<安全保障研究会さんより>中国のサイバーテロに対する警戒強化を日本政府に要求していた米国も、ミンスのあまりの無策ぶりにとうとう愛想を尽かしたようです。そりゃそうでしょう、国民の個人資産がネット経由で中国に3億円も抜かれたり、国会議員のメールが盗み見放題にされたり、電波を管轄する総務省職員や幹部の家族情報が中国に流出したりしているというのに、総務省のエリート官僚ときたら、スマホ通信網整備を中国のサイバー諜報会社、ファーウェイに丸投げしている半島系会社にプラチナバンドを付与しようと必死になっているのですからね。おまけにファーウェイは米軍基地がある横須賀市にスマホと通信設備を扱う研究所を設立し、研究人員を7割増やそうとしているのですから、何を企んでいるのか分かったものではありません。
「日本は情報管理強化を」 米NSC高官が注文
2011年12月15日10時51分 朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/1215/TKY201112150148.html
訪米中の石原伸晃・自民党幹事長は14日午前(日本時間14日夜)、ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)でラッセル・アジア上級部長と会談し、中国やロシアのサイバーテロに対抗するための日米の協議機関の設置を提案した。ラッセル氏は同意せず、「日本の情報管理体制の強化が必要。秘密保持にしっかり対応してほしい」と述べた。
送金先9割が中国人名義…ネットバンキング不正
2011年12月15日10時53分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111215-OYT1T00289.htm
全国の金融機関のインターネットバンキングで不正アクセスが相次いでいる事件で、不正送金先として判明した口座の約9割が中国人名義で開設されていたことが15日、警察庁のまとめで分かった。
名義人が帰国しているケースが多く、摘発された事件では別の中国人が現金を引き出していた。警察当局では、一連の不正の多くが、中国人グループによる組織的な犯行だった可能性が高いとみて、捜査を進めている。
3月末から先月までに不正アクセスされたのは35都道府県の160口座で、うち120口座から計約3億円が他人名義の口座に送金されていた。預貯金の移動に必要な暗証番号は、ウイルス感染した利用者のコンピューターから盗み取られていた。
ウイルス感染、メール発信元は中国、参院が中間報告。
2011/12/09 日本経済新聞 朝刊 43ページ 479文字
国会議員のパソコンなどに攻撃メールが相次いだ問題で、参院は8日、送り付けられたウイルス付きメールの発信元は中国とみられると発表した。
参院事務局の中間報告によると、8月5日に受信した「資料送付のお知らせ」「内部資料 中国権力継承の動き」という件名のメールを開いた3議員のパソコンが最初に感染。その後、サーバー2台とパソコン26台に感染が拡大した。
感染したパソコンは中国やシンガポールにある不正サイトに勝手にアクセスしていた。衆院の調査でも同じ不正サイトにパソコンなどがアクセスしていた痕跡が見つかっている。
感染したサーバーは、議員と秘書の計約700のIDとパスワードを管理しており、同事務局は、全議員のIDやパスワードが盗まれた可能性があるとみている。
一方、衆院の対策本部も8日、組織を一部再編して外部から専門家を招くなど、システムのセキュリティー対策強化を柱とする報告書を発表した。衆院事務局の庶務部に来年1月から副部長級の「情報管理監」(仮称)を置き、複数にまたがるシステム担当部署を一元化。ネットワークを24時間、有人で監視することも検討する。
2011-12-13 13:43 SB、自社グループの通信内容だけは韓国サイドの傍受から守ります!
http://www.nikaidou.com/archives/19196
2011-12-12 11:47 ソフトバンクへのプラチナバンド付与に必死な役人って
http://www.nikaidou.com/archives/19175
2011-12-10 17:38 韓国大統領「日本人の家庭内秘密まで売っぱらった奴がいるのだ!」
http://www.nikaidou.com/archives/19058
2011-11-22 11:09 売国ミンス、サイバーテロ対策全然やる気なし
http://www.nikaidou.com/archives/18365
2011-10-26 14:11 サイバーテロ会議を尻目にサイバーテロ幇助工作が粛々と
http://www.nikaidou.com/archives/17570
2011/07/06(水) 12:03 中国のスパイ会社ファーウェイ、日本に上陸