〜不動産競売で大失敗、、、でも復活〜

サラリーマン大家の不動産投資「ななころびやお記」
IT関連企業に勤めるごく普通の30代サラリーマン大家の不動産投資奮闘記です。

不動産投資用語集 『 路線価(1) 』

   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ■ 役に立つ不動産投資用語集 ■
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 『 路線価(1)  』

 その土地の値段はいくらでしょうか?

 そもそも土地の値段はどうやって決まるでしょうか?

 
 土地



 本来、不動産の売買において土地の値段の基準となるのは、
 国や都道府県が定める「公示価格」or「基準値標準価格」です。


 しかし、
 「公示価格」や「基準値標準価格」は、
 限られた特定の場所にしか設定されていません。

 なかなか活用しづらいのです。


 そこで一般的に活用されているのが、
 細かく設定されている「路線価」です。

 毎年8月に発表され、 
 金融機関も融資の審査をする時に活用しています。


 「路線価」とは、"路線"つまり"道路"の価格のことです。


 路線価を知ることによって、

 ・これから購入しようとしている土地の価格がいくらなのか?

 ・周辺の土地の相場はいくらなのか?

 ・自分が持っている土地の価格がいくらなのか?

 といったさまざまな土地の値段の指標を知ることができます。


 土地2



 路線価は、もともと、
 相続税を算出するための基準として国税庁が定めたものと、
 固定資産税を算出するための基準として市町村が定めたものです。


 この路線価を1.25倍した金額が、
 「公示価格相当額」いわゆる「取引時価」の目安となることから、
 一般的に活用されることが多いのです。


 例えば、路線価10万円の土地の面積が100平米あったとします。

 この土地の値段はいくらでしょうか?
 
  10万円 × 100平米 = 1000万円(路線価) 
 
  1000万円 × 1.25 = 1250万円(取引時価)

 1250万円が土地の値段の取引時価の目安となります。


 このうように、
 路線価を調べることによって、
 土地の値段の目安が分かるのです。

 それではどうやって路線価を調べるのでしょうか?


 『 路線価(2)』に続く


 
 ★ もし少しでも役に立ったと思って頂けたら、
   こちらを応援クリックをお願いします!

 

   いつもありがとうございます。


   現在は何位でしょうか?


   人気ブログランキングへ


◆ 追伸

 少し時間がかかるときもありますが、
 基本的にすべて返信させていただきます。

 ブログへのコメント&ご意見ご感想を、
 どんどんお書きください!


 不動産投資についてでも、
 その他何でも質問などありましたら、
 お気軽にご連絡ください!

 ⇒ http://goo.gl/2Udpa



◆発行者情報◆


競売で不動産投資をスタート
セミリタイヤに向けて邁進中 =3=3


<プロフィール>
http://goo.gl/Bg3o8



<ブログ>
〜不動産競売で大失敗、、、でも復活〜
サラリーマン大家の不動産投資「ななころびやお記」

⇒ http://blog.livedoor.jp/try2103104



<メルマガ>
http://goo.gl/4jEzR

メルマガ購読・解除
ゼロから始める不動産投資予備校
  

バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

最初の一歩を踏み出すためのコツ

   

 応援クリックよろしくお願いします! ↓


 ⇒ 今何位? <人気ブログランキング>


 おはようございます。

 不動産投資+人生設計応援サポーターのななころです。


 
 初めて立ち上がって歩くとき。 

 初めて自転車に乗るとき。

 初めて自動車を運転するとき。

 初めて異性に
 「付き合ってください!」と告白するとき。

 初めて外国に行くとき。

  
 初めて何かをするとき、
 それはいつもとっても大変です。


  The first step is always the hardest.

  「いちばん大変なのはいつも最初の一歩 」
 
 
 英語のことわざでもある通り、
 最初の一歩は本当に大変!

 
 でも、一度経験してしまうと、
 2回目は1回目に比べてはるかに楽になります。

 不動産投資もまったく同じです。


 先日開催した不動産投資懇親会に参加していた人の中で、
 最初の一歩を踏み出して大家デビューを果たした人は、
 すぐに次への一歩を踏み出そうとしていました。


 だから、最初の一歩をいかに早く踏み出してしまうか?

 これが成功するための大きなポイントです。

 
 とはいえ、
 「そんなことはわかってるんだけど、なかなか難しいんだよ」

 という人も多いと思います。

 私もそう思います(笑)


 そこで、
 私が考える簡単に最初の一歩を踏み出すための“コツ”を、
 お話ししたいと思います。


 私が意識しているのは、
 とにかく最初の一歩を小さく小さくすることです。

 
 例えば、ハードル走ってありますよね。

 1台目のハードルをめちゃくちゃ低くしてしまうのです。  

 歩いてもクリアできるぐらい。 

 ハードル


 
 子供が補助輪無しで自転車に乗れるようにするには、
 最初はペダルを無くして足で蹴って進む練習から始めると、
 あっという間に乗れるようになります。

 http://nanapi.jp/443/

 ※すごい場所です。。。



 不動産投資で言えば、
 最初から大きな物件を買おうとせず、
 最初は300万円以下の戸建てから始めます。

 場所によっては100万円以下でも買えます。

 ※ワンルームではなく戸建てからというのは理由があるのですが、
  その理由についてはまたの機会にお話しします。


 当然収益性は低いのですが、
 不動産の売買を一回経験してしまうのです。

 失敗するかもしれませんが、
 とくにかく踏み出してしまうのです。 


 すると、

 大きな物件から始めようとか、
 最初から絶対に失敗しない物件を買おうとか、

 最初の一歩をためらっている人と比べて、
 その後の成長の速さがまったく違います。

 ゴール

 

 
 一方、最初の一歩をためらっている人は、
 いつまでたっても物件を買えないでいたります。

 一年たっても買えないままです。


 だから、とにかく小さく小さく、
 最初の一歩を踏み出してしまうようにするといいと思います。


 ★ 少しでもお役に立てたら、
         こちらをクリックをお願いします!

 

   いつもありがとうございます。


   現在は何位でしょうか?


   人気ブログランキングへ


◆ 追伸1

 サッカーのクラブワールドカップを観て大興奮しています。

 もうすぐ2歳になる我が息子を、
 バルセロナのカンテラ(下部組織)に入れたいな(笑)

 柏レイソルにはぜひ3位になってほしいです! 



◆ 追伸2

 不動産投資についてでも、
 その他何でも質問などありましたら、
 お気軽にご連絡ください!

 ⇒ http://goo.gl/2Udpa



◆発行者情報◆


競売で不動産投資をスタート
セミリタイヤに向けて邁進中 =3=3


<プロフィール>
http://goo.gl/Bg3o8



<ブログ>
〜不動産競売で大失敗、、、でも復活〜
サラリーマン大家の不動産投資「ななころびやお記」

⇒ http://blog.livedoor.jp/try2103104



<メルマガ>
http://goo.gl/4jEzR

メルマガ購読・解除
ゼロから始める不動産投資予備校
  

バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

不動産投資用語集 『 42条2項道路 』

   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ■ 役に立つ不動産投資用語集 ■
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 『 42条2項道路  』
 
 42畳2項道路とは、
 建築基準法で道路とみなされない、
 幅4m未満の狭い道路のことです。
 
 「セットバック」の用語説明でも紹介しましたが、
 こんな狭い道路です↓ 
  
 setback
 
 
 建築基準法は、
 昭和25年11月23日に施工されました。

 この法律では、
 建物敷地は幅員4m以上の道路に接する必要がある、
 としています。


 幅4m以下の狭い道路にしか面していない敷地には、
 建物を建ててはいけない、としたわけです。
 

 しかし、
 法律施工前から建てられていた建物は、
 すぐに建て替えるわけにはいきませんよね!?


 そこで、
 法律施工前から建物が建っていた場合は、
 幅4m以下であっても特別に認めますよ、
 としたのです。
 
 「みなし道路」などと呼ばれたりします。


 42条2項道路に面した物件を自分の家としてを買う場合は、
 家の前の交通量が少なく静かだったりしますので、
 メリットもあります。


 しかし、
 不動産投資をする場合、
 デメリットの方が大きかったりします。

 
 まず、銀行からの融資が出づらいです。

 ということは、買ったはいいものの、
 売るときに買う人が融資を受けづらく、
 なかなか売却できない可能性があります。

 
 また、建て替えをする時に、
 物件規模が小さくなる可能性がありますので、
 収益性が悪くなることも考えられます。


 デメリットを考慮した上で、あえて購入すると、
 収益性の高い物件を格安で買える場合もあります。


 図面に「42条2項道路」と書かれた物件は、
 中上級者向けの物件と言えるでしょう!



 ★ もし少しでも役に立ったと思って頂けたら、
   こちらを応援クリックをお願いします!

 

   いつもありがとうございます。


   現在は何位でしょうか?


   人気ブログランキングへ


◆ 追伸

 少し時間がかかるときもありますが、
 基本的にすべて返信させていただきます。

 ブログへのコメント&ご意見ご感想を、
 どんどんお書きください!


 不動産投資についてでも、
 その他何でも質問などありましたら、
 お気軽にご連絡ください!

 ⇒ http://goo.gl/2Udpa



◆発行者情報◆


競売で不動産投資をスタート
セミリタイヤに向けて邁進中 =3=3


<プロフィール>
http://goo.gl/Bg3o8



<ブログ>
〜不動産競売で大失敗、、、でも復活〜
サラリーマン大家の不動産投資「ななころびやお記」

⇒ http://blog.livedoor.jp/try2103104



<メルマガ>
http://goo.gl/4jEzR

メルマガ購読・解除
ゼロから始める不動産投資予備校
  

バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
LINK
メルマガ登録・解除
 

★東京大家塾会員★ 大家塾板橋校会員

1日1クリックお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ

人気ブログランキングへ

livedoor プロフィール
宅配レンタル

【TSUTAYAお勧めDVD】

★1億円を作る!不動産投資でお金持ち(束田光陽)

★10年間で3億円の資産を作る不動産投資セミナー(金森重樹)

★億万長者専門学校(クリス岡崎)

QRコード
QRコード
ファイナンシャルアカデミー
おすすめセミナー



記事検索
不動産投資を始めるためのDVD
★【不動産投資の基礎から学ぶ】


ハイリターン自己投資
不動産投資“人気”無料レポート
  • ライブドアブログ