トップページ > 県の政策・財政等 > 県民意見提出制度・広報 > 県民意見提出制度(パブリック・コメント) > 平成23年度 県民意見提出制度募集状況 > 第9次群馬県職業能力開発計画に関する意見募集について【募集終了】
第9次群馬県職業能力開発計画に関する意見募集について【募集終了】
【募集は終了しました】
平成23年7月27日
産業経済部職業能力開発課
このたび、以下のとおり第9次群馬県職業能力開発計画を策定することとし、原案を作成いたしました。
この原案について、広く県民の皆様からご意見を賜るべく、下記の要領で意見を募集いたします。
皆様からいただいたご意見につきましては、産業経済部職業能力開発課においてとりまとめの上、ご意見に対する考え方を付して公表するとともに、最終的な決定の参考とさせていただきます。
◇第9次群馬県職業能力開発計画案の概要
1 趣旨および内容
第9次群馬県職業能力開発計画について、別添のように策定することを検討しています。
2 計画の対象期間
平成23年度~平成27年度
3 資料入手方法
原案・資料等の全文は、下記の窓口で配付しています
- 県庁産業経済部職業能力開発課(23階)
- 県庁県民センター(2階)
- 各行政事務所及び各行政県税事務所
- 各産業技術専門校
4 結果の公表予定日
平成23年9月頃
◇意見募集要領
1 募集期間
平成23年8月10日(水)~平成23年8月31日(水)
(必着。ただし郵送の場合は当日消印有効)
※9月議会常任委員会での説明のため、公表期間については30日未満で実施します。
2 意見提出対象者
県内に在住、在勤又は在学する個人、県内に事務所又は事業所を有する法人や団体、及び県行政と関係を有する個人・法人や団体
3 提出方法
- 郵便、ファクシミリ、電子メール、持参…のいずれかの方法によりご提出ください。
- A4サイズであれば提出様式は自由ですが、原則として、氏名及び住所(法人又は団体の場合は、名称、代表者の氏名及び所在地)並びに連絡先(電話番号又は電子メールアドレス)を記載してください。なお、意見の内容等を確認することがありますので、匿名での意見提出や電話等での口頭の意見提出は出来ません。
4 留意事項
- ご記入いただいた氏名(法人名等)、住所(所在地)、電話番号、メールアドレス は、提出意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認のために利用します。
- ご意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 意見を提出された方の氏名(法人等にあってはその名称)やその他属性に関する情報は公表する場合があります。公表する場合に匿名を希望される場合には、氏名の欄にその旨を記入してください。
5 提出先・問い合わせ先
群馬県産業経済部職業能力開発課人材育成係
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-3412(内線3412)
FAX 027-223-1013
電子メールアドレス shokunouka@pref.gunma.jp
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 計画の概要(pdfファイル:128KB)
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 第1部(第1節・第2節)(pdfファイル:674KB)
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 第1部(第3節その1)(pdfファイル:724KB)
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 第1部(第3節その2)(pdfファイル:1008KB)
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 第2部(第1節・第2節その1)(pdfファイル:1008KB)
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 第2部(第2節その2)(pdfファイル:896KB)
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 第2部(第3節その1)(pdfファイル:998KB)
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 第2部(第3節その2)(pdfファイル:850KB)
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 第2部(第2節その3)(pdfファイル:973KB)
-
第9次群馬県職業能力開発計画(案) 第3部(pdfファイル:1008KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe社「Adobe Reader」が必要です(無料)。
以下の「Get ADOBE READER」のボタンを押して、Adobe Readerをダウンロードして下さい。
このページについてのお問い合わせ
-
産業経済部職業能力開発課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-3412
FAX 027-223-1013
shokunouka@pref.gunma.jp