もう18時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】

1 :病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:05:14.97 ID:EgSOtzKy0
引き続き糖質制限の素晴らしさを語り合いましょう

前スレ
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50

2 :病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:19:48.41 ID:AlTJpUBq0
前スレ
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

信者の隔離スレです。
存分にドゾー

スレタイは三匹目のドジョウにして欲しかった

3 :病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:37:19.90 ID:zoiTxKe20
>>1


4 :病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:01:59.05 ID:XclSDw+y0
糖質制限はともかく、糖尿患者なら白い炭水化物避けるのは当たり前

5 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 08:59:46.17 ID:M7wMEdzC0
ここはアンチのためのスレです。
アンチの発言を生暖かく見守りましょう。

決して絡んではいけません。すぐキレます。

6 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:08:53.75 ID:eKDCxb/00
糖質制限なんて最初だけだよ、効果あるのは。

7 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:46:33.13 ID:hHL9k5Re0

★糖質制限(笑)を検討してる人は、まず【前スレを全て読んで】納得ずくで行ってね

8 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 11:21:01.08 ID:Pwk8eI2/0

高脂肪食を食べ続ければ脂肪がつく
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10533125183.html
高脂肪食とインスリン抵抗性→糖尿病発症のメカニズム
http://www.nutritio.net/kiban2/ronbun/kasaoka02.htm

高タンパク質食の害
http://www.anjuu.com/chie_seimeinokusari2.htm
プロテイン(たんぱく質)を過剰摂取すると肝臓・腎臓がぶっ壊れる
http://www.p-mania.com/basic/120_exintake.html


日本人なんて、もともと脂肪やたんぱく質を受け付けにくい体質してるのに
いい歳こいた中年あたりが、黒人あたりがやりそうな過激ダイエット法なんぞ
まねしたら、内蔵壊すのがオチ。

ばかだよねえ。そのうち糖尿病・高脂血症・胆嚢結石・脂肪肝・慢性腎臓病w
肝臓や腎臓(移植は別にして)は交換きかねーぞw


9 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:16:07.25 ID:RaZoO3nV0
糖質制限をすると体から電磁波が出て大変

10 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:48:57.27 ID:G5/tkqIb0
うん。
じゃあ精神科で電パチしてもらったら?

電気で電磁波を駆逐してもらって
次に放射能が出る様になったらステキだよ

11 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:07:20.19 ID:JroQK+CnO
グダグダ言ってないで順天堂行って強化インスリン療法やれよ

12 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:10:03.85 ID:iK7o/GgI0
インスリンやってるのに
いきなり糖質ゼロにするような>>11には、
順天堂がお似合い。

13 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:13:52.58 ID:JLFv/fLjP
>>11
膵臓ガンになりたい人、インスリン療法オススメw

http://www.cancerit.jp/xoops/modules/cancer_reference/index.php?page=article&storyid=734

>一方、インスリンまたはインスリン分泌促進薬の使用歴のある糖尿病患者は、
>使用歴のない者と比較して、膵臓癌リスクがそれぞれ4.99倍と2.52倍に上昇していた。


14 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:10:39.32 ID:DmfTeBnG0
インスリンを使ったから癌になるんじゃなく、そもそも
インスリン、もしくはインスリン分泌促進薬を必要とするような人の
膵臓自体が、かなり危ないモノなんじゃないか?
結局は、インスリン使っても使わなくても、膵臓がグダグダなら
膵臓癌のリスクは、同じくらい高いんじゃかなろうか。

15 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:27:04.97 ID:PQ9wCZ1Y0
>>14
あなたの意見に1票
ベイスンだけで制御できている患者の方が膵臓傷んでいないのは明白

16 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:52:17.97 ID:U9YRszjq0
>>12
脳みそぶどう糖漬けかお前はw
通常範囲の食事してて糖質ゼロなんかに出来るわけねーだろw

17 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:24:00.53 ID:EqI2WsRM0
極論厨

18 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:31:15.37 ID:JLFv/fLjP
>>14
よく読め
メトホルミンを使ってる奴はむしろすい臓ガンのリスクが減ってる
つーかインスリン分泌促進薬を使うのはむしろ症状が軽い方だろw

現実逃避はやめようや

19 :病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:45:48.33 ID:PQ9wCZ1Y0
>>18
近所の悪徳内科医は

SU剤少量 → SU剤大量 → インスリン注射(1日1回タイプ) → 重度合併症(足切断とか透析とか網膜症)で出身大学病院送り → ご臨終

決まりきったコースw

20 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 08:41:03.73 ID:b7Qcvc270
糖質制限すると食後の猛烈な眠気がなくなるのが一番助かる。
仕事がはかどるよ。昼食だけでも糖質制限食にするといいぞ。

21 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 08:42:00.74 ID:b7Qcvc270
おすすめは大戸屋の肉料理単品作戦な。
外食だとどうしても炭水化物がついてくるけど、
大戸屋は単品で食えるから。

22 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 08:50:13.57 ID:lBvN3EtcP
飽和脂肪酸も良くないぞ
糖尿病で肉料理とかw

23 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 09:25:42.24 ID:GQNdGBRU0
>>20
病院いって糖尿病の検査してもらえ。


24 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:23:44.29 ID:WQIqB/Np0
>>22
糖尿病で肉料理が駄目なんて初耳。

25 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:33:20.91 ID:GQNdGBRU0

高たんぱく食 → 腎臓負荷がハンパじゃない → 糖尿病悪化

高脂肪食 → 内臓脂肪を増やしインスリン抵抗性を爆上げ、肝臓・胆嚢負荷大、がんリスク増 → 糖尿病悪化

26 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:42:39.94 ID:KFhejjfi0
高糖質食 → 高血糖 → 腎臓負荷がハンパじゃない → 糖尿病悪化

高糖質食 → 高血糖 → 内臓脂肪を増やしインスリン抵抗性を爆上げ、肝臓・胆嚢負荷大、がんリスク増 → 糖尿病悪化

27 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:46:59.93 ID:s7k2QK2y0
おまえら、何も食わないのが一番って結論だなw

28 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:48:49.59 ID:YBVormaJ0
おまえら、アフォウかと

糖質でも脂質でもタンパク質でも、何で摂っても回り回って血糖上がってくるんだよ
変なのに騙されて血糖値の短期変化だけ見て喜んでる、オナニー覚えたオサルさん状態

HbA1cも下がってる人は、糖質減らしてカロリーも減ってるからだよ
カロリー減らすのは主食減らすのが手っ取り早いのは確か

29 :24:2011/11/11(金) 11:00:59.59 ID:WQIqB/Np0
>>25 >>26
出鱈目な量の肉を食べれば高たんぱく食かもしれないが、
普通に食べる分には問題無いでしょう。


30 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:18:15.00 ID:G8Sl7E+g0
自分自身も1型糖尿の主治医が言ってた
「炭水化物6割摂取はさすがに多いよ」
その医師は「総摂取熱量のうち炭水化物が1割ちょっとというのは賛成しかねるけど、
データ見ながら4割ぐらいで様子見はありなんじゃない、特に腎障害がない2型なら」だとさ
「ジャヌビアかビクトーザの併用オススメ」とも

31 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 16:36:21.92 ID:4b4UOUgI0
>>30
ものすごい不勉強な医者だな。
そういうことすると、脳卒中、心筋梗塞、がんで死ぬと言う研究がやまほどあるのに知らんのか。
無知は怖い。

32 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:37:40.11 ID:lBvN3EtcP
>>28
アホはおまえ
脂質、特に飽和脂肪酸はTNF-αの分泌を促進して、インスリン抵抗性が上がる
http://syodokukai.exblog.jp/13334196/
http://d.hatena.ne.jp/jojo2009/20110401/p2

33 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:41:29.72 ID:YBVormaJ0
4割なら許せるだろ

34 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:42:48.40 ID:BlPEhepuO
これに登録したらきみは救われる!!
http://mbga.jp/AFfgb250.LmpAa85e2f.A7D8C8/?_from=mail_aff_mbb

35 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:15:19.71 ID:LoF4mxFr0
>>32
>マウスに注入したところ

マウス(笑)

36 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:19:31.30 ID:GQNdGBRU0
高脂肪食とインスリン抵抗性→糖尿病発症のメカニズム
http://www.nutritio.net/kiban2/ronbun/kasaoka02.htm

37 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:22:20.90 ID:LoF4mxFr0
>>36

はいはい、貴方は全く脂っ気のない
パサパサの食生活を歩んで下さいなw

38 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:25:01.71 ID:GQNdGBRU0
>>37
あなたは私の分まで、ごくごくオイル飲んでていいから。

39 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:04:58.21 ID:pHxXRpkO0
>>32
得意げに変なブログを貼ってるが、そのどこの馬の骨か分からんオッサン。
遠目に見ても、メタボのデブじゃんww

>>38
適度に脂質を摂る程度なのに、ごくごくオイルを飲むわけねえじゃんww
糖質制限=高脂肪食だの、ごくごくオイル飲んでとか、お前バカなんじゃね?ww

40 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:51:44.49 ID:muPCZDxY0
どっちもどっちである。
カロリー制限=パサパサの食生活でもなし。

41 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:10:55.45 ID:eINK3xZ10
カロリー制限は脂質はゼロというわけではないですから、パサパサ
の食生活ではないですからね。
ていうか、誰もそんな事言ってませんよ。
糖質制限スレにやってきて、糖質制限=高脂肪食うんぬん言ってる
アホはいますけど。
そのアホのID:GQNdGBRU0は、まともなカロリー制限派ではないで
しょう。
ただ、ID:GQNdGBRU0は、糖質制限=高脂肪食=脂質=悪といった
思い込みの強い極端な考えの持ち主とは思います。

42 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:12:03.47 ID:HxOJhrNs0
糖質制限派もカロリー制限派もどっちも病んでるよ。
お互い無視してればいいだけじゃん。

43 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:19:58.07 ID:eINK3xZ10
>>42

糖質制限スレにやってきて何言ってるんですか?
しかも、無視もできずわざわざそんな事しか書き込めない時点で、
あなたも病んでますね。

44 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:25:47.50 ID:GQNdGBRU0
バカですなあ。

糖質(炭水化物)制限したら、その不足分を置き換えられるのは
「脂質」か「たんぱく質」しかないでしょ。

糖質制限 => 相対的に摂取カロリーに占める「脂質」か「たんぱく質」の割合が増える。

で、アブラ生活するの?

それともたんぱく質生活?

あるいは両方?

アブラに比重を置いたカロリー摂取は、対糖性を悪くしてさらに糖尿病悪化。
たんぱく質に比重を置いたカロリー摂取は、腎不全一直線。

どうするん?

おバカさんたちw


45 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:36:41.63 ID:eaHNQNBE0
>>42
なんたら派とかアフォウかと

食品交換表で、規定カロリーと規定糖質と規定タンパク質と規定脂質と規定ミネラル・繊維質と、全部制限されてるから
ちゃんと管理しろよ

カロリーだけとか糖質だけとか、まあ、それしか無理な人は仕方ないが、なるべくバランスよく規定量に制限してね

46 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:36:44.00 ID:eINK3xZ10
>>44
バカですなあ。

>糖質(炭水化物)制限したら、その不足分を置き換えられるのは
>「脂質」か「たんぱく質」しかないでしょ。

もしかして、糖質の不足分を、そのまま「脂質」「たんぱく質」で置き換えてると
思ってるとか?
ちゃんと、糖質摂ってるんでしょうけど頭が悪すぎますね。
おいたわしや。

>アブラ生活するの?

アブラと一口にいってますが、そのアブラの種類をちゃんと理解してますか?(笑)
まあ、「アブラ=悪」「タンパク質=悪」に凝り固まったおバカさんだから、ちゃんと
理解できてないでしょうけど。

47 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:43:24.49 ID:So2V9NUj0
>>42
> 糖質制限派もカロリー制限派もどっちも病んでるよ。
> お互い無視してればいいだけじゃん。

お前がカロリー制限してればいいだけじゃんw
お前の足が切断されても目が出血しても他の誰も痛くも痒くもないから好きなだけ糖質食えやww

糖質制限スレッドでにまで出張って「日本糖尿病学会」の活動乙wwwww

48 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:50:38.81 ID:s7k2QK2y0
自分が思うに、糖尿病に罹った人は、今までの飽食人生を反省し悔い改め
残りの人生は、牛のようにワラでも食ってなさいってことでいいのかなと。

49 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:51:05.30 ID:j7eZNGKS0
このスレのカロリー制限信者は、スレがあるじゃん。
そっちに行けよw

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

50 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:07:47.78 ID:eINK3xZ10
>>44をよく見たら、

>糖質(炭水化物)制限したら

って言ってますね(笑)
炭水化物=糖質+食物繊維であって、糖質を制限するといっても
食物繊維は全く摂らないわけではないんですがね。

アブラの事も理解していない、炭水化物も理解していないんじゃ
話になりません。

そんなんだから、「糖質(炭水化物)制限したら、その不足分を
置き換えられるのは 「脂質」か「たんぱく質」しかないでしょ」
なんて言い出すんでしょうね。

何度も言いますが、ちゃんと糖質摂ってるんでしょ?
頭悪すぎです。

51 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:14:14.37 ID:RB3Z0a+wP
>>50
実際にどういう割合でカロリーを取ってるの?

糖質制限とか詳しく知らん人間からすると、
糖質を取らないで必要カロリーを摂取しようとすると、
どうしても「たんぱく質」と「脂質」に頼らざるを得ないんじゃ、
って疑問が出てくる。

炭水化物=糖質+食物繊維とか言ってるけど、食物繊維に
カロリーは無いわけだし。

52 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:24:20.51 ID:GQNdGBRU0

信者にレシピ尋ねるのは厳禁ですよww
脳内のナンチャッテ配分だからさ。

>>49
行き着くところ、それしかないでしょw
糖質制限しすぎて脳の活動が低下してるから牛並みにクサで充分です。


53 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:26:44.42 ID:eINK3xZ10
「必要カロリー」ねえ。

あなた自身、その「必要カロリー」とやらを、計算ちゃんと測って
やってるんですね(笑)
すごいなあ。
で、そもそも「必要カロリー」って何?(笑)

>>52
>糖質制限しすぎて脳の活動が低下してるから牛並みにクサで充分です。

あなたは糖質摂ってるわりに、脳の活動が低下してるから牛並みにクサで充分です
のようですね(笑)

54 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:57:52.72 ID:RB3Z0a+wP
体の温度を保つのに最低限のカロリーが必要な訳で、
それプラス筋肉の運動エネルギー、消化器系を動かすエネルギー、
脳を動かすエネルギー、そこらをひっくるめて必要カロリーかと。

具体的に言ったらブドウ糖を解糖して
クエン酸回路(今はカルビンベンソン回路かな?)に送って、
水素伝達系で処理して生み出す38×アデノシン3リン酸の一日消費分を
補う熱量が、1日の必要カロリーかと。

自分だと基礎代謝が1600kcalぐらいで一日の必要摂取は1900〜2100kcalぐらい無いと
体が飢餓になる。落とせても1800kcalぐらいが健康的な(筋肉を破壊しない)、
生活を維持できる最低限の必要カロリーかな。

腎臓への影響を考えると、たんぱく質は自分の体重分ぐらいのg数が基本だから
たんぱく質70gに抑えるカロリーだと、たんぱく質のカロリーは800kcalぐらいかな。
残り1000kcalを炭水化物と脂質で補う訳で。実際にはプロテインスコアでロスがあるから
これじゃ足りないけどね。

この残り1000kcalを脂質で補う、ってのは流石にどうなんだろう、と
疑問に思ってしまう訳で、実際に糖質制限ってのがどういう概念なのか
本気で知ってみたい。

55 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:07:16.51 ID:eaHNQNBE0
概念なんかねぇよ、ハッタリのイメージ商法だ

56 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:21:11.05 ID:eINK3xZ10
>>54
>本気で知ってみたい。

本気で知ってみたいと思ってるくせに、スレタイにある糖質制限を
推奨している『江部先生』『あらてつ』のブログなりを読まないん
ですか?
あなた、変わった人ですねえ。

>>55

ああ、悔しいんですね。
これまでの糖尿病=カロリー制限=糖尿病悪化=インスリン投与といった
ハッタリ商法が通用しづらくなって(笑)

57 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:28:28.33 ID:eINK3xZ10
>>54
>腎臓への影響を考えると、

ああ、あなたはもう既に腎臓が悪い方だったんですね。
だったら、あなたには糖質制限は向いてませんよ。

58 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:52:52.01 ID:9ftdtqoEP
で、eINK3xZ10は、1日あたり何カロリー取ってんの?
そのうち糖質の割合は? 脂質とタンパク質の割合は?
早く答えろカス

59 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:57:31.61 ID:eINK3xZ10
>>58

で、なんであなたみたいな頭のおかしな人に命令されて答えないといけないんですか?(笑)
そもそも、私の摂取カロリーを知って何がしたいのかって話ですが?(笑)
それと私の基礎代謝がどのくらいか、消費カロリーがどのくらいかも知らないのに。
ホント、糖質摂ってるくせに、バカな上に短気ですね(笑)

60 :病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:58:58.86 ID:eINK3xZ10
まあ、食物繊維にカロリーがないなんて思ってる時点で
アフォなんですが(笑)

61 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:00:01.47 ID:TxrqjongP
ほんと江部の信者ってロクなのがいないな

カス

62 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:00:39.76 ID:eINK3xZ10
>>61

カロリー信者よりマシですよ。

カス(笑)

63 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:04:21.13 ID:9dsvpJ+7P
肝心なことに何一つ答えられない、ウンカスみたいな奴でしたな

>もしかして、糖質の不足分を、そのまま「脂質」「たんぱく質」で置き換えてると
思ってるとか?(キリッ

じゃあ何で置き換えてんだよw
こいつ本気で頭おかしいぞ

64 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:07:15.01 ID:YEseLgqs0
>>63
>肝心なことに何一つ答えられない、

カロリー、カロリーって、肝心な事だと思ってるのは
おまえらカロリー制限信者だけ。

で、それと基礎代謝がどのくらいか、消費カロリーが
どのくらいかも知らないのに、「お前の摂取カロリー
がどのくらいか答えろ、カス」
ときたもんだ。
まさに、カロリー制限信者は低脳ぞろい。


65 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:12:27.77 ID:9dsvpJ+7P
基礎代謝で1日1400kcalぐらいは消費するわけだろ
どうやったって1日1500kcalは使うわけで、
そのうち糖質を3割、450kcalとすれば、
どうしたって1000kcalは蛋白質と油で取るしかない

腎臓の負担を考えると、蛋白質は70グラム(280kcal)以上は取れない
じゃあ残り700kcalは?
油?
ここんとこ、おまえはどうだって聞いてんだよカス
計算もできないのかサルは
それとも日本語わかりませんか?
ウッキーウッキーウッキキキー

66 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:13:04.59 ID:tPzMRcej0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

カロリー制限信者のスレはこっちな↑
カロリー制限信者がおちょくられて逃亡しているから、見てみろ。

糖尿病は糖質が主な原因で起こるという当たり前のことが
国際的な常識になるのがそんなに怖いのかねぇ?
学会様とかの既得利権は、確実に壊れるよ。

まぁ、カロリー制限信者がどうなろうが知ったこっちゃないがw

67 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:14:05.41 ID:YEseLgqs0
炭水化物と糖質の区別がついていないとか、食物繊維がノンカロリーだとか、
あぶらは全て体に悪いとか、糖質が不足したらとか、腎臓の負担を考えると
とか、カロリー制限主義者って本気で頭おかしいぞw

68 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:15:28.27 ID:9dsvpJ+7P
カロリー制限とか関係ねーだろw
おまえは糖質をどれくらいに制限してるんだって聞いてんの
日本語ほんきでわかんねーのかコイツ
おーい、そこのサルー

69 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:16:16.41 ID:tPzMRcej0
>>65
バカなカロリー制限信者が必死だな。
日本語がわかるのなら、カロリー制限信者スレに言って来い。

お前って、「ニダ」とか言ってたレイシストか?
「江部はチョン!」とか本音では言いたい奴だろ?
カロリー制限信者は腐ったレイシストが多いからな。

70 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:17:07.12 ID:YEseLgqs0
>>68
>おまえは糖質をどれくらいに制限してるんだって聞いてんの

>>59を1万回読んでね(ハート)

71 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:18:58.86 ID:RIqt1Kz4P
糖質制限クンは、自分がどれくらい糖質を取っているのか、まったく把握していないようですな

江部がかわいそうになってきた
こんな猿が信者で

72 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:21:31.06 ID:tPzMRcej0
カロリー制限信者のID:9dsvpJ+7Pと少し遊んでやるか?

血糖値は、糖質と脂質とたんぱく質ではどのくらい上がるのでしょうか?
え?糖質も脂質もたんぱく質も全て同じくらい上がるって?w
え?

腎機能のことは言っても、すい臓の疲弊のことは言わないのはなんでかなー?
糖尿病って、まずはすい臓のことが問題になるんじゃなかった?

73 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:24:34.99 ID:YEseLgqs0
>>71

>おまえは糖質をどれくらいに制限してるんだって聞いてんの
>糖質制限クンは、自分がどれくらい糖質を取っているのか、まったく把握していないようですな

これ、あんただよね。


>>58
>で、eINK3xZ10は、1日あたり何カロリー取ってんの?

>糖質制限クンは、自分がどれくらい糖質を取っているのか、まったく把握していないようですな

>>59を10万回読んでね(ハート)
でも、日本語が不自由みたいだから無駄でしょうけどね。


74 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:25:21.64 ID:zVFraGZhP
脂質で直接は血糖値は上がらないが、インスリン抵抗性はメチャクチャ上がるんだよね
江部みたいなサルにだまされて油ばっかり取って、知らないうちにどんどん悪化する
無知って怖いわ

75 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:25:46.86 ID:tPzMRcej0
糖質制限で、江部、江部言ってるのはそれだけ嫉妬してるのかw
しかしね、糖質制限は日本でも他にも言ってる人もいるし
海外も見ればかなりいるんだな。

まぁ、カロリー制限信者は英語が全く読めないバカばかりだから
分からないんだな、これがw
糖尿病を治すためには糖質を抑えるということに、それだけビクビクしているのかw

76 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:26:17.86 ID:YEseLgqs0
>脂質で直接は血糖値は上がらないが、インスリン抵抗性はメチャクチャ上がるんだよね

それも、マウスの実験www

77 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:29:22.81 ID:tPzMRcej0
>>74
江部なんか関係ないよ。カロリー制限信者さんw
脂質がインスリン抵抗性をあげるのは、
カロリー制限信者さんの糖質食だからだよ。

まぁ、カロリー制限信者さんには難しすぎるけどね。
江部の本しか見たことないのかね?
糖質制限理論=江部なのかこいつの頭の中は?
さすが、カロリー制限信者w

78 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:30:12.41 ID:YEseLgqs0
>インスリン抵抗性はメチャクチャ上がるんだよね

ちなみに、メチャクチャってどのくらい?www

79 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:32:25.35 ID:9dsvpJ+7P
結局、糖質の制限量も、油の摂取量も答えられません、か
都合の悪いことは答えないあたり、あの猿と同じだな
まぁせいぜいがんばって猿の本でも買って貢いでやってください

80 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:40:09.58 ID:tPzMRcej0
カロリー制限信者って、よっぽど江部が憎いんだね。
まぁ、英語圏の論文のほうが影響力があるから
江部江部言っても、糖質制限の波はどんどん大きくなるだけだよ。
そうやって、カロリー制限信者が追いつめられる姿が、面白いよね。

81 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:41:02.08 ID:RIqt1Kz4P
高脂質食がインスリン抵抗性を上げるって、常識だよね
まー脂質の種類にもよるけど
http://www.nutritio.net/kiban2/ronbun/kasaoka02.htm

江部の信者って1日1000キロくらい油でカロリー取るらしいっすね
妖怪かよ

82 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:46:14.05 ID:6LLvCVd60
>>80 >>81

だったら、お前らがやらなければ済む事じゃねえか?
何でそんなに必死になってんの?
バカ医者さん。

83 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:50:38.10 ID:6LLvCVd60
ごめん。
>>80は間違いだった。

>>79>>81

84 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:52:00.75 ID:tPzMRcej0
>>81
カロリー制限信者さんの糖質食なら、インスリン抵抗性があがるよなという話。
カロリー制限信者には、何を言ってるか分からんがなw

世界の糖質制限を全て指導している人が「江部」って言うんだ?ふーん?

85 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:59:29.48 ID:tPzMRcej0
カロリー制限信者のID:RIqt1Kz4Pがいつも貼ってあるソースが
最初から糖質制限のことを考慮に入れていない件↓

http://www.nutritio.net/kiban2/ronbun/kasaoka02.htm

>高脂肪食の摂取により肥満が発症し
↑ここからしておかしい。

糖質制限での脂肪は、極端に量が多くないと肥満にならない。
これは特に難しくもない生理学的なこと。

カロリー制限信者のお得意のソースは、何の反論にもなってないお子様レベルw
いつものカロリー制限信者の知性をあらわしているだけw

86 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 01:08:37.21 ID:tPzMRcej0
カロリー制限信者のID:RIqt1Kz4Pは、まさか糖新生も知らんのかな?

糖質制限では脂肪をとっても燃焼するんだよ。
カロリー制限信者はそんなことも分からんから、
おもちゃにして遊ぶ対象でしかないなw

87 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 05:08:14.49 ID:sjub8uyo0
糖尿病に罹るバカは例外なくアブラ好きだよ。

自らインシュリン抵抗性の生きた実験台になって、アブラ食いが糖尿病発症の根本的原因であることを
ばっちり証明しているのに、己の食い意地汚さゆえ、あいかわらず落とすべき総カロリーを落とさずに、
今までのようにペロッと食う方法はないものかなどと思案して挙句、アブラとたんぱく質(要するに肉)を
確保して、その分炭水化物減らせばいいなどという浅ましい発想の成果が、このマユツバ・ダイエットの本質。

すでに膵臓や腎臓がイカれかけてる糖尿病患者が、脂質とたんぱく質をメインにして食生活を続けられるものなら
やってみればいい。

数年後に「後悔先に立たず」などと泣きを見るのがヲチ。


88 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 05:27:24.31 ID:IZ6XhtU10
今だにカロリー神話信じてる人いるんだ…
利益ばっかり追い求める西洋医学に侵されてるな

89 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 06:32:26.92 ID:+PbalXAb0
たんぱく質の摂りすぎで腎臓がいかれるって言うのは
たいていDMの専門医
腎内の医者は言わないけどな

90 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 07:30:22.68 ID:n3OiZ0NF0
たんぱく質を取りすぎるとか言ってる人は、多分
肉をメチャクチャ食うと思ってるんだろうな。
日常の食事から炭水化物を抜くだけだから、
たんぱく質摂取量は普段と変わらないよ。
主食を抜く分カロリーが減って減量できるってだけ。

91 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:48:54.33 ID:uWAi3J470
>>87

憶えたばかりのその「インスリン抵抗性」って言葉を使いたくて
しょうがないんだろうけど、まず「インスリン抵抗性」の意味を
ちゃんと理解してから使おうな
おバカちゃんwww

92 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:10:08.80 ID:H68PzW5I0
糖質制限のいいところは、カロリー計算とか交換表とにらめっことか面倒くさいことは一切ナシで
糖質さえ避ければ好きなものを満足するまで食えるってところだな
毎日ハムスターみたいにシャカシャカ運動する必要もないし、酒だって(選べば)飲める

93 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:28:58.33 ID:xKPE21A50
>>92
同感

94 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:36:13.84 ID:6UZ9327j0
でも、ちょっとクサくてバカになってるよね

95 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:42:36.30 ID:izOoYlDZ0
逆読みすると面白いね

>>92 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:10:08.80 ID:H68PzW5I0
>糖質制限のいいところは、カロリー計算とか交換表とにらめっことか面倒くさいことは一切ナシで
>糖質さえ避ければ好きなものを満足するまで食えるってところだな
>毎日ハムスターみたいにシャカシャカ運動する必要もないし、酒だって(選べば)飲める

>>93 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:28:58.33 ID:xKPE21A50
>同感


↓ ↓ ↓ ↓ カルトに走った糖尿病患者の精神を、前のレスで分析されきってるwwwwwwwwwwwwww


>>87 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 05:08:14.49 ID:sjub8uyo0
>己の食い意地汚さゆえ、あいかわらず落とすべき総カロリーを落とさずに、
>今までのようにペロッと食う方法はないものかなどと思案して挙句、アブラとたんぱく質(要するに肉)を
>確保して、その分炭水化物減らせばいいなどという浅ましい発想の成果が、このマユツバ・ダイエットの本質。


おまけに、>>90-91のタテマエは、>>92-93のホンネで破綻してるしwwwwwwwww

96 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:44:45.37 ID:uWAi3J470
>>94

お前、糖質をちゃんと摂ってるようだけど、ちょっとどころかかなりバカ
だよね。
しかも、1日中ネットばかりやってクサそうだし。
ちゃんと、必要カロリーとやらを摂取してるんだから、ハムスターの様に
シャカリキに運動しないと「インスリン抵抗性」が「メチャメチャ上がる」
ぞw

97 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:46:19.63 ID:uWAi3J470
>>95

>カルトに走った糖尿病患者の精神を、前のレスで分析されきってるwwwwwwwwwwwwww

分析www
カロリー至上主義の連中は分析しているつもりだろうけど、分析にもなってねえからwwwww

98 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:59:02.13 ID:b53SiO/0O
カロリー制限信者の脳内は

好きなものを満足するまでたべられる=肉ばっかり滅茶苦茶たくさんたべている

って感じなんだろうなあ

99 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 10:02:45.92 ID:6UZ9327j0
やっぱり、ちょっとクサくてバカになってた

100 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 10:12:50.28 ID:BZAlc7Wf0
もはや、週刊チンチョウに頼るしかない
惨めなID:6UZ9327j0なのであったwww

まあ、下のスレでも時代遅れのカロリー制限派はボコボコで、
追い出されてるようだし、居場所がないんだろうけどな。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

101 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:31:25.15 ID:0xuLvsByP
ここで争っているカロリー制限信者も、糖質制限信者も極端すぎ。
普通の食事から糖質を制限すれば、自然とカロリーも制限される。
コレで問題なし。
それを肉食べ放題とか言うバカがいるから突っ込まれる。

また医者もバカじゃないから、血糖のコントロールだけでなく
脂質、血圧等総合的な観点から判断して食事指導しているんだよ。
何事も中庸が肝心。

102 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:38:36.71 ID:Hlc95XPO0
カロリー制限やってる人って、結局インスリンとか投薬やってるし。
結局は薬で下げてるから、何が危険で、何が安全か
という実際のところを知らなかったりするね。

で、実体験がないものだから、
知識は、病院で与えられた古くさい情報のままだったりする。

俺は糖質制限者ではないが(低GI値ダイエット実践者といった所)
そんな第三者からみて、糖質制限者の方がみるべきものがあると思う。

ボヤキが多いのも、投薬してたり、カロリー制限派。
糖質制限実践者の方が、愚痴が少ないのは事実。

糖質制限が流行るかどうかは知らんが、
カロリー主義の療法は、そろそろ消えるだろう。
そういう病院も増えてきているそうだ。

103 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:41:44.50 ID:MD0X3kZn0
>>101
>それを肉食べ放題とか言うバカがいるから突っ込まれる。

肉食べ放題と脳内変換しているのはカロリー制限信者とお前だよ、低脳。

104 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:46:28.71 ID:0xuLvsByP
低脳とはお前のことだ。
糖質制限信者全員が「肉食べ放題」と一言も書いてはいない。
一部そういうバカがいるから誤解されている。
いつまでも不毛な争いはやめたら。


105 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:47:40.48 ID:6UZ9327j0
ちゃんと、総カロリーも糖質も脂質もタンパクも繊維質もミネラルも、食品交換表で規定して制限しろよ

でも、世の中には、コンビニのバイトも出来ないような人が居るのも事実
そういう人は、食品交換表も、総カロリー計算も難しいから、仕方ないのでせめて糖質だけ数えれば良いよ
何もしないよりはマシでしょ

106 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:54:09.18 ID:ikeNTvZH0
>>104
>一部そういうバカがいるから誤解されている。

ふ〜ん。
「糖質制限信者全員が」で逃げたね。

で、そういう一部のバカってだ〜れ?



107 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:11:33.44 ID:0xuLvsByP
>106
笑わせないでね。
スレタイの人


108 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:11:43.57 ID:ikeNTvZH0
>>104
>ここで争っているカロリー制限信者も、糖質制限信者も極端すぎ。

ちゅうかさ、このスレで「肉食べ放題」と極端すぎる事を
言ってる糖質制限信者の一部のバカってだ〜れ?
その該当のレス番を教えてちょうだい。

109 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:16:02.70 ID:ikeNTvZH0
>>107
>スレタイの人

はあ?
笑わせないでね。
あんた最初に、>>101で「ここで争ってる」って書いてるジャン。

110 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:28:48.74 ID:sjub8uyo0

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:08:02.12 ID:3In9jxBX
 
「動物も鳥も魚も、あなたの体脂肪になるために命を落としたわけじゃない」


111 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:09:22.28 ID:IZ6XhtU10
私は栄養士で、学校の授業で糖尿病でも炭水化物もとり、バランスよく食べましょうと習い、すごい違和感があった。
糖尿病は治らない、糖尿病の治療薬はまともなものがないと習っていたから糖尿病かかったらもう終わりやん、バランスよく食事して運動しても自滅していくだけと思っていたが、糖質制限を知ってすべて納得、解決できた!
糖尿病は血糖値があがり血菅がぼろぼろになり様々な合併症を引き起こす病気。単純に血糖値を上げなければいいって事がどうしてわからなかったんだろうと思った。

本当は栄養士のえらい先生も糖質制限するべきってわかってる。でも戦後ずっとバランスよくたべるのが良いと言い続けてきたため、今更覆せないんだよ。

112 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:42:26.97 ID:IDCccfBqO
ここで糖質制限叩いてるのは、糖質制限(すら)できず挫折した精神薄弱者だろ

113 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 15:12:19.08 ID:IvXOlsmW0
糖質制限は叩かれてるほうがいい。
みんながやりだしたら食料が足りなくなるw

114 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:28:49.55 ID:B/lZhm0WO
実際、糖質制限は食費がかかる
糖質は安いのに…

糖質は食った感があるけど糖質制限やると
腹に入ったなって感覚。


115 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:04:10.55 ID:PuBl3Be60
痩せすぎて機能おかしくなってるのに、
(インスリン分泌悪くて当たり前)

血糖調整異常だとか言われて、
糖質制限してる人がいるように思う。

だいじょうぶかな?

116 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:39:09.46 ID:/49r39gr0
江部、基本は正しいだろ
なるべく薬使わないで糖尿コントロールするなら、
糖質抑えるしかない
まああの人の意見は極端かもしれんけど、
せめて白い米、パンの常食はやめようよ

117 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:40:27.35 ID:/49r39gr0
青い魚そこそこ、豆関係もそこそこ
野菜たっぷり 肉少し
これでいいだろ

118 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:42:16.20 ID:mubtZKYB0
>>117
野菜は選ぶ必要あり
芋とか大根くいまくると悪化して合併症への近道w

119 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:58:01.15 ID:0xuLvsByP
>>109
でご本尊様が「肉食べ放題」と仰せになられている事に
貴方はどのような感想をお持ちですか?
>>116
基本は正しい。
ただし糖質制限さえすれば大丈夫だと誤解を受ける表現は大いに疑問。

120 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:17:59.78 ID:ikeNTvZH0
>>119

コラコラ。
貴様は、他人様に質問する前にまず
>>106>>108にちゃんと答えろや。

>>107は、>>109で書いた様に、答え
になってないから。

121 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:34:56.88 ID:jBprJqPb0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、ダイナミックな脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

122 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:37:19.92 ID:0xuLvsByP
>>120
このスレでなんて書いていないんだが?

それとも君は2chの中だけで生きてるのな。ずいぶん狭い世界にいるんだね。
ネットやその他でも論争になっているでしょ?ぐぐってくださいね。

そんなことよりご本尊様への反論をどうぞ。

123 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:42:24.70 ID:ikeNTvZH0
>このスレでなんて書いていないんだが?

あんた、自ら「ここで争っているカロリー制限信者も、糖質制限信者も極端すぎ。」
って書いてるだろ。
このスレで=ここで
に決まってるだろうが。
アンタ、低脳だっていわれてたけど、正にそうだね。
その頭の悪さからいって、もしかして、管理栄養士?(笑)

124 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:44:58.63 ID:ikeNTvZH0
>>122

で、言葉遊びはいいからさ、
「ここで争っている糖質制限信者」が
どんな極端な事を言ってるんだ?
レス番出して、ちゃんと答えてみ。

125 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:52:02.83 ID:0xuLvsByP
>>124
ないよ。
さて次は君が僕の質問に答える番だ。


126 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:58:56.15 ID:ikeNTvZH0
>>125
>ないよ。

へえ〜。
誰も糖質制限信者は極端な事を言ってないのに言い張ってたんだ?
つまり、あんたは、重度の妄想癖がありの捏造しまくりの何でも
歪曲する人間って事でなんだね。
で、引っ込みつかないから江部を持ち出したと?(笑)
あんた、人として終わってるよ。

127 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:02:04.84 ID:0xuLvsByP
>>126
ごめん悪かった。
だから早く答えなよ。

128 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:26:02.39 ID:ikeNTvZH0
>>125
>さて次は君が僕の質問に答える番だ。

やれやれ、重度の妄想癖があり、誰も言ってもいない事を捏造しまくりの
歪曲人間のくせに、口先だけの謝罪をしつつ、「早く答えて」なんて催促
をもとめるなんて無礼千万な奴だ。
本当はこんなキチガイ人間は相手にするのは嫌なんだけど、答えてやろう。

まず、そもそも、江部をご本尊と思ってないので、『別に』だな。

以上。

つうか、糖質制限やってたら江部をご本尊と思わないといけないのか?
ああ、これも得意の自分の思い込みで論(それも大した論じゃないけど)
を進めようとする癖妄想癖、思い込みってってやつ?(笑)

129 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:33:58.79 ID:edQrszgq0
>>119

>でご本尊様が「肉食べ放題」と仰せになられている事に
>貴方はどのような感想をお持ちですか?

それ誰?江部のこと?
江部さんなら、糖質制限では肉はいくらでも食べてもいい
なんて言ってないのでした、残念だねw
食べすぎな大食漢ならカロリー制限もって言ってるのが江部じゃん。

カロリー制限信者のID:0xuLvsByPって、見えない敵と必死に戦って
シャドーボクシングをするのが得意だよなぁw
そんなんだから、相手にされないんだよw

で、なんで糖質制限って世界中で言われているのに
江部のことしか出さないの?w

君の行くスレはここだよ↓カロリー制限のご本尊様が待ってるよぉw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

130 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:35:47.50 ID:yB189AJg0
ケトーシス江部の血液検査表見てみたいもんだな。
特に肝臓と腎臓。

ボロボロだぞきっと。

131 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:53:06.39 ID:0xuLvsByP
>>129
糖質制限 肉食べ放題 って ぐぐりますと。
一番上に出てきますね。江部さんのブログが。(お笑い)

ちなみに僕はカロリー制限信者ではありませんよ。
糖尿病患者の糖質制限は理にかなっているからね。

ただ普通に糖質を制限すれば当然カロリーも制限されるから、
同じことだと言っている。

カロリー制限信者と決め付けをむやみに罵倒するのはアフォだし、間抜け。







132 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:01:10.48 ID:edQrszgq0
>>131
はぁ?ネットde真実かよw
江部のことをご本尊とか言ってまで叩きたいなら
江部が言っている事を批判するんだな。
江部はステーキでも食べすぎな人は通常のカロリーにまで
抑えることを書いているしなぁ。

ご本尊とか言って江部叩きしているのって、カロリー制限信者だらけだからな。

>ただ普通に糖質を制限すれば当然カロリーも制限されるから、
>同じことだと言っている。
あぁ、そう?ネットde真実のカロリー制限信者さんw
お前のリロンでは、糖質制限=カロリー制限なんだから
糖質制限のことも全く理解できてないカロリー制限信者だな。

>カロリー制限信者と決め付けをむやみに罵倒するのはアフォだし、間抜け。
お前がご本尊とか言って決め付けてるのに、よく言うよなw
カロリー制限信者って本当にアホばかりだな。

それで、カロリー制限信者さんは、世界中で糖質制限が言われているのだから
いまさら江部叩きをしても、糖質制限の浸透はもうどうにもならないよ。

133 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:01:34.38 ID:ikeNTvZH0
>>131
>糖質制限 肉食べ放題 って ぐぐりますと。
>一番上に出てきますね。江部さんのブログが。(お笑い)

おいおい、さっきから江部、江部なんて言ってたくせに、自分で江部の発言
をちゃんと把握した上での事じゃなく、ネットの「グーグルの検索」かい(お笑い)
やぱり、アンタ、真性のバカだよ。

>カロリー制限信者と決め付けをむやみに罵倒するのはアフォだし、間抜け。

オ・マ・エ・ガ・イ・ウ・ナ

134 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:06:15.85 ID:yB189AJg0
信者は飽食人生のツケが回ってきたのに反省するどころか
相変わらず食いたいだけ食おうって腹なんだろ?
で「メシの分まで肉をじゃんじゃん食ってもいい」とか・・・

愚かを通り越して単なるバカ。
勝手に自分の体で人体実験してろよ。

135 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:10:30.91 ID:edQrszgq0
カロリー制限信者のID:0xuLvsByP、見えない敵と戦う。

「糖質制限なら肉はいくらでも食べていいというのか!」

「ステーキを500gも食っていいのかよ!」

「江部がそう言っているに違いない」←根拠なしの妄想w

「江部叩きしてやる!」

カロリー制限信者は妄想ばかり。

136 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:13:03.64 ID:0xuLvsByP
>>132
>>133
もっと冷静になりましょうよ。
自分の信じてること以外の事を書かれると頭に血が上ってしまうみたいだね。
カロリー信者とか糖質制限信者とかそういうのは僕には興味がございません。
粛々と糖質を制限し、結果カロリーを制限すればいいだけ。

あと江部は糖質制限の異端児ってことで宜しいかな。
ブログで堂々と肉食べ放題って勧めてるしね。

それだけ教えてよ。



137 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:15:49.55 ID:0xuLvsByP
>>135
「10年間のつらいカロリー制限食に比べれば、肉も魚も食べ放題の糖質制限食は、段違いに楽ですね。」

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1862.html

ネットでごめんね。

138 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:19:34.79 ID:ikeNTvZH0
>>136
>もっと冷静になりましょうよ。
>自分の信じてること以外の事を書かれる

あの〜。
「自分の信じてること以外の事」も何も、それ以前に
あんたはこれまで何一つまともな事を書いてないんですが。

ああ、アンタは重度の虚言癖、妄想癖だったよね。
明後日、精神科へ行ってこい。

139 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:21:36.50 ID:edQrszgq0
>>136
何だ、教えてクンのネットde真実か。
ブログにあるなら江部に聞けばいいじゃん。
何?江部にブログで質問するのも怖いのか?w
江部はステーキのカロリー正常化のことも言ってるから
それが返って来るだけだと思うがねぇ。

お前が冷静にならずに江部叩きになって躍起に
ご本尊様とか言い出したんだろ、カロリー制限信者がw
糖質制限がどれだけ世界中で言われていると思ってるのかねえ。

江部は糖質制限の異端児どころか、江部の糖質制限は緩いほうだよ。
糖質の量が結構緩いからね、江部さんは。

>>137
それはカロリーの正常の範囲内でってことだな。
江部のブログにもそんなことを書いてるだろ。
講演でも食べていいといったらいくらでも食べる人が本当にいるとか
ブログに書いてたよな。お前は食べていいと言えばいくらでもステーキを
食べるのか?wさすが、カロリー制限信者w

140 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:22:15.20 ID:yB189AJg0

糖質制限信者は、崇拝する肝心の教祖のスペックに裏切られっぱなしだ。

141 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:23:20.29 ID:ikeNTvZH0
>>137
「10年間のつらいカロリー制限食に比べれば、肉も魚も食べ放題の糖質制限食は、段違いに楽ですね。」

はあ?
「カロリー制限に比べれば」だろ。
実際、従来の肉を極端に制限されるカロリー制限に比べれば、確かに肉も魚も食べ放題じゃない(笑)

アンタの一連のレスもそうだが、語学力なさ過ぎ。
もう一回小学校からやり直した方が良いよ。

142 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:27:02.36 ID:yB189AJg0
ちなみに「総カロリー摂取量を減らすと寿命が延びる」というのは、世界的に認知されている既知の事実だが、
「糖質制限してかわりに肉を食ったら寿命が延びた」などという事実は無いな。

肝心のアトキンスもリバウンド起こして自転車漕いでる途中で頓死だし。


143 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:28:30.13 ID:edQrszgq0
ブログは何が違うのかってことも、
カロリー制限信者は分からないんだな。
ブログの1記事ってのは、本で言えば
一つの小さな項目でしかない。

その人の主張を見て批判するなら
ブログの1記事でなくて、その主張の全容を見てから
批判するのが当たり前じゃん。

カロリー制限信者は、文献を読むとかしたことがない
アホの集まりだから、ブログの1記事でその主張の全てが
分かると思ってるんだろうねぇ。

だから、世界の糖質制限の流れに全くついていけないんだよ。

144 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:31:24.74 ID:ikeNTvZH0
>>142

糖尿尿患者で、これまでのカロリー制限食で合併症を起こさず
長寿を全うした人はどんだけいるのか答えてね。

145 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:33:29.44 ID:0xuLvsByP
いやはや、ここまで釣れるとは驚いたね。
釣るつもりは無かったんだけどね。

「普通の食事から糖質を制限すれば、自然とカロリーも制限される。
コレで問題なし。
それを肉食べ放題とか言うバカがいるから突っ込まれる。」←江部さん

コレを書き込んだだけなんだけど。

これに間違いがあれば正してください。
まだ釣れちゃうかな?



146 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:33:42.10 ID:yB189AJg0
世界の糖質制限の流れねえww
アトキンスが頓死して糖質制限信者が激減したってのが世界の流れでは?

<Wikiより抜粋>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
■ブーム
2004年にはダイエットの1年後から頭痛や下痢などの炭水化物が少ないことによる副作用もみられ、
長期的な安全性は保障できないと報告された[5]。アメリカの調査では2004年2月時点で消費者の9.1%が
この低炭水化物ダイエットを実行していると答えていたが、同じ年の7月には2.1%に急落しており、
その後、アトンキンスニュートリッショナルズ社は破産法にもとづき会社更生手続きをとった。

■長期間の安全性について
世界保健機関の2007年の報告では、タンパク質の多い食事は腎臓疾患や
糖尿病性腎不全を悪化させる

アトキンスダイエットの初期に体重が2-3kg減る。これはグリコーゲンの枯渇によるものであり、
体脂肪が減ったわけではない。



147 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:34:04.16 ID:0xuLvsByP
>>143

だから誤解されるブログはよせと。

148 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:40:11.82 ID:ikeNTvZH0
>>147

大方、大慌てで「江部 肉食い放題」で検索して、自分の都合
のいいそのエントリーを貼り付けたんだろうな(笑)
捏造歪曲人間のお前のやりそうな事だ。

普通、糖質制限に興味があったら、それを唱えてる江部って
どんな事言ってるのか、書籍を読むとか、書籍を買いたくな
かったらお得意のネットでブログのエントリーを隈無く読む、
納得出来ない解らない事があれば、コメント欄が解説してい
るんだからは質問するなりするんじゃないの?

>だから誤解されるブログはよせと。

誤解してるのは、日本語不自由なアンタとカロリー制限信者だけ。



149 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:40:27.61 ID:yB189AJg0
 
2〜3年後に、アホな人体実験の報告待ってますよ♪

生きていればの話だけど。

150 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:42:11.63 ID:ikeNTvZH0
>>149
>生きていればの話だけど。

それまでにお前自身が生きてりゃいいけどな(笑)



151 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:42:47.04 ID:edQrszgq0
>>145
お前アホすぎて話にならんなw
お前は糖質制限とカロリー制限の区別が全く付いてないで
同じといってるレベルだからな。
「教えて!」の次は「正してください!」かよw

少しだけ教えてやると、カロリー制限では糖質が邪魔して脂肪が減らないから
内臓脂肪増加、糖質制限ではあることで内臓脂肪が減るから
代謝が全く違うんだな、これが。

で、江部さんが言ってるのは
「一般人ならカロリー制限は必要ない」ってこと。
多数派に必要ないから、カロリー制限が必要ないって言ってるだけじゃん。

152 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:44:56.12 ID:edQrszgq0
ID:0xuLvsByPを見てると、カロリー制限信者のレベルが分かる。
糖質制限での通常の範囲内でのカロリーを言っているのに、
ステーキを500gも食べてもいいんだな!とか思うその知性は

スーパーの試食コーナーで、
「無料で試食できるんだから、全部食べてもいいんだな!」
と思うお子様と同じ。

153 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:48:54.04 ID:yB189AJg0
>>152
>>92-93

154 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:50:51.36 ID:edQrszgq0
「普通の食事から糖質を制限すれば、自然とカロリーも制限される。
コレで問題なし。
それを肉食べ放題とか言うバカがいるから突っ込まれる。」


もう少し言ってやると、
糖質主食で減った分のカロリーは、脂肪とたんぱく質で補うんだよ。
減ったカロリーはその分だけ増やすので、別にカロリーは減らす必要はない。
3000キロカロリーも食べる人は減らせってだけの話で。

肉食べ放題というのは、お子様が試食を全部食べるレベルと同じw

カロリー制限信者って、
何でここまで、カロリーを制限しないと絶対に糖尿病は治らない!
とか思ってるのかね?w

それこそ、そのリロンを教えてほしいよね。

ま、つまり、「カロリーは減らさないでいい」というのは大方において当てはまる。

155 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:52:08.12 ID:SHGTlv++0
ステーキ500g問題ないと思うが
蛋白質500gと勘違いしてない?

156 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:53:30.85 ID:0xuLvsByP
>>151
じゃんまで読んだ。

偉そうなこと言ってレベル低すぎ。
話にならない。

「糖質が邪魔して脂肪が減らないから内臓脂肪増加」
「糖質制限ではあることで内臓脂肪が減るから
代謝が全く違うんだな、これが。」
なんだこれ。

糖質制限の利点は高インスリン血症の是正だと思うが。

157 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:55:12.57 ID:yB189AJg0
>糖質主食で減った分のカロリーは、脂肪とたんぱく質で補うんだよ。

これじゃあ、結局「脂肪とたんぱく質」ふえてるじゃねーかwww

糖質制限信者は、人様に突っかかる前にバカ同士、仲間内で見解統一しろwwww

158 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:57:44.45 ID:edQrszgq0
ID:0xuLvsByPって
カロリーを1日の成人の平均にして
そこから1日の糖質量を減らしたら
糖尿病はよくなるということをどうしても分からないから

「糖質を減らした分はカロリーが減ったから
やっぱり、カロリー制限で糖尿病が治るということじゃないか!
糖質制限とカロリー制限は同じじゃないか!」
と意味不明なことを言ってるアホw

糖質を減らした分のカロリーは
糖質以外で増やすんだから、カロリーは減らない。
それで糖尿病は治る。
なんでかって、糖尿病は血管を傷つける病気で
それは血糖値の上昇で起こって、糖質が原因だから。
なんて簡単な理論なのでしょう。

159 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:57:46.31 ID:Nh5rHgkL0
関係ないけど、高校生の頃なら唐揚500gとかなら
嬉々として食ってたろうな。
今はとても食えない。

160 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:58:58.71 ID:mubtZKYB0
>>157
いろいろ派閥があるからねえ > 糖質制限食信者の中でもw

江部派
釜池派

は犬猿の仲だしwwwwww

161 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:00:36.00 ID:0xuLvsByP
>>154
糖尿病を治すという事は血糖を下げることでは無い。
三大合併症および心筋梗塞、脳卒中等大血管病を防ぐこと。

その為には脂質の制限は重要。
血糖下がりました。心筋梗塞起こしましたじゃどうしようもない。

カロリーを補う必要はない。



162 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:00:58.58 ID:edQrszgq0
>>156
糖質制限では糖尿病だけでなくて、肥満も改善するんだよね。
不思議だよね?何でかな?

163 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:02:58.38 ID:mubtZKYB0
>>162
インスリンを酷使すると、「インスリン=肥満ホルモン」だから

164 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:04:47.44 ID:0xuLvsByP
>>158

驚いた。血管障害が血糖だけで起こると思っている奴がいたとは。

血圧、脂質その他様々な要因で大血管病が発生する。
こんなバカな奴を相手にしていたとは。

165 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:06:41.91 ID:edQrszgq0
>>161
お前はやっぱり、カロリー制限信者だな。
「カロリーを補う必要はない」

その合併症が、糖質制限で改善するんだよね。
脂質にも取り方があるんだよ。
糖質食で脂質を取れば合併症の問題が出てくるよ。

糖質食での脂質を取ることと
糖質制限食で脂質を取ることでは

脂質の働きが違ってくるんだけど、何を言ってるか分かるかい?
カロリー制限信者の古臭いリロンでは、全くわからんだろうなぁ。

166 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:08:45.31 ID:0xuLvsByP
>>148

おい、お仲間がタンパク質、脂肪取れって言ってるぞ。

167 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:09:02.53 ID:mubtZKYB0
>>165
カロリー制限信者の古臭いリロン信じているヤツは「巣窟」に戻って欲しいよな。
1日に10時間位ウォーキングすれば、糖尿病が良くなるだろうwww

168 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:09:10.36 ID:yB189AJg0
>>164
糖質制限信者は、血糖のことで精いっぱいで、他の重要なパラメーターにまで
オツムが回らないんですよ。

まあ、いずれ腎臓壊して4〜5年で透析移行でしょうね。

169 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:10:16.38 ID:ikeNTvZH0
ID:0xuLvsByP

>糖尿病を治すという事は血糖を下げることでは無い。
>三大合併症および心筋梗塞、脳卒中等大血管病を防ぐこと。

三大合併症および心筋梗塞、脳卒中等大血管病は、食後の高血糖により
血管を傷つける事から起こるんだけど。
アンタ、やっぱりバカだよ。

>血圧、脂質その他様々な要因

その血圧も正常になるんだけどね。
さらに、一口に「脂質」といってるが、その「脂質」すら
理解できていない。

ID:0xuLvsByPは、真性のバカ。

170 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:11:07.44 ID:0xuLvsByP
>>165
具体的に言ってみろよ。
良くわかんないくせに。

だいたいインスリンの働きも理解していないようだが。

171 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:11:20.79 ID:mubtZKYB0
>>168
江部本人が8年糖質制限食実行してピンピンしとるぞw
「フレンチに赤ワイン最高!」とか言いながらwww

172 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:12:05.12 ID:edQrszgq0
>>164
カロリー制限信者君って面白いよね。

血管障害が血糖だけで起こるとか言ってないじゃん。
血管障害も、糖質制限で改善するよ。

そもそも、糖尿病が血糖値の問題だけで起こるわけでもないからな。
他のことでも起こるよな。

そんなことよりも、
君はカロリー制限するのは、脂肪が糖尿病を悪化させるからということだろw
そんなレベルだから分からないんだよw

173 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:12:25.76 ID:ikeNTvZH0
>>170
>インスリンの働き

そのインスリンの働きを言ってみな。
実は、カロリー制限指導してるバカ医者くん?

174 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:16:21.21 ID:edQrszgq0
>>170
そのことはね、実はお前がご本尊と言ってる
江部様も書いていることなんだよね。

君って生理学の知識とか相当に古いんじゃない?
いつ習った事を言ってるんだよ。

ま、簡単に言うとね、
糖質制限では脂質をとっても
糖尿病は改善するし、合併症も改善するんだよ。

君はバカなカロリー制限の被害者だから
糖質食での話しかできないアタマになってしまってるね。

175 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:29:08.67 ID:0xuLvsByP
>>172
大血管病を抑制するは血糖、脂質、それぞれをコントロールすること重要と
数々のコホート研究、大規模臨床試験で実証されている。
また血糖値より、脂質に介入したほうがより大血管病を予防できることが判っている。
知識レベルの低さが明確だぞ。君。
>>173
お前に話してもどうせ理解で出来ないので、無駄だからやめる。




176 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:29:55.43 ID:edQrszgq0
ID:0xuLvsByPは
カロリー制限信者じゃない!と言っていたが
結局、糖尿病脂肪悪玉説(珍説)信奉者の
カロリー制限信者のことがばれてしまいました。

やっぱり、ID:0xuLvsByPはここ行きだな。
スレタイ通りなのが、ID:0xuLvsByP
カロリー制限信者は、スレタイが図星すぎるので
↓のスレは何としても目に入らないようにしているのかw

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

177 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:31:16.36 ID:ikeNTvZH0
>>175

ま、お前は理解していないから説明できないんだろうけど。
妄想・虚言癖の逃げ口上でって奴だな(笑)


178 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:33:51.67 ID:0xuLvsByP
>>174
ほう、
「糖質制限では脂質をとっても
糖尿病は改善するし、合併症も改善するんだよ。 」

このエビデンスを紹介してよ。
ネットでいいからさ。
別ににNEJMやLancetじゃなくてもいいよ。



179 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:38:04.41 ID:yB189AJg0
脂質の摂りすぎばかりじゃない。

ただでさえ逝きかけてる腎臓もちで、たんぱく質をパクパク食ったら
どうなるか誰だってわかるよ。

糖質制限信者って、「糖質」、「脂質」、「たんぱく質」以外の
なにか空想上の産物でも脳内加算してるんじゃないのか?w

180 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:38:23.72 ID:edQrszgq0
>>175
時代は変わるものなんだよw分かるかい?
そうだな、少し言い方を変えてみよう。

「そうだな。脂質は糖尿病を悪化させるよ。糖質制限でも脂質が糖尿病を悪化させるケースもありうる」
↑これを見たID:0xuLvsByP君、ガッツポーズw

「だが、糖質食で脂質を取ることの合併症の問題に比べれば、糖質制限での脂質はとりすぎなければ、合併症の改善にもなるんだよ」

これを見たID:0xuLvsByP君、アタマの中が混乱中w

そもそも、ID:0xuLvsByP君さ、糖質食での脂質と
糖質制限での脂質では、体内で何か変わると思わない?
そこからはじめてみよー!

181 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:40:53.72 ID:ikeNTvZH0
>>179
>ただでさえ逝きかけてる腎臓もちで、たんぱく質をパクパク食ったら
>どうなるか誰だってわかるよ。

あんたは逝きかけてる腎臓もちなんだ?
だったら、糖質制限は対象外だよ。
江部もちゃんと言ってるジャン。
重度の腎症の方は、向きませんってな。

182 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:43:46.40 ID:ikeNTvZH0
ID:0xuLvsByPはいうに及ばず、>>179といい
糖質制限や江部を否定する割りに、主旨や発言
を全然理解してないよな。
もうね、わざとやってるとしか思えん。

183 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:44:24.44 ID:0xuLvsByP
>>180
だからエビデンス出してね。
無いかぎり只の民間療法だよ。

それとしっかりと勉強してからレスしようね。
読んでいて恥ずかしいよ。

184 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:45:06.77 ID:edQrszgq0
>>178
お前は教えてクン一直線だな。
お前は糖質制限の何かの本でも読んでから
出直してくるんだな。

カロリー制限信者って、なぜこうも
固執した考えばかりなのかねぇ?

そうだな、
カロリー制限信者はこうだろう↓

「カロリー制限食では脂質は糖尿病を悪化させる」

「一般的な糖尿病食はカロリー制限食」

「だから、脂質は糖尿病を悪化させる」

確かに、カロリー制限信者のアタマの構造では無理もない。

185 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:48:10.09 ID:edQrszgq0
>>183
糖質制限での脂質は合併症だらけになるって
エビデンスを君が出せば?w
そこまでカロリー制限を信奉しているのは
何が原因なの?
ネットで教えてクンがどういう立場にいるのか知ってるのか?w

186 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:53:59.89 ID:edQrszgq0
ID:0xuLvsByPって、完全に荒らしじゃん。
糖質制限スレで、糖質制限のことに全く理解がない奴が
カロリー制限で脂質悪玉説を必死にレスするのって、明らかにスレ違いだよな。
カロリー制限信者スレって、そのためにあるんじゃないの?

187 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:54:36.80 ID:0xuLvsByP
>>185
どうせUKPDSも読んだこと無ければ、糖尿病患者に対する大規模な脂質介入試験も
調べたこと無いんだろ。

君たちのレベルが低すぎて話にならない。

少しは文献でも取り寄せたら?NEJMくらい知ってるだろ(笑い)

188 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:56:58.56 ID:ikeNTvZH0
>>185
だな。
最初に、「糖質制限食は脂質で糖尿病を悪化させる」
とず〜と言い張ってるんだから。

ということで、>>183=>>187のID:0xuLvsByPくん。
宜しくね。

ああ、いっとくが、上で挙げてたマウスで実験した結果ってのは
無しだからw

189 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:00:46.46 ID:ikeNTvZH0
>>187
>どうせUKPDSも読んだこと無ければ、糖尿病患者に対する大規模な脂質介入試験も
>調べたこと無いんだろ。

アンタのこれまでの読解力の無さからいって、UKPDSをちゃんと理解してるかどうか
怪しいんですけど〜(笑)

190 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:06:20.69 ID:0xuLvsByP
>>188
>>189
UKPDS23を読んだかい。
まさかこれを読んで今までの展開は無いようなあ。
あとCARDSって試験も呼んでみな。

191 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:07:16.64 ID:edQrszgq0
ID:0xuLvsByPとかのカロリー制限信者が糖質制限スレに
荒らしに来るのを見ると、時代の変わり目ってこうなろうんだろうね。

荒らしてまで、糖質制限叩きをしないといけない心理を見ると
糖質制限が都合が悪すぎて、必死なんだろうねぇ?

2ちゃんの1スレに、ここまで粘着してスレ違いの荒らしをして
どれだけ空しい人生を歩んでいるんだろうな?

糖質制限スレで偉そうにレスするなら、糖質制限の基本を知ってから来いよ。
「糖質制限のことは何も知りませんけど、糖尿病は脂肪が原因です」とかアホかよ。
教えて紹介しろとかばかり言って、自分から糖質制限を学ぶ気もなく荒らすばかり。

普段どんな生活をしているのが、ここまでの荒らし行為をするのかね。
まぁ、大体想像は付くがw

結局、カロリー制限信者の言うことは、いつも同じことだから
何も進歩がない無駄話ばかりだった。

192 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:11:19.88 ID:ikeNTvZH0
>>190
ID:0xuLvsByP

羅列に逃げてないで、「糖質制限食は脂質で糖尿病を悪化させる」
のエビデンス

マダ〜。
マウスじゃないのを、ヨロピク。

193 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:12:15.80 ID:0xuLvsByP
>>191
だから、バカだって言われるんだ。

糖質制限も重要。カロリー制限も重要。脂質制限も重要。
全てが大切。
糖質だけじゃないって言っただけだけどね。
それが「糖尿病は脂肪が原因です」なるのかな。
不思議だよ。

194 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:13:18.61 ID:0xuLvsByP
>>192
UKPDS23

195 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:13:45.48 ID:ikeNTvZH0
ID:0xuLvsByPって、「UKPDS」「UKPDS23」「CARDS」も、
ネットでググっただけだったりして(笑)

196 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:16:34.43 ID:0xuLvsByP
>>194
おっと
これは糖尿病患者の虚血性心疾患のリスクはLDL−Cが最大だってことだ。

「糖質制限食は脂質で糖尿病を悪化させる」なんて書いてないよ。
僕のレス番教えて。

197 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:17:14.91 ID:edQrszgq0
>>195
そうなんだろうなぁw
しかし、ここまで1つのスレに粘着してスレ違いな荒らしをする奴って
本当にどんな生活をしてるのかな?

198 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:17:45.65 ID:ikeNTvZH0
ID:0xuLvsByP

>糖質制限も重要。カロリー制限も重要。脂質制限も重要。
>全てが大切。

やっぱり、バカでした。
もう自分で何を言ってるのか解ってないようですね。
アンタ、もう書き込むの辞めたら?(笑)

199 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:20:14.81 ID:0xuLvsByP
>>197
君たちの無知ぶりと狂信ぶりを見ていたら粘着したくなった。

「だが、糖質食で脂質を取ることの合併症の問題に比べれば、糖質制限での脂質はとりすぎなければ、合併症の改善にもなるんだよ」
こっちのエビデンスにも答えてね。

200 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:21:17.59 ID:edQrszgq0
↓バカなカロリー制限信者のレスを晒しておくか。
カロリー制限食と糖質制限食の違いが分からないカロリー制限信者。

161 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:00:36.00 ID:0xuLvsByP
>>154
糖尿病を治すという事は血糖を下げることでは無い。
三大合併症および心筋梗塞、脳卒中等大血管病を防ぐこと。

その為には脂質の制限は重要。
血糖下がりました。心筋梗塞起こしましたじゃどうしようもない。

カロリーを補う必要はない。

201 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:21:34.26 ID:ikeNTvZH0
>LDL−C

今度は、「LDL-C」を持ち出して逃亡ってか(笑)
まあ、これまでもそうだったよね。
『「ここで」とは言ったが、「このスレで」なんて言ってない』
なんてアホな事言ってたっけ。

202 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:21:39.26 ID:0xuLvsByP
>>198
自分の無知をほっといてよくそんなのいえるね。
UKPDS23を読んだかい?

203 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:23:24.15 ID:0xuLvsByP
>>201
だから
「糖質制限食は脂質で糖尿病を悪化させる」なんて書いてないよ。
僕のレス番教えて。

204 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:24:45.59 ID:ikeNTvZH0
>>203

日本語能力がこの程度のアホ=ID:0xuLvsByPが、「UKPDS」「UKPDS23」「CARDS」
なんて理解できる訳がない。

205 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:27:40.77 ID:edQrszgq0
カロリー制限信者の>>161の低能レスは、いつ見てもシビれる。
このレスを見た瞬間にレスをするのをやめておけばよかった。

>>161って、よくあるカロリー制限信者の言うことで
糖質制限の理解がない者が言うことの典型だから。
あ、また荒らしが来たなということだな。

206 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:27:43.83 ID:0xuLvsByP
>>200
糖尿病患者はいわゆる糖尿病って病気で死なない。
腎不全や大血管病また肺炎等で死ぬ。

だから「三大合併症および心筋梗塞、脳卒中等大血管病を防ぐこと」。
これが糖尿病治療のゴール。

それは糖質コントロールだけではダメと書いたんだよ。
脂質制限もも重要よとね。

わかるかい?



207 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:27:57.59 ID:ikeNTvZH0
>>203

「レス番教えて」
ああ、猿まねか(笑)
あのね。
自分がこれまで何を言ってるのか大意すら理解してないのか?
猿だもんね。

208 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:31:39.78 ID:edQrszgq0
ID:0xuLvsByP

こういう荒らしってどうにかならないのかな?
こいつにレスしても、時間の無駄だから。

糖質制限食とカロリー制限食の基本的な違いも分かってないのが
偉そうにレスしてるんだけど。

209 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:32:30.65 ID:ikeNTvZH0
>>206
>糖尿病患者はいわゆる糖尿病って病気で死なない。

何をそんな当たり前の事言ってるの?
やっぱりバカなんだな〜。

>腎不全や大血管病また肺炎等で死ぬ。

その原因は?
血糖コントロールがうまくいってないからだろうが。

>それは糖質コントロールだけではダメと書いたんだよ。

で、なんで駄目なの?

>脂質制限もも重要よとね。

で、なんで?


210 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:34:48.38 ID:0xuLvsByP

>>208
だから無知を認めろよ。
UKPDSも読んでませんでしたと。
NEJMの文献も読んだこと無いって。

>>207
困ったね。書いてないからね。

211 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:36:03.04 ID:0xuLvsByP
>>209
まじでUKPDS23を読んだこと無いようだね。
ダメだコリャ。

212 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:37:16.85 ID:ikeNTvZH0
>>210
>困ったね。書いてないからね。

「自分がこれまで何を言ってるのか大意すら理解してないのか?」
って書いてるだろ。
アンタの書き込みそ、全部抜き出せってか?


213 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:38:41.11 ID:ikeNTvZH0
>アンタの書き込みそ、全部抜き出せってか? ・・・×

>アンタの書き込みを、全部抜き出せってか? ・・・○

214 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:41:15.99 ID:edQrszgq0
ID:0xuLvsByP

こいつ本当にアホだな。
>>206なんか、糖質制限からすれば
「だから、何?」ってレベルでしかない。

215 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:42:04.45 ID:ikeNTvZH0
>>212

「UKPDS23」を読んだ気になってるから、歯切れが悪いんだねえ。

羅列はいいからさ、「脂質が糖尿病を悪化させる」のソースマダ〜。

216 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:48:06.81 ID:edQrszgq0
ID:0xuLvsByPのことを↓のスレにレスした。
カロリー制限信者のID:0xuLvsByPは↓のスレに行くと相手にしてもらえるよ。
スレ違いの荒らしは、↓のスレでレスしろ。そこならスレに沿ってるから相手がいるだろ。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

217 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:59:59.04 ID:0xuLvsByP
>>215
脳みそ入ってますか?
「糖質制限食は脂質で糖尿病を悪化させる」を書き込んだ
僕のレス番教えてね。




218 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:00:09.67 ID:ikeNTvZH0
ID:0xuLvsByP

>>199
>君たちの無知ぶりと狂信ぶりを見ていたら粘着したくなった。

このスレの糖質制限をやってる者は誰も「肉食い放題」なんて言ってもないのに、
大した脳みそじゃないくせに調子こいてトンチンカンな事を書き込んだものの、
「低脳」などとバカにされたもんだから、引っ込みが着かなくなって論点ずらし
しながら粘着してるだけ。

もうさ、寝るから最後に一言。

ID:0xuLvsByPよ。
お前は、頭が悪すぎ。
このスレで「カロリー制限」「糖質制限」を語る以前に、他人様にモノをいう
資格なし。
小学校からやり直してこい。

219 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:01:13.31 ID:0xuLvsByP
>>216
知識レベルについて行けなくなったので追放ですか?

220 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:03:00.66 ID:0xuLvsByP
>>218
ご苦労さん。

無知で狂信者なおバカさん。

221 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:03:51.58 ID:zIwenjY90
一日に数十レスをする奴が何人もいるとか、キチガイばっかだなw

222 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:04:13.57 ID:ikeNTvZH0
>>217
>脳みそ入ってますか?
>僕のレス番教えてね。

最後の最後に相手してやるわ。
「自分がこれまで何を言ってるのか大意すら理解してないのか?」
って書いてるだろ。
脳みそ入ってますか?
まさか、この意味が分かってないとか?
ああ、アンタのそれは大鋸屑が詰まってるだったね。

223 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:05:38.21 ID:0xuLvsByP
>>222
悔しいね。おバカさん。

224 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:06:20.56 ID:edQrszgq0
>>219
信者スレでお前を晒しあげているからな。そっちのスレにお前が合ってるから。
そもそも、このスレはスレ違いだろうが、大した知識もない荒らしのクズが。

225 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:07:40.24 ID:ikeNTvZH0
>>223

>>103で、「低脳」って言われたのがそんなに悔しかった?(笑)
おバカさん(大笑)

じゃ、おやすみ。

226 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:11:18.78 ID:0xuLvsByP
>>225


227 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:15:08.75 ID:0xuLvsByP
>>224
(p)ID:edQrszgq0(5)
よっぽど悔しいかったのかな。
無知と言われるのが。

228 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:18:37.83 ID:nQ98a1++0
> なお、糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。
> 一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600〜2000キロカロリー、女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが目安です。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1314.html

まず第一には摂取カロリーを守れってこと
結局、まやかしなんだよ

229 :病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:23:01.25 ID:b53SiO/0O
>>226
図星だったもんだから
笑ってごまかすの図ってかwwww

230 :病弱名無しさん:2011/11/13(日) 00:07:16.15 ID:vsT2AI6y0
なんでこんなに荒れてんだ?

231 :病弱名無しさん:2011/11/13(日) 05:51:34.90 ID:J0Xsg77KO
ここのスレ熱過ぎだろ?思わずカキコしちゃった。


232 :病弱名無しさん:2011/11/13(日) 06:35:00.95 ID:lpBYQ7s30
糖質制限批判するんだったら、勉強してから来い!
知識ない人多いね

233 :病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:25:01.81 ID:tC47DrM/0
糖質がカキコしているようです

234 :糖尿人40才:2011/11/14(月) 15:37:43.75 ID:6nbR1Xsz0
荒れすぎ?糖質制限は適量の範囲でいいよね?たまにはラーメン食べていい?

235 :病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:13:13.63 ID:mRWNROeM0
>>234
自分の身体なんだから血糖値と相談しながら好きにせい

236 :病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:47:12.11 ID:C7QJyzIk0
糖尿人40だとやめた方がいいんじゃない??でも我慢できなかったら寿命と相談だな

237 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 02:47:16.12 ID:y3acwMyI0
>>234
糖尿人でなければOK。

238 :糖尿人40才:2011/11/15(火) 11:02:36.72 ID:oe+xhWhN0
ラーメン一回もだめ?A1cは6%血糖値はだいたい、空腹時110前後
糖質制限は程々にしてる、糖尿病は5年目
マジに食べたいのですが、真剣にどうしたらいい?糖質制限してる人教えて下さい。


239 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:29:16.74 ID:jR4X7D+HO
>>238
マジレスすると、俺の場合は食事直前にグルファスト+ボグリボース0.3ミリをつかう
接待や旅行でどうしてもコース(特に和食・中華)食わなきゃならない時に限って、だが
さほど糖質量が多くなさそうならばボグリボースのみ
それでだいたい1時間値140ほど/2時間値110〜130あたりで落ち着く

ちなみに現在A1cは4.8
普段の早朝空腹時血糖はだいたい80〜100台だ

240 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:13:33.67 ID:uQc3hd/x0
>>238
インスリン打って食えばOK

241 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:43:52.04 ID:yrNuVEvr0
>>238
そこは俺らじゃなくて主治医に正直に話して相談せいw
多分、ダメって言われるか、ラーメン食った後のために大目の薬をくれると思う。

242 :糖尿人40才:2011/11/15(火) 16:16:31.88 ID:oe+xhWhN0
ありがとうございます!
本当に皆さんの意見が参考になるのと、皆もすごい頑張って制限してるんですね、どうしたらいいの?何から何まで聞いてすいません、例えばおすすめの本、サイト等
お願いいたします。


243 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 18:27:06.08 ID:L9CfiSPz0
>>242
ドクター江部のブログをコメント欄まで含めて、ネットで最初から最後まで読めば必要十分。
本はいらない。

244 :糖尿人40才:2011/11/15(火) 18:45:16.14 ID:oe+xhWhN0
ですか、皆も実戦してますか?
どうして?長く生きるため?目的や目標は?

245 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:06:23.54 ID:VsNS82IZ0
>>244
俺は看護師(漢で悪いがw)で内科慢性期の病棟に長く勤務していた
主に代謝疾患や肝臓疾患の患者さんが多かった
今は血液透析室に勤務している
本当に爆発的に糖尿病性腎不全が増えてるんだ
下肢だけじゃなく上肢も切断した患者さん、
網膜症で失明した患者さん、脳梗塞や心筋梗塞を起こす患者さんを沢山見てきた
DMと診断される前から「こんな風にはなりたくねえな」と思っていたし、
それは今も変わらない
そして栄養士のいい加減さも散々見てきている
今糖質制限をやるのはそれが理由だ

246 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:34:38.72 ID:p1hxbQuCO
>>244
合併症が面倒くさいからに決まってる
コントロールできてるならラーメン1回位大丈夫。
でも止まらなくなっても知らないYO



247 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:26:16.35 ID:ea18wz4j0
>>244
目が見えなくなったり、足を切り落とすはめになるのがイヤだからだよ。
脳卒中で言語や手足が不自由になるのもイヤだしね。
だから、なるべくそうならないように努力してるわけさ。
あなたは、そんな体になってもいいと思えますか?

もしも糖尿病がある日突然に静かに息が止まって死ねるような病だったら
なんの節制もせず静かに死ぬのも悪くないかも知れないね。
でも、この病は、ほっといて悪化すると、
そんな幸せな死に方はまずできない病気だからさ。

248 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:03:12.01 ID:4wNsPGvA0
糖質それなりに食っても、
薬のんだりインスリン打てばいいと思う奴結構いるかもしれんが、
それだと1日3回以上血糖値測らないといかんし、
低血糖の危険性がある
だから俺は糖質なるべく摂らないで済ませている
肉は食わない
たんぱく質は魚1切れと卵、納豆 小魚 かつおぶし(笑)で摂ってる

249 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:25:10.15 ID:C+6ppj290
>>244

失明、透析、足切断などの合併症が怖いから。
従来のカロリー制限では腹持ちが悪いくてキツイから。
なによりカロリー制限は手間がかかるし面倒だから。
しかも面倒臭いわりに、血糖値がなかなか改善しないから。
糖質制限をすると、それらがいっぺんで解消される。
なにより、はじめてすぐ血糖値が改善するからモチベーション
が上がって維持するから。
しかも、血糖値以外の数値も改善するから。

250 :病弱名無しさん:2011/11/15(火) 22:37:20.70 ID:HC5RH3mY0
>>245
爆発的に増えている、ってどういう層なの?

年齢とか、体型とか、ヘモ値何台とか、
どういう治療法している人が多いとか、
分かる範囲でいいので教えてくれまいか。

251 :病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:27:24.25 ID:9fqXOebF0
>>243
江部先生のブログは理論的だしわかりやすいからいいね。

252 :病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:28:15.57 ID:YABxOYQZ0
>>245
詳しい近況報告サンクス
今後も情報カキコよろしく

253 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:04:28.19 ID:mAWCv1js0
>>250
ここで答えるには質問の幅が広すぎるぜw
透析の勉強会なんか行くとよくわかると思うよ
とっくの昔に透析導入の病因:糖尿病性腎不全が慢性糸球体腎炎を越えているし
増えている、減る気配は全くない
で全○協とかが「糖尿病から透析に移行する患者の増加は医療費増大に繋がる云々」騒いどる
患者層は若年者の1型や2型糖尿病に膠原病合併した人やら痛風腎、結構な高齢の認知症者まで幅広い
体型も様々だが、A1cについても透析導入後も不良な人、導入したら落ち着いた人と色々
治療は一般的な糖尿病治療(内服のみからインスリンまで)
+慢性腎不全治療イコール透析(当たり前だが)
殆どの患者さんに言えるのは動脈硬化・血管壁の石灰化が進行していること(まあこれは腎不全による面も多々あるが)
脳梗塞・心筋梗塞の既往がある人も多いな

254 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:08:49.61 ID:22pz432a0

糖質制限食は、100年前の標準治療法



2011-10-28 20:12:44
テーマ:糖質制限&自律神経失調

インスリンが治療に用いられる前、100年前の糖尿病の主な治療法が糖質制限食でした。そういう意味では、京都のある病院の先生が提唱しておられる糖質制限法は、リバイバルした最新治療いや最古の方法といえなくもありません。

この百年の治療法の変遷の中でどうして、世界の主だった国々の糖尿病学会が標準治療としている高糖質食が採用されるに至ったかの再検証が、糖質制限食を現在、提唱しておられる先生方で再度勉強しなおしてもらう必要があります。

私からみると、どうも、現在のお医者さんたちは、歴史的背景を端折ってなんでそうなったのかを考えず、てっとり早く、結論のみを鵜呑みゴックンとしているきらいがあります。

したがって、理由も考えずに、血糖が下がったから、HbA1c が下がったからといったサロゲートマーカーの値が低いという理由だけで糖質制限食にのめり込んで行きます。

ちょっとこの間までの私もそうでした。

糖質制限を始めようとしているそこのあなた!
大変に危険ですので、もう一度検討しなおす勇気をもって下さい。

http://ameblo.jp/sbmri/

255 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:09:39.52 ID:22pz432a0

糖質制限のもう一つの問題点



2011-11-04 08:39:40
テーマ:糖質制限&自律神経失調

京都にある糖質制限を広めている病院では、別会社をこしらえて、糖質制限食を手助けする食品を販売しています。また、広めている先生自体が同様の他社にもいろいろ推薦文を書いていらっしゃるようです。

したがって、この先生がブログと自著を通じて間接的に”宣伝”して、糖質制限食を補助する食品を売るというビジネスモデルが完全に出来上がっています。

これは、米国の糖質制限食の本家本元老舗であるアトキンスダイエットとまったく同じビジネスモデルということができます。

したがって、先生のブログなどでは、糖質制限がいかに有用かという記事とすばらしくうまくいってますという患者ならぬ信者の体験談に埋め尽くされています。

この点をもう一つの問題点として指摘しておきます。

http://ameblo.jp/sbmri/

256 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:10:37.05 ID:22pz432a0

糖質制限の本家本元アトキンスダイエットの顛末



2011-11-04 09:03:13
テーマ:糖質制限&自律神経失調

ウィキペディアのアトキンスダイエットによると、

「アメリカで一時期ブームとなった。ブームの中、2003年4月17日、アトキンスは転倒による頭の強打によって昏睡状態を原因として死亡した。

死亡時に心臓病であり、さらに体重が116kgあったという発言に対し、死亡する9日前には89kgであったと弁明がなされた。

通常の食事バランスではないため健康上の問題を巡って激しく議論されていた。2004年にはダイエットの1年後から頭痛や下痢などの炭水化物が少ないことによる副作用もみられ、長期的な安全性は保障できないと報告された。

アメリカの調査では2004年2月時点で消費者の9.1%がこの低炭水化物ダイエットを実行していると答えていたが、同じ年の7月には2.1%に急落しており、その後、アトンキンスニュートリッショナルズ社は破産法にもとづき会社更生手続きをとった。」

ということは、かなり、米国では糖質制限食の流行も下火になり、会社も潰れたということです。
日本では、これから先どうなるのか?

日本の糖質制限も米国と同様の運命をたどるのでしょうか?

http://ameblo.jp/sbmri/

257 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:12:53.73 ID:22pz432a0

アトキンス”悪夢”のダイエット



2011-11-07 17:52:11
テーマ:糖質制限&自律神経失調

まず、いつも私が引用しているサイトなのですが、タイトルを見て下さい。
「アトキンス悪夢のダイエット」となっています。
http://www.atkinsexposed.org/atkins/1/Atkins.htm

この英文の中から、引用します。

The Chair of Harvard's nutrition department went on record before a 1973 U.S. Senate Select Committee investigating fad diets:
"The Atkins Diet is nonsense... Any book that recommends unlimited amounts of meat, butter, and eggs, as this one does, in my opinion is dangerous. The author who makes the suggestion is guilty of malpractice."[4]

「糖質制限を奨める(サジェスチョンする)著者は、医療過誤の罪がある。」

とハーバードの栄養学科の主任教授が言っているようです。まあ、ここらへんを読むと、京都の◎部先生、糖質制限はほんとに大丈夫なの?と思ってしまいます。

私も御多分にもれず、京都の◎部先生の「主食を抜けば、。。。。。。」の元信者でしたが、自律神経異常となって、マインドコントロールからやっと抜け出すことができました。

元信者のころ、良く先生のブログを見にいったものです。「先生の方法でうまく行きました。」という患者様ならぬ信者様の熱い思いがひしひしと伝わり今では、懐かしい限りです(笑)。

258 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:13:59.82 ID:22pz432a0

ホメオパシー助産師のレメディ問題と糖質制限食の類似性



2011-11-15 00:47:28
テーマ:糖質制限&自律神経失調

ホメオパシー助産師がレメディなる砂糖水かなんかを薄めたものを飲ませて、日本学術会議?や日本医師会が、この奇妙な療法について、否定的見解を発表したことは、記憶に新しいところです。

これと同様に糖質制限食についても、極めて、危険かつあやしい民間療法ということで、学術会議や日本医師会は、否定的見解を出す必要があると思います。

特に、糖質を100g以下に制限すると健康被害がでる確率が高くなるのでやめるべきです。

259 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:15:20.12 ID:22pz432a0

http://www.atkinsexposed.org/printer-friendly.html
http://www.atkinsexposed.org/pdf/atkins-exposed.pdf
http://www.atkinsexposed.org/atkins/1/Atkins.htm

260 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:20:06.86 ID:22pz432a0

糖質制限食の本家本元、元祖、老舗のアトキンスダイエットに対する専門家の見解



2011-10-09 15:18:13
テーマ:糖質制限&自律神経失調


江部先生の本を読んで、最初のころ血糖値もみるみる下がるので糖質制限食については、無批判に信じてしまいました。最近になってやっと呪縛がとけて、いろいろ調査するとかなり、専門家からは批判の多い方法であることがわかりました。


いちばん、ビックリしたのが下のサイトです。
http://www.atkinsexposed.org/atkins/22/Opinions.htm


米国心臓病学会、クリーブランドクリニック、メイヨークリニック、カリフォルニア州立大学バークレー校医学部公衆衛生、タフツ大学医学部、ジョンスホプキンス大学医学部、英国医学研究カウンシルなどの名だたる医療機関が、

アトキンスダイエットに対して、批判的な意見を述べています。

ということでアトキンスダイエットは、ひところ、欧米で1600万部も本が売れて、しかも、それをサポートする糖質制限商品があふれていたようですが、いまでは、閑古鳥がないており、倒産しているところも多いようです。

なんでもサルマネの日本でも同じく、江部康二先生の本が売れて、しかも糖質制限食品を江部先生関連(高尾病院?)の会社が売っているところなど、アトキンス医師によって始められたアトキンスダイエットとまったく同じビジネスモデルと言っていいでしょう。

ちょっと前の昼の健康番組のみのもんたのおもいっきりテレビのようなのりで、健康をエンターテインメント化して楽しむのは、いいとしても、糖尿病の患者にとっては、藁にもすがる思いで江部先生らの糖質制限食に望みを託した人もいるわけで、

上のような批判も本の上で述べないと大変に片手落ちだと思います。

261 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:29:30.23 ID:rh3cvecE0
アトキンスなんてどうでもいいし
江部さんもマーケティングの天才であって理論の人じゃないし
それよりバーンスタイン批判ないの?

262 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:51:49.33 ID:lNhUH6fO0
>>261
ねえよ

263 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:12:22.70 ID:22pz432a0
もう患者居ないから、一週間に2人とかじゃねーの?

264 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:14:41.91 ID:lNhUH6fO0
バーンスタインは70才過ぎて現役バリバリの医師
江部みたいに不味い菓子を高値で売りつけたりしないから批判無し

265 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:20:36.20 ID:m3r58Maf0
>江部みたいに不味い菓子を高値で売りつけたりしないから批判無し

へえ。お前は売りつけられたのか?ww
第一、買うか買わないかは個人の自由だろうが。

266 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:33:42.86 ID:m3r58Maf0
つまり、ID:lNhUH6fO0のアホは、お前は自分の意志で菓子を買ったものの
自分の口に合わなかったら「不味いもん売りつけられた」だなんてブーブー
文句言ってるのか。
さすが、キチガイは言う事が違うねえw
もうね、クレーマーそのもの。

>>254が貼り付けてるブログ主の自律神経失調とやらも、糖質制限が原因
じゃなくて、元々なんじゃねえのw
お前ら、精神状態がまともじゃなさそうだしwww

267 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:43:03.71 ID:22pz432a0
釜ちゃんが方々で自慢してるヤツ
江部式糖質制限でも改善しなかった重症糖尿病患者が、特別な 糖質ゼロ食+釜池スペシャル で劇的に改善

釜池スペシャルの内容がやっと解った
講演のビデオ見た、相変わらず元気にやってるwww

268 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:50:37.36 ID:22pz432a0
「江部という人がおるんですけど、主食を抜けば何たら…まあ私の弟子だったんですけど、このまえ半年ぐらいしてもうお前の弟子はやめたぁつう」

269 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:16:45.15 ID:NVQNgA5T0
重度の糖尿病の人は絶対釜池先生の方がいいよね、病気じゃなくて健康維持のためだったら江部さんの方が続けやすい。病気みたいに追い込まれないと釜池式は厳しいなぁ
自分が意志弱いだけだけどw

270 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:41:24.09 ID:IigOA5Lx0
ケンタッキーって糖質制限にはよさそうだなw
マックとか他のファーストフードはどうしてもパンに挟まれてるからな。

271 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:51:25.37 ID:9HV6Pn+m0
糖質ゼロ食でも改善しない患者用 釜池スペシャル
名前からして強そう

272 :病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:07:53.36 ID:hpgHAfFx0
ID:22pz432a0って、狂信的な釜池信者だったんだ。
どうりでこのスレをはじめとして教祖と崇める釜池様と対立している
江部を誹謗中傷するブログまで開設してまで粘着するハズだわな。
釜ちゃんと一緒w

273 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:26:59.54 ID:CxWoUYpv0
糖質制限批判者、基礎的な英語力もなく、見えない敵で糖質制限食を叩く
http://toshitsumogen.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

この記事などを見ると、糖質制限批判者の知性が窺い知れる。

274 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:38:25.98 ID:XHhCm/Ac0
>>273
ずいぶんと必死ですね。
急遽ブログまで作って、いつまでも続くかなwww
ちゃんと毎日更新しろよ、読者になって期待してるからな。

275 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:49:24.53 ID:TbG32nYJ0
日本糖尿病学会悪徳内科医と薬品メーカー営業が必死だなwww

276 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:05:59.62 ID:iKGVKb5e0
江部医師だけが真に患者のために尽力する本当の意味での救世主

277 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:54:52.90 ID:j+mHE7HB0
褒め殺しですね。

278 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:57:24.89 ID:Yky2G5tW0
教祖の言いつけを守れば、合併症でダルマ状態で長期間苦しみ続けた挙句に死んでも
天国に行けます(>_<)

279 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:18:05.68 ID:vZgVV/mk0
江部はわかるが、あらてつって誰?

280 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:26:02.53 ID:Yky2G5tW0
>>279
スレ主
江部の子分みたいなもんだよ

281 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:29:17.93 ID:dTCdmFcZ0
ID:Yky2G5tW0

ところで、お前の教祖は誰だい?

282 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 21:15:46.88 ID:GqHqUUEa0
>>280
なるほど、了解した。ありがと。

283 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 21:25:28.85 ID:GzAFYzOti
江部先生の糖質制限って3ランクあるよね。
結局一日の糖質を何グラムにすればいいの?

284 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 21:33:48.98 ID:GaZJJC1n0
>>283
総摂取カロリーの6割くらい
スポーツやらない人は5割でも大丈夫
日本人が4割だと相当キツイ
それ以下だと、臭くなってバカになる

まあ、スポーツやらないなら5割前後で、それで良好でなければ薬飲むのが宜し

285 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 21:39:35.05 ID:TbG32nYJ0
>>284
即死ね

286 :病弱名無しさん:2011/11/18(金) 23:19:19.53 ID:oIVR44ND0
>>284

お前の敬愛する釜ちゃんは、より以上糖質をカット
しているみたいだから、既にバカになってる上に、
相当臭いだろうなw
まあ、あの気持ちの悪い容姿がそれが物語ってるが
なwww

287 :病弱名無しさん:2011/11/19(土) 12:18:41.39 ID:uS6W4MHF0
>>103
いつものキチガイ

288 :病弱名無しさん:2011/11/19(土) 13:36:02.52 ID:ZPsC2P6j0
>>286
お前>>284の中身を読んでないだろww
それはお前と同じアンチがミスリードしようとして
糖質を大目に書いた文章なんだよw
仲間割れすんなww


289 :病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:50:32.09 ID:lZTF0RHeO
バカだなあ
>>284は釜池信者(笑)

290 :病弱名無しさん:2011/11/19(土) 15:03:34.14 ID:9vXjKuf30
>>288
>それはお前と同じアンチがミスリードしようとして
>糖質を大目に書いた文章なんだよw

アンチの>>284ご本人だけあってよくご存じで。

291 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 06:01:54.27 ID:PaAjT2dt0
>>289
>>290
釜逝けは糖質ゼロ食ってことも知らないの?
釜逝け糖質をちょっとでも摂取する奴を馬鹿呼わばりする基地外じゃん。
そんなことも知らないでアンチとか笑えるww

292 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 08:32:49.55 ID:kl8Ey4Ae0
>>291
あの〜、そうじゃなくて、>>284は糖質6割摂ってる云々言ってるんでカロ
リー制限信者を装ってるけど、別の糖質制限スレで最近は糖質ゼロに加えて
脂質とタンパク質も制限しないとダメだと言いだしている基地害・釜池をマ
ンセーしてたんだよ。
あんたが知らないだけで。
だから、的外れなレスはみっともないからやめな。

293 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 09:58:35.57 ID:hYh/wPFc0
> 2011年11月19日 (土)
> こんばんは。
>
> 「高脂肪の食事が善玉菌殺す…北大グループ研究」
> という記事が読売オンラインに掲載されました。
>
> 結論から言えば、あくまでもラットの実験であり、
> ヒトには全く当てはまりませんのでブログ読者の皆さん、ご心配なく。
>
> 人類の主食が何であったかはともかくとして 、
> 農耕が始まる前の700万年は、穀物ではなかったことは確実です。
> そして歴史的事実として、農耕の前は人類皆、糖質制限食でした。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1886.html#comment

先生、700万年前のアウストラロピテクスはヒトではありません!
落ちてるものを拾って喰ってて、子供を育てると直ぐに死にました、寿命も野生のゴリラと同様でしょう
文化的な脳・身体活動が必要な文明を擁する、現代人のホモサピエンスではありません
殆どゴリラです

それ内緒なんだもん
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん

294 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 13:14:28.44 ID:S/c60r6I0
>>293
>糖質制限売り込む客層

アンタ、この「客層」って言葉、好きだよね〜www

295 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 13:49:39.68 ID:OJnGkGzq0
あれかね、河盛はインスリン売り込む客層を狙ってNHKで売り込んでんのかね

296 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 15:13:51.79 ID:AJBPROlc0
>>293
そして君はなぜこのスレにいる?
こんな馬鹿と関わってたら君も馬鹿になるぞ。

297 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 16:08:10.53 ID:8Taod4810
>>294,295,296

うけていると思って書き込んでいるんだから
そっとしておいてあげて。

298 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 16:12:50.30 ID:svKgXIVG0
カロリー信者「太るのはアブラ!糖質は関係ない!」

カロリー信者を騙すのは簡単だよ

糖質をどんどん取りましょうという

カロリー信仰に騙されて

今日もカロリー信仰商売にせっせと貢献中

カロリー信者はアホだから、金をもぎ取る対象だから

299 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:28:59.22 ID:d3GSZCqD0
今夜はボンジリが安く手に入ったから、塩を軽く振って焼いて、
糖質ゼロの発泡酒で一杯やろうっと。
カロリー制限やってたら食べられないよね。

300 :病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:51:23.94 ID:HFTao3yu0
[科学ニュース]【肥満】農耕が始まってからまだたった約1万年 ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法 主食をやめると健康になる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321728681/


301 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 07:57:09.66 ID:C/AJE3AY0
>>300

 [科学ニュース]【肥満】農耕が始まってからまだたった約1万年 ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法 主食をやめると健康になる
  390 :名無しのひみつ:2011/11/20(日) 22:41:28.18 ID:iMD5smhr
     カロリー制限すればいいだけ、主食云々とか関係無い

科学ニューススレの住人って、バカばっかりだという事がよく解りました。
といっても、これまでのカロリー、カロリー言ってきた結果なんでしょうね。

302 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 08:54:38.91 ID:Kk1IGsZR0
>>300
科学ニュース板でもボロクソだね
精神異常多い糖尿スレでもボロクソなくらいだからさ

303 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 09:41:33.50 ID:C/AJE3AY0
>科学ニュース板でもボロクソだね

科学ニュースの住人も、スペックが低い連中の集まりって事がよく
分かりました。
まあ、この人達は、自分が糖尿じゃないから解らないんでしょう。
だから、「カロリー制限すればいいだけ、主食云々とか関係ない」
なんて言ってるんでしょうw

>精神異常多い糖尿スレでもボロクソなくらい

その精神異常者が多い連中がボロクソにいっても説得力ありませんからw

304 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 09:58:45.19 ID:Kk1IGsZR0
じゃ、どこでもボロクソってことで納得

305 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 10:27:29.05 ID:5CcPOStE0
馬糞のことを業界用語でボロという
まめちしきな

306 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 11:16:23.15 ID:dq7M6mI2O
>>304
精神異常者のいうことでもお前が納得してればいいんじゃね

307 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 11:42:17.75 ID:ar8YmIM70
鶏肉300gで親子丼(ご飯無し)を作って食った。
うまい。

308 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 11:53:03.24 ID:etEi1jVO0
健常者まで糖質制限すべきと言ってしまっては叩かれるのが当たり前。



309 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 13:14:54.27 ID:era4dQwM0
>>307
ご飯ないなら丼じゃないやん

310 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 13:36:04.70 ID:1r8P4IFs0
>>308
> 健常者まで糖質制限すべきと言ってしまっては叩かれるのが当たり前。

確かに(苦笑

自分が食い過ぎで糖尿病なったことを悔いれば良いだけ。
他人の飯にイチャモン付けるのは筋違いw

311 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 15:48:58.72 ID:CFtXi+Ke0
ここで一句。


今日もまた

    カロリー信者

         鴨になる

312 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 16:38:09.30 ID:1r8P4IFs0
>>311
山田君、座布団1枚!

313 :病弱名無しさん:2011/11/21(月) 20:09:06.85 ID:P0KYq1v20
>>309
ご飯はないけどドンブリに盛ってるから丼で合ってる!

314 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 00:01:44.27 ID:fCm6NpEM0
>健常者まで糖質制限すべきと言ってしまっては叩かれるのが当たり前。

叩くのは自由だけどね。
自分は健常者だと思っていても、糖尿病を発症するんだろ。
現に糖尿病患者が増えてるじゃねえか。

>自分が食い過ぎで糖尿病なったことを悔いれば良いだけ。

何を食い過ぎて糖尿病になったのかが解らないと意味がないんだが。
しかも、なってしまって悔いる前に、都尿病にならない予防する事が一番だろ。

>他人の飯にイチャモン付けるのは筋違いw

「イチャモン」ねえ。
幼い表現だなww

お前の理屈では、『糖尿病にならない為には「カロリー制限しなさい」』などと
テレビに出てホザいている連中も「他人の飯にイチャモン付けるのは筋違いw」
なんだよなw

315 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 00:30:26.95 ID:d25QjzsV0
カロリー信者の客層

「脂肪が悪いんですよ。それで、カロリーが増えすぎるから病気になるんです。糖質は悪くないですよ。どんどん糖質を取りましょう」

「はーい。先生!米をどんどん食べて健康になりまーす!」

316 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 09:55:41.51 ID:ujbjsjzS0
ここで一句。

糖質制限

  信者のオツムは

         統失に

317 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 11:33:02.56 ID:TIl9RzFh0
今通ってる医者、食後血糖値なんか気にする必要ないと力説してんだけど
結局1番大事なのはHbA1cの値と低血糖を起こさないことだと言ってる

318 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 11:33:41.14 ID:aONhMMSXP
ボク、妖怪アブラナメ!
アブラをナメて健康になるんだよ
え、血管が傷だらけ?
糖質とらないから関係ないもんっ
http://kaken.nii.ac.jp/en/p/18500632

319 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 11:55:20.59 ID:dk5nVbVG0
>>318
すごいね、その人「天使大学」 の教授なんだ。

堕天使?

320 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 12:02:46.27 ID:HcuaiCCz0
>>319
天使大学って冗談みたいな名前だけど、看護師や(管理)栄養士業界では歴史がある学校だよ

321 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 12:08:20.26 ID:MmM+WbHo0
悪徳内科医の従順な手下養成の大学か(ペッ
「天使」なんて冗談そのものw

322 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 14:47:07.08 ID:vSVGidpu0
カロリー信者って、論破されてこなくなったな。からかってやろうと思ってたのに。

「糖質制限した分のカロリーが減ったから痩せただけで、糖質制限とはカロリー制限のことであーる」とか力説していたカロリー信者さん、どこに行ったの?

323 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 15:56:05.04 ID:SXqfxhlp0
>>318
最近のエビデンスで否定されたよね

324 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 18:30:41.29 ID:iJjcA3ZH0
↓カロリー制限信者さんへ、愛の言葉↓


糖尿病になっても、ステーキやら焼肉やらを食べて
血糖値が改善して糖尿病がよくなりましたよ。
糖質を制限しただけでね。毎晩、焼酎で晩酌してるよ。


↑カロリー制限信者さんへ、愛の言葉↑

325 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 18:50:27.06 ID:ujbjsjzS0

そーいや「血糖値にばかり気をとられて他を見落としてたわ」って反省の弁があったな。

326 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:35:23.98 ID:0BwWu41h0
そーいや「肉だけを食べる糖質制限は問題だ。野菜も食べないのが糖質制限だ」とシャドーボクシングしているのがいるよな。

327 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:38:53.89 ID:zvK/RGif0
糖質制限(笑)
バカじゃねーの?

328 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:42:15.91 ID:zogaKDwOP
日本ローカーボ食研究会っていうサイトは勉強になるね。
引用文献のはっきり書いているし。

ローボ食はハイカーボ食に比べ
「血糖・BMI・血清脂質を改善するのは間違いない」
「心血管イベントの予防という目的で飽和脂肪酸の摂取は炭水化物・糖質より優れる」
「全死亡は増え、特に植物性に比べ動物性たんぱく質を取る群が顕著」
「糖尿病発症はかえって増加する」
「現時点では脂質・蛋白質の摂取は植物性中心にすべきで動物性脂肪・蛋白質を
 たくさん食べても安全だという根拠は全くない」
つまり糖尿病食には良いが、予防には適さないどころか反対の作用になる可能ありそうだ。
糖質制限信者もこれくらい科学的根拠を話さないといつまでも馬鹿にされるよ。

329 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:52:04.91 ID:zvK/RGif0
科学的根拠とかの概念あれば入信してないし

330 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:54:55.70 ID:zogaKDwOP
このサイトにある
「ローカーボ食はインスリンと同等かそれ以上の効果がある」との論文がrejectされ、
rejectの理由は論文の主旨がインスリンや糖尿薬と競合するからというとのエピソードはヤバイね。

このエピソードだけでも糖尿病患者用食に限れば、私は糖質制限信者になる。
ただ健常人にも薦めるのはキ○ガイ

331 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:59:26.94 ID:zvK/RGif0
>>330
> 「ローカーボ食はインスリンと同等かそれ以上の効果がある」との論文がrejectされ、
> rejectの理由は論文の主旨がインスリンや糖尿薬と競合するから

あんた、そんなオカルト信じてるの、有り得ないって

332 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 21:01:21.80 ID:0BwWu41h0
そーいや、カロリー制限信者は糖質制限食に根拠出せとよく言うが、
糖質だらけのカロリー制限食で、血糖値が安定するソースなんか
一度も出しことないよなぁ。まぁ、悪化するばかりだから、出せるはずがないが。

カロリー制限の糖質食で糖尿病はこれだけよくなる!というソースを出してみなよ。
笑ってやるから。

333 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 22:21:17.65 ID:k/e/DRoiO
>>332
無投薬で炭水化物六割摂ってデータ出してほしいよな

334 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 22:31:42.96 ID:WpV0Dnfy0
無投薬で炭水化物六割なんて無理。
食後に、佐川か戸塚ヨットでもやらない限り絶対無理。

335 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 22:59:30.90 ID:zvK/RGif0
別に6割でも5割でも良いんだけど、バランスよく健康的に食べてね
食事療法と運動療法で良好にならない人は、指示通りに薬飲んでくださいね

糖質を極度に減らして無理やり血糖値の数字下げると副作用強すぎで、文明人として暮らせませんから
文明人としての頭脳活動できない、文明人としての身体活動できない、クサくてバカになる
イライラして人間としての社会生活営めない

正しく投薬の方が全然安全で有効ですよ

336 :病弱名無しさん:2011/11/22(火) 23:29:26.36 ID:MmM+WbHo0
>>332
足が落ちたり、半身不随でキーボードも叩けなくなるからカロリー制限信者に根拠を尋ねても無駄ぽw

337 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 00:20:55.81 ID:p1ugpekYP
>>332
>>335
だから治療と予防は違うみたいよ。
健常人はバランス良く低カロリーで糖尿病予防。
糖尿病人は糖質制限で血糖コントロール。



338 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 09:53:35.28 ID:KD1WqgT00
メタアナリシス:糖尿病 主要栄養成分と減量の関係 ・・・ コンプライアンス悪く研究毎の差が出ない現状2011年 11月 07日
低炭水化物 v 低脂肪 など、議論はあるが、結論を言えるような、現状の研究結果はない・・・という事実。
http://intmed.exblog.jp/13958454/

--------------------------
何故、アメリカでアトキンスブームが急速に終息したか知ってますか?
アトキンスが死んで大元が倒産したのもありますが、実際は長続きしないからです。
最初のうちは体重落ちてダイエット効果抜群と感じますが、半年も続かないうちにこりゃダメポと気付きます。
心身に異常をきたしてストレスだけの毎日です。まともな社会生活を営めません。どんどん脱落します。

効果があるかを研究しようにも、脱落が多すぎてデータさえ揃わないという酷い現実です。
とても生身の人間がやるようなものじゃありません。


それ秘密だもん
わしは解脱してるから長続きしてるんだもん、こっそり糖質食べてるのは内緒だもん
解脱する前に脱落すると地獄に落ちるんだもん
脳思考低下状態まで続けば、もうこっちのもんだもん、いまさら止めると血糖爆上げするんだもん
本買ってください

339 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 10:13:29.35 ID:ISh15Viw0
>>338
ハイハイ、自身が1型糖尿病のバーンスタイン医師が糖質制限食で高齢にも関わらずピンピンしていることは無視ですねwwwww

340 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 10:20:45.71 ID:KD1WqgT00
>>339
もう脳味噌蕩けてるんだろうけど、短絡的な二元論思考は恥ずかしいよ
ボルトが100m9秒58で走ったから、一般人にも同じに走れって言ってるようなもん

君は既にルビコン川を越えた、解脱まで精進続けろ

341 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 13:01:29.18 ID:GHWHPDih0
>>335
お前と同じこと言うMRがいるよw

342 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 14:46:23.67 ID:7bxiIuTP0
>>330
>>332
なんでそういう情報出すの?
信者が気付いて助かっちゃうじゃん。
黙って皆殺しにするのがいいのにwww

343 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 15:25:36.55 ID:KD1WqgT00

またまたほんとうに大丈夫なのか糖質制限!!



2011-11-21 14:36:17
テーマ:糖質制限&自律神経失調

またまた、atkinsexposed.org からの引用です。

http://www.atkinsexposed.org/atkins/38/Massive_Health_Risk.htm
In Europe, hospitals have already started banning the Atkins Diet[255-256] after the British government's Medical Research Council,
backed up by the British Nutrition Foundation and the British Dietetic Association,[257] condemned the Atkins Diet as "negligent"[258] "nonsense and pseudo-science"[259] posing a "massive health risk."[260]

「英国政府の医学研究カウンシル(MRC) が、そしてそれは英国栄養ファウンデーションおよび英国栄養学協会によりバックアップされているのであるが、

 アトキンスダイエットを多くの人々の健康を危険にさらす可能性がある(massive health risk)不注意、ナンセンスかつエセ科学であるとして非難した後に、ヨーロッパにおいて、

 病院は既にアトキンスダイエットを禁止し始めている。」

上手な訳とは言えませんが、大意はつかめると思います。

要は、英国の準政府機関であるMRCがアトキンスダイエットを公式に非難し、それに基づいて、欧州の病院においてアトキンスダイエットを禁止し始めたということです。

英国政府がアトキンスダイエットは危険であると認定したと言っていいんじゃないかと思います。

ということは、日本学術会議や日本医師会などの公的機関が、助産師ホメオパシーのレメディ問題と同じく、糖質制限ダイエットに何らかの勧告をしてもおかしくない状態であると私は認識しています。

http://ameblo.jp/sbmri/

344 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 15:27:30.38 ID:KD1WqgT00

糖質制限ダイエットに警告を発している団体とは?



2011-11-22 10:36:40
テーマ:糖質制限&自律神経失調

欧米の名だたる医療機関や公的機関が、アトキンスダイエット(糖質制限食の本家・元祖・老舗)に、警告を発していることは、何度もこのブログで書いているが、どうも皆さんピンと来ていないようなのでまたまた書いてみようと思う。
全部は載せられないので有名どころを載せてみます。

1.クリーブランド・クリニック(CCF) オハイオ州クリーブランドにある全米でも屈指(トップ5には入る)、いや、世界的にみても屈指の主に循環器病に関する病院・研究機関である。日本で一番有名な国立循環器病研究センターをはるかにしのぐ。

2.ジョンスホプキンス大学医学部 これまた、米国でも1、2を争う医学研究では定評のある大学でNIHからの研究費獲得額は、全米1位である。ノーベル賞受賞学者多数。東大・京大医学部(ノーベル医学・生理学賞受賞者0)をはるかにしのぐ大学医学部

3.ハーバード大学医学部 ここは有名すぎて説明の必要がないでしょう。

4.米国農水省(USDA) これまた、米国の国家機関でその名の通り。

5.英国MRC これも英国の非政府組織であるが公的機関。研究費の配分なども行う。

6.メーヨークリニック これまた、ミネソタ州ロチェスターに本部のある総合病院で、全米ではいつも最もすぐれた病院の一つに数えられる。歴代大統領もかかっているそうです。

7.アメリカ心臓病学会(AHA) 世界最高水準の心臓病学会

まだまだたくさんあるが、こういう欧米のまともな研究機関こぞって警告を発しているのが、アトキンスダイエットすなわち糖質制限ダイエットなのです。

ちょっと、下品な言い方をすれば、日本最高レベルの頭脳と称される東大・京大よりもすごい大学の医学部や、日本の循環器病の総本山である国立循環器病研究センターよりもすごい病院や、

米国・英国の公的機関、また、世界最高水準の心臓病学会などが、警告を発しているのが糖質制限ダイエットなのです。

345 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 15:44:32.35 ID:u2eELwPE0
http://ameblo.jp/sbmri/

こんなところに頼るしかないほどに、カロリー信者は落ちぶれてしまったのか。
そのブログを書いてる奴は、
Any book that recommends unlimited amounts of meatと言って
糖質制限批判している英文をのせてるんだよな。

ま、中学レベルの英語さえも分からんのが、一人前に英文なんかのせるから
大恥をかくいつものパターン。

346 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 16:08:45.98 ID:p1ugpekYP
>>343
健常人を病気にさせるダイエットは確かに危険だわな。

でもここのスレの連中はすでに病気。
毒を以て毒を制するって言葉があるけど、
こんな危険な方法でもしない限り、足がもげたり、目が見えなくなっちゃうんだよ。

347 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 17:18:29.49 ID:ESo2nJT70
「毒をもって毒を制する」か・・・

血糖値に気をとられすぎて、他のスペック(腎臓、肝臓、動脈、心臓)の急激な悪化に目が
行き届かなくなってるんだろうなあ。たんぱく質や脂質を炭水化物の変わりに食ったら
どうなるか・・・

もはや、血糖値“命”ってわけだ。

江部やアトキンスの糖質制限信奉者は、本来目的を履き違えてるんだろうなあ。

348 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 17:59:16.41 ID:WF64vGh90
カロリー信者って、言うことが爆笑だから嘲笑の対象だわな。
血糖値が改善したら、とても都合が悪いんだとさ。

カロリー信者の医師や栄養士から
「糖尿病は高血糖になっても関係がない!」と言われているので
何の疑問もなく、「はーい!」と答えている小学生レベル。

まさに、鴨になる対象。

「食品交換表を買ってください、おねがいします( ° ° ) 」

349 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 20:02:32.57 ID:p1ugpekYP
>>347
いいんじゃない?
糖尿病患者にとっては多少癌死が増えようが、腎機能が悪化しようが、
頭が少し悪くなろうとも血糖がコントロール出来るメリットの方が大きいから。
少なくと微小血管障害は防げそうだ。

問題は江部や釜池が糖質制限食を人間本来の食事だとか頓珍漢なことを言って
健常人も惑わそうとしてることだよ。
江部も釜池も自分自身が糖質制限してるものだから、医師としての正常な判断が
出来なくなってしまったんだろうね。

350 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 20:54:12.80 ID:MjGMKEu/0
>問題は江部や釜池が糖質制限食を人間本来の食事だとか頓珍漢なことを言って
>健常人も惑わそうとしてることだよ。

同意。
このスレと同じようなスレがダイエット板にもあって、江部信者が糖尿病であることを
隠しながら、健常者に[最強ダイエット]などと謳って、あれこれと危険な食事の
指図しているのを見るとマジで寒気を覚えるよ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1320356856/l50

351 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:28:28.07 ID:HXiHHIz70
ぷはぁ。今日も糖質オフビールがうまかったなぁ。
その後は、ウイスキーを飲んだよ。
今日も焼肉をたらふく食ったよ。
主食を抜いた分のカロリーはしっかり取ってるから
前よりも、焼肉をたらふく食えるから最高だな。

焼肉をたらふく食っても、血糖値がどんどんよくなったから
もう糖質なんか野菜と調味料から取るくらいだけど
何の問題もないな。

へばり付いているカロリー信者さん、いつもご苦労さん。
カロリー信者さんのレスは、飛ばしていて読んでないけどw

352 :病弱名無しさん:2011/11/23(水) 23:39:12.31 ID:cuoZo1sr0
>>351
ってか、むしろカロリー不足を心配しないといけないよな。
普通に喰ってても足りない時がある。

353 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 00:49:24.92 ID:eqhceDbr0
このスレって、カロリー信者さんが必死にレスして伸ばしてくれているスレだね。
カロリー信者さんのレスが意味不明なのはご愛嬌として、
糖質制限スレ伸ばしに一役買っているのが、カロリー信者さん。

これからもその調子でどんどん糖質制限スレを伸ばして、
糖質制限を知らせていってくれよ、カロリー信者さん。

354 :糖尿人40才:2011/11/24(木) 07:08:31.26 ID:VlegKZ7h0
京都と大阪と神戸へ旅行に行くのだが、お勧めの糖質制限してる店ありますか?名古屋から行きます
三泊です。名古屋はふすまパンとカーボZEROSHOPがあるから困らないけど

355 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 09:34:44.33 ID:tAFOy0C90

食品交換表で総カロリーと各種栄養素を規定する正しい食事療法を、何たら信者とか言う時点で…

まさにカルトだなぁ、自分が特異なのに他が特異に見えるんだから
このスレは極めて異様な光景
カルト集団ライフスペースじゃねーの

人間社会からは異質すぎる

356 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 10:17:05.09 ID:1mlrd6iQ0
真面目にカロリー制限やって服薬・インスリン注射→透析なんて山ほどいるが
その人達は自己管理が悪くて悪化してるわけではない
まあ、発病前と変わらない食事をバクバク喰いつづけて悪化する奴も多いんだけど

カーボカウントや糖質制限の可能性に賭けたい奴だって当然いるだろうよ

357 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 13:16:07.22 ID:kIIc9Rq00
>>355
ともかく「全体的に食べる量を減らさないとダメですよ」という医者の助言を無視して
糖尿病の発症原因となった己のバカ食い人生を止めたくないため、食品の組み換えだけで
どうにか今までどおりバカ食いを続けられないもんかと、必死になって考案したのが
このカルト式食生活。

「いやあ、肉食い放題だぜwwww 血糖値ぜんぜんあがらねえ。酒も飲めるわ。やっぱ、江部ちゃんは天才!」


愚かよのお.......



358 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 14:35:34.37 ID:8mvsm34iP
>>351
糖質オフビールなんて酒じゃないだろ。ビールはエビス!
もう旨い蕎麦で冷酒で一杯とか河豚にひれ酒、締めに雑炊みないな至福な食事は
永遠に味わえなくなっただね。でも同情はしないよ。

俺の父親と二人の祖母は糖尿病だった。皆心筋梗塞で逝った。
でも俺は妻の協力もあってバランスの良い食事と適度な運動(ランニング、登山)により
現在47歳だが血圧、血糖値、コレステロール値等全く正常値だ。

俺の友達で飯食わないで、酒ばかり飲んで脂っこい物ばかり食ってた奴がこの前膵炎になった。
また先のEASD2011での発表のようにタンパク質の取りすぎは糖尿病を増やすといった論文は多い。

あんたみたいに足をちょん切らなくてはいけないような重症の糖尿病患者を除けば、
こんな怪しげな食事療法は全くお勧めできない。






359 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:37:28.83 ID:xrKjM/WF0
>>357
>糖尿病の発症原因となった己のバカ食い人生を止めたくないため、

糖尿病の発症原因が、皆が皆バカ食いしてたからだと決めつけてる時点でアフォ。

>どうにか今までどおりバカ食いを続けられないもんかと、必死になって考案したのが
>このカルト式食生活。

糖質制限いっても、カロリー無制限ではないのだが。

>「いやあ、肉食い放題だぜwwww 血糖値ぜんぜんあがらねえ。酒も飲めるわ。やっぱ、江部ちゃんは天才!」

実際、肉はカロリー範囲内で食い放題だし、糖質ゼロのアルコールも呑めるしね。
それでいて、血糖値は上がらないし、その他の数値も改善してるんだけどなww

従来の指導(糖質60%のカロリー制限食+運動療法+薬物療法)でヘモグロビンA1cが
6.5%以下を達成している患者がどのくらいいるかっつうの。

ま、糖質60%も摂取するカロリー制限を盲信している時点で、まさにカルト信者そのもの。

愚かよのお.......


360 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:38:54.13 ID:xrKjM/WF0
>俺の友達で飯食わないで、酒ばかり飲んで脂っこい物ばかり食ってた奴がこの前膵炎になった。

単にお前の友達のやり方が悪いだけw

361 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:40:45.55 ID:xrKjM/WF0
>こんな怪しげな食事療法は全くお勧めできない。

別にお前みたいなクズが勧めなくても、糖質制限の流れは止められないよ。
お前もそれを感じているから、必死になってるんだろうww

362 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:51:02.58 ID:R54WxO5lO
>>358
そういう時だけはアカルボースやグルファスト飲んで楽しんでるけど
何か?

363 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:51:44.22 ID:tAFOy0C90
こういうの、定期的に流行るんだよね

364 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:59:43.90 ID:xrKjM/WF0
>でも俺は妻の協力もあってバランスの良い食事と適度な運動(ランニング、登山)により

血糖値を下げるために、必死こいて運動してるのが目に浮かぶよwww
適度な運動はストレス解消になるから運動しているけど、あんたと違って血糖値を下げる
ためじゃないんだよね。
元から血糖値が上がらないから無理に運動する事もない。
あんたの場合、そのバカ嫁の作るバランスの良い食事は糖質60%のカロリー制限食
だろうから、ジョギングやら登山をやってやっと血糖値が下がってるだけ。
そこまでしないと血糖値が下がらないって事だwww
せいぜい、頑張ってくれやwww

>また先のEASD2011での発表のようにタンパク質の取りすぎは糖尿病を増やすといった論文は多い。

で、47歳のおっさん。
EASD2011の論文をちゃんと理解してないだろうwww

あんた、47歳にもなってスペック低すぎだよ。

365 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:02:34.70 ID:OZPUZwa+0
>>363
そうそう。
本家のアメリカじゃあ、もうとっくに下火になったけど、
例によって日本はワンテンポ遅れてるからw

366 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:03:13.17 ID:xrKjM/WF0
>こういうの、定期的に流行るんだよね

あっそ。
で、それであんたに何か迷惑かけてるか?

もしてかして、あんたの患者が減ったとかw
あるいは、インスリン注射から解放できた患者が増えて
インスリンを処方しづらくなったとかwww

367 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:07:18.46 ID:xrKjM/WF0
ああ、今日は木曜日だったね。
木曜日なると、>>357>>359>>363>>365
の様なのが、糖質制限スレで暴れるんだよねwww

368 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:08:49.11 ID:xrKjM/WF0
一部訂正。

木曜日なると、>>357>>359・・・×
木曜日なると、>>357>>358・・・○

369 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:13:09.81 ID:tAFOy0C90
一巡して下火になるまではまだ時間かかるんじゃね?
新規に試す人がまだまだ沢山残ってるから
結果、殆どが脱落して解脱出来た極少数だけ残るっと

解脱できた人は、自分で心身の不調や自分の臭い気にならないようだけど、薬飲んだ方が楽チンで副作用ずっと少ないんじゃないか?

370 :たんばく質ガーのカロリー信者へ:2011/11/24(木) 19:15:26.76 ID:h4B5ruNm0
たんぱく質ガーのカロリー制限信者へ、いい報告があるよ。
カロリー制限を薦めている厚労省も
たんぱく質の摂取上限は決めてないんだよ。
知ってた?カロリー信者さんの源の厚労省でもね。

厚労省が、たんぱく質の過剰摂取によって
健康障害が認められるほどの根拠がないから載せませんだってよ。

どうしましょう?たんぱく質ガーといつも言ってるカロリー信者さん。
文句があるなら、厚労省に言えよ。

しかし、まさか、厚労省がこんなことを言ってるとは露も知らずに
たんぱく質ガーと言っているカロリー信者って…
カロリー制限の厚労省からも、見捨てられているというのに…

371 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:16:16.37 ID:xrKjM/WF0
>>369

と、儚い望みを書き込む事で挫けそうな自分を何とか
保とうとしてるんですね、解りますwww

372 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:19:30.93 ID:tAFOy0C90
続き

>>369
> 一巡して下火になるまではまだ時間かかるんじゃね?
> 新規に試す人がまだまだ沢山残ってるから

そんな訳で、現状は良い商売だわね

373 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:23:42.49 ID:xrKjM/WF0
>>372

それを言いたいだけで、わざわざ自己レスwww

つまり、お前さんは、糖質制限によって商売あがったり
の状態な訳ねwww
そりゃ、死活がかかってるから執念深くなるよね。

でも、2ちゃんねるで頑張っても、ムダよムダwwww

374 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:25:44.41 ID:tAFOy0C90
俺、ビル警備員だから関係ねえよ
納税してるし、ニートより100倍偉いぞ

375 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:40:32.24 ID:8mvsm34iP
何だかすごい書き込みだね。なんか気に障っちゃったかな?

まあ薬無しではお寿司もラーメンも食べられない病人なんだから大人しくしてたほうがいいよ。
俺は何を食おうが瞬時にインスリンが働き、あんたらの何倍もある筋肉が吸収してくれるんだよね。

それにしてもあんたらの老後はどうなるのかな?
まさか介護施設で焼肉やステーキばっかり食うわけにもいかんだろうし。
心配だな。



376 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:25:32.38 ID:GfoND3om0


377 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:27:30.38 ID:grL4n71b0
ID:tAFOy0C90って>>355見ても、オカルトカロリー信者そのものだな。
食品交換表での糖質6割で無投薬で、どうやって糖尿病を治すのか
面白いから、言ってみろよ。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

オカルトカロリー信者は↑のスレで、食品交換表を言って
自らがカロリー制限信者のオカルトだと宣言してるからな。

いやま、しかし、糖質制限スレはカロリー信者ホイホイだから見てて面白いよ。
なるほど、世の中にはこんな阿呆がいるもんだなとね。

378 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:28:06.59 ID:xkP6EpoW0
>>375

>それにしてもあんたらの老後はどうなるのかな?
>まさか介護施設で焼肉やステーキばっかり食うわけにもいかんだろうし。
>心配だな。

それにしてもカロリー制限しながら運動やってる連中の老後はどうなるのかな?
まさかヨボヨボになって介護施設で、登山やらジョギングするわけにもいかんだろうし。
心配だな。

ああ、それ以前に、カロリー制限やってる連中の末路は、失明、透析、足切断などの
合併症のオンパレードだから、そこまで長生きできないから心配する必要ないかwww


379 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:33:21.11 ID:xkP6EpoW0
>俺は何を食おうが瞬時にインスリンが働き、

そのインスリンも、そのうち出なくなるかもしれないんだよね。

>あんたらの何倍もある筋肉が吸収してくれるんだよね。

運動して筋肉があっても糖尿になるやつはなるのよ。
スポーツ選手にもいるだろ、糖尿病になってるやつがよ。
それにしても、お前の脳みそも筋肉なんじゃねえのか?www

>俺は何を食おうが

まあ、お前は一生、糖質まみれの食生活を送ってくれやwwww

380 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:34:09.24 ID:grL4n71b0
ところで、糖質制限商品が発売されてきているのは、カロリー信者はどう思ってるのかな?
糖質オフビールだけじゃないよ。糖質オフハムとかもね。
メーカー側も、糖質の問題点に気付いているってのに、君らカロリー信者ときたら。
糖質制限商品がますます売れるようになって、
カロリー信者の肩身がますます狭くなるね。
糖質オフビールなんか、堂々とCMしているからなぁ。
「糖質オフ!」と、強く強調しているCMをね。

いやはや、こういう時代から、カロリー信者が焦りまくって必死になるんだろうね。

381 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:37:00.96 ID:6+QcGdFm0
>>375
吹いたww

382 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:44:05.73 ID:xkP6EpoW0
>>381

ウケるよなwww

こいつ(>>375)、おやじも二人の祖母も糖尿病で皆心筋梗塞で逝って
立派な糖尿病の家系なのに、自分は糖尿病にならないだとよwww

何故なら、妻のバランスの良い食事と運動をしているから、何を食っても
インスリンが瞬時で出るんだぞ(キリッ)
だもんなwww

だから、47歳にもなってスペックが低すぎって言うんだよwww

383 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:49:15.65 ID:1ZzIANhdP
>>379
いまだ、絶好調に出てるんだよね。HbA1chは4台だし。

今日の俺の食事教えてやろうか。聞いたら卒倒するぞ。
朝 五穀米のカレーライス +サラダ、りんご
昼 鴨南蕎麦大盛
夕 明太子スパゲッティー2人前 +サラダ、りんご

実はね。今週末のマラソンに備えてカーボローディングしてるんだよ。
あんたらには想像もつかんだろ。


それにしても壮大な実験だよな。
現代日本にイヌイット生活以下の食生活するグループがいるってことだよね。
どうなるか見守りたいね。

384 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:56:05.74 ID:xkP6EpoW0
>>383
>いまだ、絶好調に出てるんだよね。HbA1chは4台だし。

今が絶好調だから今後も絶好調とは限らないんだがwww
そんな事も理解できないの?www

まあ、スペックが低いオッサンだからしゃ〜ね〜かwww

>実はね。今週末のマラソンに備えてカーボローディングしてるんだよ。

カーボローディングでも糖尿病になるって事も知らないだな。

やっぱり、47歳のおっさん、スペックが低すぎwwww

385 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 21:45:46.23 ID:aT4iwcS7P
>>384
今日は良く落ちるねえ。

もうかれこれ10年くらいになりますかね。
カーボローディングを試して。
これ本当効果あるよ。30km過ぎが全然違う。

明日は寿司かな。付き合う?



386 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 21:55:08.17 ID:0j34bReS0
>>385

ああ、それともう一つ。

お前のその1日の食事を見て、お前が糖質大好き人間だという事がよく解ったよ。

そんなお前は糖質大好き人間みたいだから、こんな美味しい糖質を制限するなんて
理解できない、許せないと思ってるんだろうが、こちとらお前の様に糖質依存症じ
ゃないから、お前のその食事を見ても「だからナニ?」なんだよねwww

お前が47歳にもなってスペックが低すぎと言う最大の理由はね、世の中のみんなが
みんなお前とは違うというそんな当たり前の事も理解できず、糖質制限スレで一人
よがりのバカな書き込みを続けてるからだよ。

たとえば、卵を食べたらアレルギーを起こす患者に卵を食べろなんて言わんだろうが。
糖尿病は糖質を摂ったら血糖値を上げてしまうんだから糖質を制限する。
それで血糖値が安定しる患者がいるんだから、糖質大好きなお前がシャシャリ出てくる
必要ないの。

しかし、もう47歳。
あと3年で50歳。
もう50歳だよ、50歳。
なのに、この程度の書き込みしか出来ないんじゃあ、先はねえなあ。
その方が、面倒なカロリー制限食を作らされているバカ嫁も内心お前がポックリ逝く
事を願ってるかもなwwww

387 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 22:51:05.91 ID:255FF1vfP
>>386
やっとだ。今日の遊びはストレスがかかるね。

長文ご苦労さん。
まあ何というおうが、アンタが若くして糖尿病になったのは事実。
俺はなっていないのも事実。

なんでそれだけ糖質制限してどうして糖尿病になっちゃたのかな?
悔しいよね。その悔しさが下品なレスににじみ出てるよ。

何度も言ってけどアンタは糖質制限していいから。
もうそれしか方法が残ってないから。ターミナルって奴だね。

でもこんな方法を使わなくても大丈夫な人は沢山いるからね。
だからここに遊びにくるんだ。

388 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 23:00:28.02 ID:UVc23gNt0
>>383
こいつ、糖尿病で糖質制限しているスレに来て
糖質を取れる健常者ぶりを自慢しにきてるのか。
ただのアホだな。

>今日の俺の食事教えてやろうか。聞いたら卒倒するぞ。

その倍くらいでも、インスリンがガンガン出ますが、何か?
このスレを見てるのは、カロリー信者が晒し上げされていて
意味が分からないことばかり言ってるからきてるんで、
糖尿病でもないし、インスリンもガンガン出るよ。
寿司なんか食ったくらいじゃ、何ともないよ。

いやね、糖尿病じゃなければ、それよりも倍ほど食べても
インスリンがガンガン出る人なんか山ほどいるんだがね。
糖質をこれだけ食べても平気なんだ!と自慢したいなら
せめて、デカ盛りでカツ丼を10人前くらい食っても大丈夫なんだとか言えよ。

ところで、「イヌイット生活以下の食生活するグループ」って何?
イヌイットってどういう食生活だったのかねぇ?

389 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 23:07:16.29 ID:255FF1vfP
>>388

健常者なのに糖質制限してるの?

アホだ。やめたほうがいいよ。
こういう人がいるから書き込みたくなるんだよね。

>イヌイットってどういう食生活だったのかねぇ?
そのくらいは調べれば?



390 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 23:10:12.21 ID:fMpw3rZK0
>>387
>長文ご苦労さん。

あの程度で長文とは。
やっぱり、普段長文を読まないから、スペックが低い50前のおっさんの
言う事はいちいち言う事が違うねえww

>なんでそれだけ糖質制限してどうして糖尿病になっちゃたのかな?

あの〜。糖質制限して糖尿病になるわけじゃないんだが。
バカだ、バカだと思っていたが、ホント筋金入りのバカだったなwww

>>388
>こいつ、糖尿病で糖質制限しているスレに来て
>糖質を取れる健常者ぶりを自慢しにきてるのか。
>ただのアホだな。

もう、このおじさん、自分がナニを言ってるのか理解できないと思われ。

391 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 23:10:47.61 ID:fMpw3rZK0
>>389

引っ込みつかなくなっちゃった?www

392 :病弱名無しさん:2011/11/24(木) 23:10:49.89 ID:UVc23gNt0
>>387
こいつ、「糖尿病はだらしない生活習慣でなるものなんだ!」と思ってるアホか。

>でもこんな方法を使わなくても大丈夫な人は沢山いるからね。

いや、全くそうだよ。だから、糖質の量自慢をしたいなら、>>383のような
チンケな糖質量でなくて、デカ盛りくらい言えって。

それにしても、こいつのような奴がいるから、被差別部落の歴史なんてものが
できたんだろうねぇ。糖尿病のスレにきて糖質を食べられる自慢って
下品どころじゃなくて、そういうのが被差別の歴史とかの源だよって
言っても難しい話だな。

>>389
いやいや、君がバカだから「イヌイットってどういう食生活だったのかねぇ?」
と言っただけで、君に聞いたわけじゃないよ。
君みたいなアホがいるから、スレを見に来てるんだよ。
ところで、チンケな糖質自慢で必死だねぇ、君って。

393 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 00:16:06.52 ID:imxoS6c/0
「これだけ糖質が取れるんだ。健常人の僕はすごいんだ」
とか言ってるバカは、前に荒らしで暴れて論破されて逃亡した
ID:0xuLvsByPじゃないのか?

↓のスレを見たら憤慨するみたいだよ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

394 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 00:19:11.53 ID:g5plj09D0
>今日の俺の食事教えてやろうか。聞いたら卒倒するぞ。
>朝 五穀米のカレーライス +サラダ、りんご
>昼 鴨南蕎麦大盛
>夕 明太子スパゲッティー2人前 +サラダ、りんご

俺様は糖質を摂取してもインスリンが出ているから大丈夫
と豪語してるくせに、
白米じゃなくて「五穀米」
しかも、GI値が低いとされる「スパゲティ」

思いっきり糖質を気にしてるじゃねえかよwwww

あまりにセコくて、確かに卒倒したわwwww

395 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 01:16:05.28 ID:7LC5wZsl0
>>383
なんだ、この程度の糖質量かよ。
これ以上糖質を取ったらビクビクするから卒倒とか言ってるんだろ。
健常人としては大したことがない糖質量なのに、
1日の食事を自慢しないといけないほど、ビクビクしてるのか。
何ビクビクしてるの?健常人なら、もっとどんどん糖質を取っていいのに
自慢するほどの量でもないのに、自慢するんだな。

>いまだ、絶好調に出てるんだよね。HbA1chは4台だし。
こんなことを糖尿病に関係ない健常人は言わないよ。
健常人は五穀米じゃなくて、白米の大盛りのカレーライスを2杯とか普通に食ってるし。
いまだに絶好調とか、これから心配だから言うセリフだわな。

396 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 01:31:15.89 ID:FsIgKg4b0
>昼 鴨南蕎麦大盛

健常者だったら、それに加えてどんぶり飯だったり
おにぎりなんかを一緒に頼んだりしてるぜ。

397 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 01:46:14.74 ID:cw2P5lC10
まあ糖質とりまくりで体調がいいんなら、それでいいんじゃないの。
糖質制限で体調がいい奴らが糖質制限すればいいんだから。
不思議なのは糖質制限に無関心なやつがなぜにこのスレに
張り付いているのかってことだな。時間の無駄wwwwwwww

398 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 07:44:34.62 ID:w+So7qrYP
>>394
>>395
>>396

アハハハ
だからあんたら糖尿病になっただな。
炭水化物=白米、パン
だと思ってるの?

極力炭水化物は低GIのものをとるようにしているよ。
ただしもちろん寿司は白米だし刺身ににも白米だ。
でも毎日食うわけではないからね。
それにドカ食いなんか興味ないよ。
今回は良いレースをするための食事。

>>397
>>392みたいに健常人のくせして糖質制限なんて
するバカに愛の手を差し出すため。
(394-397にもいるかもしれんが)
それにここの住民のレスのキレっぷりが面白いだよね。
wwwwwwww←こういうの連発だし。
これも楽しみでつい反応しちゃんだよね。








399 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 08:39:14.99 ID:W2oLOn4O0
>>398
mixiの某トピのようだな。
削除されてたけど。

400 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 08:46:25.49 ID:tiEweyev0
>>398

>炭水化物=白米、パン
>だと思ってるの?

糖質量を自慢してるのはお前なんだけどね。

>極力炭水化物は低GIのものをとるようにしているよ。

へ?
俺はどんな物を食っても瞬時にインスリンが出て筋肉に取り込めるんだから、
何も低GIなものを食べる必要もないだろうにww

>それにドカ食いなんか興味ないよ。

別にドカ食いしなくても、普通に白米を食べりゃいいジャン。

なんだかんだといいながら、糖質を気にしてビクビクしている47歳のおっさん
の図ってか。

>wwwwwwww←こういうの連発だし。

あ、そう。
お前に対しては何度でも使ってやるぜwwwww

>それにここの住民のレスのキレっぷりが面白いだよね。

そうか?
俺は、お前みたいなカロリー制限やってるバカがこのスレにやってきてバカを
晒してくれるのが面白いよww

しかし、こいつの幼稚な書き込みを見てると、実は47歳ってのも嘘なんだろうなwww

401 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 09:00:48.54 ID:MqII9TQoi
糖尿病治療のために今月14日に入院して本日退院する者です。
入院時空腹時血糖が302、三日ほどインスリン4単位×4回の治療をしてましたが
思うような改善が見られず(250くらいを行ったり来たり)4日目から糖質制限を始めました。
内容的にはご飯は1/4だけ食べ、おかずは完食デザートは半分残す。というやり方でした。
あとは一日二回、朝晩に30分程度のウォーキングとリハビリメニューをこなしたくらいです。
結果、空腹時血糖は90〜115の間を推移する様になり、食後2時間血糖も入院時376から120〜140の間を推移する様になりました。
体重は83.2sから78.4sへ、血液検査からはHDL-C 37から42、LDLは172.5から124.0,TGは313から98と軒並み改善されました。

糖質制限が良いか悪いかはメリットデメリットそれぞれあると思うけど実践すれば結果がちゃんとついてくるのは間違いないようです。



402 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 09:06:34.99 ID:ftpNI4+R0
>>401
急性期の糖毒悪循環解除するには、インスリン増やそうが食事減らそうが、とにかく解除
低血糖には気を付けてな

403 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 09:12:57.16 ID:MqII9TQoi
>>402
ありがとうございます。

何より家族を安心させることが出来たことが一番嬉しいです。
10年来の糖尿でカロリー制限しても全く改善されず、諦めかけていましたが。

コントロール出来ると判ると余裕とやる気が違います。

因みに身長は176pです。

このスレに感謝します。


404 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 09:25:53.96 ID:MqII9TQoi
連投すみません。

インスリンは22日から離脱してます。
退院後はリピトール錠10r、ジャヌビア錠100rをそれぞれ一日一回服用することになります。

405 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 09:28:03.52 ID:ftpNI4+R0
まだ標準体重より多いから
もうしばらく、摂取カロリー < 消費カロリー を維持だね
やせればジャヌビアも要らなくなりそうだよ

406 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 09:37:55.15 ID:MqII9TQoi
>>405
本当ですか?またまたやる気が出てきました。ありがとうございます。


407 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 09:49:37.12 ID:w+So7qrYP
401さん とにかくおめでとうございます。

流れをぶった切って大変申し訳ないのですが、
401さんの食事はいわゆる糖質制限食になるのですか?

減らしたとはいえご飯は3食召し上がり、運動もしっかり行っている。
おかずも病院食ですので、まさか脂質たっぷりの焼肉とかじゃないですよね。
当然、カロリーも抑えられている。
至極まっとうな食事だと私は思うのですが。

皆さんのご意見はいかがですか?

408 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 09:55:02.98 ID:MqII9TQoi
>>407
私の場合正直空腹になりました。
そこで糖質制限でいろいろなサイトを見て、妻に塩焼きクルミというものを買って来てもらい、それを空腹時のおやつとして食べました(一日一袋)

私的には糖質カットではなく制限したつもりです。

409 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 09:56:25.91 ID:ftpNI4+R0
入院中に無理に食事減らさなくても、インスリンで4・5日以内に糖毒悪循環解除されたとは思われ
まあ、低血糖起こさなかったみたいだし結果オーライってことで

410 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 10:10:56.97 ID:w+So7qrYP
>>408
クルミですか。
ありがとうございます。

クルミ(ナッツ)良質な蛋白質と脂質が含まれていますからね。
でも日本人はあまり食べないんですよね。

http://onyourmark.jp/article/7907

上はハーバード大学公衆衛生大学院がすすめる健康的なひと皿というものです。
蛋白質の補給として魚、鶏肉、豆ともにナッツが勧められていますね。

ご参考に

411 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 10:12:59.42 ID:Sf+NrVEw0
>>410
落花生とかどうなんでしょうね。

412 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 10:23:12.44 ID:w+So7qrYP
>>411
不飽和脂肪酸が豊富に含まれているみたいですので悪くはないのでは。

413 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 15:21:47.11 ID:674s1mCh0
↓カロリー信者の教祖ブログ、大いに笑われるの巻。
http://ameblo.jp/sbmri/


http://toshitsumogen.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

その英文に書いてある糖質制限に問題があることも分からずに、これで糖質制限叩きをしているのだから、笑えてしまう。

その英文には、「どんな本にも制限ない量の肉を薦めている」と書いてある。なるほど、「糖質制限食は肉を無制限に食べていいというインチキ療法だろ!」とか言っている低レベルの批判者たちと同等のことを、糖質制限批判のブログ主も言っていることになる(笑)

414 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 16:17:21.85 ID:6pWbB5oy0
何で健常者が、主食の炭水化物を減らすの?って
米とかの炭水化物よりも、肉のほうがうまいから
まずい炭水化物を減らして、肉とかを食ってるんだけど。
おまけに主食の炭水化物からの糖質なんか必要ないからね。

炭水化物が主食って、貧しい国が特に頼ってること。
主食の炭水化物って、滅茶苦茶安いだろ。
主食を減らすと食費がかかるからね。
貧しい世代が、まずくて栄養もない炭水化物を主食にして
富裕層は主食の炭水化物なんか食わないようになるんじゃない?

ラーメン二郎とかもそうだろ。あんな炭水化物ラーメンを
食べてうまいうまいって、味覚がおかしいんじゃないの?
炭水化物が主食って言ってる層の食事を見てみろよ。
なんて貧しい食事をしているのかね?

2ちゃんのスレでもそうだろ。
食費を切り詰めるスレとかでは、近所のスーパーでは
スパゲティがこれだけ安かった!とか言って、
スパゲティと米はどっちが安いかを競ってたりさ、
それで、1日に乾麺200gや300gのスパゲティを食ったら
食費が浮くとか、言ってるのさ。
そういうのを見ると、主食炭水化物は
貧しい層の食べて物だってことがよく分かる。

「炭水化物が主食?(プ」って時代になるんじゃない?

415 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 16:23:39.17 ID:6pWbB5oy0
あ、これは、タブーだったのかな。
主食炭水化物は貧しい層の食い物ということは。
これで、ちっぽけなプライドが傷ついたりするのか?

でも、主食炭水化物を抜かしたら金がかかるから
それを抜かすってのは、金がある層がするものなんだよ。

やっすい主食炭水化物を一生懸命に食べるしかないって
みじめな人生じゃない?そんなやっすいのを食わないで
上質な肉とかを食いたいとか思わないのかい?
主食炭水化物なんか、軽い添え物くらいの感覚だな。

416 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 16:35:51.74 ID:uY49rcv80
ベジタリアン part41 【菜食】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1322112057/

417 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 18:42:21.40 ID:UvUfwkuz0

炭水化物を抜いたら、ケトン症でぶっ倒れるぞ。

http://yume356.com/kateinodiet-25.html

江部はきちんと賠償責任を取るんだろうな。



418 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:24:50.87 ID:47ho9ifU0
健常人は糖質を取れ!インスリンが出てるんだから取れ!とか言ってるのは、
そういうことじゃないんだよ。白米ってまずいだろ。あんなものよりも、
もっとうまいものを食いたいし、酒も飲みたいからって、白米をかなり減らしたりしてるのは、世の中に山ほどいるんだよ。そんなことも知らないのか。

得意げに言っている>>383のメシを見て噴出したが、貧相な食事だな。
そんなのばかり食ってかわいそうだな。コンビニ弁当の白米を「うまい、うまい」とか言って食ってるレベルだな。炭水化物を主食にすると、貧相な食事になるんだよ。
あの炭水化物のおかげて、他のうまいものが食えなくなるからな。

まぁ、要するに、うまい食事には炭水化物が邪魔になるんだよ。ステーキなんかも、食中毒を起こした「けん」に行くようなのが、貧相な炭水化物主食組だよな。

貧相な炭水化物主食組は、どこに食べに行っても炭水化物ばかり頼んでるのか?
まぁ、主食になる炭水化物はクソ安いからな。

419 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:38:09.97 ID:SxGDThN00
>>417

ま〜た、どこぞのアホな健康ダイエットのサイトを嬉々として
貼り付ける。
ホント、お前ってまるでネトウヨレベルだな。

420 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:45:33.25 ID:hbWaemmC0
それが何?

421 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:45:47.93 ID:w+So7qrYP
>>418
そうだよなあ。
あら皮は次郎や久兵衛なんかより全然高いよな。
銀座うかい亭なら何度も行ったことあるけど、そんな安いとこダメ?
あら皮はないんだよな。さぞかし美味しいだろうね。
教えてよ。

422 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:55:01.74 ID:w+So7qrYP
>>418
あと、すき焼きは赤坂のよしはしが一番うまいと思ってるけど、
それ以上のところある? 肉肉信者さん

423 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:56:18.94 ID:ftpNI4+R0
>>421
アラカワは、なんか質落ちたよ、もうダメな感じ
ストーブで焼くのが元々気に入らなかったが、肉自体良いのが入らなくなったのか
肉だったら嘉門が良いよ、いつ行っても当たり外れなくて満足できる、二人で思いっきり飲み食いしても20万で治まる

寿司はもう全滅、次郎や久兵衛なんか話になんない
客が来ないから良いネタ入れれないのか、もう良いネタ手に入らないのか
久兵衛で指名してカウンター座っても、ネタありませんから
香港かニューヨーク行かないと旨い寿司食えないよ

グルメなら神楽坂の天孝にいってみ、旨い酒は置いてないけど天ぷらは旨いから

424 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:56:34.38 ID:SxGDThN00
>>383の食事w

 朝 五穀米のカレーライス +サラダ、りんご
 昼 鴨南蕎麦大盛
 夕 明太子スパゲッティー2人前 +サラダ、りんご

本人は「これだけ食べれられて、お前ら羨ましいだろう」って
得意なんだろうけど、ものの見事糖質だらけで貧相ですな〜。
しかも、「俺は何を食ってもインスリンが瞬時に働く」なんて
言っていながら、白米でなく五穀米にして低GIを心がけてると
ころが笑えて仕方ないww
何を食ってもインスリンが出るんだったら、毎日毎食白米食べ
れば良いのに。
しかも、何倍も筋肉があるんだったら、気にせず食べりゃ良い
のにww

425 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:03:48.15 ID:w+So7qrYP
>>423
ありがとう。
そうなんだ。じゃやめた。
帝国の嘉門でしょ。良く行くよ。
家族でのお祝いの定番なんだ。
天孝も何度か行ったことある。
てんぷらはCP高いよね。

僕のお勧めは「京味」
これ以上の店はないな。

426 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:10:50.34 ID:ftpNI4+R0
糖尿スレにグルメが居て嬉しい

427 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:32:13.46 ID:w+So7qrYP
それにしても嘉門2人で20万か。凄いな。
うちなんか家族3人で10万位だよ。
食べてる肉が違うんだな。
確かにワイン等飲み物をのぞけば
ステーキ、鉄板焼が一番高い。

428 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:43:48.25 ID:xVu8pnQD0
松坂ヒレ400g x2
伊勢エビ2尾
アワビ一番デカイの持ってこい
上等なワイン

それで20万くらい
アワビが高い


429 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 21:01:14.32 ID:w+So7qrYP
>>428
コースのアワビとは違うんだろうね。
いいなあ。

厚かましくて申し訳ないんだけど、
今度、香港行くんだけどお勧めのお寿司屋さん教えて。
香港人が最高のネタを集めているって良く聞くけど
香港じゃ寿司食べたこと無いんだ。

よろしこ。

430 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 01:36:39.62 ID:bB6sbcBt0
「貧相な炭水化物主食組」って、まさにいいネーミング。
中学生がガツガツ食う白米の大盛り、
ラーメンライスなどをうまいと言って食う高校生。

炭水化物主食組って、どうしても
金がない貧しい層が、炭水化物を主食にせざるをえないから
主食にして食べている現実があるからね。

431 :429:2011/11/26(土) 06:49:16.75 ID:HoHKxIDgP
>>428
よく読んだら、
松坂ヒレ400g x2 って凄いな。
それに伊勢えび、あわびだろ?
一緒に行ったのが奥さんだか愛人だか知らんが、
もの凄い大食漢だな。
いつもの俺の倍は食ってる。高いはずだ。

さて昨日は出張だったのでカーボローディングは不調
朝 おにぎり3個
昼 あっさり醤油ラーメン大盛
夕 駅弁2個(栗飯、はらこ飯)
今日は先ずホットケーキだ。

>>424
こんなことするのはレース前だけ(フルマラソン以上)
3日前から段々GI値が低いカーボから高いカーボにしていくんだ。
だから初日は蕎麦とかパスタ。

そんなことよりお薦めのステーキ、すき焼き屋教えてよ。

肉食ってんだろw

432 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 08:40:54.89 ID:xZVHE4vu0
>>431
>こんなことするのはレース前だけ(フルマラソン以上)
>3日前から段々GI値が低いカーボから高いカーボにしていくんだ。
>だから初日は蕎麦とかパスタ。

とりあえず、言い訳はいいからさ、お前のバカ嫁が作ってくれてるという
普段食ってる高いカーボの食事のメニューを書けよ、貧相くんwww

433 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 08:49:27.42 ID:f5ydPDrO0
> マラソンのカーボローディング
> 糖尿病の夫とスーパー制限食を始めて、1カ月近くになります。11/20に神戸マラソンを走ってきました。
> マラソンを走る時は、一度グリコーゲンを枯渇させてから、大会の2〜3日目からカーボローディングにより、
> グリコーゲンを貯えるというのが常識になっています。
> 糖質制限食で、脂肪をうまく燃やせる身体になれば、カーボローディングは必要ではないと思うのですが、いかがなものでしょうか?
> 今回、マラソンの前日から糖質過多の食事をとりマラソンが終わった後体重が2,5キロも増えていてびっくりしました。
> もちろんすぐにいつもの糖質制限食で、3日後には2キロ戻りましたが・・・今シーズンあと2回フルマラソンを走る予定です。
> カーボローディングの可否についてご教授いただければ幸いです。
> 2011/11/24(Thu) 21:24 | URL | くうすけ | 【編集】
>
> ----------------------------------------------------------------
> Re: マラソンのカーボローディング
> くうすけ さん。
>
> 糖質制限食で、持続的スタミナがつきます。
>
> 糖質制限食実践中は、
> 運動で少々心拍数が上昇しても、脂肪酸−ケトン体システムが、筋肉の主たるエネルギー源で
> あり続けるので、筋肉中のグリコーゲンが節約できて、ラストスパートのみ
> ブドウ糖−グリコーゲンシステムにすればいいわけです。
>
> 糖質制限食による折角の脂肪酸−ケトン体優位のシステムが、
> カーボローディングにより、ブドウ糖−グリコーゲンシステムに
> 切り替わるので、筋肉中のグリコーゲンが早く消費される恐れがあります。
> 2011/11/25(Fri) 22:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】

先生、ラストスパートのみブドウ糖−グリコーゲンシステムにするにはどうすれば良いのですか!
序盤20分で既にグリコーゲン尽きてしまいます。

わし、そんなこと知らんがな
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん

434 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 08:57:43.71 ID:xZVHE4vu0
>>431

第一、話の流れはこうだったろ?

お前は>>375で、
>俺は何を食おうが瞬時にインスリンが働き、
>あんたらの何倍もある筋肉が吸収してくれるんだよね。

と言い出して、それを>>379で揶揄された事に対して、
>>383
>今日の俺の食事教えてやろうか。聞いたら卒倒するぞ。

と大見得切っておきながら、貧相な低GIの食事メニューを書き連ねて悦に入る。

>実はね。今週末のマラソンに備えてカーボローディングしてるんだよ。
>あんたらには想像もつかんだろ。

そんなの誰も聞いてないからww
糖質制限なんぞしなくても、お前は何を食おうが瞬時にインスリンが働き、
筋肉が吸収してくれるんだろ?

だったら、カーボローディングの際のメニューを書いてんじゃねえよ、低脳。

47歳のおっさん、お前もう痴呆が始まってるんじゃないのか?

435 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 11:36:04.64 ID:f5ydPDrO0
【肥満】農耕が始まってからまだたった約1万年 ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法 主食をやめると健康になる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321728681/846

846 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 18:03:38.02 ID:f7S6kSEW
すでに騙されている人がいるスレ

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

436 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 11:42:05.25 ID:xZVHE4vu0
ID:f5ydPDrO0

必死にコピペを貼るしかない
惨めなお猿さんww

437 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 12:06:34.46 ID:dizeMohyO
>>435
科学に疎い人が集うそんなスレを得意気に貼られても(笑)

438 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 12:56:19.84 ID:f5ydPDrO0
科学に詳しい人が集うすれでボロクソ継続中

439 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 13:27:29.07 ID:xJ2aVEqq0
>>438
>科学に詳しい人が集うすれでボロクソ継続中

と、一番疎い人が何やら申しております。

ちなみに、あのスレが科学に詳しい人が集ってるという
根拠ヨロシクね。

まさか、科学スレに立ってるからなんて言わないよねw


440 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 13:45:13.31 ID:xJ2aVEqq0
>>438
ところでさ、江部より先に糖質制限を言い出して、江部より厳しい
糖質ゼロを唱えている釜池ちゃんに対しては批判をしないんだね。

441 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 15:24:56.10 ID:jUcFr9gQ0
急に「僕グルメに詳しいんだもん」と言い出したID:w+So7qrYPは
↓なことを言ってるから、素性がバレてるんだよな。

>健常者なのに糖質制限してるの?

>アホだ。やめたほうがいいよ。
>こういう人がいるから書き込みたくなるんだよね。

>健常人のくせして糖質制限なんて
>するバカに愛の手を差し出すため。

もう、これで分かるよね。こいつは、グルメのことを何も分かってないと。
炭水化物を必死に食べるのは、貧乏層のすることだからな。ワーキングプア層が
餅を食って腹を満たしているとか、戦後の貧しい時なんか芋で飢えをしのいでたんだよ。
金があってうまいものが食いたい人は、「結果的に」白米の量とかが減るんだよ。
これが分からないのに、急にグルメに詳しいフリをしだしてるが、今さら無理だよ。
健常者だから白米などから炭水化物を6割は取りましょうとかアホかよ。
なんであんなまずいものを6割も取らないといけないんだっていうな。

あぁ、やっぱりコンビニ弁当の白米をうまいと言って食ってる層の発想だろ。
「健常者が糖質を減らすのはバカがすること!」という発想が
貧困層の発想から抜け出せないID:w+So7qrYPだな。

442 :429:2011/11/26(土) 16:43:14.72 ID:HoHKxIDgP
>>432
そうだね。
先にレスしたハーバード大学の「Healthy Eating Plate」に似ている。
真似た訳では無いけど似ている。
http://www.health.harvard.edu/plate/healthy-eating-plate

野菜、果物はふんだん。肉は鳥、魚が中心。加工肉は食べない。油はオリーブ油。
炭水化物は雑穀が中心。違いが有るとすればナッツ類は殆ど食べていないかな。
運動も良くするところも同じ。
ただし、週一は外食するし、飲みに行く日もある。
その時は寿司、焼肉、ステーキ、串揚げ、特に規制はしていないね。
このハーバードのスタイルは糖質制限信者さん的にはどうなの?

また今年は今まで3回のウルトラマラソン及び1回100km超えるトレイルランを
走った。その時カーボローディングしたよ。明日はフルマラソン。

443 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 16:48:56.19 ID:HoHKxIDgP
>>434
アハハハ。
勢いで書き込んでるから辻褄の合わないところもあるかもね。

つまり、普段は低GI食を含むバランス食だから膵臓が元気ですよと言いたかった。
偶然、カーボローディングをやっていたからメニューを書いたんだな。
初日だったから、低GI食だった。それだけ。
ホント揚げ足取るのだけはお上手。

これだけ書いたんだから、あんたが糖尿病に至るまでのメニュー晒してよ。


444 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:02:30.54 ID:xJ2aVEqq0
>>431って、ID:w+So7qrYPだよね。

そもそも「炭水化物中心の食事は、炭水化物は値段が安いから貧乏
層には持ってこいだし、それで腹を満たせるから食事のメニューが
貧相になる」って事なのに、ピントがずれたグルメ通を気取って必
死に背伸びをしているのが哀れ。
店の羅列ばっかりだし、バブル時代に味も解らないくせにガイド本
を読んでグルメ通ぶっていた連中がいたが、その姿そのもの。
もうね、この人の書き込みは読んでて恥ずかしい事この上ない。
それと、カーボローディング。
大体、「3日前から段々GI値が低いカーボから高いカーボにして
いくんだ。初日はパスタ」なんて言ってるが、それは古いやり方。
そのやり方だと体調を崩したりするリスクが高いから、今時そんな
やり方やってるのはこの人ぐらいだよ。
現在は、カーボ量の制限は行わず、普通に摂っていいんだけどね。

445 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:04:23.74 ID:xJ2aVEqq0
>勢いで書き込んでるから辻褄の合わないところもあるかもね。

何も考えないで書いている証拠だな。
47歳にもなってスペックが低いと指摘されていたが、正に言い得て妙。

446 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:07:49.58 ID:HoHKxIDgP
>>441
またまた興奮しちゃって。話が極端すぎだよ。
銀座の高級鮨店で鮨をつまんで、高い日本酒飲んでいる連中に怒られるよ。
だいたいあんたも言ってるように食べ物なんて嗜好なんだから何を食おうと勝手でしょ。
俺は食べ過ぎたら控えバランス良く食べるようにしているけどね。
あんたも肉好きなんだろう。良かったね。それが理由で糖質制限しているのなら
全く問題ない。ご自由に。

それより肉大好きなんだから美味しいステーキ屋教えてよ。焼肉屋でもいいよ。

447 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:08:13.47 ID:xJ2aVEqq0
>初日だったから、低GI食だった。それだけ。
>ホント揚げ足取るのだけはお上手。

後から言い訳みっともない。
そもそも揚げ足を取られるアンタがお粗末なだけ。

448 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:12:37.93 ID:HoHKxIDgP
>>444
前半の部分はどうでもいいけど、カーボローディングは部分は違うよ
恥ずかしすぎる。良く調べてごらん。
どうせ実践したこと無いんからわからないんだ。

449 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:12:53.44 ID:xJ2aVEqq0
>またまた興奮しちゃって。話が極端すぎだよ。

いつも興奮しているのはアンタの方じゃん。
勢い余って自分が何を書いているのかよく解ってないみたいだしw

450 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:15:42.16 ID:HoHKxIDgP
>>440
知らないだけだよ。釜池なんて。

451 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:15:55.32 ID:xJ2aVEqq0
>前半の部分はどうでもいいけど

どうでもいいことにして欲しいんだろうw

>カーボローディングは部分は違うよ
>恥ずかしすぎる。良く調べてごらん。
>どうせ実践したこと無いんからわからないんだ。

それ、アンタお得意のいつもの逃げ口上だよねw

452 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:16:48.80 ID:xJ2aVEqq0
>>450

まあ、物は言いようだよねえw

453 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:18:02.13 ID:xJ2aVEqq0
>>450

ああ、江部に比べて有名じゃないもんねえ。

454 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:20:03.26 ID:HoHKxIDgP
>>451
実は一番重要だけどね。

旨いもの食べるの好きだし。
だからアンタのおすすめの店教えてよ。

話はこれからかな。



455 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:21:02.00 ID:HoHKxIDgP
>>453
釜池なんかしてるのは末期糖尿病患者だけだろ。

456 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:24:57.22 ID:xJ2aVEqq0
>前半の部分はどうでもいいけど
>実は一番重要だけどね。

また何も考えないで勢い余って書いちゃった?
興奮も程々にねwww

457 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:27:00.08 ID:xJ2aVEqq0
>>454
>だからアンタのおすすめの店教えてよ。

で、なんでアンタに教えないといけないの?
まさか、店の名前を聞いてネットでググって調べるとか。
まあ、アンタだったらやりそうな事だw



458 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:27:22.07 ID:HoHKxIDgP
>>445
>そもそも「炭水化物中心の食事は、炭水化物は値段が安いから貧乏
>層には持ってこいだし、それで腹を満たせるから食事のメニューが
>貧相になる」って事なのに

あんたも辻褄あってないよ。なんだこれ。
どこかでその通り話してごらん。笑われるから。

459 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:30:13.33 ID:xJ2aVEqq0
>あんたも辻褄あってないよ。なんだこれ。
>どこかでその通り話してごらん。笑われるから。

辻褄通りだな。
現にお前の食事、貧相ジャンw

460 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:30:18.89 ID:HoHKxIDgP
>>456
日本語が不自由なんですか?

 実は→「本当のところは」

461 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:32:14.26 ID:xJ2aVEqq0
>>460

なんか悔しさが見じみてるレスですなww

462 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:32:17.74 ID:HoHKxIDgP
>>459
アハハハ。
あんたが笑われるんだよ。
バカですかって。
アハハハハ。

463 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:33:04.48 ID:xJ2aVEqq0
ああ、失礼。
「なんか悔しさがにじみ出てるレスですなww」の間違い。

464 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:33:18.69 ID:HoHKxIDgP
>>461
あんたも不自由って指摘されて悔しいね。

465 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:33:52.74 ID:xJ2aVEqq0
>>462

またいつもの逃げ口上ですか。

466 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:34:18.07 ID:xJ2aVEqq0
>>464

全然。

467 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:35:23.34 ID:HoHKxIDgP
>>463
おちつけ、おちつけ。
興奮するなって。

468 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:36:16.01 ID:HoHKxIDgP
>>465
逃げられて悔しいね。

469 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:37:28.48 ID:xJ2aVEqq0
>>467
へ?
興奮してないから、ちゃんと自分で間違いを気付いて訂正したんでしょ?

他人に指摘されてから気付いてあれこれ言い訳しているアンタとは違うんだよw

470 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:39:12.44 ID:HoHKxIDgP
>>469
偉い偉い。自分で気が付いて。
ついでに糖尿病になった事を反省しなさいね。

471 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:41:43.75 ID:xJ2aVEqq0
>>468
>逃げられて悔しいね。

>>470
>偉い偉い。自分で気が付いて。

もうね、スペックの低い47歳のおっさん。
興奮しているのがよく解るレス有り難う。

472 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:49:01.89 ID:ewMspZMG0
ID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=ID:0xuLvsByPだということは分かってるよ。
こんなにしつこくて、特徴ある文体なのはこいつだけだから。
論破されて逃げ出してまた荒らし中。

>ただ普通に糖質を制限すれば当然カロリーも制限されるから、
>同じことだと言っている。

>カロリーを補う必要はない。

糖質制限=カロリー制限で、主食を減らした分のカロリーが減っただけと言ってたな。
だが、主食分のカロリーも取るっていい加減分かってる?


>「普通の食事から糖質を制限すれば、自然とカロリーも制限される。
コレで問題なし。
それを肉食べ放題とか言うバカがいるから突っ込まれる。」←江部さん

藁人形叩きに必死なおバカさん。

ところで、ID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=ID:0xuLvsByPは
カロリー制限食と糖質制限食ではカロリー消費が違うことを少しは理解したか?
脂肪の代謝が違ってくるということにも、「具体的に言ってみろよ。良くわかんないくせに」と言って逃亡したが、糖質制限を理解すれば、大した問題でもないんだが。

それで、今はグルメ通に変身(笑)して荒らし中のID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=ID:0xuLvsByP

473 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:07:45.82 ID:HoHKxIDgP
>>472
頑張るねえ。もう直ぐ夕食だから勘弁してね。

あんたら末期の糖尿病患者は糖質制限OKって言ってるでしょ。
ただし血糖コントロールは確実に出来ても、脂質は2次的だから
気をつけろって言ったの。下がらない場合もあるからね。
主食を補うのを動物性脂肪ならなおさら。
>>92
>>324
>>351
みたいなバカが実際いるだろ。これ藁人形か?


それとあんたらがどんなことしたら糖尿病になったか教えてくれよ。
これが俺にはとても重要だことだね。




474 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:08:22.37 ID:xJ2aVEqq0
>>442
>野菜、果物はふんだん。肉は鳥、魚が中心。加工肉は食べない。油はオリーブ油。
>炭水化物は雑穀が中心。違いが有るとすればナッツ類は殆ど食べていないかな。
>運動も良くするところも同じ。
>ただし、週一は外食するし、飲みに行く日もある。
>その時は寿司、焼肉、ステーキ、串揚げ、特に規制はしていないね。
>このハーバードのスタイルは糖質制限信者さん的にはどうなの?

やっぱり、この47歳のおじさん。

糖質制限を理解していないで、江部の糖質制限を批判しているね。

475 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:13:37.02 ID:HoHKxIDgP
>>474
バカですか。批判だけですか。情けないね。
たまには自分の食生活晒して自慢してみなよ。
よっぽど恥ずかしい食生活なのかな?

476 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:15:24.90 ID:xJ2aVEqq0
>>92 >>324>>324
「ステーキ」やら「焼肉」やらを食べたなんて書いてたら、
毎日毎日ステーキやら焼き肉を食べてると思ってるとか?ww
だとしたら、バカだなwww

477 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:18:21.85 ID:xJ2aVEqq0
>>475
>バカですか。批判だけですか。

バカですか。批判じゃなくて、指摘だよ。情けないなあ。
あ、また興奮して何も考えず書き込んじゃったのかww

>たまには自分の食生活晒して自慢してみなよ。

で、なんで食事を晒さないといけないのかさっぱりワケワカメww

478 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:20:37.80 ID:ewMspZMG0
ID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=ID:0xuLvsByP

>ただ普通に糖質を制限すれば当然カロリーも制限されるから、
>同じことだと言っている。

>カロリーを補う必要はない。

主食分のカロリーもしっかり取ることが未だに理解できてないで
糖質制限批判してるのか。

未だに糖質制限食とカロリー制限食では、カロリー消費は変わらないと思ってるのか。
>>473を見ても、糖質制限食では脂質代謝が違ってくるということを
全く理解てきてないようだな。

糖質制限では焼肉をたらふく食えるよ。大食漢でなければな。
糖質制限に口出しするくせに何にも分からないから食い放題とか言うんだな。
実際には、おかずだけだったら3000キロカロリーも大食漢でなければ食べられないんだよ。
だから、たらふくとか満腹までとか言ってるんだよ、一般人はね。
ところで、お前は「←江部さん」と言ってるだろ。それが藁人形だよな。そんなことを
言ってないのに。

それで、見えない敵叩きで糖尿病末期患者に違いない!だとよ。
え?もしかして、糖尿病の疑いもないのが糖質制限理論を言ってたら
何かびっくりするのかねぇ?批判するのは糖尿病患者だけで、
健常人は無知な僕の仲間さ!か。ところで、全く進歩してないな、荒らしさん。
何の知識もないよね、君って→ID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=ID:0xuLvsByP

479 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:49:33.19 ID:HoHKxIDgP
>>476
揚げ足しか取るしか能が無い奴は消えな。

480 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:59:47.51 ID:HoHKxIDgP
>>478
相変わら勝手な理論振りかざし指摘されると理解していないとか切れる。
これを人はカルトという。
まあいくら頑張っても、糖尿病学会にも見向きも去れない民間療法だよ。
悔しかったら、あんたが症例でも集めて発表したら?

今でも足をちょん切っちゃいそうなあんたには有効かもしれんが。

481 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 19:01:26.02 ID:xJ2aVEqq0
>>479
>揚げ足しか取るしか能が無い奴は消えな。

また興奮しているようだねえ。
でも言葉が浮かばないってかwww

糖質制限を一丁前に批判するも、理解できていないもんだ
からピントがズレた事ばかり。
相手が何を言ってるのかも理解できない、自分が何を言っ
てるのかすら理解できず、一人で興奮してトンマな事ばかり
書いては揚げ足を取られてばかりの47歳のスペック不足の頭
の悪いおじさんは消えなよww

482 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 19:02:42.84 ID:xJ2aVEqq0
>>480
>相変わらず、勝手な理論振りかざし指摘されると理解していないとか切れる。

それ、アンタの事そのものジャンw

483 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 19:03:50.11 ID:xJ2aVEqq0
ID:HoHKxIDgP

>これが俺にはとても重要だことだね。

へ〜、アンタにとってそんなに重要な事なんだ?
そうか、そうか。
だったら、おすすめのお店もそうだけど、アンタに教えてやんないよww

つうかさ、アンタ自身が>>358で書いているが、アンタの父親や二人の祖母
が糖尿病だったんだろ?
しかも、揃いも揃って心筋梗塞で逝ったんだろ?ww
その身近の人達の食生活を見ていただろうから、何で糖尿になったのか解る
と思うが。

あとねえ、アンタの一連の書き込みは糖尿病患者に対して、差別意識剥き出
しなんだけど。
アンタのやってる事は、アンタの父親や二人の祖母をも貶める事になってる
んだが、アンタの事だからその事に気付いていないんだろうね。

484 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:03:09.28 ID:Hb/q6CbH0
>>480って、
ID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=ID:0xuLvsByPなことを認めたってことか。
ここまで1スレに粘着して荒らすほどの神経がすごい。
2ちゃんでそこまで頑張って荒らす奴が、
「悔しかったら」とか爆笑だな。
1スレにお前みたいに粘着して荒らす心理は、
どうしても糖質制限が気になって気になって仕方ないんだろうな。

お前が何を言おうが、もう糖質制限の波は
どうしようもないよ。上にも出てるけど、メーカーが
糖質制限商品をテレビCMで宣伝するような時代になってるから。

ところで、糖尿病学会だって。食品交換表を
拝んでいるカロリー信者か。あと、このスレは
糖質制限スレなので、健常人でそれに関心がある人も
見てるスレだよ。その一人。おそらく、君よりも
かなり健康だと思うよ。批判の矛先が糖尿人じゃなくて残念だね。

健常人が関心があるのも当たり前で、テレビCMも
しているくらいだからね。糖質制限理論に関心があるものでね。
どうもこいつは、糖質制限理論に関心がある健常人が
増えるのがかなり都合が悪いようだな。
批判してくるのは糖尿人のことばかり言ってるから。

周りにも糖質制限理論に関心がある健常人が
かなりいますがね。

485 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:08:20.48 ID:Hb/q6CbH0
>>473
>下がらない場合もあるからね。

粘着荒らしのID:HoHKxIDgP=ID:0xuLvsByP

どんな場合なのかね?カロリー信者さん。
糖質制限で血糖値が下がらないだって。
まぁ、カロリー信者の言うことは単純だから
想像は付くけどね。
糖質を取って脂質もとれば、それは下がらないよ。

また、糖質制限食とカロリー制限食が
ごちゃごちゃになって言ってるんだな、
カロリー制限信者のことだから。

486 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:15:27.55 ID:9hQcJT9q0
わざわざ糖質制限スレでぶーたれてる奴は
実は透析してるのかも知れないw

487 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:28:24.72 ID:xJ2aVEqq0
>>486

実は俺もそう思い始めているところw

腎臓が既にダメになって透析を受けてる人は、たんぱく質も制限されるからね。
もう時すでに遅しでさ、糖質制限が出来ない身体。
悔しくて悔しくて、糖質制限を否定し、糖質制限が出来る者に歪んだ恨み節を
書き連ねる日々だったりしてねw

488 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:41:18.64 ID:MTww9GXL0
糖質制限食を始めてめまいとかふらつきがあるのは普通?
境界型糖尿病って言われて、薬は飲んでなくて一週間前から
糖質制限を始めたんだけど今日あたりからやけにふらふらする。
始めの三日はお昼だけ主食を軽く摂ってたけど余計にお腹が
減る気がしてその後完全に糖質断ったら空腹感はほぼゼロ。
でも、眩暈やダルさ、フラフラ感で動けない・・・
これってだれでも通る道で体が慣れたら治るのかな?

489 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 21:07:42.95 ID:c9LO4k7y0
>>488
ねえよ
女見て勃起が止まらないくらいが.困ったこと、ウッキー!

490 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:16:32.97 ID:mAwkv9ll0
ID:0xuLvsByP=ID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=オカルトカロリー信者

こいつの言ってること↓

・糖質制限食は主食を抜いてカロリーが減るからカロリー制限食と同じことだ。
・糖質制限食は肉食い放題のことだ。
・脂質代謝は食事の仕方によって変わるわけがない。

↑ ↑ ↑

高糖質食と糖質制限食が同じと言ったり、
糖質制限食がカロリー無制限で肉の量を無制限と言ってるのを見るだけで
「あぁ、こいつはバカだな」と一瞬で分かる。

ID:0xuLvsByP=ID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=バカ発見器

491 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:32:25.50 ID:HoHKxIDgP
>>490
また、頑張ってますね。
よっぽど悔しいのかな?馬鹿にされて。
なんでそこまで俺のレスを検索してまで書き込んでるの?
必死すぎて笑える。無視すればい
いのに。
よっぽど悔しいのかな?
いずれにしてもあんたらはケトン臭する重症糖尿病患者で
糖尿病学会に相手されないカルト理論を信じてるアホ。
またこのレスにすぐに反応するバカがいるんだろうな。
笑えるよ。

492 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:34:55.01 ID:HoHKxIDgP
>>490
また、頑張ってますね。
よっぽど悔しいのかな?馬鹿にされて。
なんでそこまで俺のレスを検索してまで書き込んでるの?
必死すぎて笑える。無視すればい
いのに。
よっぽど悔しいのかな?
いずれにしてもあんたらはケトン臭する重症糖尿病患者で
糖尿病学会に相手されないカルト理論を信じてるアホ。
またこのレスにすぐに反応するバカがいるんだろうな。
笑えるよ。

493 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:36:05.86 ID:xJ2aVEqq0
ID:HoHKxIDgP

>ただし血糖コントロールは確実に出来ても、脂質は2次的だから
>気をつけろって言ったの。

糖質制限をキチンと理解できていないバカに忠告されてもねえ。
余計なお世話って話なんだけどねww

494 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:38:49.12 ID:xJ2aVEqq0
>>491>>492

同じレスを連投ってか。
また悔しくて興奮し過ぎちゃったかwww

495 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:42:07.66 ID:HoHKxIDgP
>>494
バカが一人釣れました。

496 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:43:06.34 ID:xJ2aVEqq0
ID:HoHKxIDgP
>無視すればい
>いのに。

いやいや、お前は無視してて欲しいんだろうけど
お前みたいな格好な面白いオモチャ、無視してたら
つまらないだろwww

497 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:43:08.89 ID:HoHKxIDgP
>>494
バカが一人釣れました。

498 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:46:44.20 ID:xJ2aVEqq0
>>495>>497
>バカが一人釣れました。

今時そんなセリフ言って恥ずかしいオッサンw
耐性無さそうだし、もうネットやめたらww

499 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:50:58.06 ID:HoHKxIDgP
>>498
いつまで粘着してのかな?
臭い糖尿病患者さん。
必死すぎだよ。
また反応してね。
おバカさん。



500 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:56:46.77 ID:xJ2aVEqq0
>>499
>いつまで粘着してのかな?
>必死すぎだよ。
>また反応してね。

糖質制限スレで、スレ違いのトンチンカンな書き込みをして
論破されまくりで悔しくて引っ込みがつかなくなった47歳の
オッサン。

この粘着気質、耐性の無さ、バカにされるとすぐ興奮して感情
的になるところ、実は47歳の男というのも嘘で、女なんじゃな
いのかねwww

501 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:59:21.67 ID:HoHKxIDgP
>>500
また来たね。
悔しいね。おバカさん。
バカを相手するととても楽しいよ。

502 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:15:17.43 ID:xJ2aVEqq0
>>501

相手にしてもらってるのはアンタだよwww

503 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:18:55.39 ID:xJ2aVEqq0
>臭い糖尿病患者さん。

糖尿病患者じゃないんだよね、お生憎様。
また得意のシャドーボクサーってかww

そういえば、アンタの父親や二人の祖母は糖尿病だったね。
さぞかし臭かったんだろうねww

504 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:21:33.58 ID:WWtlAESv0
ID:HoHKxIDgP、もうやめておけ…
見てるこっちまでみじめになってきてしまうよ…
>>491-492で連投してしまっているのに、「必死すぎて笑える」かよ…

「なんでそこまで俺のレスを検索してまで書き込んでるの?」って
お前は、今までスレを荒らしてきた人物と同じだということだろ…
糖質制限スレにここまで粘着荒らししているのは、2ちゃんの中でもお前一人だけ…
2ちゃんの1スレにここまで粘着荒らしして恥ずかしくないのか…

「バカが一人釣れました」も連投かよ…
とうとう壊れてしまったな…

ID:0xuLvsByPでの荒らしレスが論破されてしまったしな…

505 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:27:22.00 ID:HoHKxIDgP
>>504
ごめんごめん。
マラソンの前なのに飲み会に誘われて酔っ払ってんだよ。

俺は気持ち良いから気にしないでね。

506 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:28:58.77 ID:xJ2aVEqq0
>>505
>マラソンの前なのに飲み会に誘われて酔っ払ってんだよ。

と、また見え透いた嘘をつくわけですねwww

507 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:29:23.38 ID:HoHKxIDgP
>>503
一日中PCに張り付いて俺のレスに揚げ足取っていた
バカ中のバカ。
反応してね。おバカさん。



508 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:31:51.22 ID:xJ2aVEqq0
>>507
>俺のレスに揚げ足取っていた

揚げ足摂られてブザマにひっくり返ってるアンタ
がバカなだけ。

つまり、バカ中のバカはア・ン・タwwww



509 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:32:45.55 ID:HoHKxIDgP
>>506
本当に気持ち良いよ。
バカの相手が出来て。
素面じゃ無理。

510 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:34:09.43 ID:HoHKxIDgP
>>508
いつまで付き合うおバカさん?
こっちは酔っ払いだからいつでもOKさ。

511 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:34:51.44 ID:xJ2aVEqq0
>>507

「父親が糖尿病だった」とか「二人の祖母も糖尿だった」とか
「心筋梗塞で逝った」とか、これみんなアンタが言った事なん
だけどね。
余計な事、言わなきゃ良かったねwww

512 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:36:29.34 ID:HoHKxIDgP
>>511
頑張るね。
ウソかもよ。

513 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:36:54.02 ID:xJ2aVEqq0
>>510
>いつまで付き合うおバカさん?

いつまでもOKよ。
つうか、言ってるジャン。
アンタみたいなバカは格好なオモチャだってwww
もしかして文盲?

514 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:40:33.22 ID:HoHKxIDgP
>>513
バカの相手はとても楽しい。
ところで周りの人から臭いって言われない?


515 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:42:35.11 ID:xJ2aVEqq0
>>512
>ウソかもよ。

絶対そうくるだろうと思ったよww
だから、「父親が糖尿病だった」とか「二人の祖母も糖尿だった」
を持ち出して執拗に突いてたんだよ、気付かなかった?www

516 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:44:17.23 ID:HoHKxIDgP
>>515
なかなか馬鹿なりに考えていたんだね。
笑える。
それで?

517 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:46:34.53 ID:xJ2aVEqq0
ID:HoHKxIDgP

アンタのこれまでのパターンを見てたら良く解るわ。
それと突かれると、予定通り「ウソかもよ」ってかw

アンタ、いい加減、耐性が無さ過ぎだよw

ところで、カーボローディングもウソって事でOKねwww

518 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:53:03.05 ID:HoHKxIDgP
>>517
これホント。
でもこの状態では明日の記録はむりだわ。
完走目的で頑張ります。

これじゃあんた反応できないな。

お前臭〜
とかでイイ?

あと風呂入ってくるから待ってね。

519 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:54:24.84 ID:xJ2aVEqq0
>>518
>これホント。

ウソつきが何を言ってもムダ。

>あと風呂入ってくるから待ってね。

風呂場で溺れて死ぬなよwwww



520 :病弱名無しさん:2011/11/26(土) 23:57:06.08 ID:dizeMohyO
>>518

速攻で反応されてますよ(笑)

521 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:15:27.04 ID:bsvjdVmVP
>>519
楽しいから速攻で出てきた。
でも何話していたっけ。
ネタが無くなった。
寝る?

>>520
孤軍奮闘頑張ってます。


522 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:25:47.01 ID:cGowDX/FO
>>521

>>520だが、勘違いしてるようだけど、君の>>518の書き込みが
いつもの通りツッコミどころ満載だからって意味なんだけど(笑)

523 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:30:01.49 ID:bsvjdVmVP
>>522
そうか勘違いしちゃったよ。
援軍だと思って。

でも明日は本当にレースなんだよな。

やばいよ。1時には寝る。

524 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:30:42.90 ID:4YHiBJNe0
>>521
>孤軍奮闘頑張ってます。

ギャハハ。

アンタの存在自体がネタじゃんww

525 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:33:04.93 ID:bsvjdVmVP
>>524
ネタになってるね。
楽しんでいただけましたか?

526 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:34:39.27 ID:cGowDX/FO
>>523

君のことだから絶対勘違いするだろうと思ったよ。
やっぱり君、遊ぶにはもってこいだね(笑)

527 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:36:05.97 ID:bsvjdVmVP
よし
ゼッケンと計測タグ装着完了。

あとネタは?

528 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:36:55.03 ID:bsvjdVmVP
>>526
良かった楽しんでくれて。
俺も楽しいよ。

529 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:40:57.31 ID:cGowDX/FO
>>528

ごめん。
でも、楽しいかどうかは別なんだ。

530 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:43:01.98 ID:bsvjdVmVP
>>529
は?
酔っ払ってて意味がわからん?

531 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:43:42.86 ID:bsvjdVmVP
そうだ。
ガーミン充電しなくちゃ。

532 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:45:35.62 ID:cGowDX/FO
>>530

わからないなら別に構わないよ。

533 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:46:04.99 ID:bsvjdVmVP
>>532
OKです。

534 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:46:24.79 ID:4YHiBJNe0
>でもこの状態では明日の記録はむりだわ。
>完走目的で頑張ります。
>よし
>ゼッケンと計測タグ装着完了。

しかし、ウソつきの書く書き込みって、説得力がねえなぁww

535 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:49:09.09 ID:Buh2NGml0
>>523
援軍だと思ってって、何だよw
この荒らし、面白いなぁw

「孤軍奮闘頑張ってます(キリッ!」とか
マジレスしちゃってw

536 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:50:18.11 ID:bsvjdVmVP
>>534
まあいいよ。
走らなくちゃいけないのはホントなんだから。
DNSしたいくらい。
信じなくても全然構わないよ。

537 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:50:42.04 ID:bsvjdVmVP
>>535


538 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:51:35.49 ID:bsvjdVmVP
>>535
眠くて手元が狂った。

面白いだろ?

539 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:53:02.06 ID:4YHiBJNe0
>>535

ID:bsvjdVmVPは、単純バカだから
パターンが分かり易いだろwww

540 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:54:05.98 ID:bsvjdVmVP
>>539
お前はバカ。
お前だけはバカ。

541 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:54:49.75 ID:4YHiBJNe0
>>540

単純バカなアンタに言われてもねえwww

542 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:55:32.39 ID:bsvjdVmVP
>>541
臭いやつにバカといわれてもねえ。

543 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:59:35.62 ID:4YHiBJNe0
>臭いやつにバカといわれてもねえ。

風呂も速攻で上がってきた様だし、アンタ相当に臭いんだろうなあwww


しかし、誰も聞いてもいないある1日の食事を語り出すわ、別につかなくて
もいいウソをつく。
全て自分が巻いた種なのに、そこを突かれたら揚げ足とりと大騒ぎ。

まあ、相当に悔しいだろうなwww

544 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:00:33.45 ID:bsvjdVmVP
それではケトン臭する重症糖尿病患者で糖尿病学会に相手されないカルト理論を
信じてるバカの皆さん。おやすみなさい。

545 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:01:28.76 ID:4YHiBJNe0
ID:bsvjdVmVP

さ、1時になった事だし俺もそろそろ寝るとするわ。

お前も明日は脳内マラソンとやらがあるんだろうから寝なよwww

546 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:05:10.82 ID:Buh2NGml0
糖尿病学会なんかから相手にされないほうがせいせいする
あの食品交換表って、詐欺本だろw

糖尿病学会って、ボッタクリーバーじゃない?w

547 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 07:34:10.68 ID:bsvjdVmVP
只今、TX乗車中。
結構ギリだな。
あんたらも少しは運動しな。
っていうか、出来ないかw

548 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 08:04:12.86 ID:4YHiBJNe0
>>547

只今、脳内で移動中ってかwww

549 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:32:00.01 ID:Y1xuGuhM0
糖質制限すると、頭髪が復活するらしいね。
これは嬉しい情報。

550 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 11:27:11.98 ID:Lnpu8rBW0
>>547
その歳で2chやってて虚しくない?

551 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:29:53.81 ID:rrhUA0Fw0
> 欧米の名だたる医療機関や公的機関がアトキンスダイエットを一定評価
> 2011年11月26日 (土)
> こんばんは。
>
> 精神科医師A さんから貴重な情報をいただきました。
> 欧米の名だたる医療機関や公的機関のほとんどが、
> アトキンスダイエット(糖質制限食)やケトン食を一定評価しているとのことです。
> ありがとうございます。
>
>……以下概略
> クリーブランド・クリニック(CCF)
> アトキンスダイエットが体重減少、HDL-コレステロールの上昇、LDL-コレステロールの改善というよい結果をもたらした」
> 米国農水省(USDA)とメーヨークリニックは、アトキンスダイエットが体重減少に一定の効果あり。
> アメリカ心臓病学会(AHA)だけが、「高蛋白食に警鐘。脂肪は35%以下、飽和脂肪酸は7%以下、トランス脂肪酸は1%以下にすべし。」
> なお米国糖尿病学会(ADA)は2008年度の栄養勧告で、肥満のある2型糖尿病患者には、
> カロリー制限食あるいは糖質制限食も推奨すると、初めて糖質制限食にポジティブな記載に変化しています。


先生、アトキンスダイエットで痩せて体重減少に一定の効果があるのは誰でも知っています。
その後の問題が大きすぎて脱落していきます。アトキンスダイエットの継続はどこも推薦していません。
AHAは高タンパクと高脂質に警告していますが、先生の糖質制限は関係ないです。最初から眼中になくて相手にもされてません。
ADAもカーボが血糖に与える影響が大きいことを言ってるだけで、先生の糖質制限は関係ないです。最初から眼中になくて相手にもされてません。
ところで、先生の糖質制限や糖尿病はこれらと何か関係あるのですか?

そんなこと知らんがな
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
なんとなく儂の糖質制限を支持してるように勘違いしてくれれば良いんだもん

552 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:32:39.04 ID:XN1/8wy40
>>551

また、コピペしかできないバカが頑張ってるね〜。

553 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:36:02.54 ID:Lnpu8rBW0
>>551
本人にコメントしないの?
チキン?

554 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:40:02.89 ID:XN1/8wy40
>>551
>先生、アトキンスダイエットで痩せて体重減少に一定の効果があるのは誰でも知っています〜
のくだり、江部のブログのコメント欄に書けば良いのに。
まあ、コメントする勇気もなく、一人でシャドウボクシング。

555 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:43:46.65 ID:rrhUA0Fw0
A Warning To Atkins Dieters

He says," This morning, we're reporting two deaths. One is the 16-year-old girl who wanted to lose some weight and went on a popular low carb, high fat,
high protein diet, collapsed in school and died suddenly. Autopsy showed a massive abnormality in the heart.

"Another case, a 41-year-old man, no prior history of heart disease, collapsed suddenly and the same thing, the autopsy showed a massive heart malfunction.
A third case, a man happened to have a heart scan prior to going on the diet and he got a clean bill of health, but after about two years on this popular low-carb diet,
developed chest pain, had stress test changes and angiogram that showed a massive blockage in the heart."

People claiming to have been harmed by high-protein diets reported health problems on a PCRM's Web site registry. The online registry found:


?42 percent reported loss of energy

?31 percent reported difficulty concentrating

?22 percent reported kidney problems

?20 percent reported heart-related problems


http://www.cbsnews.com/stories/2003/11/19/earlyshow/health/main584585.shtml

556 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:50:19.14 ID:rrhUA0Fw0

先生、コメント欄に投稿しても速攻で削除しないでください。

557 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:19:32.21 ID:OSBDWUw40
投稿したこともないチキンのID:rrhUA0Fw0が何やら言っているというw
まぁ、頭が悪いこんな奴のコメントなんかどうだっていいがw

558 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:31:59.47 ID:rrhUA0Fw0
>>555
途中まで和訳してみた

-----------------------------------
我々は二人の死亡例を報告します。

1例目は16歳の女性でダイエット目的で低炭水化物・高脂質・高タンパク食を継続中に高校で突然倒れそのまま急死しました。
解剖の結果、心臓に顕著な異常が認められました。

2例目は心疾患の既往が全く無い41歳の男性ですが、やはり突然倒れて急死しました。
解剖の結果は、顕著な心機能異常が認められました。

3例目は事前に心機能検査を受けて異常なしの診断書を取得していた男性です。
しかし、低炭水化物ダイエットを開始しておよそ2年後に胸痛が増強していった、心機能の精密検査を受けました。
その結果、重篤な心臓の伝導障害を発症していました。

以下は、PCRM(Physicians Committee for Responsible Medicine)がWeb上で募った、高タンパク質ダイエットによる健康被害の集計結果です。

42%:活力が無くなった 【チカラが出な〜い】
31%:集中力が無くなった 【イライラ】
22%:腎臓に問題を生じた 【腎臓あぽーんへ】
20%:心機能に問題を生じた 【生命あぽーんへ】

559 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:58:33.17 ID:TaED4vrR0

〓低炭水化物・糖質制限ダイエット〓

【解説】
教祖への崇拝から、医者の忠告も医学会の常識も無視して、
ひたすら血糖値“命”で、他の重要スペックを一切顧みない愚か者が
不遜にも「ダイエット」と称して世間に喧伝する“自殺”行為。


560 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:07:12.96 ID:g4hAGHMN0
昨夜は、てんぷら山の上@六本木へ行ってきました。
入り口に「ご予約で満席となっております」。予約して良かった。
メンドクサイのでコース+冷酒+丸十、二人で5万くらいだった。
やっちまった。丸十が効いて食後血糖曝上がりしました。

天婦羅は、コッテリ。問い質したら100%胡麻油とか、口に合いません。外人向けな感じ。
そのくせ、海老やホタテはレアに揚げてる。意味分からん。
コース量大過ぎなのに安い1万7千円。

てんぷら山の上の丸十は糖尿人には無理でした。



561 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:23:38.69 ID:XN1/8wy40
>>559
>医者の忠告も医学会の常識も無視して

医者の忠告と医学会の常識では糖尿病は悪化するばかり。
その医者の忠告と医学会の常識とやらで、これまでどれ
だけの患者が合併症で亡くなったのかね。
ま、2ちゃんねるで必死に啓蒙しているつもりだろうが
糖質制限の流れは止められないね。
その事が解ってるからこそ、必死なんだろうよ。
来年早々、江部とカロリー制限派の医者連中との公開
ディスカッションが開催される事だし、今から楽しみ
だな。

562 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:24:18.77 ID:OjmVGGR5O
あちこちで「糖質制限」について読みあさったけど…
ここにきて一気に不安になった…

糖質制限すると、アホバカになるみたいですね(涙)

563 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:26:49.84 ID:rrhUA0Fw0
>>562
前スレも全部読んでみてね、内容濃いよ

564 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:56:19.95 ID:Lnpu8rBW0
>>563
チキン?

565 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:56:16.46 ID:Xqn8ypTl0
2型糖尿病強化コントロール・・・全原因死亡率減少させず 他アウトカムは肯定否定できず2011年 11月 25日
このシステミックレビューにおける結論としては、強化糖コントロールは、2型糖尿病患者の全原因死亡率減少せず。
ランダム化臨床トライアルからの現行データでは、心血管死亡率、非致死的心筋梗塞、複合微小血管合併症、網膜症を10%のmagnitudeでリスク減少を証明或いは否定するには不充分。
強化糖コントロールは重症低血糖相対リスクをを30%ほど増加

ACCORD研究(関連:http://intmed.exblog.jp/6822142/ http://intmed.exblog.jp/7193378/  )以降問題となってる、強化療法の死亡率・合併症への疑念が沸いている。

冷静な分析が待たれていたが、全原因死亡率は減少させないことは明らかなようで、他のイベントに関しては判断時期尚早といったところか・・・

Intensive glycaemic control for patients with type 2 diabetes: systematic review with meta-analysis and trial sequential analysis of randomised clinical trials
BMJ 2011; 343 doi: 10.1136/bmj.d6898 (Published 24 November 2011)
Cite this as: BMJ 2011;343:bmj.d6898

定義:
The definition of intensive glycaemic control varies among trials and guidelines.
The ACCORD trial and the Veterans Affairs Diabetes Trial (VADT) used a target of glycated haemoglobin A1c (HbA1c) below 6.0% for intensive glycaemic control compared
with a target of HbA1c below 6.5% in the Action in Diabetes and Vascular Disease?Preterax and Diamicron Modified Release Controlled Evaluation (ADVANCE) trial

現在の推奨:
The American Diabetes Association recommends an HbA1c level of less than 7.0% as the standard glycaemic treatment goal,
whereas the International Diabetes Federation recommends a level of less than 6.5%.

http://intmed.exblog.jp/14065464/

-------------------------------------------------------------------------------------
★4%台を目指してる血糖値パラノイア信者の方は、逝っちゃってください、死亡率上がります

現在の推薦:日本式HbA1c換算では、
 ADA6.6%未満
 UDF6.1%未満

566 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:14:26.47 ID:Lnpu8rBW0
>>565
チキン?

567 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:15:27.92 ID:gTCaTFUn0
>>562

お前は、糖質制限しなくてもアホバカだから
心配することはないよ。

568 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:30:54.30 ID:Yw5B2DMdO
アルツハイマーって名前の響きがカッコいいね(^O^)
アニメの素敵な主役にも出てきそうだし、アルツ
勿論、バカボンパパの後輩とかで出るんじゃないから安心してね!

569 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:34:41.65 ID:fl7rAMWp0
やっぱりバカになって1単語しか書けなくなってるのが良く解ります。
幼稚園児以下の状態ですね。

570 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:39:44.33 ID:gTCaTFUn0
>>569

まあ、一人で興奮して自分が何を書いてるのか理解できず
揚げ足取られてブザマな醜態を晒しているカロリー制限信
者のバカもいますしねw

571 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:42:03.34 ID:Xqn8ypTl0
>>558
 【チカラが出な〜い】
 【イライラ】
 【腎臓あぽーんへ】
 【生命あぽーんへ】

このスレでもアメリカでも人間同じなんだなwwww

572 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:45:15.61 ID:gTCaTFUn0
>>571
 【チカラが出な〜い】
 【イライラ】
 【腎臓あぽーんへ】
 【生命あぽーんへ】

ああ、これって糖尿病学会が薦めるカロリー制限やってる
連中そのものだよねwwww

573 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:50:52.03 ID:FgmBQBD60
中身の無い、1単語とオウム返しの2択状態ですね。良く解ります。

574 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:52:10.14 ID:gTCaTFUn0
>>573
>中身の無い、1単語とオウム返しの2択状態ですね。良く解ります。

自分の事を言ってるんですね。よく解ります。

575 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:54:18.54 ID:t6s9SayB0
やっぱりwww

576 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:55:45.10 ID:gTCaTFUn0
>>575

やっぱりwww

577 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:00:53.77 ID:VmJ7H5dZ0
NGに放り込まれてるのに必死に連投してるやつがいるなw


578 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:31:51.77 ID:cGowDX/FO
単発IDで乙です

579 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:52:36.74 ID:rrhUA0Fw0
The PCRM notes the following in its report:

While a few recent studies have noted that high-protein, carbohydrate-restricted diets facilitate modest short-term weight loss,
no studies have investigated the long-term health consequences of consuming such diets for weight-loss purposes.



Diets high in fat, especially saturated fat, are associated with increased risk of cancer, diabetes and heart disease, and diets high in animal protein have been shown to increase the risk of kidney problems,
osteoporosis, and some types of cancer.


Because fiber is found only in plant foods, and high-protein, high-fat, carbohydrate-restricted diets tend to be low in plant foods, these diets are also typically low in fiber.
Low fiber intake is associated with increased risk of colon cancer and other malignancies, heart disease, diabetes and constipation.


Some high-protein, very-low-carbohydrate, weight-loss diets are designed to induce ketosis, a state that also occurs in uncontrolled diabetes mellitus and starvation.


When carbohydrate intake or utilization is insufficient to provide glucose to the cells that rely on it as an energy source, ketone bodies are formed from fatty acids.
An increase in circulating ketones can disturb the body's acid-base balance, causing metabolic acidosis. Even mild acidosis can have potentially deleterious consequences over the long run.


For these reasons, high-protein, high-fat, low-fiber and carbohydrate-restricted diets, such as the Atkins Diet,
especially when used for prolonged periods, are expected to increase the risk of multiple chronic diseases and other health problems, despite the weight loss that may accompany their use, Barnard says.

580 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 06:04:41.65 ID:t/6kBufJ0
食物繊維で大腸癌が防止できるみたいなのはもう崩れてきてるでしょ

581 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 06:06:42.63 ID:t/6kBufJ0
俺も適当に見つけてきた都合のいい記事をコピペ

The largest study examining the association between the incidence of colon cancer and dietary fiber
consumption was published (New England Journal of Medicine 1999; 340:169-76). The authors report
that they found no such correlation in a study of 89,000 US nurses. This finding suggests that the hypothesis
that dietary fiber prevents colon cancer is false or, at least, that the effect of fiber is too insignificant to be discerned.
Moreover, there was no association between fiber intake and the development of colon polyps, which are believed to be
precursors of colon cancer.

582 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:51:08.81 ID:rrhUA0Fw0
The PCRM notes the following in its report:

While a few recent studies have noted that high-protein, carbohydrate-restricted diets facilitate modest short-term weight loss,
no studies have investigated the long-term health consequences of consuming such diets for weight-loss purposes.



Diets high in fat, especially saturated fat, are associated with increased risk of cancer, diabetes and heart disease, and diets high in animal protein have been shown to increase the risk of kidney problems,
osteoporosis, and some types of cancer.


Because fiber is found only in plant foods, and high-protein, high-fat, carbohydrate-restricted diets tend to be low in plant foods, these diets are also typically low in fiber.
Low fiber intake is associated with increased risk of colon cancer and other malignancies, heart disease, diabetes and constipation.


Some high-protein, very-low-carbohydrate, weight-loss diets are designed to induce ketosis, a state that also occurs in uncontrolled diabetes mellitus and starvation.


When carbohydrate intake or utilization is insufficient to provide glucose to the cells that rely on it as an energy source, ketone bodies are formed from fatty acids.
An increase in circulating ketones can disturb the body's acid-base balance, causing metabolic acidosis. Even mild acidosis can have potentially deleterious consequences over the long run.


For these reasons, high-protein, high-fat, low-fiber and carbohydrate-restricted diets, such as the Atkins Diet,
especially when used for prolonged periods, are expected to increase the risk of multiple chronic diseases and other health problems, despite the weight loss that may accompany their use, Barnard says.

ttp://www.cbsnews.com/stories/2003/11/19/earlyshow/health/main584585.shtml

583 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:46:27.64 ID:rrhUA0Fw0
The PCRM notes the following in its report:

While a few recent studies have noted that high-protein, carbohydrate-restricted diets facilitate modest short-term weight loss,
no studies have investigated the long-term health consequences of consuming such diets for weight-loss purposes.



Diets high in fat, especially saturated fat, are associated with increased risk of cancer, diabetes and heart disease, and diets high in animal protein have been shown to increase the risk of kidney problems,
osteoporosis, and some types of cancer.


Because fiber is found only in plant foods, and high-protein, high-fat, carbohydrate-restricted diets tend to be low in plant foods, these diets are also typically low in fiber.
Low fiber intake is associated with increased risk of colon cancer and other malignancies, heart disease, diabetes and constipation.


Some high-protein, very-low-carbohydrate, weight-loss diets are designed to induce ketosis, a state that also occurs in uncontrolled diabetes mellitus and starvation.


When carbohydrate intake or utilization is insufficient to provide glucose to the cells that rely on it as an energy source, ketone bodies are formed from fatty acids.
An increase in circulating ketones can disturb the body's acid-base balance, causing metabolic acidosis. Even mild acidosis can have potentially deleterious consequences over the long run.


For these reasons, high-protein, high-fat, low-fiber and carbohydrate-restricted diets, such as the Atkins Diet,
especially when used for prolonged periods, are expected to increase the risk of multiple chronic diseases and other health problems, despite the weight loss that may accompany their use, Barnard says.

http://www.cbsnews.com/stories/2003/11/19/earlyshow/health/main584585.shtml

先生、コメント欄に投稿しても速攻で削除しないでください。

584 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:49:38.73 ID:rrhUA0Fw0
The PCRM notes the following in its report:

While a few recent studies have noted that high-protein, carbohydrate-restricted diets facilitate modest short-term weight loss,
no studies have investigated the long-term health consequences of consuming such diets for weight-loss purposes.



Diets high in fat, especially saturated fat, are associated with increased risk of cancer, diabetes and heart disease, and diets high in animal protein have been shown to increase the risk of kidney problems,
osteoporosis, and some types of cancer.


Because fiber is found only in plant foods, and high-protein, high-fat, carbohydrate-restricted diets tend to be low in plant foods, these diets are also typically low in fiber.
Low fiber intake is associated with increased risk of colon cancer and other malignancies, heart disease, diabetes and constipation.


Some high-protein, very-low-carbohydrate, weight-loss diets are designed to induce ketosis, a state that also occurs in uncontrolled diabetes mellitus and starvation.


When carbohydrate intake or utilization is insufficient to provide glucose to the cells that rely on it as an energy source, ketone bodies are formed from fatty acids.
An increase in circulating ketones can disturb the body's acid-base balance, causing metabolic acidosis. Even mild acidosis can have potentially deleterious consequences over the long run.


For these reasons, high-protein, high-fat, low-fiber and carbohydrate-restricted diets, such as the Atkins Diet,
especially when used for prolonged periods, are expected to increase the risk of multiple chronic diseases and other health problems, despite the weight loss that may accompany their use, Barnard says.

http://www.cbsnews.com/stories/2003/11/19/earlyshow/health/main584585.shtml

先生、コメント欄に投稿しても速攻で削除しないでください。

585 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 08:35:43.81 ID:ji8Pa4x+0
昨日の17時の投稿が今になって鯖に反映されてるね、弾かれて再投稿してたのかな
鯖に強制捜査入ったって本当かな?

586 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 09:00:41.99 ID:ji8Pa4x+0
>>551
だよなー、ダイエットに一定の効果があったとか、全然支持されてる事にならない
もー、何かね―
はなから問題外な感じ

★アトキンスダイエット
1.誘導段階
 全糖質カット(1日20g)、1〜2週間でケトンモード突入
2.減量段階
 1日5gずつ糖質を増やして減量が継続する量(1日40gが目安)を維持する
3.前体重維持段階
 目標体重近くになったら、さらに糖質を増やして減量ペースダウンさせる
4.体重維持段階
 もうケトーシスは不要、糖質を体重増加しない量にまで増やして維持する
注記)通常の食事バランスではないため副作用もみられ、長期的な安全性は保障できないと報告された
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15351198?dopt=Abstract (江部さんの好きな権威あるLancet)

★江部さんのスーパー糖質制限
1.全糖質カット
2.全糖質カット
3.全糖質カット
4.全糖質カット
 以後、死ぬまで、、
5.全糖質カット

587 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 09:09:13.10 ID:XejoTsO50
糖尿の人は油をかえたら?
オメガ3系をしっかりとって6系を意識的に減らすといい展開があるかも。

588 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 09:28:10.97 ID:H7EHxHdG0
>>586
江部は 20g以下の糖質/毎食 と言っているんだが。

毎日、ステーキに刺身食いたい放題で焼酎飲み過ぎで健康体。
死ぬまで糖質制限食で何か問題あるんけ?

589 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 09:36:57.11 ID:XejoTsO50
http://www.valuableinfo4u.com/2010/10/post_1465.html

腸相にも目を向けたほうがいいかも?

590 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 10:00:04.21 ID:8UO2JHK/O
>>588
主食無しで肉、刺身中心なんて痴呆になるだけなんだが
タリラリラーンになりたいなら話は別だけどね

591 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 10:17:39.54 ID:ji8Pa4x+0
江部のスーパー糖質制限って、糖質12%だってさ
もう一生涯ケトンモードでゾンビ状態

592 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 13:00:51.03 ID:H7EHxHdG0
>>590
江部が9年継続していて元気に医者やってるじゃんwww

593 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 13:20:40.00 ID:ji8Pa4x+0
江部は京大医卒だろ
最初からレベル落としてアトピー患者向けに宣伝本だして漢方薬売りまくってたくらいだから
今さら支障きたさないっしょ
でも、頭まわらなくて論文書けないんじゃね
最近じゃアトピーよりも糖尿の方が儲かるのか、変わり身速いよな、スゲー才能

594 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 13:21:32.59 ID:t/6kBufJ0
>>590
これ読んでみ面白いから
エスキモーは主食抜きどころか塩も抜きだぞ
管理下で1年間肉と水だけダイエットもやってる

ちなみに著者は82歳まで生きた

Eskimos Prove An All Meat Diet
Provides Excellent Health

http://www.biblelife.org/stefansson1.htm
http://www.biblelife.org/stefansson2.htm
http://www.biblelife.org/stefansson3.htm


595 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 13:43:35.50 ID:VBfHr4vC0
何だ?また透析患者が暴れてたのか?

596 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:31:18.56 ID:hDTr35ul0
相変わらずボロクソですね。
エスキモーは、All Meat つーか極寒だから脂肪だね。
糖質取らないから文明さえ作れないですよね。
ロシアはまだ小麦食べたから思考できました。

597 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:18:31.74 ID:+EL2JZ7v0
朝、ご飯茶碗一杯だけ食べて、昼と夕食は主食を抜くとかは駄目?

598 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:32:26.52 ID:HsuKJgBY0
>>597
糖尿人でない限りはそういうソフトな感じでいいと思う。
問題なのは3食糖質とりまくりでインスリン出す力が衰えてくる事だから、
その負担を緩和してあげるのが大事。

599 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:39:26.16 ID:6ApkOvDf0
私の提唱した糖質制限には、プチとスタンダードとスーパーがあります
どれも該当する食事の糖質を徹底的に排除します
勝手に改変して商売の邪魔をせんでください

> 朝、ご飯茶碗一杯だけ食べて、昼と夕食は主食を抜くとかは駄目?

それ、プチにもスタンダードにもスーパーにも該当しないんだもん
本買ってください

600 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:42:38.74 ID:b1xQpqBO0
>>599
楽しい?

601 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:25:09.12 ID:Pq3oofA30
>江部は京大医卒だろ
>最初からレベル落としてアトピー患者向けに宣伝本だして漢方薬売りまくってたくらいだから
>今さら支障きたさないっしょ
>でも、頭まわらなくて論文書けないんじゃね

そういうお前は、2chで駄文の垂れ流しってか。

602 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:38:27.83 ID:Pq3oofA30
>私の提唱した糖質制限には、プチとスタンダードとスーパーがあります
>どれも該当する食事の糖質を徹底的に排除します

徹底的に糖質を排除しているのは、釜池なんだけどね。
この2行だけでお前が単に江部憎しで批判してる事が解るぜ。
もしかして、釜池が教祖とか(笑)

それにしても、商売、商売とうるせえ連中だなあ。
医者が本を書いて出版する事がそんなに悪いのかねえ。
日本糖尿病学会の重鎮の門脇やなんかも本を出したり、先日
も河盛なんかはTVにも出てたじゃねえか。
自分たちと利害が一致する連中は批判しなんだな。

603 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:16:49.76 ID:Pq3oofA30
>>597
> 朝、ご飯茶碗一杯だけ食べて、昼と夕食は主食を抜くとかは駄目?

>>598のいう通り、君が糖尿病じゃなければ全然OK。
江部の糖質制限は、健常者の場合はそこまで厳しくないから。
だから、ここで大暴れしている自称・カーボ・ローディングやってるというバカが、
>>442で普段の食事のメニューを書いて自慢してるけど、ハーバードのスタイル
どころか江部が健常者に対して薦めている糖質制限そのものなんだよね。

ちなみに、徹底的に糖質をゼロなんて言ってるのが釜池(笑)


>>599

>それ、プチにもスタンダードにもスーパーにも該当しないんだもん

なんて言ってるバカがいるけどね。

>本買ってください

別に本なんぞ買わなくても、ブログでも見ればすぐ解る事だから(笑)

604 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:49:30.82 ID:0MteI0/jP
>>602
河盛教授、門脇教授ともに糖尿病学会の重鎮であり、ADAにも認められる国際的権威です。
元漢方の怪しげな民間療法医と一緒にしないでください。
釜池?だれそれ。

605 :病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:59:40.69 ID:Pq3oofA30
>>604

その国際的権威が、「ためしてガッテン」なんぞに
出てインスリンを必死に薦める。
大した権威だこと(爆笑)

606 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:05:53.55 ID:pS5BwWFdP
>>605
江部?釜池?国外では誰も知りません。
糖尿病学会では笑いものwww

607 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:09:07.70 ID:BpjONXXu0
>>606
「ためしてガッテン」は糖尿病を10回も取り上げてるにもかかわらず、
その強化インスリン療法なんて随分前からどこの医療機関で行われて
いるんだけどね。
そこへ今さらノコノコとしたり顔で登場する国外で有名な国際的権威。
あれは滑稽だったよ(笑)

608 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:11:34.40 ID:pS5BwWFdP
>>598
ローカーボ食は糖尿病の治療法としてはきわめて有効で糖尿病薬の使用を減らしながら血糖コントロールが達成できる画期的な治療法です。
しかし,一方で厳しいローカーボ食(2食〜3食炭水化物制限)では総死亡や癌死が増えることが明らかとなっています。
最近,驚くべき結果がアメリカの大規模研究で明らかになりました。ハーバード大学公衆衛生学部のHuらは,男女13万人を登録,
20年以上追跡して上記の総死亡と癌死の関係も明らかにしました。
今回は同じコホート研究で,厳しいローカーボ食では動物性蛋白質の摂取量が増加することを介して,
糖尿病になるハザード比が上昇することがわかったのです。

Halton TL, Liu S, Manson JE, Hu FB: Low-carbohydrate-diet score and risk of type 2 diabetes in women. Am J Clin Nutr 2008;87:339-346.

de Koning L, Fung TT, Liao X, Chiuve SE, Rimm EB, Willett WC, Spiegelman D, Hu FB: Low-carbohydrate diet scores and risk of type 2 diabetes in men.
Am J Clin Nutr 2011;93:844-850.



609 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:12:17.81 ID:BpjONXXu0
>糖尿病学会

その学会の頂点とやらが、門脇とか河盛だもんね。
な〜んの屁のツッパにもならんわ(笑)
そんなの有り難がってるのは、学会認定医ぐらい
のもん(笑)

610 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:26:48.73 ID:CPYYN6Na0
その学会の提唱する予防法が全く効を奏していないのが現状なんですよね。

611 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:28:25.25 ID:BpjONXXu0
>>608

お前が得意になってさっきからペタペタ貼り付けてるのは
日本ローカーボ食研究会のサイトからのコピペだろ(笑)

612 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:53:50.08 ID:pS5BwWFdP
門脇 孝
糖尿病の研究に携わり、その研究業績は国際的に高い評価を受けている。
特に(1)遺伝子異常による糖尿病の同定、(2)発生工学的手法を用いた2型糖尿病・メタボリックシンドロームの分子機構の解明、
(3)PPARγ(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)の生理的意義の解明と糖尿病治療薬チアゾリジン誘導体の作用機序の解明、
(4)アディポネクチンのインスリン感受性亢進作用の発見とアディポネクチン受容体の同定などの重要な成果をあげ、
2型糖尿病の成因・病態の解明とその臨床応用に貢献した。

江部 康二
漢方治療に取り組むとともに、絶食療法、心理療法なども導入する。
2002年に自らが糖尿病であることに気づいて以来、糖尿病治療の研究に取り組み、「糖質制限食」により自身の糖尿病を克服。
高尾病院での数多くの臨床活動を通じて、糖質制限食の画期的な治療効果を証明した。
糖質制限食を初めて紹介した著書「主食を抜けば糖尿病は良くなる」(東洋経済新報社)は、全国で大反響を巻き起こした。

(笑)



613 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:00:55.48 ID:BpjONXXu0
>>612
糖質制限は、>>608の一行目の「糖尿病の治療法としてはきわめて
有効で糖尿病薬の使用を減らしながら血糖コントロールが達成できる
画期的な治療法」なのは間違いない。
では、どのくらい糖質を摂取・制限をするかは議論の分かれるところ
だが、少なくとも、門脇やら河盛なんかがトップの糖尿病学会が指導
している、糖質摂取量は無視してどんな患者に対してもバカのひとつ
憶えのカロリー制限食一辺倒で、大量のインスリンばかり使わせると
いった古くさいだけで効果の薄いやり方は、問題外。
糖尿病患者にとって、門脇や河盛がどんだけ権威が高かろうが全く関
係ない事なんだよね(笑)
ま、権威が大好きな医療界、薬を使ってもらって有難い製薬会社なんか
は門脇大明神、河盛様様だろうがね(大笑)

614 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:14:10.30 ID:BpjONXXu0
もう寝るから最後に。
権威が好きってのはブランド物を有り難がるのと一緒でね、
上の方で、「高糖質は食事は貧相」なんて言われたら、必死
こいて有名店の名前を挙げたり、メニューの値段を書き連ね
ていた、食通ぶってた恥ずかしいバカがいたようだけど(笑)
こいつも、門脇や河盛なんかを崇めている糖尿病学会の医者
なんだろうね(笑)

615 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:47:51.63 ID:staLu6tW0
肉を多く食べると大腸がん…調査で裏付けられる 読売新聞 11月28日(月)12時1分配信

 肉を多く食べる日本人は大腸がんになるリスクが高いことが、約8万人を対象にした約10年におよぶ国立がん研究センターの追跡調査でわかった。
 同センターが28日、発表した。牛や豚などの赤肉を食べると大腸がんのリスクが上がることは、世界がん研究基金と米がん研究協会が報告していたが、今回の大規模調査で日本についても裏付けられた。
 岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、1995年から2006年まで追跡調査した。このうち大腸がんになった1145人(結腸がん788人、
 直腸がん357人)について肉類の摂取量との関連を調べたところ、摂取量と結腸がんに関係がみられた。
 男性は、肉類全体の摂取量が最も多いグループ(1日当たり約100グラム以上)のリスクが、最も少ないグループ(同約35グラム未満)の1・44倍だった。女性でも、
 赤肉(牛と豚肉)の摂取量最大のグループ(同約80グラム以上)が、最少グループ(同約25グラム未満)の1・48倍に上った。.

最終更新:11月28日(月)12時1分

-----------------------------------------------
> Re: 「肉を多く食べると大腸がん」の記事
> よし さん。
>
> このデータは糖質を普通に食べている人のものです。
>
> Hide さん のコメントの返事にも書きましたが
> 私もよしさんと同意見です。
> 高インスリン血症が発ガンの大きな要因と思っています。
>
> 「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」
> ということですね。
> 2011/11/28(Mon) 16:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】

先生、あまり笑わせないでください。
【このデータは糖質を普通に食べている人のものです。】 いえ、肉の割合が多いと大腸がんになり易いと言ってるのです。
【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 ということですね。】 なんて何処から出てくるのですか!
何処にもありません。少しは真面目にやってください。

糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

616 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 09:25:20.75 ID:Cl6TeVQn0
江部さんお茶目っすね。
田代みたいに2ちゃんのアイドルに育てようぜ。


617 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:33:19.26 ID:3SEnGp/r0
>>615
本人には言わないの?
チキン?

618 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 14:44:50.77 ID:PsF7ZHnF0
>>615
糖質を摂取していない群との比較がないからそれは間違ってないでしょうw
でも、糖質を摂取していない群だと別の結論が出るかどうかもわからないですけどね。

619 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 14:46:31.46 ID:PsF7ZHnF0
一応言っておきますと、たんぱく質の割合を増やせば、腸内の細菌バランスは
崩れ易くなります。それは、みなさんの便のニオイで実感できるはずです。
そこは何らかの対策が必要だと思います。

620 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 15:00:09.12 ID:staLu6tW0
いえ、違います。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

糖質とか何とか関係ないです。考慮も調べてもいません。

江部さんの言ってるのは
「沖縄人に長寿が多かった」

「それは沖縄の水道水を普通に飲んでいる人の結果で、コンビニで水を買って飲んでいる人は別です
沖縄の水道水を普通に飲んで、沖縄人であると長寿になり易いという事ですね」

アホ丸出しだろ

621 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 15:00:27.94 ID:dGV4tuO+0
たんぱく質は脂質に偏った食事を続けると、腸内悪玉菌が大繁殖して
モーレツな屁の悪臭を放つようになる。便秘と下痢を繰り返し
腸内環境は悪化の一途。こういった食生活は、結腸癌の主因だね。

血糖値“命”で他のスペックを顧みないバカなやつらだよw

622 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 15:13:50.10 ID:DVhWzdW/0
>>620
ハイハイ、糖質60%食って、肉食うの止めてね。
お前の足が落ちても目が落ちても他人は痛くも痒くもないからさあwwwwww

623 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 15:51:11.11 ID:q1dmpM410
>【このデータは糖質を普通に食べている人のものです。】 いえ、肉の割合が多いと大腸がんになり易いと言ってるのです。

こいつは、アホだ。
糖質食で肉を食べるのと、糖質制限食で肉を食べるのは、全然違うと言ってるんだよ。
さすが、カロリー制限信者荒らしは違う。

>いえ、肉の割合が多いと大腸がんになり易いと言ってるのです。

( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\

そういうことを言ってるんじゃないんだよ。え?言ってることが全く分からない?

ID:staLu6tW0

いつも同じ口調のこいつを、カロリー信者も引き取ったほうがいいな。
カロリー信者の知性のなさがどんどん露にされていく。

624 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 15:56:42.60 ID:q1dmpM410
>>620
おい、荒らし。お前それを本気で言ってるのか?
お前ってもしかして、癌はブドウ糖を餌にすることも知らないのか?
お前のそのアホ丸出しの沖縄の例えはなんだよ。
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\

>>621
糖質命で、糖質6割以上もずっと食ったら、どうなるか分かって言ってるのか?
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\

625 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:26:43.66 ID:pS5BwWFdP
>>623
この試験から得られた事実は
「肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い」
のそれ以上でもそれ以下でもない。

それを脳内で勝手に解析し
「糖質食で肉を食べるのと、糖質制限食で肉を食べるのは、全然違う」
と決め付けてるのはさすがカルト信者の考えそうなことだ。

その「糖質食で肉を食べるのと、糖質制限食で肉を食べるのは、全然違う」
という臨床データを提示してもらおうか。

626 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:31:33.68 ID:chT2ARCq0
魚食えばいいだけの話だよ、アホ

627 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:33:35.03 ID:DVhWzdW/0
>>625
お前がくなければいいばろ、バカ

オレたちはステーキ三昧に赤ワイン飲んでいるからよ

628 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:34:44.50 ID:q1dmpM410
>>625
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\

カロリー信者は、あいかわらずアホだな。

癌はブドウ糖を餌にして増殖するんだよ。
って言っても、カロリー信者って何にも知らないからな。

お前は、糖質制限のスレにいるんだろ。何だこの教えてクンは。
糖質制限ではどんな代謝が起こるからを少しは考えるんだな。

お前がわからなくても、世の中には何の影響もないことだがな。
あ、はっきり言ってしまったよ。

629 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:49:30.81 ID:pS5BwWFdP
>>628
客観的事実 対 脳内理論

話になりませんな。

630 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:59:55.94 ID:q1dmpM410
糖質制限のことを全く理解してないのが、
脳内理論で突進してきて逃亡していくいつもの構図だな。
インスリンのことも何も分からないバカ。

631 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 17:32:41.35 ID:0pDn8kIt0
>>630
虚しくね?

632 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:20:18.80 ID:staLu6tW0
> 牛肉・豚肉を食べ過ぎると結腸がんリスク上昇?
> 2011年11月29日 (火)
>
> 2011年11月28日(月)の
> 新聞に「牛肉・豚肉を食べ過ぎると結腸がんリスク上昇」という記事が載りました。
>
> 注釈を加えるならば
> 「糖質を普通に食べている人が牛肉・豚肉を食べ過ぎると結腸がんリスク上昇」
> ということだと思います。
>
> ただこれらのデータは全て、糖質を普通に食べている人のデータです。
> 糖尿病でない人でも糖質を摂取すれば毎食後、
> 正常範囲内での、血糖値上昇が生じます。
> そのたびに、インスリンが10倍〜30倍レベル追加分泌されます。
> 高インスリン血症による発ガンリスク上昇には明白なエビデンスがあります。
>
> スーパー糖質制限食実践中の人は、糖質摂取量が極めて少量で、
> 高インスリン血症も食後高血糖もありませんので、
> 世界がん研究基金2007年の報告も今回の国立がん研究センター予防研究部の発表も
> あてはまりません

先生、この「牛肉・豚肉を食べ過ぎると結腸がんリスク上昇」と、インスリン分泌上昇は何か関係があるのですか???
この人たちはインスリン分泌が上昇したからガンになったのですか?
牛肉・豚肉を食べ過ぎるとインスリン分泌量が上昇するのですか????
あれ、舌の根も乾かないうちに、糖質を摂取しなければ高インスリン血症も食後高血糖もありませんと、全く逆の事を言ってますね。
あれ? あれ?
本当は、インスリン分泌上昇とは無関係に「牛肉・豚肉を食べ過ぎると結腸がんリスクが上昇」したのは解ってますよねぇ。


糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

633 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:49:52.53 ID:3SEnGp/r0
>>632
本人には言わないの?
チキン?

634 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:54:51.21 ID:0D67b5Ow0
バカになって1単語しか書けなかった人が、今日は糖質摂取して2行書ける件に付いて。

635 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:52:15.25 ID:jZMsUhxI0
>>620
母集団は普通の人ですから普通に糖質を採っている人と考えなければつじつまがあいません。
仮に糖質制限をした者を母集団とするなら、それこそデータは偏っています。

636 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:02:31.20 ID:2qliUpRf0
科学に詳しい人が集うスレでもボロクソな結果

【肥満】農耕が始まってからまだたった約1万年 ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法 主食をやめると健康になる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321728681/
http://megalodon.jp/2011-1129-2159-06/toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321728681/

637 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:31:12.52 ID:2qliUpRf0
先生、いつも勉強させて頂いております。
糖質制限の啓蒙者であられる先生は、糖質制限食(高タンパク・高脂肪)のリスクを過小評価してしまいがちではないでしょうか?
先生のこの記事の内容も、肉の過剰摂取の問題を、食後高血糖と発がんリスクの問題にすり替えて読者に安心させようとしているように思えてなりません。
「エビデンスはまだ無い」のなら、科学者として、糖質制限食の肉の過剰摂取が発ガンのリスクであることも考えるべきではないでしょうか?
2011/11/29(Tue) 16:45 | URL | 糖質制限中人 | 【編集】

-------------------------------------------------------
さあ、どう切り抜けるか

638 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:40:03.99 ID:dGV4tuO+0

健常者 = 糖質を抑えてたんぱく質・脂質に偏った食事は、糖尿病・高脂血症・高尿酸血症・動脈硬化・慢性腎炎
        ・膵炎(膵臓がん)・脂肪肝(肝硬変)・心筋梗塞・結腸癌などに罹患する危険性が増す。

糖尿患者 = たんぱく質・脂質を抑えて糖質に偏った食事は、さらなる血糖値の上昇を招く。


639 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:53:58.02 ID:Ro/OniBg0
>>636
>科学に詳しい人が集うスレでも

単に科学スレに立ってるだけで、別に科学に詳しいと人が集ってる
訳ではないんだがねw

640 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:24:06.83 ID:rNY+W0K90
>糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
>本買ってください

>>637の投稿はこの荒らしに確定だな。
さあ、どう切り抜けるかって、
お前はその程度で、「これでどうだ!」と思ってるのか?
まさにバカだな。すり替えてるのは、お前だろ。
ところで、>>635も言ってるが、統計での母集団の意味も分からんのか?
糖質を普通に取っているデータと言ったことは正しいわけさ。
荒らしでも、もう少し頭を使わないと、糖質制限批判の奴らの低能ぶりが際立つだけ。

で、教祖のブログはもう紹介しなくなったのか?
必死に紹介していただろ、この教祖ブログを→http://ameblo.jp/sbmri/
http://ameblo.jp/sbmri/のブログにすがりついて
「糖質制限批判とはこのことだ!」という勢いでコピペしてただろ。

641 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:30:49.70 ID:rNY+W0K90
>>615を見ても、こいつ↓は本当にアホだな。
>糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
>本買ってください

>先生、あまり笑わせないでください。
>【このデータは糖質を普通に食べている人のものです。】 いえ、肉の割合が多いと大腸が.>んになり易いと言ってるのです。
>【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 ということですね。】>なんて何処から出てくるのですか!
>何処にもありません。少しは真面目にやってください。

こいつは、本当のアホだな。もうこんなバカしか残ってないのか。
母集団が高糖質食なんだから、統計を取れば糖質を普通に食べている人たちのデータになるんだよ。

何か?日本では大半の人たちが、糖質制限食の国なのか?
言ってること分かるか?お前、真性のバカなのか?小学生でも分かることじゃない?

>>620
>単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。
>単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

>糖質とか何とか関係ないです。考慮も調べてもいません。
特別にしない統計なら、糖質食が母集団だろ。何か難しい?

642 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:37:58.36 ID:2qliUpRf0
>>635
>>640

>>632 が正しいですよ
「牛肉・豚肉を食べ過ぎる」ことは、「インスリン分泌上昇がなんたらかんたらだよ」とは独立した危険因子

それと、正しい研究成果「牛肉・豚肉を食べ過ぎると結腸がんリスク上昇」に対して
「特殊な条件では調べてないから、特殊な条件でのエビデンスは無い、特殊な条件では違うかもしれない」
と言うのは只の屁理屈でアフォ晒してるだけ
中学生に笑われるレベル

「特殊な条件で調べたら異なった結果が出た」なら始めて、それから議論が始まる

643 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:40:15.38 ID:2qliUpRf0
走り書きで失礼

× 「特殊な条件では調べてないから、特殊な条件でのエビデンスは無い、特殊な条件では違うかもしれない」

○ 「特殊な条件では調べてないから、特殊な条件でのエビデンスは無い、特殊な条件では違うんだ」

644 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:42:15.11 ID:Ro/OniBg0
>先生のこの記事の内容も、肉の過剰摂取の問題を、食後高血糖と発がんリスクの問題にすり替えて読者に安心させようとしているように思えてなりません。

記事では、「1990年代後半に45〜74歳だった男女約8万人を2006年まで追跡しての実験」なんだろ。
その8万人の被験者は、1990年代後半から2006年といった長期間ず〜っと糖質制限をしつつ、肉だけ過剰摂取してたって事なのかね?
それだったら解るが、そんな事はひとつも明記されてないんだがね。

こいつこそ、肉の過剰摂取の問題を、食後高血糖と発がんリスクの問題にすり替えて読者に「糖質制限は危険」だと煽ってるとしか思えてならんのだが。

>「エビデンスはまだ無い」のなら、科学者として、糖質制限食の肉の過剰摂取が発ガンのリスクであることも考えるべきではないでしょうか?

更にツッコミどころ満載なんだけど、取りあえず一言。

江部さんは「科学者」ではありませんからww

しかしまあアレだな、「2chで江部さんのブログのエントリーを批判するより、コメ欄が開設されてるんだから直接書き込めば良いのに、もしかしてチキン?」
と確かに言われてるけどさ、まさかこんなアホ丸出しのコメントを恥ずかし気もなく書き込むとはマジで呆れる。

こんなアホ丸出しなコメントを書き込んだ「糖質制限中人 | 」に、「さあ、どう切り抜けるか」なんて得意満面で言ってるのが>>637=ID:2qliUpRf0。

しかも、このバカは2chの科学スレに立ってるというだけで、「科学に詳しい人が集うスレ」なんて言ってるし。
真性のバカwww

ああ、実は「糖質制限中人 | 」は>>637(ID:2qliUpRf0)だったりしてなwwww

645 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:59:54.83 ID:rNY+W0K90
ID:2qliUpRf0が↓と同一人物だろ。だから、正しいと言うよな。

>糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
>本買ってください

こいつのレスは特徴があるからな。
お前は、統計を普通に取れば母集団で形成された統計になるということも
分からんのかね?糖質制限食で統計を取るなら、特別にそれに合わせないと
いけないことも分からんのか?

ハッタリとイメージで十分ってお前のことだろ。
っていうかね、お前は本当に本気で分からんのか?
食生活の統計を普通に取ったら、糖質食一般になるってことがな。

>>644
>ああ、実は「糖質制限中人 | 」は>>637(ID:2qliUpRf0)だったりしてなwwww
絶対に同じ奴だと思うよ。アホ丸出しだから。

646 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 03:50:14.42 ID:UZRs6IM20
このスレをまとめると

 健常者=糖尿病予防になる
 糖尿病患者=劇的な回復になる

だな

647 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:06:13.33 ID:1snd8ncMP
江部も赤肉の食べすぎががんのリスクが上げるという事実を認めた上で、そのリスク回避の対策を考えるなり、
糖尿病患者の場合は糖質制限食がそのリスクよりベネフィットの方が上回るとかと考察するのが、医師の立場なのだが、
一片たりとも糖質制限食の弱点を認めようとしないから、このような珍妙な回答で信用を失う。

もはや糖質制限原理主義者と言っても良いだろう。


648 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:08:37.93 ID:1snd8ncMP
>>646

糖質制限食は

健常人=糖尿病促進になるかも
糖尿病患者=劇的?な回復になるかも

ですな。

649 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:21:57.98 ID:yD8FzrTG0
結論です。
信者集団には、現代人類を対象とした調査研究の結果は当てはまりません。
教祖もまた同様な宗教食を継続しているため、科学的思考が出来ません。

650 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:37:39.17 ID:jgIgqoY10

>>642,643 を解りやすく書き直しておこう

>>632 にあるように
「牛肉・豚肉を食べ過ぎる」ことは、「インスリン分泌上昇がなんたらかんたらだよ」とは明白に独立した危険因子

それと、正しい研究成果「牛肉・豚肉を食べ過ぎると結腸がんリスク上昇」に対して
「特殊な条件では調べてないから、特殊な条件でのエビデンスは無い、特殊な条件では違うんだぜ」
と言うのは只の屁理屈でアフォ晒してるだけ
中学生に笑われるレベル

「万一、特殊な条件で調べたら異なった結果が出た」なら始めて、それから議論が始まる

651 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:58:18.28 ID:jgIgqoY10
> 牛肉・豚肉を食べ過ぎると結腸がんリスク上昇?
> 2011年11月29日 (火)
>
> スーパー糖質制限食実践中の人は、糖質摂取量が極めて少量で、
> 高インスリン血症も食後高血糖もありませんので、
> 世界がん研究基金2007年の報告も今回の国立がん研究センター予防研究部の発表も
> あてはまりません。
>
> より正確には、
> 「スーパー糖質制限食を実践中で<牛肉・豚肉>を100g/日以上摂取している人は
> たくさんおられると思いますが、そのような場合の結腸がんリスクに関するエビデンスはまだない。」
> ということです。

先生、アホ過ぎます。
科学的でないを通り越して、ペテンレベルです。
「極特殊な条件に限定した調査はやってないから当てはまりません」じゃ中学生でも笑いますよ。
せめて、「もし調べたら、当てはまらない可能性が残ってる」くらいにしたらどうでしょうか?
でも >>637 の対応は予想通り見事でした、あらゆる層がアクセスするWebで宣伝している以上は避けて通れないところ。

わし、科学者じゃないもん臨床医だもん
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

652 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 10:33:43.94 ID:xykzAYc50
信者が近所の高校生に母集団って言葉教わって、用法勘違いしたままサルのオナニー状態ですね。良く解ります。

653 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 10:49:25.39 ID:2dkHvDmj0

伝統的な日本食(魚と豆、野菜がメイン)で、白米食うのをやめたらええのか?


654 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 12:09:45.35 ID:GXi0T04N0
糖尿病関連スレで荒らしに奔走する頭のおかしな奴はどこにでも涌くな
大方既に腎機能が廃絶してるんだろう

655 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 12:40:34.88 ID:owvU/KqD0
江部さんはドクターなんたらと銘打ったブログで、反論しにくい形で他の良識的な糖尿病治療を批判してますから
2ちゃんねるは100倍マシ

656 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:22:20.37 ID:eB1lxxqp0
>糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん

お前が糖質制限中人でコメントした投稿が、論破されまくっていて大笑い。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1898.html

「結腸がんになりやすい統計は糖質制限食のことだ!」
って、おまえな、それはさすがに間違いだとすぐ分かるだろ?

>>651
>でも >>637 の対応は予想通り見事でした
お前が投稿したことを自画自賛しているだけだろ。

>あらゆる層がアクセスするWebで宣伝している以上は避けて通れないところ。
そうだな。お前のような本当のバカが晒しあげにされるところだよ。

657 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:41:46.39 ID:wh+PN/KQ0
信者が近所の高校生に母集団って言葉教わって、用法勘違いしたままサルのオナニー状態ですね。良く解ります。
2ちゃんねるは、そんな人も多いですよね。
でも医者のブログでまでトンチンカンに母集団が何とかとか恥ずかしくないんですかね。

658 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:02:21.94 ID:jgIgqoY10
糖質制限売り込む客層だから、そんなもんでしょ

659 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:40:19.84 ID:1snd8ncMP
>>656
これは酷いね。
まるで何か怪しげな健康食品のブログと同じだ。
商品(糖質制限食)への一方的な信頼。
都合の悪い話には頑なに拒否する姿勢。
教祖に対する賛美w
まともな教育を受けた人なら誰もが胡散臭いと感じるだろう。

まさに「糖質制限を売り込む客層」ってことだね。


660 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:50:46.18 ID:s9S3FUpC0
そんなことより、
結腸癌の統計は、それが即糖質制限食の人たちの
統計になると言っていることの根拠を言ってみてよ。
まともな教育ってのならさ。

ところで、ID:2qliUpRf0=ハッタリとイメージで十分なんだもん
の奴は、何でそんなにコロコロIDを変えて、
自分が投稿した糖質制限中人のコメントを絶賛してるの?

661 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:55:49.40 ID:s9S3FUpC0
と思ったら、>>655でID:2qliUpRf0=ID:owvU/KqD0
で、「2ちゃんねるは100倍マシ」と言ってるよ。
2ちゃんde真実のアホだわな。
2ちゃんde真実と社会に向けて公言するのか?
そりゃ、すごいな。

662 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:07:19.18 ID:N5Gu47Ev0
ID:2qliUpRf0=ID:owvU/KqD0は、2ちゃんねるで世の中を
変えられると本気で思ってるんだろ。
正にネトウヨ並のバカだからwww

663 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:34:46.24 ID:nllbSZaV0
義務教育は受けてるんだろうが、臭くてバカになってるんでしょ。

664 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:38:25.07 ID:N5Gu47Ev0
>>663

お、自称・カーボ・ローディングやってるバカが登場か?ww

665 :病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:01:02.95 ID:N5Gu47Ev0
>臭くてバカになってるんでしょ。

こいつのお気に入りのフレーズみたいなんだけど、これって
最近の週刊新潮のあの記事の受け売りだよね。
週刊新潮ってところが、やっぱりネトウヨ並のバカwww
こいつも義務教育は受けてるんだろけど、ホントにただの義務
として受けてたんだろうなw

666 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 01:37:40.98 ID:U91O/wYN0
> ただこれらのデータは全て、糖質を普通に食べている人のデータです。
そうだね。一般的な家庭の食事は高糖質食だから。

毎度馬鹿を晒しているハッタリ君 >>620
>単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。
なるほど。
ハッタリ君は「普通に統計を取れば高糖質食の統計が出るんだぞ!」と
喚いているわけだがw

667 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 01:45:56.93 ID:U91O/wYN0
ハッタリ君が幻と戦っている記事。

「岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、1995年から2006年まで追跡調査」

>>615を見ると、ハッタリ君は本気で
「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」
ことが理解できずに、悶絶中w

ハッタリ君さ、その95年からの8万人の調査が
糖質制限食も含めての調査と言い張るんなら
「糖質制限食」に絞っての調査だったってことのソースを出せよ。
高糖質食での調査だというほうは、ソースを出さないでいいのさ。
一般的に高糖質食なのは、説明するまでもなく自明のことだから。
普通に統計を取れば、高糖質食になるんだよ。

ハッタリ君には難しすぎて、頭が混乱中w

668 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:53:03.65 ID:k6TXoDz9P
この試験概要は高糖質食、糖質制限食も記載がありあせん。
ただしおそらく日本人の食生活からいえば高糖質食が大部分でしょう。

さてこの試験から得られた事実は「肉を多く食べると大腸がんになりやすい」ことのみです。

これに対し「俺たちは糖質制限食だから大丈夫だ」と威張れるのは
糖質制限食が癌を減らしているというデータがある場合のみです。

しかしそんなデータは全くありません。むしろ増やすデータも存在します。
(高インスリン血症にならないなど理屈はいくらでもありますが、それは高糖質食でも同様です)


普通に教育を受けた人間であればこの試験を読んで、
「肉を多く食べるのを控えよう」
「魚や植物性蛋白質に置き換えよう」
とか考えます。

教祖およびその客層さんには気持ちが全く無いばかりか、屁理屈をこね回し
挙句の果てにID探してあら捜し。まったく層化やカルト集団とやることが同じw

怖いよ君たちw

669 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:58:18.46 ID:k6TXoDz9P
(高インスリン血症にならないなど理屈はいくらでもありますが、
それは高糖質食でもまた違った理屈があるので同じことです)

そもそも理屈が結果に結びつく臨床試験のほうが少ないのが現状。

670 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 08:19:00.35 ID:x0nsPNV00
大腸癌って鶏肉とか魚だと問題ないの?
赤肉のどの成分が問題なんだろう

671 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 08:28:02.84 ID:umgDtOP70
ID=とか全部間違いな気がするYo!

糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

672 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 08:29:46.23 ID:umgDtOP70
IDイコールパラノイアは脳味噌逝っちゃってます

673 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 10:20:15.36 ID:QM+omYWa0
ネトウヨ連呼厨が糖質制限スレにまで来てるとはw
どっちかと言えばカロリー制限原理主義者のやり方はバカサヨク的だがw

674 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 10:24:00.03 ID:WpvQyG3sP
>>670
魚は問題ない
http://www.cancerit.jp/9453.html

魚になくて肉にあるとなると、考えられるのは飽和脂肪酸、カルシウム、ビタミンD
飽和脂肪酸はLPSのリピドA同様、TLR4を介した炎症を誘発する
飽和脂肪酸は特に牛肉に多く、鶏肉には比較的少ない
ただし鶏肉にはn-6系のリノール酸が多く、アラキドン酸に代謝されて炎症を促進する

魚は丸ごと食べることも多いからカルシウムが取れる
魚は特に青魚にビタミンDが多い
カルシウムもビタミンDも、大腸癌を抑制する
ただし、どちらも食事からの摂取ではそこまで強い影響はないようだが

675 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 10:43:37.72 ID:WpvQyG3sP
ビタミンDと大腸癌
http://www.cancerit.jp/10194.html
http://www.cancerit.jp/8416.html

カルシウムと大腸癌
http://www.nyusankin.or.jp/health/health1-16.html

牛乳も大腸癌のリスクを低下させるね
乳癌と肺癌と前立腺癌のリスクは上がるみたいだけど

676 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 11:00:12.59 ID:XPTY1YsbP
>>670
肉は細胞膜のリン脂質が多いし、細胞質にはカルシウムがほとんどない
リン過剰はカルシウムの吸収を阻害するから、なおさらカルシウムが摂れない
カルシウムは脂肪酸と結合して吸収を阻害するし、二次胆汁酸も減らす
もちろん飽和脂肪酸もよくないけど、結局はカルシウムが足りないのがよくない

677 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 11:03:24.17 ID:umgDtOP70
こういうのは結構、単に赤肉の消化産物が大腸を通過する物理的刺激の問題だったりする

678 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:16:17.42 ID:XPTY1YsbP
なるほど、赤肉が消化されてできるペプチドとアミノ酸が原因なわけですか
ところでペプチドって結腸までどれくらい届くんだ?

679 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:10:52.48 ID:bFFcIyAp0
「岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、1995年から2006年まで追跡調査」

>この試験概要は高糖質食、糖質制限食も記載がありあせん。
>ただしおそらく日本人の食生活からいえば高糖質食が大部分でしょう。

>さてこの試験から得られた事実は「肉を多く食べると大腸がんになりやすい」ことのみです。

ID:k6TXoDz9Pさ、もう少し頭を使ってレスしようよ。
高糖質食が大部分と言いながら、肉を多く食べると大腸がんになりやすいと糖質制限食にまで飛躍してるから、いつまで経ってもお前はアホなんだよ。
高糖質食が大部分と言いながら、その直後で糖質制限食も含んで大腸がんになりやすい「ことのみ」と言っているって、本当に馬鹿だな。

668は、自分で書いておきならが、最初から矛盾してるよな。
まぁ、必死こいてない頭を振り絞って書いたんだろうが。
お前は95年から普通に追跡調査を8万人したら、
糖質制限食の統計が出るほど、日本では糖質制限食が普及していると言うオカルトか?
お前は統計に影響が出るほどの割合がどのくらいになるのかとか
なあんにも知らないくせに馬鹿晒すな。

680 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:26:17.63 ID:2o0Zx5dN0
>>679
世界がん研究基金や国立がん研究センター予防研究部の調査結果、【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】

教祖の言

結論です。
信者集団には、現代人類を対象とした調査研究の結果は当てはまりません。
これは定説です。
データは無い、調べてもいない、でも定説です。

681 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:04:10.39 ID:KkZaxOHR0
高脂質の赤肉多量摂取 ⇒ ケノデオキシコール酸(一次胆汁酸)増量 

⇒ 発癌性有リトコール酸(二次胆汁酸)生合成増 ⇒ 大腸癌

・・・って仕組みだろ。普通に考えて。

つまり大腸がんのリスク下げたかったら、赤肉(牛豚)控えて低脂質の鳥肉や魚肉中心に食ってろってこと。

682 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:19:12.46 ID:2o0Zx5dN0

              _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ、イライラしながら見てる〜?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    

683 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:22:36.67 ID:k6TXoDz9P
>>679
やれやれ、日本語も不自由なカルト信者にもう少し噛み砕いて教えてやろう。

対象(高糖質食)を欧米人、糖質制限食を日本人とする。
この試験は欧米で行われおり日本人の参加者が一人もいませんでした。

「肉を多く食べると大腸がんになりやすい」という結果になりました。

日本人が一人もいないから関係ありません。と言えるか。
日本人が肉を全く食わなかったり、日本人(東洋人)が癌にかかりにくいと
いったデータがあれば別だが。

疫学調査の意味がわかっていないようだ。
そのうち調査に「俺が入っていないから大丈夫だ!」なんて言いそうw

まさに
>>680
の通りだな




684 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:39:16.70 ID:buKr/qO70
教祖は予防線張りながらワザとやってるのに、信者は本気で信じ込んでる件に付いて。
悲惨ですね。

685 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:36:22.18 ID:0PVYH4dm0
>>683
やっぱり、アホだな。予想通りの単純レスだよ。
もともとのハッタリ君が言ってることは、
高糖質食だろうが、糖質制限食だろうが関係なく
同じであると言ってるのだからな。
その前に、「この統計は糖質制限食の統計でもある」
と言ってるから馬鹿にされてるんだよ。言ってること分かる?

もっと分かりやすく言えば
「高糖質食と糖質制限食での結腸癌リスクは同じである」と
高糖質食での統計で言ってるから馬鹿にされてるんだよ。
お前も同じ事を言ってるよな(笑)

>日本人が一人もいないから関係ありません。と言えるか。
また極端なことを言ってるなぁ。
ハッタリ君の沖縄の水の例と同じか(笑)
焼酎につまみの人とかも中にはいるだろ。

また、「糖質制限食は肉食い放題のことだな!」の荒らしか?(笑)

686 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:43:18.83 ID:0PVYH4dm0
ID:k6TXoDz9Pって
オカルトカロリー信者と言われて発狂していた奴と同一人物だろ。

そもそもの問題は、
「高糖質食と糖質制限食では体内の代謝が変わるわけがない」
と思ってるから、分からんのだろう。

↓と同一人物だろ。脳内マラソンはどうだったのかねぇ?

>ただ普通に糖質を制限すれば当然カロリーも制限されるから、
>同じことだと言っている。

>カロリーを補う必要はない。

ID:0xuLvsByP=ID:w+So7qrYP=ID:HoHKxIDgP=オカルトカロリー信者

こいつの言ってること↓

・糖質制限食は主食を抜いてカロリーが減るからカロリー制限食と同じことだ。
・糖質制限食は肉食い放題のことだ。
・脂質代謝は食事の仕方によって変わるわけがない。

687 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 20:21:52.50 ID:lK1q8gs10
沖縄の水の例とは、>>620 のことですよね。
なかなか的を得ていますよ。
まさにピッタシな感じです。

688 :病弱名無しさん:2011/12/01(木) 20:49:28.20 ID:uXTCmPIg0
>>687=ハッタリ君

お前って面白いなぁ。
自分のレスを絶賛するよな。
外に出てもそんなに元気か?
外に出たらおとなしくてビクビクしてるのか?

ところでな、的は得るものじゃないからな。
相変わらずのハッタリ君だな。
ハッタリ君はレスする度にミスばかりだからな。
それがハッタリ君だから。

689 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 01:01:18.34 ID:nl2I+FUL0
高糖質は初めから終わっているから、糖質制限同士での比較が欲しいね。
一部のがんより、全がんや全死亡率での比較が欲しい。
あと、タンパク源を牛や豚や鳥から摂取する群と、大豆などの植物由来群と、魚介類由来での比較。
有意差は出ても、高糖質下より縮小されていることが予想されるが、その通りに実証されるだろうか。

食事ではないが、俺は身長が高めなのが悩みだ。このリスクはもう今更消しようがない。
今から低インスリンでの生活でどこまで打ち消せるか。
メトホルミン、アスピリン、運動、少量の酒、カロリーリストラクション、etc,,,対策は他にも色々あるが。

690 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 01:19:15.93 ID:qXP1eJ2U0
因果関係は分からないけど、ちょっとした相関性見つけてきてあーだこーだ言う論文は
どこまで信じていいんだか分からないな

691 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 06:44:40.82 ID:F4GH9DqQ0
肉食って言っても、100g/日 以上なんて多いって言わなくない?
対照群の生活習慣のほうが関連してる気がする。

500g以上食べてる群、とかあれば参考になるけど、これで肉食が原因なんて言って欲しくない

692 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 08:45:05.61 ID:WEQ76SYZ0
100g/日でさえ大腸がんが増えるんだから、それ以上に喰わされてる信者は悲惨確定じゃん

693 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 09:19:30.97 ID:qXP1eJ2U0
そりゃ確定の使い方がおかしい
8万人に1000人のレベルでの話だぜ

694 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 09:25:08.57 ID:OvqXaKEp0
疫学=統計学

研究者の先入観で結論はなんとでもなるよ。

695 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 09:30:43.48 ID:WEQ76SYZ0
結腸がんの発生リスクが50%近く高かったんだぜ
とんでもない数字で、生活習慣とか介入試験が必要とか、そんな軽いものじゃないぞ

結腸癌のリスクが5割増しだぞ
商品なら直ちに販売禁止になるレベル、とんでもない危険な値だ

696 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 09:32:01.47 ID:qXP1eJ2U0
1%が1.5%になるだけだぜ

697 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 09:44:04.47 ID:WEQ76SYZ0
それ危険と感じないか?
1%が1.1%でもサンプル数によっては有意差になるが

698 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:04:33.78 ID:qXP1eJ2U0
確定からはほど遠いのと1%のオーダーだと俺は調査精度を信用できないな
調査対象が食事の肉の量じゃなくて喫煙みたいにはっきり区別できるものだとまた変わるが

699 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:11:03.75 ID:wFIdwYpl0
脂質の多い食事(牛肉や豚肉など)は、脂質を消化するために分泌された過剰な胆汁酸により発がん性物質が
腸内細菌により生合成され、大腸がんのリスクを高める。

他にも脂質摂取過多は、ホルモン系の前立腺がんや乳がん・子宮がんなどの危険因子にもなるよな。

700 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:13:00.22 ID:WEQ76SYZ0
喫煙なら1000人で良いっしょ
その為に8万人も調べたんだよ、んなこと事前にしっかり設計されてる

701 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:18:33.92 ID:qXP1eJ2U0
>>699
魚だと平気なんだろ?
そのメカニズムだと不飽和脂肪酸でも起きそうだけど何が違うの?

702 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:28:21.90 ID:wFIdwYpl0
>>701
魚や鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂質が少ないからね。
胆汁(胆汁酸)の過剰な分泌も起こりにくい。

ちなみに脂肪酸は脂質の構成成分。(アミノ酸と蛋白質の関係のようなもの)
体内では、脂質が胆汁酸により分解され更に膵リパーゼで脂肪酸に分解される。

703 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:39:01.94 ID:qXP1eJ2U0
単純に量的な問題なら脂質摂取量と大腸癌の相関性って論文になると思うんだよな

704 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:48:17.05 ID:WEQ76SYZ0
 笹月室長は「今回は最も多いグループでだけリスク上昇が見られた。赤肉が即危険と考えず、食べ過ぎに注意すればいいのではないか」と話している。

705 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 11:04:45.04 ID:jkotch1jP
さんま(焼き)
脂肪酸(総量)15.56 g

かつお(生)
脂肪酸(総量) 4.67 g

輸入牛(かた、赤身、生)
脂肪酸(総量) 3.43 g

和牛(かた、脂身つき、生)
脂肪酸(総量) 19.71 g


wFIdwYpl0の理屈では、さんまと和牛を食べると大腸癌になるようですな

706 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 11:13:19.69 ID:OvqXaKEp0
では、オージービーフと言うことで。

707 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 11:47:47.08 ID:eTJ3HA4JP

「オージービーフは脂肪が少ないから大腸癌を防ぐ!(キリッ」

大発見w

米ガン研究所にメール送ったらどうよ>wFIdwYpl0

708 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 12:25:44.71 ID:wFIdwYpl0
(脂質を分解する為の)胆汁酸の過剰分泌が問題だ…と言うレスに対して、脂質のデータもあるだろうに
なぜか脂肪酸量出してくるのは、理解してない証拠だろうなぁ。残念だよ、末尾P。

まあ、焼さんまを1度に何百gも食う奴はそうそういなさそうだが、牛肉・豚肉は油で調理して更に総脂質量
上げたものを200、300gペロッと食う奴はいるから、そこ(脂質総摂取量)が問題。

709 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 13:04:29.87 ID:iJwM9Nlb0
昔使った生理学・生化学の教科書丸写ししてるような書き込み繰り返す奴って何なんだw
何の活動家様なんだよw

710 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:26:25.61 ID:ne50j6Pa0
 
↓を参考にして、どのくらい炭水化物ふくまれるか確認するとよろし

http://fooddb.jp/
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html

711 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:37:30.01 ID:jkotch1jP
>>708
魚だって天ぷらとかフライにするだろ
アホか

712 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 17:25:54.58 ID:3lW1gZLQ0
このブログを見ると、糖質制限スレを荒らしに来てる奴とそっくりなことを言ってるな。
このブログ主も必死に荒らしに来てるのかね↓
http://sidetail.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

そのブログに書いてあることは、とても単純。
「糖質制限は否定しないが、糖質はエネルギー源として一番クリーン。脳はブドウ糖で働いている。脂質は肥満になる。たんぱく質は腎臓に悪い」

こんなことを延々と書いているし、何の目新しさもない。

糖新生でブドウ糖が作られるし、そのクリーン(笑)な糖質が
癌細胞の大好きなエサになることなどにも無知だし、たんぱく質の摂取上限についても
無知だし、脂質で肥満になるのは糖質食だから。

高糖質食と糖質制限食では体内で代謝が違ってくるから、糖質制限食では痩せるのは
基本的なこと。こういうブログ主は糖質制限したといいながら、6割を5割くらいに
減らして糖質制限経験者として語っているという…

カーボローディングが何とかとかも言ってるから、脳内マラソンと同じ臭いが…
糖質制限を否定しない理解者と言いながら、実は全く理解していない典型。
脳内マラソンも糖質制限を否定しないと言いながら、糖質制限食は主食を抜いて
カロリーが減ったからカロリー制限食と同じとか爆笑なことを言ってたな。

713 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 17:38:29.99 ID:3lW1gZLQ0
そのブログなんかを見ても分かるが
糖質制限は否定しないとか言いながら「糖質を抑えるのは1割くらいにまでにするべき」
とか言ってるのは、結局糖質制限に理解なんてないのだが。
それで、1割以上の糖質をカットする糖質制限食を叩きだすのだから、
一体全体どこが糖質制限理解者なのかと。

「炭水化物を6割推奨しているところで、1割も減らすのだから糖質制限に理解がある」
と思ってるのかね。

714 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 20:59:02.20 ID:a71YaflfP
とうとう独り言が始まったw
糖質制限信者改め糖質制限パラノイアが書き込みスレになったな。

715 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:14:00.04 ID:lvTx0Oga0

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ★★ より転載

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:38:40.48 ID:LTBiKKw4
  血液検査してきた

  炭水化物を1日40gを目安に2ヵ月、週に2食ほどパンとか普通の食事です
  体重は76キロ→68キロ、体脂肪率は約22%→19%(誤差多し)
  尿内のブドウ糖は陰性、ケトン体は15mg/dL前後(甘い物食べると1日は陰性)

  肝機能、腎機能は正常、尿酸値はあと0.2で標準値オーバー
  悪玉、善玉コレステロール共に非常に高い。L/H比は1.7ぐらい

  医者からは暫く様子見で3ヵ月ほどしたらまた来て、との事

716 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:25:34.89 ID:3qmRiOV+0
> 日本病態栄養学会「糖質制限食VSカロリー制限食」ディベートセッション
> 2011年12月01日 (木)
> こんにちは。
>
> 第15回日本病態栄養学会年次学術集会が、2012年1月14日(土)、15日(日)の両日、国立京都国際会館で開催されます。
>
> 関電病院の清野裕院長が、日本病態栄養学会の理事長をされています。
>
> 清野先生は、言わずと知れた糖尿病学会の重鎮です。
>
> その日本病態栄養学会年次学術集会で、1月15日(日)10:00〜11:00
>
> 「糖質制限食VSカロリー制限食」のディベートセッションが行われます。
>
> 糖質制限食派の演者は、私・江部康二で、カロリー制限食派の演者は、高輪メディカルクリニックの久保明先生です。
>
> そして座長は、何と東大の門脇孝先生です。

先生、昔にアトキンスって人が学会から相手にされなくて、無理やり米糖尿病学会に吹っかけて論争挑んだ時のデータが論文に残ってますが
極端に調査対象が偏ったデータで、宣伝に利用された米糖尿病学会は1回きりで相手してないです
会長の中西靖子 大妻女子大学家政学部食物学科教授の顔を立てて、両者意見を述べ合った形で終わると思いますが、
その後に誤解を誘う表現でディベートの内容をWeb宣伝に利用すると、今回の場合も先方がコリゴリして1回きりで終わると思います

わし、嘘書かないもん、誤解するのは勝手だもん
糖質制限売り込む客層は純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

717 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:38:37.03 ID:iWPPwgAw0
>ハッタリとイメージで十分なんだもん

このスレの名物荒らしのハッタリ君がきたね。

沖縄の水の例えを自画自賛してたね。
高糖質食の統計で、「糖質制限食で結腸癌が増えるという統計だモン!」
と必死に言っていた魔法使いだよね。

ハッタリ君、高糖質食の統計が糖質制限食の統計になることの
カラクリを述べてみなよ。

718 :病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:49:32.70 ID:qONWlmAB0
>>716
チキン?


719 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 01:20:38.08 ID:+aBAgy+LP
悲惨だな。このブログ主。

http://blog.livedoor.jp/dm2011/archives/cat_50048392.html

デブ型糖尿病のクセして糖質制限を行い糖尿病性腎症に突入。
なのにまだ続けるつもりらしい。

ホント江部も犯罪者に近いな。また騙される客層さんも問題だけど。



720 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 01:47:17.62 ID:tvU4fYAs0
結局、ハッタリ君は自信満々で言っていた
「糖質制限食で結腸癌になりやすいんだ!統計にあるんだもん!」
のおまじないのことを何にも答えられなくて逃亡中かw

それで、ハッタリ君は、的は得るものじゃないということは分かったのか?w

721 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:16:37.15 ID:+aBAgy+LP
>>720
未だにこれを誤用と指摘し得意満面になってるアホがいるw
恥ずかしい奴だな。このノータリンのケトン脳がw


722 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:16:56.24 ID:7c9LwJst0
>>719
悲惨だね。
血糖値ばかり気にして、他の重要な指標を放置したツケだね。

つか、ただでさえ糖尿病で弱り切ってる腎臓なのに
たんぱく質ばかり食べ続けたら腎臓がどうなるかなんて
バカでも分かりそうなもんだが。。。

723 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 15:03:37.41 ID:sZrphM0F0
http://blog.livedoor.jp/dm2011/archives/cat_50048392.html

これ、糖質制限で悪くなったわけじゃないな。
さすが、カロリー信者。オカルト信仰で脳内変換がうまい。

こんな例を出すなら、カロリー信仰の高糖質食で高血糖になって
合併症だらけの例のほうが山ほどあるが、そっちは無視して
糖質制限が原因じゃないことを必死に持ってきているカロリー信者って…w

724 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 19:49:31.93 ID:pqpZaLTn0
みんな、膵炎かどうか、調べてからやってるよね?
膵炎の場合はやっちゃダメってブログに書いてあった。
そんなことも知らずに1ヶ月もやってた俺って馬鹿野郎だわ。
明らかに、腹痛くなるし。
みんなも気をつけてね。

725 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:49:43.11 ID:jiGrUYtt0

              _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ、イライラしながら見てる〜?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    

726 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:33:57.31 ID:4Y7w5FxS0
>>723
余計な話かもだが、その子は料理が上手いね。
いい嫁になるな。

727 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:09:28.74 ID:8+4uFGoI0
>>726
子供の頃から肥満で20代からは3桁の体重… らしいぞ。
嫁に欲しいのか?


728 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 08:20:58.28 ID:1R1IZPl70
糖質制限ブームも終わりだな。
一時はネットを占拠した信者も、いまやどんどん脱落しているようだ。
糖尿病で弱ってる内臓の更なる悪化と引き換えに、得たものは何もない。

729 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 08:39:26.83 ID:Ga1wyOly0

        ∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ 狂信者 :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ〜.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

730 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 09:34:08.51 ID:nuJG3mQs0
糖質制限の狂信者なんてものが、いると信じてることこそ
狂信者だと思うけどねえ。

731 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:08:55.48 ID:76k2R0UUP
自分は最近知った1型糖尿病なんだけど、客観的に色々調べて、江部さんの言ってる理論には破綻が見あたらないと思うけどな。
どこが間違ってるのか逆に聞きたい。

732 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:39:13.92 ID:efcLfFvp0
>>731
もともと代謝力や消化力の強くない人間(特に日本人)が、
エネルギー源としてたんぱく質や脂質をメインに摂取したら
内臓や血管がどうなるか考えてみれば自明の理だろ。

肉食系哺乳類は種によらず一様に短命(長くて15年程度)。
早死にしてもよいなら好きにすれば良い。


733 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:04:22.08 ID:YbwsbhA3P
ROMってるだけで傍観してる身だが
まともなソースも無しに荒らしに来てるのが多いって事は
何か利権構造でもあるんだろうね

734 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:23:00.06 ID:dV40IJwEO
あるよ利権。砂糖が脳にいいなんてデタラメの反対もいいとこだしな。アメリカの食生活は医療ビジネスに仕組まれたものだし

735 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:25:13.95 ID:76k2R0UUP
江部さんのブログは何かを断言する時、必ずそれなりの論文を掲載してるしな
反論する時は、まずエビデンスレベルのそれなりに高い論文を示して貰わないとね
個人の見解じゃ困るよ
糖尿病患者にとっては命に関わる問題だよ

736 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:34:52.47 ID:efcLfFvp0
なんでわざわざ「エビデンス」なんて英語使うの?
「サティアン」などと同じく教祖→信者の独特な用法?

737 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 15:16:44.71 ID:76k2R0UUP
ふつう医学会ではエビデンスしか使わないだろw
まあ仕事柄よく色んな学会の発表を聞いてるのもあるかも知れんが

738 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:55:04.86 ID:SioWXGLX0
じゃあ、故意に勘違い誘うインチキな表現ばかりだって解るだろ
それに、ああいうのをエビって言わん、種々のデータあるなかで都合の良いもの発掘して、さらに都合の良い部分だけ切り貼りしてるじゃん
読めば解るだろ

739 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 17:58:33.06 ID:KiI2Ob9C0
都合の悪いことを隠すって、カロリー信者そのものだろ。
糖質の高血糖が合併症を起こしまくるってのは、もう周知の事実なのに
糖質制限叩きしている奴らは、糖質食での高血糖での合併症の山盛りの事例を
隠すばかりだろ。高血糖での障害なんか、ソースも臨床例も腐るほどありまくり。

カロリー信者って、失明しても壊疽しても
それは高血糖の血管障害によって引き起こされるわけではありませんというカルトなのか?

740 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 18:22:36.81 ID:CaoratLj0


741 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:23:57.55 ID:2LzekvxC0
低カロリーにしてたら、そんなに血糖値上がらないよ
上がるとしたら、それは糖尿がかなり進行してるってこと
なんでそこまで悪化しちゃったの?

742 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:27:43.33 ID:CaoratLj0
>>741
データ見たい

743 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:27:46.28 ID:3FVk0s/M0
薬飲むの嫌で糖質断ってたから

744 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:50:16.63 ID:2LzekvxC0
>>742
糖尿は一気に悪くなるんじゃなくて境界型から徐々に進行していくものだろ?
初期のうちなら、少し糖質食べただけで200とかの高血糖にはならないよ
カロリー制限して運動してインスリン抵抗を下げれば血糖値はそんなに上がらなくなる
糖尿が進行した可哀想な人たちは糖質制限しかないだろうけどね

745 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:51:07.28 ID:3FVk0s/M0
> ACCORDとLancet誌2010年2月6日号の報告、HbA1cの目標値は?
> 2011年07月21日 (木)
>
> 今回は、ACCORD後シリーズの最後です。
>
>「ACCORD後の血糖管理・推奨HbA1cは? 2011年米国糖尿病学会」
>
> こうなると、従来の糖尿病食(糖質たっぷり)を摂取しながら、インスリン注射や経口血糖降下薬などを内服している糖尿人は、
> ある程度の合併症はやむをえず受け入れても総死亡率を減らすためには、コントロール目標はNGSP値でHbA1c7.5%
> (日本のJDS値7.1%)くらいを目指すのが最も安全ということができます。
>
> 日本の糖尿人のほとんどが、糖質を普通に食べているわけなので、従来のHbA1cの目標値(6.5%未満)
> も考え治す必要があるかもしれません。
> 勿論、糖質制限食実践中の糖尿人は、日本のJDS値6.1%未満(NGSP値6.5%未満)をめざすのがよいと思います。
>
> 江部康二


先生、無理にHbA1cを下げると大血管合併症の致死的死亡率が逆に上昇するだけでなく、
従来の網膜症・腎症・神経症も、無理にHbA1c下げても発症率は余り変わらない事が解ってきました
HbA1cは7.1%弱が良いのではないでしょうか?
http://www.medpagetoday.com/MeetingCoverage/EASD/28533
http://www.bmj.com/content/343/bmj.d4169.abstract
また、信者の方は血糖値パラノイア状態でHbA1c4%台を維持することが人生の目的化しています
あっちの世界に逝ってしまって、種々の他の大事を犠牲にしていることに自分で気付かず幸せ天国状態です
可哀想すぎます


わし、そんなこと知らんがな、解釈は勝手だもん
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

746 :病弱名無しさん:2011/12/04(日) 23:05:45.73 ID:I51pc0L/0
「ハッタリとイメージで十分なんだもん」をNGにしていると、
>>745とかの荒らしが見事になくなってすっきりする。
まぁ、読む価値ないからな。

747 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:57:01.10 ID:or8BsLg30
つまり、血糖値がビシッと安定している5未満の健常者である俺も
7.1%弱を目指すとより長生きができるという訳だなwww

748 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 05:21:12.70 ID:ZifZHjpI0
ま、江部信者は血糖値しか眼中にないからね。
その影で進行する他の指標の悪化などには目もくれない。
血糖値だけを人生目的化している。

749 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:14:44.43 ID:eqL3ThTbi
俺、仕事は出張で全国巡るホテル暮らし。
100%外食だから糖質「100gあたり〜」なんて書かれてもわからないよ。
「定食屋の小鉢一つにつき 約◯g」というような表示のサイト知らない?
どっかに無いかなー。

750 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:19:19.50 ID:1+TLLt0g0
俺も別に医者じゃないんで、正直、色んな医者の論文のエビデンスレベルなんて
判断は出来ないよ。
ただ、ソースに根拠があるか、無いか、そもそもソースが無い、
の違い位はちょっと調べれば分かるんじゃね。

>>738 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/12/04(日) 16:55:04.86 ID:SioWXGLX0
じゃあ、故意に勘違い誘うインチキな表現ばかりだって解るだろ
それに、ああいうのをエビって言わん、種々のデータあるなかで都合の良いもの発掘して、さらに都合の良い部分だけ切り貼りしてるじゃん
読めば解るだろ

解らないな。で、

>>種々のデータあるなかで都合の良いもの発掘して、
さらに都合の良い部分だけ切り貼りしてる

上は、ただあなたの意見?それともなんか根拠があるの?
あるんだったら教えて。


751 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:24:02.39 ID:1+TLLt0g0
>>736
とりあえずこれ読め
https://docs.google.com/viewer?url=http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf&embedded=true&chrome=true

752 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:35:09.14 ID:FK8jEKnQ0
なんで英語は普通名詞に特別な意味を上乗せできるのに
日本語はそれができずにカタカナ語になっちゃうんだろうな

753 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 08:27:14.52 ID:kz7cZ+zv0
>>730
実際、糖質制限やってる人なんて本当にいるのか?って思う
スーパーに買い物にいって他の人たちのカゴ見ても
「この人糖質制限してるな」なんて人は見たことがない
ブログでは「糖質制限も広まってきました」って言ってるけど
いったいどこで広まってるんだ?

754 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 09:02:36.76 ID:UByDfqLzP
>>750
江別さんのブログと日本ローカーボ食研究会のHPを見比べてごらん。
どちらがまじめに考察しているか良く解る。

755 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 09:48:32.66 ID:UByDfqLzP
ゴメン。
江部さんね。

756 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 10:04:55.25 ID:7UvG9A6V0
>>754,755

おい、オマエわざとやってるだろ

757 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 10:28:30.33 ID:7UvG9A6V0
> 「高たんぱく食」対「高炭水化物食」、2年後の体重、腹囲で有意差なし
> 2011年07月06日 (水)
>
> 2011年6月24日〜28日 San Diego, U.S.A.で開催された第71回米国糖尿病学会で、ニュージーランドOtago大学のJeremy D krebs氏により、
>『「高たんぱく食」対「高炭水化物食」、2年後の体重、腹囲で有意差なし』という研究報告が発表されました。
>
> つまり、食後高血糖もインスリン追加分泌も、炭水化物55%群と40%群では有意差はなく、その結果、
> 2年後の体重、腹囲、およびHbA1cも有意差なしという結果になったと考えられます。
>
> ちなみに糖質を総摂取エネルギーの12%とする、スーパー糖質制限食なら、食事1回分の糖質は10〜20gで、追加分泌インスリンは、
> せいぜい基礎分泌の約2倍ていどで、食後の血糖値上昇もほとんどありません。
>
> 結論です。
> この報告
> 『「高たんぱく食」対「高炭水化物食」、2年後の体重、腹囲で有意差なし』というよりも
> 1)「炭水化物の摂取比率55%群」と「炭水化物の摂取比率40%群」では
>   2年後の体重、腹囲、およびHbA1cは、両群間の有意差は見られなかった。
> 2)その原因は、食後高血糖もインスリン追加分泌も、炭水化物55%群と40%群では有意差はなかった。
> という可能性が考えられます。
>
> 江部康二

先生、糖質減らしてHbA1c下がった人は、実はその分の総カロリーが減ったからだとバレてしまいます
さすがに、あっちの世界へ逝っちゃってる信者も気付いちゃうんじゃないでしょうか?
かといって大幅に糖質カットすると、ケトンモードになって4%台まで下がってしまいます!

わしが信者に薦めるスーパー糖質制限は、糖質を12%まで減らすんだもん
ケトンモードで暮らすから非常に代謝効率悪くてカロリー消費するんだもん
中途半端な糖質制限は意味ないんだもん
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

758 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 15:37:47.32 ID:EswUavQT0
>ハッタリとイメージで十分なんだもん

当スレ名物荒らしハッタリ君。

ハッタリ君の数々の迷言

「高糖質食の統計を調べれば糖質制限食の癌発生率が分かる!」
「HbA1cが高いほど健康になる!」
「HbA1cが正常値なのは不健康!」
「糖質制限食はカロリー制限食からカロリーを減らしたこと!」

他、ハッタリ君の迷言は色々あります。

759 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 15:43:15.81 ID:pKcDj/xj0
なんじゃ ハッタリ君

プータローですか。

760 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 19:33:54.07 ID:sc/jydkQ0
>>757
チキン?

761 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 20:53:47.42 ID:zWwR3YXT0
信者がまた1単語しか書けなくなってる件
せっかく2行書けるまでに回復してたのに、また糖質減らしたな

762 :病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:43:45.20 ID:9UqmoxGH0
縄文人はかなり炭水化物・糖質を食べていた!
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/section1/foods-jomon2/

763 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 09:38:41.31 ID:ChYubJvi0
>>762
ほうほう。
で、平均寿命は何年ほどで?

764 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 14:35:34.16 ID:VNb3lU2PP
以下は俺が質問したやつね。

インスリンの量についての質問です。
1型を発症して28年になります。
最近カーボカウントのことを知って、血糖コンロールを目指している所です。
A1cは7〜8.5が多いです。ランタス22単位、ノボリンRはカーボカウントで、が現状です。
江部先生は何度もインスリンの量は少ないほうが血糖のコントロールはしやすいとおっしゃってますよね。
自分も色々調べてみて、もっともな考え方だとは思ってます。
お酒大好き人間なので、夕食は自然と主食を食べてない日が多かったですが、体重は標準です。

ただ、自分の主治医からは、「もっとインスリンを打たないとだめ」と
言われたことが何度かあります。血液検査の結果を見ての判断のようです。
もっとインスリンを打って、もっと食べないとだめ、ってことかな、とも思うんですが…。
インスリン不足による弊害があるとすれば、どのようなことが考えられますか?

2011/12/03(Sat) 19:07 | URL | peavywag | 【編集】
Re: インスリンの量についての質問です。
peavywag さん。

インスリン注射の量と糖質量のマッチングが必要です。

良い食後血糖コントロールを得るために、
糖質摂取量が多ければ、インスリン注射の単位も多くなります。
一方糖質制限食なら、インスリン注射の単位は少なくなります。

インスリン注射の量と糖質量のマッチングが悪くて、インスリン不足なら高血糖になり
インスリン過剰なら低血糖になります。

お前らどう思う? @インスリンの量は少ないほうが血糖のコントロールはしやすい→江部
           Aもっとインスリンを打たないとだめ(根拠は不明)        →主治医


765 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 14:37:19.99 ID:VNb3lU2PP
以下は俺が質問したやつね。

インスリンの量についての質問です。
1型を発症して28年になります。
最近カーボカウントのことを知って、血糖コンロールを目指している所です。
A1cは7〜8.5が多いです。ランタス22単位、ノボリンRはカーボカウントで、が現状です。
江部先生は何度もインスリンの量は少ないほうが血糖のコントロールはしやすいとおっしゃってますよね。
自分も色々調べてみて、もっともな考え方だとは思ってます。
お酒大好き人間なので、夕食は自然と主食を食べてない日が多かったですが、体重は標準です。

ただ、自分の主治医からは、「もっとインスリンを打たないとだめ」と
言われたことが何度かあります。血液検査の結果を見ての判断のようです。
もっとインスリンを打って、もっと食べないとだめ、ってことかな、とも思うんですが…。
インスリン不足による弊害があるとすれば、どのようなことが考えられますか?

2011/12/03(Sat) 19:07 | URL | peavywag | 【編集】
Re: インスリンの量についての質問です。
peavywag さん。

インスリン注射の量と糖質量のマッチングが必要です。

良い食後血糖コントロールを得るために、
糖質摂取量が多ければ、インスリン注射の単位も多くなります。
一方糖質制限食なら、インスリン注射の単位は少なくなります。

インスリン注射の量と糖質量のマッチングが悪くて、インスリン不足なら高血糖になり
インスリン過剰なら低血糖になります。

お前らどう思う? @インスリンの量は少ないほうが血糖のコントロールはしやすい→江部
           Aもっとインスリンを打たないとだめ(根拠は不明)        →主治医


766 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 14:40:25.94 ID:VNb3lU2PP
長文2回書きこんでしまった‥ごめん

767 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 15:04:51.07 ID:xJtLxRy90
>>765

糖質が多ければ誤差も大きくなる。
よって、高血糖・低血糖が生じる。
@がよいと思う。
カーボカウントね。

768 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 16:11:00.86 ID:VNb3lU2PP
>>767
んー。主治医が「もっとインスリンを打たないとだめ」って言うんだが、
根拠は何?

江部さんも今のところ答えてくれてないけど、
1型の猛者のお前らなら、と思って。


769 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 16:16:47.04 ID:qyMkc3dW0
単に血糖コントロールが足りていないからじゃないの?HbA1c7〜8.5て書いてたじゃん。
高血糖は困るが、必要インスリンが多くなるとがんのリスクなども高くなるから低いに越したことはない。
あと、ここは1型スレじゃないぞw

770 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 16:30:36.95 ID:xJtLxRy90
>>768

自分はU型だが

あなたは一食どれだけの糖質を摂取しているんですか。

糖質摂取量が多ければインスリンも多く打つことになるわけだが。
主治医の判断は、糖質量に対してインスリン打ちが少ないと言うことでしょう。

糖質量を多くしたいなら、インスリンを多く打つ、
インスリン打ちを少なくしたいなら、糖質量を少なくするしかないでしょう。
あなたが決めることでしょう。

771 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 19:38:12.79 ID:MrQte1cz0
>>765
> ただ、自分の主治医からは、「もっとインスリンを打たないとだめ」と
> 言われたことが何度かあります。血液検査の結果を見ての判断のようです。

血糖値が悪いから

>  Aもっとインスリンを打たないとだめ(根拠は不明)        →主治医

血糖値が悪いから
あんた、バカなん?

江部は明確な嘘書かないけど、故意に勘違い誘った表現するから、結果勘違いした信者は自己責任
1型に糖質制限薦めてる意味に取ったら、それはキチガイ沙汰

772 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 19:46:04.17 ID:VNb3lU2PP
>>769
完全に1型スレと思ってたw
ごめん。

773 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 20:33:13.28 ID:QGDOjmwv0
手がかかってリスクの高い1型相手にしないのも江部さん商売うまいなあと感心する

774 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 20:48:05.54 ID:VNb3lU2PP
>>771
俺は糖質制限より、カーボカウントが広まってない理由について知りたいの。
間違ってこのスレに書いちゃったけど。

>>765
の主治医が2008年にカーボカウントについて執筆してたのを、最近知ったよ。


要は、江部さんは血糖が上昇する理由を本、ブログで公開してる。

最近それを俺は知った(たまたまなんだけど)。

そんなの今まで聞いてないよ。なんで教えてくれないの?

主治医「もっとインスリンを打たないとだめ」


上記の理由を知りたいの。
俺は最近までカロリーでインスリン量を換算してた。




775 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 21:11:30.53 ID:VNb3lU2PP
>>771
お前は、インスリンをたくさん打てば血糖値が良くなるとでも思ってるの?
そんな簡単ならそもそもこのスレいらねーだろw

776 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 21:57:48.52 ID:XttwFegt0
>>774

その2008年にカーボカウントについて執筆していた主治医って、
「もっとインスリンを打たないとだめ」と言ってる主治医と同じ人
なんでしょ?
だったら、カーボカウントについて執筆していながらも患者に教え
なかった理由、もっとインスリンを打たないとだめという疑問を、
当の本人である主治医に直接聞けば良いじゃないの?

777 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 22:57:02.70 ID:nE1ROemB0
>>774
だから、食う量に対してインスリン注射量が足りないから血糖値が悪いんだよ!

778 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 00:26:57.94 ID:m/qgO+9rP
>>776
うん。まさにそう。
だから混乱してる。
12月末に次回の診察なんで、もちろんその時聞くつもり。
それまで待てない疑問なんで、レスしてる。
だって命に関わる問題じゃん。

779 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 00:55:06.20 ID:m/qgO+9rP
>>777
そんなことは小学生の時に教わったわ。
その根本的なとこを聞いてるんだよ。

780 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 01:22:28.58 ID:m/qgO+9rP
>>777
だから、食う量に対してインスリン注射量

あなただったらどうやって決める?
食品交換表を見ながら。

低血糖は怖いよ。脳に糖分が不足するから、まずまともに考えることができなくなってくる。
「自分はいま低血糖かも」ってことが、自分自身で理解ができない時もある。
さらに体を休ませようとして、眠くなる。

781 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 09:03:30.55 ID:kjF7YFPV0
スレ主がスレタイに自分の呼び名いれて商売に必死な件

782 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 12:31:46.93 ID:kjF7YFPV0
> ブログは書いても論文は書かない? 批判回避の行動心理
>
> 今も昔も論文を書けない理由として、最も多く挙がるのは「時間がない」でしょう。しかし、それはあくまで建前にすぎません。
> ブログやTwitterなどで多くの医師が発信し、炎上し、また匿名掲示板が巨大化し続けているのが何よりの証拠です。
> 忙しい忙しいと言いながら、ネットにはこまめに書き込む。そんな人が何と多いことか。
>
> 自分の書いたものは読んでもらいたい。
> でも批判されるのは嫌だ。論文を書かずにネットに書き込む行動の背景には、 このような心理が潜んでいるのではないでしょうか。
>
> 批判を回避したい心理との葛藤
>  私が大学院生時代にお世話になっていた研究室で当時の室長が、誰に向かってでもなく、ひどく穏やかな口調で、
> 「論文を書かないってことは、批判されないで済むってことだからね」と、さりげなくつぶやいたことがあります。
>
>  論文を書くということは、すなわち批判されることにほかなりません。
> 原稿の執筆段階では共著者から、投稿した後は編集者や査読者から、発表した後でも読者から、著者は継続して批判の目にさらされます。
> 「時間がない」を含めて、論文を書けない理由をあれこれ見つけたがる本音は、「批判されたくない自分&批判される自分」を見たくないからです。
>
> 「医師としての自分の主張を論文にして世に問いたいが、批判は回避したい」。
> 「時間がない」という言い訳を使えば、そんな心の中の葛藤を直視せずに済みます。
>
>  仮に論文執筆・投稿・発表で一切批判がないとしたら、あなたはそれでも論文を書かないでしょうか。
> 「ネットへの書き込みでも批判がある」と言われるかもしれませんが、多くの場合、
> それは一過性のものであり、また査読者のように責任を持って精査しているとは言いがたいでしょう。


先生、書かないのと書けないのとでは大きく違います
糖質が足りなくて科学的思考が出来なくなっているのかも知れません

糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
自分で書かなくても、都合の良いデータを探して載せるのが非常に有効で、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

783 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 12:33:54.76 ID:kjF7YFPV0
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/pediat/pdf/reserch13.pdf

<カーボカウントに対する誤解>
最後にカーボカウントで誤解しやすい点について述べます。炭水化物量をカウントする
ことでインスリン量を調整しますが、炭水化物の量さえ気にすれば、蛋白質、脂肪をどれ
だけ摂取してもよいというわけではありません。蛋白質、脂肪を過食してしまうと肥満に
なる可能性はあるので普段からバランスのよい食事を摂取することは重要です。また逆に
炭水化物を摂らないようにすることも間違いです。最近では低インスリンダイエットのよ
うに極端に炭水化物を制限する食生活も流行しています。炭水化物はブドウ糖に分解され
血糖上昇をきたしインスリン分泌を高めます。インスリン不足の状態では脂肪を分解する
作用があるため、低インスリンダイエットでは炭水化物摂取量を減らし脂肪をエネルギー
として利用使用という方法です。カーボカウントはやせるための方法ではなく、また炭水
化物摂取量を減らすことを勧める食事療法ではありません。必要な炭水化物を摂取し、そ
の量に応じてインスリン量を調整し、血糖コントロールを行う方法ですので注意してくだ
さい。

784 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 16:51:57.27 ID:QmkC8BMz0
>ハッタリとイメージで十分なんだもん

当スレ名物荒らしハッタリ君。

ハッタリ君の数々の迷言。

「HbA1cが高いほど健康になる!」「HbA1cが正常値なのは不健康!」
「高糖質食の統計を調べれば糖質制限食の癌発生率が分かる!」
「糖質制限食はカロリー制限食からカロリーを減らしたこと!」

他、ハッタリ君の迷言は色々あります。
「95年からの食生活の統計は糖質制限食の統計になる!」などなど。
ハッタリ君は「2ちゃんのほうが百倍マシ」と言いながら
糖質制限スレでせっせと「啓蒙」するのが日課です。

785 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 16:56:40.75 ID:QmkC8BMz0
>スレ主がスレタイに自分の呼び名いれて商売に必死な件
ハッタリ君がこんなことを言ってるな。
スレタイを普通にしたら、荒らしハッタリ君の立場がなくなるが。

糖質制限を言っているのは他にもいるから、このスレタイがおかいしわけだが。
普通のスレタイにしたら、ハッタリ君とかの荒らしにとても都合が悪くなるね。

786 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 18:39:30.90 ID:GircLmo10
>> ID:VNb3lU2PP
28年も1型やってて未だに何言ってるんだか。
何でそんなバカなん?
1型で糖質を制限するとかアフォウだ。

787 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 22:33:20.59 ID:m/qgO+9rP
>>786
あなたは、そもそも今糖尿病なの?

788 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 09:33:46.58 ID:eHz1Hggm0
バーンスタイン医師は、T型で40才から35年糖質制限だ。

糖質8,6,6 20g/日。
少量のインスリン注射。

789 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 11:01:51.19 ID:HyRD1CWs0
なんでこんなにスレ伸びてんだ

790 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 14:11:07.84 ID:NeyFVVOZ0
糖尿病とか痛風みたいに食事療法があるスレは、荒れる傾向にある。
自分と違う意見があると自分を全否定されたかのように反応する人がいるから。たぶん今までの自分の食事療法への努力をないがしろにしていると感じちゃうんだろうな

791 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 15:09:35.84 ID:YSYHgg1P0
>>790

そう、特に今までカロリーコントロールを実践し人に勧めてきた人にとっては
糖質制限は、自分の過去を否定することになるから

といっても、何でも極端はよくないね。
いいとこ取りをしながら自分にあったやり方をみつけるのがいいと思う。

792 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 16:37:16.29 ID:108VG3iF0
>>750
あのブログでは、都合の良いデータだけ切り貼りしてるってのは自分にもわかるよ。

たとえば、
香川県はうどんをよく食べる
香川県は糖尿病が多い
→うどんが糖尿病の原因だ

糖尿病が多いなら平均寿命も低いはずだが、香川県の平均寿命は低くない
→このデータは無視

香川県は交通機関がなく車で移動するため、歩く距離が短い
→運動量の少ないことが糖尿病の多い原因かも知れないのに、これも無視
香川県に糖尿病が多いとしたら、多面的に原因を探るべきなのに、うどんだけを原因と決めつけている

イヌイットの件についてもそうだね
イヌイットに心臓病が少ないことだけを取り上げて、イヌイットの平均寿命が低いというデータは無視してる

他にも例をあげたらきりがない

793 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 16:44:31.41 ID:OX45uNec0
そもそも、香川県がうどん一番食うってのホント?
絶対量なら、やっぱ東京だと思うんだが・・・

794 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 16:48:55.35 ID:YSYHgg1P0
>>792

何が正解かはわからないが
糖質をとらなければ、血糖値があがらないということだけは間違いない。

795 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 17:16:01.95 ID:RSMcv6Kv0
>>792
わし、嘘は書かないもん、「****と思われます」 だけだもん
勘違いするのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
本買ってください

796 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 18:59:47.60 ID:RSMcv6Kv0
こんなの来ましたよー


糖質制限の危険性
初めまして。
ある方々のブログにて糖質制限をしていて機能性低血糖を起こし大変な思いをしていることや先生が糖質制限食と言い色々な商品に携わり…糖質制限を商売としていることへの批判や糖質制限自体、
海外では危険とされていると書いてあり、驚きと不安があります。
先生は、どうお考えなのでしょうか?本当に危険ではないのですか?確かに先生のブログや本にはいい事ばかり書いてあり不安になってきました。

2011/12/07(Wed) 17:34 | URL | えみ | 【編集】

797 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 19:10:22.14 ID:RSMcv6Kv0

ハーバード大公衆衛生学部研究者、厳格なローカーボ食で総死亡などが増加することを実証



2011-12-08 09:43:41NEW !
テーマ:糖質制限&自律神経失調


スーパー糖質制限食を今はじめようとしているそこのあなた、残念なことにもう長期間行っているあなたに極めて重要な情報です。

素人サイエンティスト2号さん、精神科医師Bさん、京都の病院の立派なお医者様の隣のお医者様、横浜のクリニックのお医者様等々、糖質制限食に賛成の方も批判的な方も是非読んで下さい。

素人サイエンティストには衝撃的な内容でした。京都のお医者様には是非とも読んでいただき、今後の著作および臨床活動に生かしていただけると、私といたしましては、望外の幸せです。

幸いなことにローカーボ食研究会が、日本語でサマライズしています。引用します。引用では図は省略しています。下の原文に図があります。
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/section1/cancer-and-lcd/

総死亡や癌死の研究方法
史上最大規模のコホート研究
厳しく炭水化物制限をするほど総死亡は増える
食事内容をさらに解析すると
1.5〜2食炭水化物制限で喫煙と同じほど癌が増える
炭水化物を厳しく制限すると動物性脂肪・蛋白質が増える
もし,さらに厳しく3食制限するとさらに癌死が増えるのはグラフから明らかでしょう。

http://ameblo.jp/sbmri/entry-11100939152.html

798 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 19:11:59.39 ID:RSMcv6Kv0

民間療法への警鐘



2011-12-07 23:00:43NEW !
テーマ:糖質制限&自律神経失調

またまた、ローカーボ食研究会からの引用です。下の如くスーパー糖質制限食は、やはりというか当然というか民間療法の域をでるものではありませんでしたね。

http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/section1/causion-to-non-scientific-thrapy/
ローカーボ食を実行している患者では3食制限が横行しています。

これは民間療法というべきで,科学的な有効性や安全性を考慮するとむしろ逆に死亡数を増やす可能性もあります。

灰本クリニックでは,HbA1c>12%以上では短期間に3食制限をすることがありますが,HbA1c<11%以下では2食制限でHbA1c7.2%まで下がることが科学的証明されています(リンク)。

ですから,3食制限はきわめて少数の患者,それも短期間に限定しています。
はじめに記載したように,ローカーボ食は発展途上の治療方法です。

こまかな弱点や利点はいろいろあって,欧米では議論が沸騰しています。

しかし,その混乱のなかでハーバード大学による患者の詳細な食事調査に基づく,総死亡数をoutcomeに据えた大規模・長期観察研究は,おおむね間違っていない方向を示してくれており,私たちの道標となるでしょう。

コツコツ一つずつ科学的に安全性と有効性を証明するために臨床研究を積み重ねていく行き方が,患者へ誠実なローカーボ食を届けることになるのです。

私たち医療関係者はそのような心構えが必要です。科学的根拠がない民間療法への対応は慎重でありましょう。


http://ameblo.jp/sbmri/entry-11100659189.html

799 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 19:25:01.29 ID:nkOV4l6p0
ID:RSMcv6Kv0=ハッタリ君。

糖質制限の危険性
初めまして。
ある方々のブログにて糖質制限をしていて機能性低血糖を起こし大変な思いをしていることや先生が糖質制限食と言い色々な商品に携わり…糖質制限を商売としていることへの批判や糖質制限自体、海外では危険とされていると書いてあり、驚きと不安があります。
先生は、どうお考えなのでしょうか?本当に危険ではないのですか?確かに先生のブログや本にはいい事ばかり書いてあり不安になってきました。
2011/12/07(Wed) 17:34 | URL | えみ


ハッタリ君が、また投稿。
「初めまして」じゃないだろ。
「また荒らしにきました」だろ。
「こんなの来ましたよー」か。前は「どう切り抜けるか」とか言ってたな。
まぁ、ハッタリ君ほど分かりやすい馬鹿はいないわな。

800 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 19:27:11.84 ID:nkOV4l6p0
http://ameblo.jp/sbmri/

また、この教祖ブログのコピペを始めたハッタリ君。

801 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 19:36:01.18 ID:RSMcv6Kv0
さあ、どう切り抜けるか
楽しみに見てましょう

802 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 19:56:49.49 ID:HyRD1CWs0
ああ、歪んでる荒らしが暴れてるからスレが伸びてんだな


803 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:04:55.01 ID:l3mUYumW0
>>801
チキン?

804 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:08:19.57 ID:l3mUYumW0
>>796
チキン?

805 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:15:00.28 ID:lB+Y6dlL0
せっかく2行書けるまでに回復してたのに、
信者がまた1単語しか書けなくなって、しかも今度は壊れ始めた件

またまた糖質減らしたな

806 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:46:11.48 ID:l3mUYumW0
>>805
件?

807 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 02:39:08.38 ID:BgeKK7exP
うーむ、何か偏ってる気もしてきたな。イヌイットの寿命ってどれくらいなんだろ。明日調べてみよ。

808 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 09:01:04.14 ID:wxUuEc0r0
> うまい話にはとげがある場合もあるかもしれませんが、江部先生の場合は、
> それどころか、信ずる者は救われると思います。

やっぱり、新興宗教のビジネスモデルですかそうですか。

糖質制限売り込む客層は違うんだもん、純粋・素直なんだもん、信心深いんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

809 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 10:17:44.43 ID:3XOfLzot0
ここで荒らしてる奴って、
他人が自己血糖管理の一環として自己責任でやってること(糖質制限)
の何がそんなに気に食わないのかねえ…

810 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 10:18:06.73 ID:OJ/9QknN0
>>791
どちかなんて言わずに、ただ単に両方をうまく併用すりゃいいだけなのにな。
肉食いだの脂食いだのって、なんだって極端なバカ話ばかりしたがるんだか。

811 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 12:23:28.04 ID:wxUuEc0r0
>>782
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  専門的な批判を避けてNet上で正しい糖尿食事療法を攻撃してたら
  ヽヽ___ノ   Net上で火達磨になったでござる
                               の巻

812 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 16:14:46.20 ID:PL6KgbEe0
イヌイットって昔はエスキモーって呼ばれていたけど
エスキモーは「生肉を食べる人」って意味だから
差別用語として使用禁止になったらしいね
そのうち「糖質制限」も差別用語になるのかな

813 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 16:18:19.39 ID:+HNM4fYk0
イヌイットって特定部族の名称だからイヌイット以外のエスキモーにとってはハァ?なんだってね

814 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 19:41:20.73 ID:sESrJ8/G0
スレが伸びてる理由って、そろそろ糖質制限を無視できなくなってきてるからじゃない?
本も出てるし、看護雑誌でとりあげられたりしてる。

「糖尿病学会・専門医の総懺悔」までの体制づくりと時間稼ぎを狙ってる。


815 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 19:42:37.49 ID:sESrJ8/G0
そういや、「脚気論争」で脚気細菌説を主張した連中は懺悔したのかな?

816 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 20:06:58.96 ID:kD1w1uLz0
>>808
チキン?

817 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 20:47:12.99 ID:g7PXXcDB0
江部さんがケトン体に対して自身満々なのが気になってたんだが、
このサイトは信用できるかね?ただ、絶食時扱いだけどw
http://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm#

肝臓で生成されたケトン体は、血中を輸送され、末梢組織(筋肉や脳)の細胞から、
グルコースや脂肪酸に優先して、取り込まれ、ミトコンドリア内で、2分子のアセチル-CoAとなり、
TCA回路で代謝され、即効性のエネルギー源となります。
絶食時等には、脂肪酸から生成されるケトン体(アセト酢酸、β-ヒドロキシ酪酸)は、
水溶性の燃料分子(代謝燃料)として、脳や、心臓や、骨格筋や、腎臓や、腸管等で、
エネルギー源として利用されます。
安静時には、心筋が最も多くケトン体を利用し、運動時には、骨格筋がケトン体を最も多く利用します。
血中のケトン体は、血中濃度に比例して、肝外組織で利用(酸化)されます。
ケトン体は、グルコースや遊離脂肪酸(FFA)より優先的に利用されます。
しかし、肝臓からのケトン体の放出が増加し、肝外組織での酸化速度を越えると(70mg/100ml相当)、
ケトン体が血中に蓄積し、ケトン体の血中濃度が上昇し、尿中への排泄が増加します。

818 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 21:17:10.07 ID:gfd6YymR0
ID:wxUuEc0r0=ハッタリ君がますます壊れてきているな。
AAを貼ってきてたのもハッタリ君だったんだな。

819 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 21:51:59.58 ID:pcAbNL0h0
炭水バケモノ


820 :病弱名無しさん:2011/12/10(土) 00:35:53.51 ID:4KqHdY3aP
>>814
何はどうあれ、論文を書かないチキンは永久に認められません。

821 :病弱名無しさん:2011/12/10(土) 02:05:12.82 ID:2OxRpvdj0
「エビデンスはありません」って便利な表現だね
ないに決まってるんだけどね
糖質制限を長期間続けたらどうなるかっていうデータはまだないんだから

822 :病弱名無しさん:2011/12/10(土) 08:21:00.33 ID:hqPJWhMz0
エビデンスの読み方
健康情報を評価するフローチャート

ステップ1 具体的な研究にもとづいているか
 いいえ → それ以上考慮しない(終わり)
 はい↓

ステップ2 研究対象はヒトか
 動物実験や培養細胞 → 「有害作用」についての研究は、それなりの注意を払う。
                  「利益」についての研究は、人間にあてはまるとは限らないので
                  話半分に聞いておく(終わり)
  ヒト↓

ステップ3 学会発表か、論文報告か
 学会発表 → 科学的評価の対象として不十分なので、話半分に聞いておく(終わり)
 論文報告↓

ステップ4 研究デザインは「無作為割付臨床試験」や「前向きコホート研究」か
 いいえ → 重視しない(終わり)
 はい↓

ステップ5 複数の研究で支持されているか
 いいえ → 判断を留保して、他の研究を待つ(終わり)
 はい↓

結果をとりあえず受けいれる。ただし、将来結果がくつがえる可能性を頭に入れておく。

823 :病弱名無しさん:2011/12/10(土) 10:00:49.84 ID:XN8VWPeC0
津田謹輔とかいうのが糖尿病学会の重鎮だったっけ

824 :病弱名無しさん:2011/12/10(土) 10:22:52.01 ID:uXvtDjxa0
>>822
> エビデンスの読み方
> 健康情報を評価するフローチャート

糖質制限のエビデンスの読み方

ステップ1 具体的な研究にもとづいているか
 糖質制限で健康を害するエビデンスはありません → 終了

だって、わし、調べてないもん
癌が増えるとかは現代人類を対象とした調査研究で、信者には適応されないんだもん
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

825 :病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:50:12.45 ID:zfapKXm90
>>824
チキン?

826 :病弱名無しさん:2011/12/10(土) 17:45:48.55 ID:cM4l/QHl0
>癌が増えるとかは現代人類を対象とした調査研究で、信者には適応されないんだもん


ハッタリ君はまだこんなことを言ってるのか。
結腸癌の調査は95年からのものだが、その調査は糖質制限食にも当てはまると言っていた
ハッタリ君。

となると、ハッタリ君は日本では95年から糖質制限食が一般的だったという
新説を唱えているわけか。8万人調査でも、単に癌の調査でしかないと言ってたよな。

827 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 10:02:30.90 ID:jH9nnAkn0
よくここで「本かってください」
てかく人
俺は医者から食品交換表を買ってください
といわれたな〜

828 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 14:25:06.66 ID:QNzx03dp0
不思議なのは、本家本元のアメリカで「大変危険なダイエット」であるとして
実施している人は殆どいなくなったのに、なんで数年も遅れて
いまさら日本で流行ってるわけ?



829 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 14:38:07.55 ID:TPUY4lRD0
パレオ流行ってるじゃん
Primal BlueprintとかGood Calories, Bad Caloriesとか知らないの?

830 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 14:58:11.28 ID:XuP0qqhH0
アメリカで実施しているのが殆どいなくなったってどこ情報?
バンズ抜き注文にしても、日本などよりも注文しやすいところが
実施しているのが殆どいなくなったねぇ?w

831 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 15:20:22.03 ID:QNzx03dp0
ソースはWiki。
事故や内臓悪化で9%から2%までに急落。

アトキンスダイエットでぐぐってみろ。
もはや、こんなバカなことやってるのは日本だけw

832 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 15:44:20.53 ID:TPUY4lRD0
http://en.wikipedia.org/wiki/Low-carbohydrate_diet#Low-carb_diets_since_the_1990s

After 2004 the popularity of this diet trend began to wane significantly although it still remains quite popular.
In spite of the decline in popularity this diet trend has continued to quietly garner attention in the medical and
nutritional science communities.

アトキンスの異常なブームが終わったってことだろ

833 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 16:00:56.63 ID:ck9IwYY90
全米で2%もやっているのか。
3億の2% 600万人

834 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 17:32:54.67 ID:QNzx03dp0
>>833
バカだな。
コレだから信者はキチガイ呼ばわりされるんだよw

ダイエットをやってる人のうち、糖質制限なるカルト式を
やってるやつが、全体のうちのわずか2%くらいということ。

お前らは、先進医学すら否定して、10年近くも前に見捨てられた
時代錯誤のカルトを復活させているだけw

835 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 21:03:36.56 ID:sgZtmoZk0
外人ブタどもが糖質制限まともに出来るかよ!

836 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 22:04:06.36 ID:XuP0qqhH0
ID:QNzx03dp0←馬鹿だな。
糖尿病は糖質制限で改善するということに対し、
アトキンスダイエットの古臭いリロンを持ち出すというね。

糖尿病はカロリー制限をすればいいってのがオカルトだってことだよ。
糖尿病で糖質制限が10年前に見捨てられたって珍説だな。

オカルトカロリー信者=ID:QNzx03dp0のスレがあるな↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/l50

837 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 22:25:28.58 ID:zPPjq9qXP
>>836
どうでもいいけどお前本当に不気味だな。
毎度毎度、IDを探して糖質制限批判の書き込みを罵倒。
まじで糖が足りなくてパラノイアになったのか?
このノータリンのケトン脳が。

838 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:51:55.33 ID:NvWYcs9E0
ID:QNzx03dp0みたいなオカルトカロリー信者は脳がないのかな?
糖尿病療法でカロリー制限をしてきて
神経障害やら失明やら壊疽やらの合併症の症例だらけ。

で、糖質制限をしたら、そういう合併症が起こらないんだよ。

これを考えただけでも、カロリー制限を糖尿病療法で使うのが
オカルトだってことはすぐさま分かることだがな。

いやまてよ、昆虫並みの脳なら
そもそも糖尿病が糖質の高血糖で血管障害が起こることすら知らんのか。
いつまで、糖尿病はカロリー制限で治る!トンデモリロンをふりかざすのかねぇ?

839 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:57:09.96 ID:NvWYcs9E0
ところで、脂肪が身体に悪いって奴が糖質制限を一人前に批判して
脂肪が身体に悪いということは確定だとかバカなことを言ってるが
脂質栄養学会って知ってる?その学会が何を言ってるのか
少しは調べてから、「アブラがー」って言ってごらん。

840 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:13:57.50 ID:rlHZY/lq0
交通事故に合うから外出するなってのはバカだろ
それだと現代人としての社会生活営めないんだよ、恋愛も趣味も楽しい人生が必要なんだよ
糖質足りなくて常にイライラしてたら仕事になんね、スポーツもできん、生ポの寄生虫なら良いけどな

841 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:17:50.09 ID:AbaGi7KQ0
>>837
ブドウ糖脳の単細胞でも、ケトン体が脳に使えることを知ってるのかい?
びっくりしたよ。ブドウ糖脳はバカばかりだからな。

842 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 06:10:30.29 ID:uqkE+8kuO
糖質制限すると血糖値以外の数値はみんな悪化すると思い込んでるバカがいる

少しは現実を見つめればいいのにな

843 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 16:33:19.19 ID:/RLOCo5Z0
>>842
お前も糖質制限で、この女↓のように腎臓ぶっ壊して「後悔先に立たず」なんてハメになるなよw

--------------

8月の健診結果で血尿と蛋白尿の為、泌尿器科から腎臓内科へ送られていました。
今回、微量アルブミン尿が検出されクレアチニンクリアランスが188mL/minと…。 
先生は、糖尿病性腎症だと2位かなぁと…

糖質制限で高蛋白食なので、そのあたりも関係している可能性もありますが、
ig-Aの数値が600越えの為何らかの腎機能に異常があるのは間違いないようです。

このまま糖質制限(高蛋白食)を続けてよい物かどうか悩んでいます。
例によって、医者はバランスの良い食事を心がけるのが一番と糖質制限の理解、
知識、興味がないようで話になりません。逆に高蛋白だと怒られそうな感じです。
http://blog.livedoor.jp/dm2011/archives/51752370.html

844 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 16:34:30.56 ID:/RLOCo5Z0
ちなみに糖尿病性腎症は、糖質制限を行っているバカが罹る主要な合併症の一つ。
ソースはWiki。

845 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 17:02:40.07 ID:7T9QaiDW0
>>843

体重3桁では、参考にならないな

846 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 18:25:33.15 ID:nj0YdQuL0
> 糖質制限食による体重減少効果、4つの利点から5つの利点へ
> 2011年12月12日 (月)
> こんにちは。
>
> 糖質制限食による体重減少効果ですが、
> 4つの利点から5つの利点へと増えました。
>
> 話をまとめると、
> 糖質制限食の実践によって体重減少への5つの利点があります。
>
> @インスリン(肥満ホルモン)が基礎分泌以外ほとんど出ない。
> A常に体脂肪が燃えているので、余分な脂肪がたまりにくい。
> B肝臓で糖新生が行われ、それにかなりのエネルギーを消費する。
> C高タンパク食よる亢進した特異動的作用(SDA)。
> Dケトン体がエネルギーを持ったまま尿中や呼気中に排泄される。


先生、5つとも現代人にとっては生理的な状態ではないと思います
そんなことを長期間継続させて大丈夫なのですか?
インスリン追加分泌がないと脳や筋肉にグリコーゲンを貯蔵できないじゃないですか?
ちょっと臭くてバカになって、チカラが出な〜い、状態になりませんか?
体温下がって、脈拍減って、寒い寒いになりませんか?
常にイライラして、まともに社会生活営めなくなりませんか?


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、体重や食後血糖値の数字がインパクトあるんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

847 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 20:08:46.45 ID:TCJfHHP+0
>>846
チキン?

848 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 20:10:43.81 ID:TCJfHHP+0
>>846
玉無し

849 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 21:31:24.12 ID:y4aqjTAn0
カロリー制限やって透析は毎年何千人出してるけど糖質制限でステージ2を
やっと見つけたの?

850 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:08:25.72 ID:EGO+ZCIs0
本買ってください。さんへへ
糖質制限の内容良く理解してる!
本当は信者だろ?

851 :病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:47:19.15 ID:geC7/SAc0
>>849
わろたw

852 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 07:40:31.39 ID:OGD7hiwwO
江部さんは身体に必要なビタミン等を普通の食品から摂取した場合、
糖質ゼロの食事にはならないと述べている

別にそう極端なことばかり勧めてるわけじゃないのにな

853 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 08:11:49.12 ID:iJMTMBR30
さすがに、弱気になってきたな。
裁判沙汰になったらヤバイと思い始めたか?
まあ、呈よくトンズラするんだろうけど。

854 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 09:04:55.67 ID:8g+Xd6jh0
江部さんトンズラするの? 確かに最近弱気だよね

855 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 09:34:12.66 ID:U4RP5Wq9P
まあ、確かに直近のブログをみても、アミラーゼ上昇している人や
授乳中で生理が止まった人にも大丈夫なこと言っているよな。
あれはさすがにマズイじゃない?

856 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 09:35:53.59 ID:mesBK3950
>>855
なんだ、興味津々じゃんwww

857 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 09:57:32.45 ID:U4RP5Wq9P
>>856
いや、物凄く興味ありますよ。
江部さんの行く末がwww

858 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 11:24:18.59 ID:X5Svxofz0
糖質制限は少しばかりの不安もあるので、
スーパー糖質制限じゃなく、スタンダードにしている。

859 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:06:16.78 ID:9QpoIu4hP
まぁ、来年1月の学会である程度ハッキリするだろ。
糖質制限以前に、カロリー制限の矛盾を認めさせて欲しいね。

860 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 13:08:49.33 ID:At5Jz6Fc0
>>859

学会って利害関係の集まり

861 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 17:24:47.19 ID:B5hizVBj0
なんだ「糖質制限は主食のカロリーを減らすだけだから、カロリー制限と同じだ!」と自信満々に言っていた脳内マラソンが、がんばってるのか?

862 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:01:58.60 ID:qr2HqpAFP
俺は糖質0にはしてない。大体25%くらいにしてるけど
前より調子がいいよ。極端じゃなければ別にいいんじゃね?

863 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 22:55:08.11 ID:jFKlj7yB0
これって頭脳労働や肉体労働無理だから…ナマポ向けだな、あとコンビニのバイトとか、あと単純作業

864 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 23:05:10.10 ID:jFKlj7yB0
> 運動とエネルギー源
> 2011年12月13日 (火)
>
> なお、最高強度の運動というのは人類にとって、歴史的には非常時(逃走・闘争など)の時の十数秒間だけだったと思います。
>
> 一流スポーツアスリートは、筋肉細胞中の脂肪滴が多く、また血液中の脂肪酸の利用能力も高まっています。
>
> 勿論、筋肉中のグリコーゲン−ブドウ糖のシステムを全く利用しないということではありませんし、
> 血液中のブドウ糖も利用します。


先生、現代人はライオンと違います、日常的に仕事や趣味や恋愛やスポーツが必要です。
臭くてバカになると、恋愛も仕事も無理です。
あと、一流スポーツアスリートのことは我々糖尿用患者にはどうでも良い事です。
つーか、一流スポーツアスリートは計画的に糖質をチャージしていますよ。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
色々突っ込まれるから、書くネタ無くなって苦し紛れなんだもん
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分だもん
本買ってください

865 :病弱名無しさん:2011/12/13(火) 23:32:15.67 ID:i/jfuT/20
>>864
チキン?

866 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 00:53:18.56 ID:Ew2YgcwYP
>>864
この人は何でいつもこの書き方なんだろう…。自分の主張を、自分の言葉で書けば良いのに。
そうすれば、いろいろ議論も出来そうなのにな。



867 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 07:42:50.90 ID:ih97OBbd0
>>862

そうだよね

868 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 08:28:08.37 ID:k6amX3Ds0
特に、糖質を減らしても問題ないしね。

869 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 08:46:34.83 ID:F0yTkUOI0
問題ないかどうかは、お前が自己流で判断するんじゃなくて
主治医が判断するんだろ?

コレだから信者は・・・

870 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 09:02:02.07 ID:/KuYe34o0
>>868
>>863

871 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 09:10:10.81 ID:k6amX3Ds0
>>869
こいつ、糖尿病スレで
「糖尿病は血管がボロボロだ!だから、脂質とたんぱく質を制限するべきだ!」と
トンチンカンなことを言っていたカロリー信者だからw

872 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 09:28:10.90 ID:fFkkZXhk0
>>871
そうかw

悪徳内科医?
薬品メーカー営業?
末期糖尿病患者?wwwww

873 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 09:31:22.02 ID:/KuYe34o0
> 有酸素運動+糖質制限食
> 先生、すばらしいです。
>
>> 有酸素運動の持久力トレーニングを行えば、
>> 筋肉細胞のミトコンドリア密度が高まり、
>> ミトコンドリアの近くにある脂肪滴が増える
>
> これは、ハーパー生化学にもギャノング生理学にも、書いてありませんでした。ガーーーーン(笑)
>
> 要するに、「有酸素運動+糖質制限食」がベストである、と。
>
> これで筋肉は、解糖系に頼れなくなるので、勢い、内臓脂肪の中性脂肪が分解され、門脈経由で肝臓に入り、肝臓では再び中性脂肪に戻って、
> 血管経由で筋細胞に入り、その中でミトコンドリア付近で脂肪滴となり、β酸化&TCA回路入りしやすくなる、ということですよね?
> 2011/12/14(Wed) 00:24 | URL | りつゆみ | 【編集】


先生、早速マラソンやっちゃう信者が発生しました。
筋肉が解糖系を使えない状態で運動させたら、さすがにマズイと思います。
最近、大丈夫ですか?


わし、嘘は書かないもん、「****と思われます」 だけだもん
勘違いするのは勝手だもん
ハーパー生化学にも記載されてない25世紀の最先端理論だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
本買ってください

874 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 09:39:42.14 ID:k6amX3Ds0
>>872
どれかは分からないが、カロリー信者がとんでもないバカであることには変わりはないw

875 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 10:03:37.41 ID:38W9dzdtP
>>874
分からないなら書き込むなよバカ

876 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 12:11:32.08 ID:/E47okWN0
カロリー制限でも、無投薬でExcellent controlなら何も問題ない訳よ
しかし、実態としてジリジリと悪くなっていくからな

877 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 14:05:59.22 ID:LoyqkhoW0
>>873
チキン?

878 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 14:16:16.67 ID:N6nDK9Xn0
>>873
>>わし、嘘は書かないもん、「****と思われます」 だけだもん 勘違いするのは勝手だもん ハーパー生化学にも記載されてない25世紀の最先端理論だもん
 
この文章、馬鹿っぽくて相手を揶揄する効果が低いだろ。読み手があきていることを想像できない人に、説得力のある文章は書けない

879 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 22:06:12.04 ID:PAOvWlsT0

              _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     江っちゃん、イライラしながら見てる〜?
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    

880 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 22:32:55.99 ID:F0yTkUOI0
117 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/12/14(水) 22:18:43.73 ID:PAOvWlsT0

 HbA1c level of less than 6.5% associated with excess mortality in CKD
 Shurraw S. Arch Intern Med. 2011;171:1920-1927.

 Study: Tight, poor glucose control up kidney-related mortality risk
 厳格なコントロールは糖尿病性腎症による死亡リスクを上昇させる!!

 A study in the Archives of Internal Medicine revealed that strict glycemic control and poor
 glycemic control may elevate mortality risk in diabetes patients with chronic kidney disease.
 Researchers said the odds of dying from end-stage renal disease was 35% higher for those
 with A1C of more than 9%, and the risk also went up for those whose A1C fell below 6.5%.
 HbA1cがJDS8.6%以上と同様に、HbA1cがJDS6.1%未満だと糖尿病性腎症による死亡リスクが上昇する!!

http://www.endocrinetoday.com/view.aspx?rid=90405

881 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 01:34:37.16 ID:LkB/Ni+u0
低HbA1cの基準が

タイトルだと 6.5%
>HbA1c level of less than 6.5% associated with excess mortality in CKD

本文だと7%
>They were classified in groups by their first HbA1c measurement: HbA1c level of less than 7%; HbA1c level from 7% to 9%; and HbA1c level of more than 9%.

コピペだと6.1%
>HbA1cがJDS6.1%未満だと糖尿病性腎症による死亡リスクが上昇する!!

「糖尿病性腎症による死亡リスクが上昇」はあきらかな誤訳で
調査対象が最初からeGFR of 60 mL/min/1.73 m2未満な(正常値が60m/L以上)

さらにこんなのも
>Among those with a baseline eGFR of 30 mL/min/1.73 m2 to 59.9 mL/min/1.73 m2,
>the risk for end-stage renal disease increased by 22% in those with an HbA1c level of
>7% to 9% and by 152% in those with an HbA1c level of more than 9% (P<.001).

数字出せないような総死亡率上昇と数字の出た透析送りのどっちを選ぶかってことだな


882 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 06:16:03.30 ID:eMxGMMI6P
>>881
本文全く読んでないが、
それって江部関係なくね?

883 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 06:42:40.68 ID:LkB/Ni+u0
関係ないけど糖質制限でHbA1cを下げすぎると危険って方向に持っていきたいんでしょ
コピペの人は

884 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 08:00:08.24 ID:eMxGMMI6P
>>883
レスを間違ったな…。ごめん。
>>880だったな。

>>869
主治医の判断にまかせてても、A1cが良くならないんだよ。だからこのスレ見てんだよ。
ちなみに自分はカーボカウント。血糖値はだいぶ安定してきたよ。

885 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 08:40:17.11 ID:+igS3Zuv0
<ブーム>

アメリカで一時期ブームとなった。(中略) 通常の食事バランスではないため健康上の問題を巡って激しく議論されていた。
2004年にはダイエットの1年後から頭痛や下痢などの炭水化物が少ないことによる副作用もみられ、長期的な安全性は
保障できないと報告された。

アメリカの調査では2004年2月時点で消費者の9.1%がこの低炭水化物ダイエットを実行していると答えていたが、
同じ年の7月には2.1%に急落しており、その後、アトンキンスニュートリッショナルズ社は破産法にもとづき会社更生手続きをとった。

<長期間の安全性について>

世界保健機関の2007年の報告では、タンパク質の多い食事は腎臓疾患や糖尿病性腎不全を悪化させる。世界保健機関の
2003年の報告は、肥満や糖尿病予防に全粒穀物摂取を挙げている。国際糖尿病連合は、糖尿病の治療には低い
グリセミック指数の食品を挙げており、これは全粒穀物などがあてはまる。

ソースはWiki

886 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 09:17:37.84 ID:xvV+Tdky0
投薬やインスリン打ちを多量にすると、
低血糖が生じて見かけ上A1cは下がるが、死んじゃうよ と言うことでしょう。

当然でしょう。

投薬やインスリンは控えめに。

887 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 09:40:12.33 ID:6rlU4A1i0
>>881
NGSP6.5%は、JDS6.1%
本文はそれらの区分を比較検討してる途中で、その他にも色々数字は登場する
その結果が結論に書いてあるんよ

888 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 10:07:51.98 ID:6rlU4A1i0
> 75g経口ブドウ糖負荷試験について
> 2011年12月15日 (木)
>
> @75g経口ブドウ糖負荷試験は、
> 既に糖尿病とわかっている人や強く疑われる人には、原則として行いません。
> なぜなら高血糖を引き起こし有害だからです。
>
> A糖尿病かどうかわからない人を、初期段階で拾い上げるための検査が、
> 75g経口ブドウ糖負荷試験です。


先生、信者は糖質制限で耐糖能が悪化しているために、負荷試験を受けると血糖値が爆上げします。
糖質制限で耐糖能が悪化するのがバレてしまいます。
信者に負荷試験を禁止するのは賢明な選択だと思います。


わし、京大医卒だもん
始めに食後血糖強調して、負荷試験で患者拾い上げて糖質制限させるんだもん
その後は、負荷試験が高血糖を引き起こすので行わないもん、これ何度でも強調するんだもん
本買ってください

889 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 10:08:50.75 ID:LkB/Ni+u0
>>887
なるほど数値のずれは理解できた
ありがとう

890 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 11:22:16.22 ID:MqDQp0uG0
>>888

ドクター江部の糖尿病徒然日記 
糖質制限食で耐糖能低下?
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1547.html

891 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 11:25:16.02 ID:MqDQp0uG0
>>888

耐糖能異常と糖質制限
http://blogs.yahoo.co.jp/mki_ltd/42173877.html

892 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 11:36:08.20 ID:+igS3Zuv0
糖質制限は、体中を脂肪で満たしケトーシス状態をあえて作り出すダイエット法だからね。
内臓脂肪は溜まりに溜まり、いくらインシュリンを分泌したってこれ以上脂肪を蓄えられないと
言うところまで行き着いて対糖能が悪化するのは当然の話。

893 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 11:53:09.84 ID:6rlU4A1i0
「糖質ゼロの食事術」と耐糖能

今日は良いお天気です。
しかし、年末・年始は寒波の襲来で荒れ模様との予報です。

二宮陸雄著「インスリン物語」(医歯薬出版株式会社2002年)227頁に、
「蛋白質ばかり食べて糖質を全然食べないでいると、インスリンを出す力は衰える。糖尿病をよくするには、糖質もある程度食べなければならないということは、今では常識である。」、
「糖質を食べないと耐糖能が悪くなるという考えは、革命的であった。これは、世界に先がけて東京大学の坂口康蔵とその門下の影浦尚視が発見した。」とあります。

 これから引き出される結論は、糖質を全く食べない「糖質ゼロの食事術」では耐糖能が悪くなる、したがって「糖質ゼロの食事術」は糖尿病の治療にならない、というものです。
 
 耐糖能というのは、「糖質を摂ったとき」にも血糖値が出来るだけ上がらないようにする能力です。すなわち、余分に増えた血糖を処理する能力です。
 糖質を食べなければ、余分な血糖が生じません。したがって、余分な血糖を処理する機能が働く必要がありません。血糖処理機能だけではなく、一般的に働かなくて良い機能は低下します。すなわち、糖質を食べなければ耐糖能は低下します。
 糖尿病の「治療」は、「血糖値を上げないこと」であって、決して「耐糖能を改善すること」ではありません。耐糖能が低下しても、糖質を摂らなければ血糖値は上がりません。
 逆に、耐糖能が少々改善しても、糖尿病の人が糖質を摂れば血糖値は跳ね上がります。
 血糖値が上がると困ったことが起こるのが糖尿病です。ですから、「糖質ゼロの食事術」が最良の糖尿病治療法です。
 さらに言うならば、インスリンが働けば働くだけ老化は促進することが分かっています。耐糖能の低下、すなわち、インスリン抵抗性やインスリン分泌低下は、インスリンの働きが落ちるのですから、老化の観点からみれば、「善」である、と考えています。

釜池豊秋

894 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 12:10:39.30 ID:ohb5ysHR0
>>883
A1cが低いと駄目ってことなら正常な人もやばくならないの?
4台の人、ざらにいるけどねぇ
低血糖のリスクが云々ていうけど薬なしで糖質制限してる分には、
基本的には低血糖起こさないっていうし
荒らしの人は言ってることがなんかおかしい

895 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 12:19:55.04 ID:CZNahk/PP
>>893
さすが、釜池大先生。筋が通っている。
その点、江部ちゃんはごまかすからね、信用ならんね。
糖質を制限し耐糖能が悪化した糖尿病患者が半端に糖質を摂取すると
どんな事が起こるかわかりますよね。信者のみなさんwww

896 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 13:38:48.47 ID:HKfSC/Uq0
>>888
>>893
チキン?
ニート?


897 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 17:10:28.03 ID:QFlG8Tnv0
>>895
だよねえ。

まさか、一生炭水化物シャットアウトの人生送るつもりじゃないだろうし。

50歳も半ばを過ぎてきたら、たんぱく質や脂質に偏った食事は
体が受け付けなくなる。無理に食っても消化不良で気分が悪くなったり
内臓がおかしくなるだけ。

なのに「糖質制限は一時的だから大丈夫」などと安易に妄信して
医者の言うことも聞かずに、トンデモ食事を続けていたら
いずれ、食うものが無くなる人生が待ち受けてるよ。

898 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 17:48:51.63 ID:gcbWrvO20
>>897
汚前バカなんだからカキコするなよ、俺まで恥ずかしいから。

899 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 18:01:04.36 ID:U1HQFHtr0
たんぱく質の摂取上限は厚労省さえも
設けていないということを知らないのが多すぎるな。
脂質のことも、カロリー信者の言ってることはアホばかりだな。

900 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 18:01:46.02 ID:QFlG8Tnv0
>>899
マルチポストやめろデブ

901 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 18:10:19.17 ID:U1HQFHtr0
>>900
カロリー信者は、もう少し頭を使えよ。
日本より肉食のところでもたんぱく質に上限を認めてないことを知ったら
お前の「たんぱく質ガー」信奉は、もろくも崩れ去るなw

902 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 18:29:24.11 ID:QFlG8Tnv0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323806822/181

903 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:22:45.39 ID:CQVgo/8T0
>>895

つまり、お前は釜池信者という事ですねwww

904 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:41:13.09 ID:retDSay00
>>903
宗教差別は止めろ!
テロが起こるw

905 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:43:14.84 ID:CQVgo/8T0
>>904

面白いと思ってるんだろうけど、
はっきりいってツマンネ。

906 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 23:05:14.10 ID:CQVgo/8T0
>>897

そんなこと余計なお世話だからさ。
第一お前に関係ないだろ。
まあ、既にたんぱく質すら制限せざるを得ない末期状態だったら、
たんぱく質を摂取しているのは悔しくて堪らないんだろうけどwww

907 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 09:54:09.76 ID:0dATQ/lZ0
> 75g経口ブドウ糖負荷試験実施前の糖質摂取は?
> 2011年12月15日 (木)
>
>「糖質制限を続けていていきなり負荷試験を受けると数値が跳ね上がるのでしょうか?」
>
> そういう説もありますし、そのようなことはないという説もあります。
>
> 「改訂第4版糖尿病専門医研修ガイドブック」には、
> 経口ブドウ糖負荷試験実施の前、3日間は 150g以上の糖質を摂取するよう記載があります。
>
> 中島さんの場合、糖尿病型かどうか確認したいということであれば、
> 選択肢として、糖質制限食のまま、ブドウ糖負荷試験を受けるのもありと思いますが、
> 判断はお任せします。

先生、負荷試験の前3日間は糖質150g以上摂らないといけないのを知っているのですから、
正しく検査を受けるように指導しないと…ダメじゃないですか?
せっかく時間とお金をかけて負荷試験を受けるのですから、正しい結果が出ないと…ダメじゃないですか?

わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
信者集団には色々と都合があるんだもん、現代医学の検査方法は当てはまらないんだもん
本買ってください

908 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:28:52.25 ID:0xdf+K5/0
わざわざここに来て糖質制限に文句つける奴って、尿毒症一歩手前で脳がやられてんのか

909 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:38:42.19 ID:bD+M8Nbz0
今まで何人も透析送りにしてきた専門医じゃねえの?

910 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:44:49.57 ID:SOklgkTZ0
信者は糖質制限してれば透析リスク避けられると思ってるの?w
リスクが増すってのが学会の常識なのにw

911 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:47:34.73 ID:tfxUpmx70
>>910
汚前バカなんだからカキコするなって、こっちまで恥ずかしくなるから。

912 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:48:18.63 ID:bD+M8Nbz0
ビンゴ!

913 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 15:50:10.09 ID:LeSD3b0P0
プロボディビルダーは、腎臓の耐久力が勝負。

ビルダーはガチで命張ってます!

そのリスクもちゃんと理解しています。
その上で、腎臓の負担を少しでも減らすように
慎重に慎重にタンパク質を体に入れてます。
筋トレもしないで肉を好きなだけ食べてる何処かの馬鹿とは大違い。

マッスルマンと江部信者のどちらが丈夫な体を持ってるか?
診療所の待合室を見渡してよーく考えてみよう。
腎臓を傷めずに糖質制限をするなら
タンパク質に制限を設けている釜池式がベストです。

914 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 16:27:03.10 ID:rzO+QrabP
江部VS釜池 まとめ

http://sunap21.blog14.fc2.com/blog-entry-1302.html

915 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 16:43:40.52 ID:4ovlsR6t0
>>914
乙!
次スレにもリンク貼って!

916 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 16:44:05.76 ID:qNNwU9Nt0
私の場合、いろんな説から自分にあったところを採用することにして
極端なことに走らないようにしているので、誰が良い悪いはないですね。

糖質をとると血糖値が上がるということは非常に参考になり
気をつけるようになりました。

917 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 19:51:19.95 ID:zLK9EcBh0
>>907
チキン?
朝からご苦労さん。

918 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:20:16.23 ID:WcTz1vH50
細小血管合併症を抑制できるHbA1c値
血糖降下で細小血管合併症を抑制できるのはHbA1c6.5%が下限??ADVANCE試験post-hoc解析から

ADVANCE試験のpost-hoc解析から、また新たな知見が示された。
HbA1c低下による血管合併症抑制効果が認められるのは、細小血管障害については到達HbA1cが6.5%、大血管障害と死亡については到達HbA1cが7.0%までであり、
これらの値よりHbA1cを下げても血管合併症リスクがさらに低くなることはないという。
半面、それ以下にHbA1cを下げた場合でも、明確なリスク上昇は認められなかった。
オーストラリア・シドニー大学のJohn Chalmers氏らが、12月4日から8日までドバイで開催された世界糖尿病会議(WDC2011)で報告した。

出典 NM online 2011.12.12
版権 日経BP社

919 :病弱名無しさん:2011/12/16(金) 23:41:39.96 ID:6BhA+EZw0
必死にコピペしている日経のソレ。
ソレって、カロリー制限の高糖質食じゃやっぱりダメだという証左になってるのに
糖質制限叩きで利用しているのは、やっぱりノータリンなんだな。

920 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 01:05:03.13 ID:fEnXDt6N0
日経のコピペのやつ。

>半面、それ以下にHbA1cを下げた場合でも

これってカロリー制限食の高糖質食が大前提になってて、それを前提にした調査。
高糖質食で無理やり下げてってこと。
そもそも、国際的な糖尿病機関でも、糖質を取れって言ってるからな。
だから、その調査は、糖質制限食での調査ではない。

921 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 06:52:05.03 ID:gTG8F9elP
>>920
江部や信者たちは不利なデータが出ると、ばかの一つ覚えのように
「私たちは糖質制限してますからそのデータは当てはまりません(キリッ」
何一つエビデンスが無いことを威張られてもなwww

江部も信者相手に裸の王様みたいな事やってないで、
少しは灰本氏のように謙虚に勉強しろよ。







922 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 09:05:31.50 ID:RpvHNMSE0

        ∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ 狂信者 :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ〜.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

923 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 17:09:27.52 ID:V12LN3Bu0
>>922

これ…どっちにも解釈できるな。

924 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 17:21:49.50 ID:N07FKDdL0
921って、典型的なバカだな。
結腸癌になる調査は糖質制限食のデータと必死に言いながら
高糖質食の調査であることを知って大恥をかいたアホだろw

「95年からの8万人の食生活の調査で糖質制限食のデータが分かる!」
という脳内妄想で必死なのと同レベルだわな。
95年からの8万人の調査で糖質制限食のデータが出るには
日本でどれだけ糖質制限食が普及していないといけないのかも
分からない低能だからな。

925 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 17:27:11.71 ID:N07FKDdL0
糖質制限を叩きたいなら、糖質制限でのデータで
叩かないと何らの説得力もない。
「これが悪化するという根拠だ!」として出したそのデータは
高糖質食でのデータだから。

そういうデータを見る度に
やっぱり、高糖質食では様々なことが悪化するという
ソースだらけになってるわな。

926 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 18:10:15.32 ID:+Km2eUhT0
基本は、糖質=6割、たんぱく質=2割、脂質=2割だろ。

信者は、その割合をどうしたいの?

糖質=1割、たんぱく質=5割、脂質=4割とか?w

死ぬぞw

927 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 18:11:40.96 ID:gTG8F9elP
>>925
脳みそがケトンで満たされると本当にバカでノータリンになるんだなwww

まともな脳みそなら灰本氏のように考察するけどな。

>総死亡や癌死の研究方法
>史上最大規模のコホート研究
>厳しく炭水化物制限をするほど総死亡は増える
>食事内容をさらに解析すると
>1.5〜2食炭水化物制限で喫煙と同じほど癌が増える
>炭水化物を厳しく制限すると動物性脂肪・蛋白質が増える
>もし,さらに厳しく3食制限するとさらに癌死が増えるのはグラフから明らかでしょう。

糖質制限では先ず脳に障害が出るようだwww





928 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 18:22:23.02 ID:siQ6G3zr0
>>926

別に信者ではないが、ひとつ質問
糖質6割とった結果、血糖値が200を超えても問題ないのでしょうか
というか、6割というのは、どういう値の6割ですか

929 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 18:25:56.63 ID:+Km2eUhT0
糖質ったって砂糖を食えといってるわけじゃない。

低GIの炭水化物をゆっくり食べて急激な血糖値上昇を抑える。
さらに、必要なら糖の吸収を遅くする薬などを併用すれば言いだけの話。

基本割合を著しく変更した偏食をすると、トンデモないことになるぞ。

930 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 18:32:58.48 ID:gTG8F9elP
バカの一つ覚え
「そのデータは、高糖質食ですから関係ありません(キリッ」

信者のみなさん大丈夫ですよ。
糖質制限さえしていれば糖尿病性腎症にも癌にもなりません。
糖質制限にはそんなデータもエビデンスありませんから!
バカ丸出しwww


そのうち糖質制限していれば大丈夫ですよ。死にませんから。
死ぬのは高糖質食者のデータですって言い出しそうwww


931 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 20:15:03.91 ID:MY3W/Ytv0
>>929
とんでもないことって?


932 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 20:28:13.84 ID:a0kLE5vp0
>>929
なんとも悪くならないww
江部も釜池も喧嘩するほど元気だしwww

933 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 20:43:16.38 ID:BNnAW5jo0
糖質制限でガンも治る宣言はまだですかぁ?

934 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:09:10.77 ID:7dlPHEvH0
治るけど、何か?

935 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:11:32.27 ID:7dlPHEvH0
糖質カロリー信者の
高糖質食のデータは糖質制限食のことってマジで言ってるのかい?

936 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:55:57.03 ID:nD3BU1sg0

現代人類を対象とした調査研究の結果を信者集団に適用すること自体が、
根本的なカテゴリー・エラーなのです。(*- -)(*_ _)
なぜなら、信者集団の人生の目的はHbA1c4%台を維持することで、
さらに言えば既に現代人としての社会生活は期待していないのです。
心の平穏が重要であって、死亡率や合併症発症率は根本的な問題ではありません。

937 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 22:18:12.36 ID:7dlPHEvH0
カロリー信者は荒らすしかないところにまで追いつめられたのか。

938 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 22:41:13.12 ID:KURIhOuv0
>>936
目的は血糖値をできるだけフラットに保つことであってHbA1cは結果だろ

939 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:20:19.42 ID:viQ3R+C00
新スレ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/

940 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:30:42.07 ID:nD3BU1sg0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      変温動物状態で常に寒いお!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      ケトン脳みそで常にイライラ、物忘れ頻発ボケ状態orz
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //     チカラがでな〜いい
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/        ケトン臭で臭くて人が逃げるお!
|     ノ     | |  |   \  /  )  /         コレステロールが上がったお! 脳梗塞・心筋梗塞…
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /        腎機能低下してきたお! 腎不全透析への道…
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ    静脈血換算で、もともと食後125で問題なかったお!
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン    久しぶりに糖質摂ったら、血糖爆上がりで、もう元に戻れな〜い…
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ   ミニグルコーススパイクは教祖の造語ダタorz

941 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:53:06.26 ID:V8/vZSG10
無投薬でHbA1c4.5でーす。
体調良くて、不安ないです。

942 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 00:08:07.87 ID:GeZ7W7it0
糖質制限叩きに躍起なのは見ていて面白いよね。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

>カロリー制限信者が面白いこと。

>糖質制限叩きをしているつもりなのに、高糖質食で悪化するという
>データになってて、「カロリー制限の高糖質食が悪い」
>ということになって、カロリー制限信者が自爆して逃亡する例が多数。

943 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 01:14:24.18 ID:eK6DuUHO0
>>926
糖質=6割、たんぱく質=2割、脂質=2割

の根拠は前から気になってた。
それなりの根拠があってのことだと思うんだけど、いまいち明確に示してくれるサイトが見つからない。
何か良い文献無い?日本語で。

944 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 02:44:22.82 ID:GeZ7W7it0
その根拠で出てくるのが、食品交換表だろうw
「これを見てみろ!」と言って、自信満々に見せてくるのが食品交換表だからw

945 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 03:36:25.49 ID:eK6DuUHO0
>>944
だから、その食品交換表は、そもそも何を根拠に決めてるのかと。



946 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 09:24:50.28 ID:qHokxOzT0
で、信者の理想は、糖質=?割、たんぱく質=?割、脂質=?割 なわけ。

いまだに、誰一人答えられないよね。
この値すら分からず、脳内でなんちゃって糖質制限をやってるだけなわけ?

947 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 09:34:32.16 ID:rR3830Ze0
>>946
脂質50〜70%、蛋白質20〜30%、糖質10〜30%くらいかな

948 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 09:35:46.28 ID:gElRNJW00
>>946
そんな事、どうでもいいじゃん。
何がそんなに気になるの?
子供じゃあないんだから、他人の事を気にする必要ないよ。全て自己責任だから。

949 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 09:46:24.15 ID:kdQ4oJGb0
> 池田信夫先生のブログで「主食をやめると健康になる」が記事に
> 2011年12月18日 (日)
>
> 記事の中で、「タンパク質が50%、脂質が10%未満血糖に変わる。」
> という米国糖尿病学会1997年版の図が引用されていますが、
> 2004年版から、「タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」と変更されて、
> 図も削除されています。
>
> http://diet.goo.ne.jp/member/howto/re0808_no1/images/01_graph.gif


先生、原文の文脈はどうみても「【摂取直後には】タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」です。
このような表現でブログに繰り返し書いてしまうと、読者の方々が勘違いしてしまいます。
実際に信者が「血糖を上げるのは糖質だけ」とか余りに恥ずかしい事を言っています。


わし、英語は苦手だもん
勘違いするのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

950 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 09:54:14.65 ID:XSMgct340
>>946

糖質制限の場合は%じゃなくて、高血糖値にならない絶対量じゃないの


951 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 10:28:44.18 ID:YQBeAfF80
理論的に理想は糖質zero。
食後一時間180未満、二時間140未満
ヘモ値5.8あたりを目指す。
絶対量はあくまでTaylorMade。

952 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 10:44:07.22 ID:qHokxOzT0

>脂質50〜70%、蛋白質20〜30%、糖質10〜30%くらいかな

アブラ舐め妖怪 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

953 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 11:02:33.54 ID:vYF790a50
>>945
だから、その食品交換表は、そもそも何を根拠に決めてるのかと。


→ 日本糖尿病学会『科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン』を見よ。
但し 『科学的根拠はなし』(エビデンス Eレベル)と学会自身が認めている。


954 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:16:16.87 ID:kdQ4oJGb0
科学的根拠のレベルが違うんだもん
糖質12%は根拠以前の問題なんだもん
わしの提唱したスーパー糖質制限では12%ぐらいになるから言ってるだけなんだもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

955 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:07:16.01 ID:gElRNJW00
>>954
わーい、またチキンだ!
根性のない、玉無しだ!

956 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:17:00.12 ID:wK5azJHX0
まだしつこくやってんのか
糖質制限に対する逆恨みっぷりぱねぇw
腎移植の順番待ちで暇なのか?

957 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:36:44.34 ID:rxFjnwXQ0
糖質制限もカロリー制限も、人ごとに代謝の特徴とか遺伝子レベルで調べないと、
正直だれにどの食事制限が妥当するかは、微妙だな。
どんな説もほどほどにしないとな。
もっとも、既に糖尿病の人は、そのほどほどをわきまえなかった結果だから、
血糖コントロールしつつ、長期持続可能で主観的にも体調のよい(←これ結構重要)
食事制限をうまくさぐるしかない。
一度糖質制限を雅張ってみるのも良いだろう。
それで上手く血糖コントロールできないとか、胃もたれ酷くて死にそうとか、
そういう人は無理をしない方が良い。
何事も程度をわきまえて試行錯誤して柔軟に。

958 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:48:20.39 ID:rxFjnwXQ0
両者とも総カロリー制限は当然前提だろう。
総カロリーを制限する中で、どの栄養素をどの程度の割合でとるか、
糖尿病の程度にもよるし、糖質制限が妥当する人もいるだろう。
既に糖尿病の人は、腎臓にある程度の負担をかけても糖質制限が必要な人もいるだろう
(身体・内臓のトレードオフ?w)。既に病気なんだから、どっかに負担を強いることになる可能性もある。
とはいえ、人それぞれだよ、代謝系は遺伝的な要素も大きいし、
腸内細菌叢といった体質の影響も大きい。
将来は別として、現状ではそこまで丁寧に調べることは事実上不可能だから、
くれぐれも血糖コントロールをしつつ、試行錯誤で、柔軟に!

959 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:53:41.92 ID:rxFjnwXQ0
もしかしたら、過剰なカロリー制限よりも塩分制限の方が効果的な糖尿病の類型が判明!
とかあるかも知れないよ、世の中分からないことだらけだからね。
今の科学も医学も分からないことだらけだから、上手くバランスを探ることが重要だ。
血糖コントロールに加えて、主観的な体調の良さというのも無視しては行けないよ。
体調の善し悪しというのは、身体の総合的なセンサーだからね。
ただ糖尿病の人は、身体のセンサーが鈍っている人が多いから、体調が良いというのを、
上手く取り戻してね。

960 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 14:09:04.87 ID:kdQ4oJGb0
わしの提唱したスーパー糖質制限の糖質12%は 、『科学的根拠はなし』とか認める必要ないんだもん
糖質制限を売り込む客層は、違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

961 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 17:11:48.89 ID:HwgcLDfS0
だも〜んだも〜ん星人
ば〜〜〜〜か!

962 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 18:58:55.52 ID:TU8kHURG0
>>946
%でなんて測ってないよ。
こまめに血糖値を測って、上昇しないような量・食べ方を
だいたい得とくしているから、それによって量を加減するだけだ。

963 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 19:21:10.12 ID:unrstZyB0
心身を蝕む新興宗教ですかー。

964 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:43:58.68 ID:gElRNJW00
>>960
わーい、またチキンだ!
根性のない、玉無しだ!

965 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:45:34.73 ID:gElRNJW00
>>960
朝から晩まで、お疲れさん。
ちなみに、楽しいの?

966 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 21:31:51.95 ID:guSXCPDJ0
薄々怪しいなとは思ってましたけど、全くの詐欺ですね。
試して後悔してます。

967 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 23:12:45.78 ID:8/gVok8W0
詐欺医師は
>脂質56%、タンパク質32%、糖質12%(笑)
とか妄言吐いてね?

968 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 23:51:25.05 ID:kMyVBpWq0
糖質なんか12%以下でもいいよ。1日の糖質量が10gで済むのならそれでいい。

969 :病弱名無しさん:2011/12/18(日) 23:53:11.25 ID:kMyVBpWq0
悪徳内科医は、まだ糖質を6割は取りましょうとか言ってるのか?

970 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 00:33:36.10 ID:T+Qi/kM+0
炊いた米をにおうと、米の甘い臭いがする。
糖質の塊で、菓子みたいな臭いさえする。

971 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 00:53:02.95 ID:T+Qi/kM+0
米は甘くないから菓子と砂糖とは違って分かりにくいとか言うけど
糖質制限をすると、炊いた米の甘いにおいに気付くようになる。

972 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 01:00:55.69 ID:AuVw7KB+0
なんだもん♪

973 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 01:53:29.06 ID:T+Qi/kM+0
糖質制限をして米を食べなくなると、
米独特のにおいに鋭敏になるのだろうか。

974 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:14:23.99 ID:9y61BEEfP
結局、
<糖質=6割、たんぱく質=2割、脂質=2割>
の根拠については誰も知らないってことか。

自分で調べてみて、今のところ参考になりそうなのは、

http://www.seinan-jo.ac.jp/university/nutrition/history/paper.htm
2: タンパク質は筋運動の全エネルギー源ではあり得ない
5: 食事のタンパク質標準は半分で良い
8: ある種のアミノ酸は成長に必須である
13: 長生きするには飽食してはいけない!
http://www.seinan-jo.ac.jp/university/nutrition/history/history.htm
世界におけるタンパク質の問題
豊かすぎる食事の欠点

ぐらいかな。
アミノ酸(タンパク質)は人体の構成物質だから、絶対必要だけど、
どれだけ摂取するのが良いのかを述べてる。(検討した後に)

江部さんの理論で気になる所はケトン体で人体が正常に回るのか、
ってことだな。来年1月の学会のディスカッションが楽しみだ。










975 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:24:49.71 ID:9y61BEEfP
エネルギー源として農耕されてきたのは、穀物だった。
穀物は、種類によってはタンパク質が不足する。
必須アミノ酸は穀物のみで摂取できるわけではない。
ってところか。

976 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:33:50.00 ID:IzSAUqPu0


低炭水化物=高タンパク質=高脂肪ダイエットの健康への影響を詳しく検証したのはPCRM(Physicians Committee for Responsible Medicine. www.pcrm.org )です。
その委員のひとり、ジョン マクドゥガル医師(メイヨークリニック)によると、『ローカーブダイエットで減量したり、血糖、血圧、コレステロール値が好転するのは半病人になるからだ』そうです。
ダイエットする人にみられるダイエッターズ疲労(Dieters Fatigue)という症状すらあって、これはなんと抗ガン剤の副作用とうり二つなのです。『疲れる』『吐きけ』『食欲不振』etc
ローカーブダイエットは、つまるところこのようになって自然と食物の摂取量が下がってきます。副作用で食事が十分に取れないガン患者のコレステロール値が下がるのも同じメカニズムです。

長期にわたるケトーシス(ケトン体生成)がからだの酸・塩基バランスを崩して、代謝アシドーシス(酸血症)に進行します。上記のダイエッターズ疲労はアシドーシスそのものです。
軽いアシドーシスでも長い間には血中リン脂質のレベルを低下させて、それが骨からのカルシウム放出の引き金になり、骨粗鬆症やじん臓結石の原因にもなる恐れがあります。
この他にもドロドロの血液、心臓発作、大腸ガン、じん不全などの注意が喚起されています。

977 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:42:36.75 ID:Gd4EPvbj0
あと、アブラとたんぱく質に偏った食事による消化不良、胃腸病、結腸内の悪玉菌繁殖、
膵炎、胆嚢結石。血液が酸性側に傾くために起こる腎臓結石も怖いよねえ。

978 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:49:37.81 ID:4p4FI3mn0
ここで同意を求めるのはバカだから?

979 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:50:21.97 ID:9y61BEEfP
>>976
で、その張り付けた文献についての、あなたの意見は?

980 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 10:03:17.69 ID:IzSAUqPu0
>>976
信者は半病人でも信仰に心の安らぎを求めてるから、別に良いんだもん
臭くてバカになって、始終イライラして、力が出な〜い、でも感じないんだもん

981 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 10:12:50.92 ID:Gd4EPvbj0
糖質が不足すると脳に来るからね・・・。
糖質不足で統失じゃ洒落にもならんw

982 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 16:41:15.13 ID:IORW4Don0
たんぱくガーがまた来たな。
たんぱくガーが、腎臓が悪くなる!と言って必死に載せてたのは
腎臓がすでに病んでいる人に対してのものだったりと
何かと面白いよね。

983 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 16:44:11.28 ID:IORW4Don0
そういや、厚生労働省もたんぱく質の上限を決めないって言ってるんだよ。
厚生労働省と言えば、糖質を取れのカロリー信者なんだがな。

984 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 16:48:15.04 ID:IORW4Don0
カロリー信者の厚生労働省からも見放された「たんぱく質ガー」は、今どんな気持ち?

985 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 16:52:32.73 ID:IORW4Don0
糖質カロリー教の厚生労働省のことだから、必死にたんぱく質の問題を強調しようとして
あら捜しをしたのだが、それでもたんぱく質は上限を決められるものではないんだって。

986 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 16:52:56.00 ID:fn6l3pjD0
>>969
> 悪徳内科医は、まだ糖質を6割は取りましょうとか言ってるのか?

鴨が増えるからなw

987 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:14:50.92 ID:TNdu3wGt0
肉魚ヘネシーメインの金ブタが心筋梗塞でw
ブタは特に脂まみれの豚トロが好みだったんだって。
高脂質の食事じゃ、循環器系ボロボロになるよな。

988 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:17:29.01 ID:6fa1xIkS0
糖尿病患者に「糖質を6割とりなさい」って悪徳内科医どころか
「脚切り内科医」じゃない?

989 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:19:12.27 ID:4/2eAwqf0
肉・魚ばかり食べてりゃ当然だよな。
糖尿スレにも正日よろしく「肉魚食べ放題」とか自慢してるバカがいるし。
血管にコレステロールべっとり付着して動脈硬化。
血液はドロドロ。

心筋梗塞だっけ?
血栓が詰まったんだろ。

信者は、血糖値“命”で他のスペックはお構いナシだから
怖いわw

990 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:19:31.79 ID:6fa1xIkS0
もうスレも終わるんで、次スレはこっちだね。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/

991 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:22:24.69 ID:6fa1xIkS0
カロリー制限信者の最後の悪あがきの声が心地いいw

相変わらず、カロリー制限信者の言っていることは
同じことの繰り返しで意味不明だが。

992 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:23:49.91 ID:fn6l3pjD0
>>988
> 糖尿病患者に「糖質を6割とりなさい」って悪徳内科医どころか
> 「脚切り内科医」じゃない?

オレはそこまでは言ってない。
「悪徳内科医」止まりだwww

993 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:27:48.35 ID:6fa1xIkS0
糖尿病患者に糖質6割のバカには、もっと言っていい。
脚切り目潰し悪徳内科医くらい言ってやってもいいだろうw

994 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:33:02.40 ID:fn6l3pjD0
>>993
止めないw
刺されないように気を付けてね > 悪徳内科医多いからw

995 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:54:08.25 ID:EsN3zPmp0
>>983
アンタの勘違い誘導書込みは、教祖仕込みだろ?
故意のミスリードはインチキ占い師の常套手段

------------------------------
たんぱく質の耐容上限量は、たんぱく質の過剰摂取により生じる健康障害を根拠に設定されなけ
ればならない。しかし現時点では、たんぱく質の耐容上限量を策定し得る明確な根拠となる報告は
十分には見当たらない。そこで、耐容上限量は設定しないこととした。

これらの報告より、成人においては年齢にかかわらず、たんぱく質摂取は2. 0 g/kg 体重/日未満に留めるの
が適当である。

↓↓

一日あたり何グラム以上取ると健康を害するという明確な数字は現時点で決定できないので示さない
でも色々起こすから、取り敢えずは、たんぱく質摂取は2. 0 g/kg 体重/日未満にしてね

はっきり数字確定できてないから、いわゆる暫定基準値として出してる

996 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:57:39.64 ID:P8LfSGGE0
インチキと言いながら、途中の文章を抜かしているというw

997 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:00:53.76 ID:SmHmFTAm0
インチキ教団www

998 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:02:16.99 ID:P8LfSGGE0
インチキってのは、大腸がんになると言って、だから糖質制限をやめろとか
言ってる奴らのことだろ。

999 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:03:30.13 ID:P8LfSGGE0
大腸がんは高糖質食で出た調査なのに、それを糖質制限に当てはめるとかw
いや、これはインチキというより、ノータリンのやることだなw

1000 :病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:04:11.32 ID:P8LfSGGE0
>>994
悪徳内科医はそこまでやるのかw

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

377 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)