2011年12月10日

永久保存版【残りX日】の大阪市

 橋下市政が始まる日が近づいてます。

 今週は連日議員控え室のある市役所8階にお見えになっていた事もあり、広い廊下が通れないぐらいのマスコミの方々の陣取り光景が見られました。私が、市役所8階を歩いてもネズミ一匹も追いかけてくれないことに悲哀を感じます。少々、僻み?ただ、これも当然の事。そして、よく言われた発信力という言葉の意味を目の当たりにしたような気がします。

 いずいれにしても、12月19日から新市長体制での大阪市政が始まります。
 「変える!」と言い続けた方が就任されるからには、どのように変わるか?は別にして、変わることは確実なんだと思います。

 
 変わってしまう前に、削除されてしまう前に、是非、皆様に保存しておいて頂きたいものがあります。

 大阪市のホームページの一ページ 「地域主権改革などに関するよくあるご質問 (Q&A集)」 と題されたページです。 
 地域主権という言葉の使い方の議論は少し横に置かせて頂いて…

 未だ見た事のない方は必見です。
 見た事がある方も、是非、もう一度隅々まで見ておいて頂ければ幸いです。
 そして、忘れない為には出力保存です。

 平松市政における府市の関係・都市連携・都制度・市政改革実績など分かりやすくまとめられたものではないかと考えます。また、私たちがコレまで議会などで議論を進めてきた内容・答弁が凝縮されたページの様にも思います。
 大阪市としての現状認識が記されたものではありますが、首長が変わることでコノ現状認識も異なった角度から為されることが予想されます。

 別の言い方をすれば、異なった角度からの認識に対して、私たちは当該ページの認識に立って、議論を進めることになるのかもしれません。

 PDF全てを出力するとなると相当なボリュームになりますが、行政・政治はワンフレーズで片付けられるものではない事も合わせてご了承下さい。

 

 私自身も、これから始まる様々な展開に準備をし頭を整理する過程で、平成23年12月18日までの思い出を少し圧縮保存をして心の片隅に置き、次なる膨大な容量の出来事に対する備えをしていきたいと考えています。


yanagimotoakira at 17:55│Comments(9)この記事をクリップ!

この記事へのコメント

1. Posted by 少し違うのでは?   2011年12月11日 23:26
発信力とありますが、タレント弁護士さんだった橋下さんに引け目を感じることはないでしょう。

橋下さんからは、政治はゲーム、という側面しか感じられません。本来、市民の立場にたって、人々とともに地域を暮らしやすくするということが政治家として大切なことではありませんか?

平成6年ころ、
西成のあの細い路地を通った時、まだお父さまがご健在でいらして、あちらこちらにお父さまのポスターを見た記憶があります。
この地域の方々が相談しやすい場所にいる議員さんだな、本当にこの地域を愛している方だなと思ったものです。当時、路上生活者の方のためにがんばっていらした新聞記事も見た記憶があります。

あなたの政治家モデルは、マスコミに追われる
一見派手な橋下さんではなく、地域を愛し、弱者を守ろうとしたお父さまであるべきです。
2. Posted by 起業家   2011年12月12日 13:13
2 橋下さん関連の記事を拾い上げていましたらここに辿り着きました。

確かに橋下さんは魅力ありますが、良い意味で競争できる若い政治家に頑張って欲しいと思っています。これからの時代はその競争と切磋琢磨だと思っています。

このブログも読む限りでは柳本先生が維新に対していじけているような文面が並び、先生は何をされたいのでしょうか?看板はどっかからとってきたような文句が並んで、膝下の西成はますます酷い町なっている。だから心にメッセージが届かない。

橋下さんいなくては成り立たない存在になってますよ。

相手が元タレントだからとかの問題ですか?
彼は、プロ野球選手と同じでチャンスを与えられた時に結果を出してきた。結果を出すために影で猛訓練をしてきた。だから今がある。
あれはラッキーじゃないですよ。
これでは親父の既得権をもらった先生の方がラッキーですね。ということになりかねませんよ。

橋下さんが発信して、大阪に 日本中、世界から注目と人を集めたら
我々若い起業家は、若い政治家はどういう風に動いていきますか?
人が動いて、モノが動く、そして、金が動きだす。

既存の手方が世界中で通用しなくなって、社会構造も産業構造も変わる必要性を感じていくなか このチャンスにどこに視線を当てますか?
このままでは守りたいものも守れなくなります。
今は、先生にももの凄いチャンスだと思います。
後でやっぱりな、というのはこのチャンスに口をぽかんと開けて待っているタイプの人間だと思います。
先生には橋下さんを超える行動力を期待します。


3. Posted by 柳本 あきら   2011年12月12日 13:46
文章の受け止め方はイロイロあるもんだな〜と学ばせて頂くコメントありがとうございます。

〉少し違うのでは?さん
違いますよ。私は、橋下さんに引け目を感じる事もなければ、憧れる事もありません。
事実認識として記載した迄です。
父の地道な活動の姿を見守って頂いていた事、本当に嬉しく思います。
政治家に対する理想の姿については、同じ考えです。

〉起業家 さん
何処かでお会いしてましたかね…?
いじけてませんよ!敢えて表現するならば、自虐ネタで笑い飛ばす感覚でしょうか…。橋下さんを超えるとか、超えないとかソウイウ対象としてソモソモ見てませんので…。
ただ私自身、大阪市や西成区をこよなく愛するが故に、橋下さんの発信力を上手く活用して、結果として大阪市や西成区の発展につながればと考えているのはホントの所です。
4. Posted by 起業家   2011年12月12日 21:09
情けない。学校にこういうタイプいた。
弱い人や、弱い立場を盾に利用して政治家ビジネスでもしてなさい。
5. Posted by ういろう   2011年12月12日 22:02
いくら頑張って行動しても、市長を超えるような発信力なんて到底むり。予算提案権、予算執行権、組織編成権、ぜーんぶ市長の権限。ここまで市会議員に権限がないとは知らなかった。
地道に正論を説いていくしかないようです。良い方向に行くのであれば新しい大阪市長は、取り入れて頂けると思います。そうでなければ、名古屋から「ういろう」もって、大阪に押しかける。
6. Posted by 柳本 あきら   2011年12月14日 09:50
>ういろう
二元代表制の真価が問われる時期だと感じています。議会改革もスピードアップして進めていきますよ。議会主導で!
7. Posted by 山中鹿次   2011年12月14日 13:42
野党に転落したわけではないし、チエック機能を発揮する。副市長が噂される中田宏氏、小泉以後の自民、今の民主など2年くらいで人気が急落している。地下鉄民営化→バスはどうするの?区議会の議場は?なんであそこの区と同じに?という市民がこれから抱く疑問をぶつけることの繰り返し。
 雨だれ石を貫く精神が残り何日を避ける、確実な方法かと思います
8. Posted by とん太   2011年12月18日 18:50
明日からさみしいです。私は大阪府民ですが、平松市長好きでした。携帯電話平松市長と大西ユカリさんの歌は、永久消せません。
さみしいです。
9. Posted by 柳本 あきら   2011年12月19日 10:19
〉山中さん
いよいよコレからです!

〉とん太さん
別れは新しい出会いの始まり。
切り替えて進んでいきます!

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔