やらないはずだったのに……
永遠に“封印”されたはずなのに……
天が呼んだか、地が叫んだか?
その男、降臨っ!

そして……
結局、こうなる www

昨夜は複数のクラブが集い、走り、泊まりで騒ぐ「メビウス」。
例年の常宿が不況の折に閉館してしまったため、今年の開催が危ぶまれていた。
が、なんとDesperado Japan MC様より「ウチのクラブハウス、使わない?」と有り難いお声掛け♪
無事に開催となりました

元は民宿&土産物屋さんだった物件、うらやまし〜。
15:00に道の駅・甲斐大和に集合。
ウチ(M&Marvelous MC)は朝10:00に相模原のレッドバロンに集まって、軽ぅ〜くクラブRUN。
山中湖の「おおもり食堂」で昼飯を食って、集合場所へ。

短い「合同RUN」だったが、選んだコースが殊の外“好評♪”を頂けたのでニンマリw
そして宴会は……いつも通り。
足元もアヤシイくらいに酔っ払って、夢の中へ。~(_△_)~zzz
「おらっ!起きろっ!コーヒーが入ったぞ!」
日付が変わるまで飲んでいたのに、早朝5時に叩き起こされた。
っつーか、ここで起こされなきゃ何時まで寝ていたことか。
ボス、あざぁ〜っした!
ビミョーにふらつく頭で朝の冷気へ走り出す。
道路標示の気温は……8℃っ?!
真冬じゃね〜か。
途中のパーキングエリアやコンビニで、“○ポD”や“液○ャべ”、コーヒーで頭を覚まし、下界に降りて身体が温まった所で再び山登り……
ワインディングを駆け上り、伊豆スカに到着したのは09:30をチョイ過ぎた頃。
集合は09:00だったけど……間に合いませんでした

静岡県警マーチングバンドの演技、さらに県警ヘリコプターからの空撮と、静岡県警がどれだけこのイベントに“本気”か分かるよね。
そして、こんな人も……

世界のヨシムラ!
伊豆スカ本線を使用しての実走行体験。
参加者を全7班に分け、俺はRKエキセルの開発&テストライダーの市川仁さんと組んで参加者の前後を走行。
仁さんからTシャツ頂いちゃいました

昼食の後はゲストの皆さんがフリートーク。

「一人“ポイ捨て撲滅!”活動」の福山理子さんからはステッカー。

沢山貰ったので、道志や宮ヶ瀬で配りますね。
っつーかコレ、スキャナーで取り込んで自前で作っちゃおうかな?
理子さん、OKしてくれるかな?
さて、本日の警告
伊豆スカも道志もビーナスも奥多摩も、道はみんな繋がっている。
「二輪車通行止めの危機」は、“特定の一部”だけの問題じゃない。
回を重ねるごとに増える参加者が、関心の高さを物語る。
そうして広がる、伝わることが、今は一番“大切”。
やがて「いつまでそんな事(ローリング行為)やってるの?ダッセぇw」って空気が出来れば……

「速い 」より「優しい 」走りが出来る人って、モテるらしいよっ ←福山理子さん談。
|