洗濯前の汚れ落とし/洗濯の基礎知識/洗濯・染み抜き・クリーニングの大辞典
洗濯・染み抜きドットコム
 HOME > 洗濯講座 > 洗濯前の汚れ落とし サイトマップ 洗濯の質問・疑問
洗濯講座

衣類は、着用すれば、大なり小なり必ず、汚れてしまうので洗濯は必要不可欠です。
「これは、家庭で洗濯できるの?」「家庭で洗濯して大丈夫かしら?」「家庭洗濯での洗濯方法は?」などと家庭の洗濯について悩んでいませんか?

そんな悩みに洗濯のプロが家庭洗濯の疑問や洗濯のコツ、洗濯の裏技などにお答えします!
染み抜き方法

「家庭でも染み抜きができる?」「染み抜きのポイントは?」「家庭で使える染み抜き剤は?」「染み抜きの注意点は?」「染み抜きについて知りたい」など

そんな家庭での染み抜きについてプロの染み抜き方法や裏技をお答えします。
衣類のケア方法

衣替えの季節、いざ、着用しようと衣類を出してみると虫食いや黄ばみやカビの発生やシワクチャになっていたり・・・・・・って経験はありませんか?

そんなことにならないように、衣類の収納術(保管)と日々のケア方法のコツや裏技をクリーニングのプロがお伝えいたします。
洗濯石鹸・洗剤講座

「どうして洗濯に石鹸・洗剤は必用なの?」「石鹸と合成洗剤はどちらが環境に悪いの?」「洗濯用漂白剤と洗濯洗剤の違いは?」「洗濯石鹸、洗濯洗剤の使用方法は?」

など、洗濯石鹸、洗濯洗剤についてお答えします
衣類の素材

クリーニングについて


全国こだわりクリーニング店

おすすめクリーニング店


品目別のクリーニング店

染み抜きが上手なクリーニング店 染み抜き自慢の
クリーニング店
アイロン仕上げに自信があるクリーニング店 仕上げに自信がある
クリーニング店
着物が上手なクリーニング店 着物に自信がある
クリーニング店
革のクリーニングができるクリーニング店 革・毛皮に自信のある
クリーニング店
靴、バックのクリーニングができるクリーニング店 バック・ブーツが洗える
クリーニング店
ぬいぐるみのクリーニングができるクリーニング店 ぬいぐるみが洗える
クリーニング店
宅急便クリーニングができるクリーニング店 宅急便でお預かりできるクリーニング店
防虫加工ができるクリーニング店 防虫加工ができる
クリーニング店
ご自宅まで配達できるクリーニング店 ご自宅まで配達できるクリーニング店
きれいなドライクリーニング溶剤で洗うクリーニング店 きれいなドライ溶剤で洗うクリーニング店

リンク

クリーニング店おすすめドットコム

しみ抜きクリーニングナビ

ホームクリーニング洗剤の決定版

自然派アミノ酸シャンプー








































 洗濯前の汚れ落とし


洗濯後にエリや袖口の汚れが落ちていない経験はありませんか?

エリや袖口など、そのまま洗濯機で普通に洗っても落ちない場合がほとんどです。
その理由は、洗濯機での洗濯は衣類全体を均一に洗濯するためのモノなので、部分的な頑固な汚れやシミは落ちないからです。

でも、洗濯前に少しひと手間かけると洗いあがりが全然違ってきます。

ですから、洗濯前に汚れがヒドイ部分を取り除くか、洗濯工程で落ちやすくする必要があります。

衣類を傷めずキレイにするには、部分洗いがポイントです

部分洗い(洗濯で汚れを落としやすくする洗濯前の工程)をクリーニング業界では、前処理と呼んでいます。

部分洗い(前処理)をするととしないのとでは、汚れの落ち方に大きな差がでるので、ほとんどのクリーニング店では、この前処理をおこなっています。
それだけ汚れ落ちの差が出る重要な工程ということです。
プロの前処理

 
 衣類を傷めずキレイにする重要な洗濯工程が
 部分洗い(前処理)なのね!
 



 洗濯前の部分洗い(前処理)方法

【使用する洗剤】
部分洗い(前処理)に使用する洗剤は、専用のスポット洗剤が市販されていますが、専用の洗剤でなくても一般的な洗濯洗剤(液体が使いやすい)、台所洗剤、固形石鹸なども使用できます。
*使用する洗剤は無蛍光剤の洗剤を使用してください

また、汚れ部分に黄ばみがある場合は、スポット用の酸素系漂白剤を使用します。

【部分洗いの処理方法】
まず、汚れ部分に洗剤をつけて、ブラシや歯ブラシなどを使用して汚れ部分のみを洗います。

衣類の特徴にあわせて強さをコントロールして部分洗いをします。
例 白い綿などの普段着など → 強く擦る
例 ウールなどのデリケートな素材
 → やさしくたたく

非常に頑固な汚れの場合は、洗剤をつけて少し時間を置くとより効果的です。また、洗濯板を使用したり手で揉むのも有効です。

これら部分洗いをすることにより、衣類の洗い上がりが大きく違いがでます。
*衣類により洗剤をつけて時間を置くと色落ちする場合があります

 でも、衣類全体がヒドク汚れている場合は
 部分洗いをするのは大変だわ。
 



 衣類全体が汚れている場合は、つけ置き洗いを!


頑固な汚れが衣類全体についている場合は、部分洗いをするのはとても大変です。このような全体の汚れの場合は、つけ置き洗いが効果的です。

つけ置き洗いは、たらいや洗面器を使用して衣類全体をつけ込む洗濯方法です。



【つけ置き洗い方法】

たらいや洗洗面器、バケツなどに衣類がつかる量のぬるま湯(30℃〜40℃)を入れます。(温度は高いほど汚れ落ちはよくなります)

そして、この中に洗剤と液体酸素系漂白剤を規定量入れます。

白物の衣類には、粉末酸素系漂白剤が効果的です。
*塩素系漂白剤は使用しないでください

酸素系漂白剤を入れることで、洗浄力がパワーアップします。
また、油汚れがヒドイ場合はマジックリンなど掃除用洗剤も有効。

漂白剤についてはこちら

その中に衣類を入れ、30分〜1時間つけ置きます。

色柄物の衣類の場合は、時間が長いほど色落ちする可能性が高くなるので、色落ちには注意してください

そして、洗浄液ごと洗濯機に入れ、他の洗濯物と一緒に洗います。

*あまりにも洗浄液が汚れた場合は、捨ててください。
*粉末酸素系漂白剤を使用した洗浄液は、使用しないでください

泥や土汚れのような不溶性の汚れには、石鹸や専用洗剤をつけて手もみすると効果的です。
また、汚れやシミは時間が経つと落ちにくくなりますので、できるだけ早く洗濯するのがポイントです。

染み抜きについて詳しくはこちら

 衣類の種類や汚れ具合にあわせて
 部部洗いをしてね!
 

戻る


サイトマップ 洗濯・染み抜きドットコム 洗濯講座


HOME洗濯講座染み抜き方法衣類のケア方法洗濯石鹸・洗剤衣類の素材クリーニングについて

こだわりクリーニング店項目別クリーニング店クリーニング店検索サイトマップ問い合わせ運営者リンク
Copyright (C) 2006 洗濯・染み抜きドットコム, All rights reserved.