濱口和久の「国を憂い・国を想う」
「草莽崛起」の精神よ、甦れ! 日本の歴史と文明に誇りを持ち、凛とした国・日本を創るのは今を生きる日本人の使命である。
2011年11月11日
防衛省防衛研究所第59期一般課程で「領土問題」について講義
一昨年に続き、防衛省防衛研究所一般課程の研修生に対して「領土問題」の講義をしてきました。第59期一般課程には防衛省だけでなく、他の役所、外国の武官も入校して教育を受けている。講義に参加した研修生の中には防衛大学校の先輩もいて、最初は少し緊張しました。
kazuhisa431014 at 23:59│
│
講演の講師・パネリスト参加
|
自衛隊・安全保障
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
プロフィール
著書
『思城居』
男はなぜ城を築くのか
濱口和久(著)
『祖国を誇りに思う心』
濱口和久(著)
『日本を守る決意』
濱口和久(著)
カテゴリー
「安心・安全」研究会 (5)
城郭・日本の戦国史 (57)
栃木市・栃木県 (81)
出版・論文執筆 (251)
講演の講師・パネリスト参加 (60)
番組出演・インタビュー取材 (304)
日本文化チャンネル桜「防人の道 今日の自衛隊」 (306)
「立ち上がれ!日本」ネットワーク (53)
自衛隊・安全保障 (174)
日本を考える (228)
歴史認識 (145)
愛国心 (54)
国内政治 (104)
竹島問題・日韓関係 (64)
日朝関係(拉致事件) (11)
尖閣諸島・日中・台湾関係 (47)
ロシア・北方領土 (17)
独り言 (143)
2007年度近現代史教育実践委員会 (31)
2006年度自立国家創造委員会 (16)
2006年度領土・領海問題委員会 (5)
その他 (17)
最新記事
夕刊フジ(産経新聞社)連載第3回「探訪 日本の名城」
力の信奉者・ロシア〜その思想と戦略(ゲスト・元日本大学大学院教授 乾一宇氏)
Apple Town1月号「誇り高き国・日本」第42回
第3回「安全保障と自衛隊」
第12回「探訪日本の城」
『歴史通』1月号に寄稿しています
アパグループ第4回「真の近現代史観」懸賞論文受賞パーティーに出席
夕刊フジ(産経新聞社)連載第2回「探訪 日本の名城」
五百旗頭真氏だけでない防衛大学校のトンデモない准教授(2等海佐)
TPP勉強会(講師・京都大学准教授 中野剛志氏)に出席
Links
濱口和久公式ホームページ
濱口和久「本気の安保論」
東京コラボ
カートプロモーション
国際地政学研究所
日本文化チャンネル桜
日本政策研究センター
日本李登輝友の会
お城めぐりFUN
特定失踪者問題調査会
戦略情報研究所
日本教育再生機構
NPO法人「江戸城再建を目指す会」に入会
人形町サロン
新しい歴史教科書をつくる会
近現代史研究会(パンダ会)
Archives
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
Blog内検索
QRコード