2007年01月15日
直メールアドレスを書いて送ると、その部分だけ文字化けしてしまい見られない、なんてサイトがたまにあります。そんな時の対処法を。
メールアドレスが文字化けしてしまうサイトは、「@(アットマーク)」、「.(ドット)」「yahoo」、「docomo」、「jp」など、メルアドを予測させる文字列をあらかじめ指定していて、その文字列が書き込まれた時、自動的に文字化けさせるようにしている。
なので、どんな文字列が文字化けするかは、サイトによって変わってきます。
メルアド文字化け回避方法いろいろ
- メルアドをひらがなに変換
- 一番オーソドックスな方法。
例えば「@yahoo.co.jp」だったら、
「あっとまーく わい えー えいち おー おー どっと しーおー どっと じぇいぴー」などと書きます。
ただ、「あっとまーく」や「どっと」などは、平仮名でも文字化けしてしまうサイトが多い。
そんな時は、「あっとまーく」を「亜戸真悪」、「どっと」を「点」などに変えて送ってみましょう。 - ひらがなに変換して逆に書く
- 平仮名にしても文字化けしてしまう場合は、こんな方法も。
メアドをまず平仮名に変換して、それをさらに逆から書く。
たとえば「@yahoo.co.jp」だったら、 まずひらがなにして、
「あっとまーく やふー どっと しーおー どっと じぇいぴー」
それをさらに逆にして、
「ーぴいぇじ とっど ーおーし とっど ーふや くーまとっあ」
と書きます。
それに、「逆から読んでね」とでも添えておけば、伝わりやすいかと思います。 - メルアドを画像にする
- 自分のプロフィール写真を載せるところに、メールアドレスを画像にしたもの(できない場合は、紙に書いたメルアドを写メしてもOK)載せちゃうなんて方法もあります。
ただ、当然他の人にも見られてしまうので、見られても構わない捨てフリーメールアドレスで。
この3つの方法を使えば、大抵のサイトでは大丈夫だと思います。
相手に伝えるのが結構大変ですが、そんな試行錯誤のやりとりしてるうちに、相手との距離が縮まったりもします。
余談 なぜ文字化けさせるのか
サイト側は、何でわざわざメルアドを文字化けさせるのか?
ポイント制サイトの場合、メルアド交換を手間取らせることで、その分ポイントを使わせることができるから。
無料サイトの場合、直メールさせずにサイトを使ってメールさせることで、サイト上の広告を多く見せることができるから。
あとは、有料サイトに同時登録させ、無料サイトの方は文字化けするようにしているサイトも多いようです(有料サイトの方は文字化けしないようにしていて、そっちを勧めている)。
ブログの方に、実際にメールアドレスが文字化けするサイトで、どんな文字列が文字化けするのか、どうすれば文字化けしないで送れるかを検証した実験を載せています。ご参考までにどうぞ。
⇒SENTAR(センター)とNOEL(ノエル)のメールアドレス文字化け実験