バリゾンがGalaxy NEXUSのLTE対応版を発売
Galaxy NEXUSは韓国サムスン製のスマートフォンで4.65型の有機ELディスプレイを搭載。1.2GヘルツのデュアルコアCPU、500万画素のカメラを搭載する。AndroidOSの最新バージョンでコードネーム「アイスクリームサンドイッチ」ことAndroid4.0をはじめて搭載する端末としても注目を集めている。日本ではドコモにより販売されている。
Android4.0はこれまで別々だったスマートフォンとタブレットのOSを統合したもので、YouTube HD、Google+のビデオチャット機能であるハングアウト対応、顔認識によるセキュリティ「フェイスアンロック」などの機能がある。
TLEは現在主流の3Gに対して4Gとも言われる次世代高速通信の規格で、非常に高速なデータ通信が可能。バリゾンワイヤレスのLTEネットワークはアメリカの2億人をカバーする広いエリアを持つ。Galaxy NEXUSのバリゾンワイヤレスでの販売価格は2年契約の条件付きで299.99ドル。
注目ニュース
NTTドコモは、Android 4.0を搭載した「docomo NEXT series GALAXY NEXUS SC-04D」を12月2日に発売すると発表した。
NTTドコモは23日、Android 4.0を搭載した「docomo NEXT series GALAXY NEXUS SC-04D」の事前予約受付を開始した。
Google Japanは、Android 4.0搭載のGALAXY NEXUSの紹介動画を公式チャンネルに公開した。
米グーグル(Google)は、YouTubeの公式チャンネルにAndroid 4.0を搭載した「GALAXY NEXUS」の動画をアップした。
英国でGalaxy Nexusの販売がはじまった。同端末はサムスン製でAndroid 4.0を搭載しているのが特徴。
特集
- ├NEC、英国の通信事業者テレフォニカUK「O2」の4Gトライアルに参画
- ├オバマ政権、5年以内に米国民の98%に4G通信サービスを提供
- └【Wireless Japan 2010(Vol.15)】LTEサービスの普及で、携帯電話で対戦型アクションゲームも楽しめる時代に!
- ├【特別企画】「GALAXY S II LTE SC-03D」でイルミネーションを撮影・管理
- ├【ビデオニュース】「GALAXY S II LTE SC-03D」の操作感から撮影メニューまで
- └【短期連載】楽しさ広げるテレビとの連携……「GALAXY Tab 10.1 LTE(SC-01D)」