地球の歩き方
「地球の歩き方」が提供する掲示板「教えて!旅のQ&A掲示板」

ログイン・新規登録

ようこそ!

ゲスト さん

旅のQ&A掲示板メニュー旅のQ&A掲示板メニュー

昨日の発言ランキング昨日の発言ランキング
ヨーロッパの拍手ランキングヨーロッパの拍手ランキング
推奨環境 Internet Explorer最新版 FireFox最新版 Safari最新版

質問・トピックの本文

Re: わたしも同罪かな?

 
罪は私ひとりで十分です。
 
みどくつさんの人格こそ問題が有ると思う。
実際に出会えば分かります。
 

0

拍手する

通報する
関連トピック


質問・トピックと回答のタイトルと本文

27件中1-27を表示

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示

1

ヨーロッパ全域を周るバックパッカーの最効率ルートを教えて下さい! Jay Jay 11/12/15 06:02
初めまして、キムチ侍と申します!

2012年1月中旬~3月中旬まで、ヨーロッパを周遊します。
分からない事が莫大にある為、皆さんのご意見をいただけたらと思います。
厳しいご意見、お待ちしております!

~概要~

◆滞在期間
2012/1/中~3/下の60~70日間

◆ルート
現在NYに滞在している為、最西国(アイルランド)から入り、東へと進み、最東国(トルコ)から日本に帰ります。

◆周遊国
ヨーロッパ全域

◆予算
約50万円

◆滞在スタイル
YH

◆計画
昼は観光、夜はYHで出会った仲間と外食



~ご質問~

◆航空券に関して
INは問題ありませんが、OUTの航空券をどうすれば良いでしょうか?
本当にトルコに辿り着けるかも分かりませんし、日程も大幅に変動すると思います。
そもそもバックパックでOUT日を事前に決めるべきものでしょうか?

◆服装に関して
諸事情により、袴で旅をしています。

・上半身
ヒートテック
カシミアセーター
襦袢(着物の中に着る肌着)
着物
羽織
カシミアマフラー

・下半身
スパッツ
襦袢(上下一緒の為)
着物(上下一緒の為)


・足
足袋(内側)
足袋(外側)
雪駄

となります。

やはり不十分でしょうか?
不十分な場合、間にジャージを着用しようかと考えております。
また、足元は見た目的にもう一足の足袋を履く事しか出来ません…。

ご意見をお願い致します。

◆バッグに関して
バックパックとキャリーケースの二意見に分かれておりますが、男性はバックパックで大丈夫でしょうか?
また、荷物(バックパック)を預けて観光する場合、持ち運ぶ荷物としては、貴重品、観光ブック、カメラ、水、手帳ぐらいだと思うのですが、ショルダーバックでも差し支えないでしょうか?

◆周遊国に関して
一カ国に2~3泊もすれば、単純に日数オーバーになります。

地図と国名を見ながら再確認しましたが、観光国である西ヨーロッパは一通り周りたいと思います。
もちろん東ヨーロッパにも周りたいのですが、国名を見てもピンと来ない国ばかりです(無知で申し訳ありません)。

中欧~東欧でお勧めの国があれば是非とも教えて下さい。

◆移動に関して
鉄道主体になるのは間違いありません。
ユーレイルパスはお得でないとの情報をよく見ますが、出来る限りの国を周りたい者であれば当パスが無難でしょうか?

◆ルートに関して
大まかなルートの基、前半の西ヨーロッパを周れば徐々にコツをつかんで、後半は何とかなると思います。
ですので、アイルランド出発~トルコ到着の最も効率の良いルートを教えていただけますでしょうか?


(まずは)以上となります。
皆さんのご意見、お待ちしております!


P.S.拙者のブログになります☆
http://ameblo.jp/kimchi-samurai/

2

まず考えることは、航空券をどうするか、ここですね。 みどりのくつした 11/12/15 09:23
旅行計画の第一歩は、航空券をどうするか、ここにかかってます。

僕のヨーロッパ長期旅行は、
最初は、「ロンドンin、船でモロッコへ」
「ローマin,アテネout」
「イスタンブールin,ロンドンout」
次は、「ウィントホック(ナミビア)→ロンドン、ロンドン→成田」
次は、「成田→ヘルシンキ、フランクフルト→ロサンゼルス」
など、いろいろですが、基本的に、現地で切符を買いました。

でも、おそらくは、
ニューヨークから日本へ戻る切符で、
途中で、ヨーロッパにストップオーバーできる切符の方が安いでしょうね。

それに合わせて、旅行計画を立てることになるのでは?

ヨーロッパ旅行の計画の立て方@ユーレイルパス
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5919/1318119880/l50

ヨーロッパ各国の話。
http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/europe/europe.htm

それから、 ガイドブックは、
Lonely Planet Europe on a Shoestring
がいいでしょう。

さんこうにしてください。

みどりのくつした

3

予算 *伊豆 11/12/15 10:341
キムチさん、こんにちは。

>予算約50万

これは、航空券や、鉄道料金関係なく
純粋に『宿泊、食費、観光費』ですよね?

節約旅行で、ユースホステル滞在でも
『1日平均7000円位が目安』とこの掲示板で見たことが在ります。
(私はユースホステルの利用経験が無いので)

服装ですが・・・・。
1月中旬から3月中旬と言うことは
『1番寒い時期』に成ると思うので其の服装では無理でしょう。
かい巻き(着物の形状で中綿が入ったもの)を手に入れないと。
男性だと思うのですが『男袴』はズボンと同じような仕組みになっていて
両足が別の筒に入りますから膝から下はほぼむきだしではないですか?
『女袴』はスカート状なのですが・・・。
雪駄も・・・坂本竜馬の写真風味ではダメなのでしょうか?

7

コメントをいただいた皆さんへ Jay Jay 11/12/17 06:33
本当にありがとうございます!
皆さんからのコメントを基に下記の洋に修正しました。

◆期間
60日(1/中~3/中)

◆予算
航空券 100000円(NYC→LONDON,Istanbul→関空)
宿泊費 360000円(6000円×60日)
移動費 141400円(グローバルパス60日)
食費  120000円(2000円×60日)
雑費   60000円(1000円×60日)
合計  781400円

◆服装
袴とホッカイロで耐える。

◆かばん
バックパック
※風呂敷で包みます!

◆周遊国
ユーレイルパス全域の22ヶ国+イギリス+トルコ=24ヶ国
※日程次第で、ノルウェー、フィンランド、ルーマニア、ブルガリアは省かれる確率が高そうです。

◆ルート
英国→アイルランド→ポルトガル→スペイン→フランス→スイス→ベルギー→オランダ→ドイツ→デンマーク→スウェーデン→(ノルウェー)→(フィンランド)→チェコ→オーストリア→ハンガリー→スロベニア→クロアチア→イタリア→ギリシャ→トルコ
※実質無理な部分や非効率な部分、アドバイスがあればご指摘お願いいたします!

◆気持ち
あまり捉われず、上記ルートだけを少し意識して周ろうと思います。

皆さんからのコメントお待ちしております!

8

修正案 北欧がネック? PP&M 11/12/17 09:42
予算について
<航空券> これがわからいので総額については何とも言いようがありません。ご自分であたって調べてみるしかないでしょう、100000円でニューヨークからヨーロッパを経て関西空港まで飛ぶことができるのか?

<宿泊費> 360000円(6000円×60日)
ユースホステルの相場として真ん中へんのドイツで一泊約20€。全部ユースホステルにすれば多く見積もってもこの2/3で済むと思います。

<移動費> 141400円(グローバルパス60日)
これはもうフィクスでしょう。変えるとすれば普通切符や割引切符、各国の鉄道パスの組み合わせですが、訪問地、ルートをフィクスしない自由度の高い旅を考えておられるようなのでここはさわらずこのままにしておきます。

<食費>  120000円(2000円×60日)
わたしがいつも行くドイツやオーストリアあたりで一食はちゃんとしたレストランや食堂、もう一食はサンドイッチなど軽食だとこの予算で十分です(飲み物を含まず、朝食は宿代に込み)。ただし北欧はこれではとても外食は無理でしょう。逆にチェコでは余裕があるので均せばこの予算で何とかなると思います。参考までにわたしの「常食」ビールはドイツ、オーストリアならば0.5リットルで3€強、スロヴェニアは2€くらい。オランダは厳しくて3€で0.3リットルくらいが相場です。北欧はもっと高いですよ。

<雑費>   60000円(1000円×60日)
毎日美術館、博物館に入り浸ったり、ブランド品を買いあさったりしなければ大丈夫。

宿泊費+移動費+食費+雑費の合計で54万円なら何とかなるでしょう。ただし北欧の滞在をできるだけ短く済ませればです。

9

ごめんなさいね。 *伊豆 11/12/17 10:36
キムチ侍さん、おはよう御座います。

ちょっと私の書き方が悪かったですね。

>一日平均7000円
は『一日の宿泊費と食費を物価の高い引くいを押しなべて』と
言う意味で『ユースホステルの宿泊費』が7000円くらい掛かる
と言うことでは有りません。
詳しいことはPP&Mさんが書いてくださっているので
ご理解いただけると思いますが・・・。
今お考えの宿泊費と食費なら合計して平均すると
『日割り8000円』なのでそれなりに大丈夫かな?と思っています。
北欧はかなり物価が高いと感じます。

何より『寒さ』が心配です。
この間(12/6頃のロケ収録分)関西ローカルの番組で
ユングフラウの状況を小さな特集で流していました。
最高気温も氷点下でした。(-10度くらい?だったかな)
そんな風にスイスはこれからどんどん寒くなっていくようだし
ドイツもフランスも寒さが増していきます。
北欧となると更なる寒さが容赦なく貴方の体に突き刺さる事になります。

何かの『意図』をもっての『侍姿での旅』だとは思いますが
此処は決して無理をしないで欲しいです。
行く路を行くのが武士道かもしれませんが
『取って返す潔さ』も又武士道です。
ご安全に。

10

順路 PP&M 11/12/17 10:36
>フランス→スイス→ベルギー→

スイスとベルギーの間にルクセンブルクを入れてみてはどうでしょう?

13:21と16:21なら乗り換えなしの直通があります(着は16:49と19:49)。乗り換えやTGVを使っても良いならもっとたくさん便があります。

ルクセンセンブルクからブリュッセルは毎時1本、所要約3時間です。

>チェコ→オーストリア→ハンガリー→スロベニア→クロアチア→イタリア

一番の問題は北欧からチェコまでの順路ですが、次がここです。

できるだけ原案を活かすならばチェコ->ウィーン->ブダペスト->クロアチア->スロヴェニアとなります。

スロヴェニアからイタリアが意外と不便でアドリア海沿いで国境をバスで超えてトリエステに行くか、一度トンネルでオーストリア(フィーラハ?)に戻ってそこからイタリアに行くかでしょう。

あるいはチェコからスロヴァキア(ブラチスラヴァ)経由でまずハンガリーへ。ハンガリーからウィーンに移動してそこからクロアチア、スロヴェニアと移動するのが良いでしょう。

さてスウェーデンまたはフィンランドからチェコまでどう移動しますかね? スウェーデンから船でドイツに渡ってベルリン->ドレスデン->プラハが楽だと思います。原案だとオランダからデンマークに行くのにドイツは通過しますが、ブレーメン、ハンブルク、リューベクしか寄れません。ドイツに行ったと言ってもこれではかすめるだけ。北欧の物価高も考えに入れるとノルウェーやフィンランドは次回に取っておいた方が良いと思うのですが、いかがでしょう?

11

1日7千円 旅クマ 11/12/17 11:08
「ヨーロッパ」1日7000円の旅行術
ロンドンからイスタンブールまで

著者 小林克己著 《旅行ライター》
主な著作 『10万円で行ける海外旅行』(学陽書房)
税込価格 520円(本体価格495円)
内容 ロンドンからイスタンブールまで、ヨーロッパを1日7000円の低予算でも、豪華に楽しく旅するコツを伝授。学生から熟年まで楽しめる!
--------------------------------------------------------------------------------

こちらの本をご参考にされては如何でしょうか?

まぁ、NYCにもユニクロが出店しているので、そちらでヒートテックを購入して、袴下の防寒をすれば何とか
しのげるかもしれませんが、ホッカイロって海外で簡単に買えましたっけ?60日分のホッカイロを持つだけでも、かなりの嵩と重量になりますよね?

あと、YHに泊られるようでしたら、貴重品をシャワーに持ち運び出来るような、袋があるといいですね。

1-2月はヨーロッパは一番寒い時期ですが、なるべく屋内、電車内で、暖かく過ごされれば、凍傷にもかからず回れるのではないかと思います。特に何も思い入れがなければ、上記著者によれば、「1都市半日」で観光は十分だそうですよ。

いい旅にしてください♪

12

小林克己 PP&M 11/12/17 11:21
小林克己、初めてこの名前を聞きました。Amazonで調べてみたら結構たくさん本を書いてますね。しかもテーマは「絶景」とか「世界遺産」とか「ユースホステル」とか、どなたかの強い味方、という感じ。

「「ヨーロッパ」1日7000円の旅行術」は中古なら1円からありますね。もっとも送料が250円かかるようですが、251円なら仮にハズレでもダメージないかな? イヤイヤ、やはりどなたかがお勧めのように一度書店で実物を手に取って、中を確かめてからにしましょう。

13

Re: 小林克己 旅クマ 11/12/17 11:262
ヨーロッパ3000円の宿(日本YH協会)
世界遺産ベスト100
世界の絶景ベスト100(王様文庫)
-------------------------------------

マルコポーロ3さんの、愛読書の著者と、同じ方だと思いますよ、PP&Mさん。
1版=絶版になってしまっている本が多く、街中の書店ではなかなか探し出せないと思いますが、古書オークションだと、安く買えますよね。

まぁ、かのマルコポーロ3ですら、愛読書と書かれているのだから、内容があるのかと。
多分、PP&Mさんより、ちょっと年上の年代の方だと思うので、昔のドイツ(西ドイツ?)の時代を思い起こすにはいいかもしれないですね!

14

昔のドイツ(西ドイツ?)の時代 PP&M 11/12/17 11:411
>多分、PP&Mさんより、ちょっと年上の年代の方だと思うので、昔のドイツ(西ドイツ?)の時代を思い起こすにはいいかもしれないですね!

わたしよりちょっと年上の年代...

わたしは西ドイツも東ドイツも体験してますよ。べルリンの壁も知っている、「ベルリンの壁崩壊」の時はドイツに居てテレビでその模様を見ました。ドイツじゃないけど、スペインやポルトガルは出入りするのにちゃんと旅券に押印されましたよその頃。

その小林克己とやらもそのへんの年代なんですね。後でネットで検索してみます。

>1版=絶版になってしまっている本が多く、街中の書店ではなかなか探し出せないと思いますが、

この「掲示板」にたむろする「世界旅行者」の本も一冊を除いて絶版ですね。Amazonでの中古価格は1円、10円、34円、100円かぁ...


16

「世界旅行者」の本 シロカイーナ 11/12/17 12:24
 
全巻もらったので読みましたが、
みな同じ論調なので、斜め読みで十分、
トイレでウンコしてる間に読み切れました。
数年前の年末大掃除にて廃棄して終了!
 

17

Re: 「世界旅行者」の本 tukishima 11/12/17 13:394
どんな意味があってこんな文を書くのか?
書いた人間の人格を疑います。

何度も海外旅行に行ったり、南米で住んだりしてもどうしようもない日本のおぢさんのまま。
お互い、若いもんにバカにされないような中高年になりましょう。

18

わたしも同罪かな? PP&M 11/12/17 13:53
tukishimaさん、こんにちは。

シロカイーナさんの投稿のきっかけはわたしが「世界旅行者」とその著書にふれたこと。

>どんな意味があってこんな文を書くのか?書いた人間の人格を疑います。

話のきっかけを作ったんだから、わたしも同罪かな? いや、もっと悪い? すみませんでした。相談者さんもゴメンなさい。

23

Re: わたしも同罪かな? シロカイーナ 11/12/18 00:27
 
罪は私ひとりで十分です。
 
みどくつさんの人格こそ問題が有ると思う。
実際に出会えば分かります。
 

26

Re: Re: わたしも同罪かな? tukishima 11/12/18 02:21
だからって、あなたがそれ以下の人格まで落とす必要はない。


15

海外旅行地理博士? PP&M 11/12/17 12:211
小林 克己、wikipediaほかで調べても出てきません。

あるところに「海外旅行地理博士」と肩書きが書いてあったので、へぇ~いまの時代こんな学位もあるのだと感心してしまいました。わたしの頃ですと大学院で地理学を専攻しても得られる学位は文学博士か理学博士。こんな細分化した学位名はありませんでした。

で興味はこちらに移ってさらに検索してみると...
http://www.jtb-hrs.co.jp/tgta/chiriken_about-test.htm

なるほど、「検定試験」の1級最高得点者の表彰名なんですね。

しかし「検定試験」の表彰名で「博士」とはいかにも日本的。欧米、すくなくともドイツでこんな称号を名乗ったら犯罪になります。これも文化の違いでしょうか。

19

男性は「○○長~♪」て呼ばれるのがお好き! 旅クマ 11/12/17 15:234
「旅人間小林克己」  Profiel

神奈川に生まれる
早稲田大学文学部地歴卒
在学中から、世界各地を放浪
ヨーロッパを中心に海外40ヶ国、
約400軒のユースホステルに宿泊
現在
旅行記者クラブ会員
海外旅行地理博士
一般旅行業務取扱主任者
オフィス・ドゥ・旅人間代表
著書に 『「ヨーロッパ」1日7000円の旅行術』等多数
----------------------------------------------------

わたしが検索したら、こういう紹介と写真が出てきています。
tabiningenで検索してみてくださいね。

○○博士=○○長も同じ心境じゃないですか?銀行ではOBを全て「営業部長」と肩書つけて、現役時代の1/4のお給料で、気分良く働いて頂いているそうです。女だったら、肩書なんてどうでもいいから、「中味」が問題ですね。

マルコポーロ3さんの、きっと尊敬されている方なので、きっとその方の著書に沿って、掲示板の発言をされていらっしゃるんだと思いますよ。だって、文章とかそっくりですもんね。心酔しているのでもなければ、そうなれないでしょう。尊敬できる人物が存在する、というのは誠いい事だと思います。

ときどきFrostなClioさん、おねぃさま、返事はちょっとまた後で・・・
今日は忙しいのだ。

20

私は社長だった EAVO 11/12/17 16:191
私は現役中会社の社長でした。しかし従業員はなし、今は会社を閉鎖して憧れの無職です。
借金がゼロとなりました。
無職でも海外旅行へ行けるのは有難いです。

道楽は50年以上前から政府公認の無線局長です。

21

学歴 PP&M 11/12/17 20:101
>早稲田大学文学部地歴卒

確かに書いてますね、早稲田大学文学部地理歴史専修と。しかしここで何かひっかかるものが...

早稲田大学文学部に地理歴史専修ってあったっけ?

調べてみると...ない。少なくとも今の公式ホームページで見る限り、第一文学部にも第二文学部にも地理歴史専修はない。調べ方が悪い? 何か間違っている?

「早稲田大学」、「地理歴史専修」と入れて検索するとヒットする。学部は教育学部。

さて今日は用事で三宮にも梅田にも出る時間がなかったが、明日はどちらかに出かけて小林克己の本を見て来よう、たぶん買わないと思うが...

24

Re: 小林克己 のりーた 11/12/18 01:00
Pお兄様 こんばんは

調べたら 図書館の倉庫にあったようです
予約をしておくと 閲覧もOKだったので見に行きます!!
買うのももったいないように思います

それにしても、いい年したおっさんかと 思うのですが・・・・


http://sky.ap.teacup.com/kobayasi_katumi/

27

Re: Re: 小林克己 tukishima 11/12/18 02:24
年齢だけ書いてないけど、来年66歳になる人です。
顔の画像は大昔のものでしょうね。

25

Re: 小林克己 のりーた 11/12/18 01:01
Pお兄様 こんばんは

調べたら 図書館の倉庫にあったようです
予約をしておくと 閲覧もOKだったので見に行きます!!
買うのももったいないように思います

それにしても、いい年したおっさんかと 思うのですが・・・・


http://sky.ap.teacup.com/kobayasi_katumi/

22

アイルランドからのフェリーは仏行きです マルコポーロ3 11/12/17 23:53
スロバキアが増えて23カ国乗り放題に。ますます便利になりました。
あと乗れないのはポーランド、ボスニア、セルビア、モンテネグロ、マケドニア、コソボ、バルト3国、モルドバ、ウクライナ、ベラルーシだけです。

ポーランドと旧ユーゴ5ヶ国は時間の問題かと。
アイルランドのロスレアからフランスのシェルブールなどへフェリーが出ていて、グローバルパスで半額で乗れるので、アイルランドのあとはフランスとなります。それからパリ発で西、または直行でリスボンかと。
スウェーデンからドイツにフェリーもありますが、デンマーク経由がドイツを周遊できていいかと。

フランスからはベネルクスへ。ライン、ハイデルベルク、スイス周遊、ミュンヘン、ロマンチック街道、メルヘン街道、ハンブルクからリーベなどユトランド半島経由でコペンへ。帰りはコペンからリューベック、ベルリン、ドレスデン、プラハと回るといいかと。

1日7000円の旅行術という本のことが出ていますが、私も買いましたが、面白かったです。ロンドンからイスタンブールまででコースも一緒で最適ですが、最近見たことがないので、日本にいても本屋では手にはいらないかも。欧州のどこかのYHにおいてあるかも知れませんから、読むと参考になるかも。

ヨーロッパ3000円の宿というYHガイドは結構YHに置いてありました。もう帰国で必要がなくなった方が同好の後輩?のために置いていったのかと。または忘れ物?

後者の本は今もあるので、持参してるYH利用者も多いかと。これはYHに行く時の交通情報が手描きの地図付きで詳しいのでコピーさせてもらうと便利です。

4

服装について cascadeur 11/12/15 11:271
着物で長期の旅行をした経験はあるのでしょうか。

ヨーロッパの冬は寒いですよ。
日本でも今では部屋の密閉度が上がり外との温度差が少なくなったが
ヨーロッパはそれ以上で店員など店内では半袖Tシャツ1枚で十分なぐらい
暖かいが外は凍えるほど寒い。
しかし和服では羽織ぐらいしか脱げないため暑すぎる。
体感は個人差もありますが厚手のマントが必要かも。
つくづく服装は風土に合ったものだと納得します。
つまり寒さより暑さを考えるべきです。
あと荷物ですが、どう運ぶのでしょうか。
和服に拘る理由は分かりませんが和服を着るなら和服に合う荷物にして欲しいですね。僕の場合はファッションで着るわけではなく、あくまで普段着で単に好きで楽だからです。

2月の巴里に1ヶ月いましたが1週間ほどで着物は諦め古着屋で洋服を買いました。もちろん部屋では着物だしロンドンに居住時も自宅では着物でした。
もう1つ、家では兵児帯で外出は角帯でしたが角帯をきつく締めると食べたとき苦しい(僕は大衆食堂で肉ばかりなので)がゆるめられない。
履き物も雪駄では歩きにくいし疲れます(僕は移動しないので下駄がメインでしたが)。

ついでに会社員時代も半年ほど着物で通勤しましたが満員電車で草履を踏まれたり袖が人の荷物に引っかかったり大変で、やはり現代の日本でも着物は合いません。

もちろん今も家では1日中着物ですが外では着ません。
特に正月は恥ずかしくて…


5

航空券 きぃきあ 11/12/15 11:481
欧州→日本の航空券ですが、日付の変更可の
ものならいいんですが、FIXに比べると高いし。
安さを優先するなら最終日は決めてしまうしか
ないかもですが。

最終目的地にたどりつけそうになかったら、
3月中旬頃に LCCを使ってひと飛びすれば何とか
なります。

そう考えると、最終地はトルコに限らず、どこか
西ヨーロッパの主要都市で、LCCの路線も多くて、
日本行きのチケットも安いところにしておくという
手もあります。

LCCで安くショートカットする手を使うと選択肢は
ぐっと増えてきます。

6

予算が超厳しいですよ マルコポーロ3 11/12/15 12:331
日本からは帰りを放棄の航空券(確かJL)でアイルランドに英語会話学習3ヶ月の友人とロンドンで合流、欧州を1ヶ月半グローバルパスで旅し、イスタンブールで別れたことがあるので、参考になるかも。彼女はイスタンブールに着いた日に旅行社でもっとも安い1年オープン?のAF(確か)の日本往復を買い、翌年にイスタンブールに飛んだと思います。

私の航空券はSUのイスタンブール往復(モスクワ乗り継ぎ)でした。

イスタンで片道も買えるかと。

袴姿の方へのアドヴァイスは初めてなので、戸惑い気味ですが、欧州内陸、東欧は極寒なので、防寒を万全にくらいしかいえません。

YH利用は1日7000円、限度が6000円ですので、70日だと最低42万~で鉄道パス、航空券込みで50万は不可です。60日でも36万+鉄道パス9万の45万、で55~60万ないと苦しいです。50万だと40~45日になるかも。
足は100%23カ国の列車乗り放題のグローバルパスがベストと断言できます。

1カ国2,3日しかないとは考えないで下さい。「ヨーロッパ」という国に2ヶ月も旅できると考えるのが正しいかと


アメリカは欧州よりはるかに大きいですが、グレイハウンドバス乗り放題のディスカバリーパスでで2ヶ月もあれば旅できます。学生時代ですが、内陸の一部を除く48州のほとんどをその期間で回ったことがあります。

アイルランドからトルコほんの手前のブルガリアまで2ヶ月のグローバルパスは25歳までなら2等9万1000円です。1等は14万1000円です。
アイルランドも列車乗り放題で、その後フェリー(半額)で仏へ。その後欧州各国を回り、最後がクロアチア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャがいいでしょう。東欧はチェコ、ハンガリークロアチアに留め、最後はイタリアからフェリー(無料)でギリシャの方法も。

服装と予算不足が最大の問題です。
  • 1

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示


ヨーロッパ旅行の準備

ヨーロッパのホテル-地球の歩き方トラベル

ヨーロッパのホテル-地球の歩き方トラベル

格安・激安ホテルから5つ星の高級ホテルまで、ヨーロッパの様々なホテルを取り揃えてます。予算やお好みで探そう!

ヨーロッパ格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

ヨーロッパ格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

ヨーロッパ方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!

ヨーロッパ特派員ブログ最新記事

必見!NKデパートのクリスマスのウィ…
11/12/17 23:04

スウェーデンスウェーデン/ストックホルム特派員ブログ

必見!NKデパートのクリスマスのウィ…
やっと、雪がちらつき、今週あたりは、気温がぐっと下がるらしい、スウェーデンスト… 続きを読む

お問い合わせ | このサイトについて | リンクについて | 会社概要 | 個人情報の取り扱いについて | ご利用規約
Copyright © Globe-Trotter T & E Inc. © Diamond-BigCo., Ltd. All rights reserved.