一覧

一度設定した利用条件を変更することはできますか?

作品の登録者は、利用条件を後から変更できます。利用条件の変更は、登録作品詳細画面の「作品情報の編集」から行ってください。
条件を変更すると、利用者に不利益や混乱を招く場合があることを十分に考慮したうえで、本当に必要な場合にのみ変更を行うようにしてください。

目次へ 先頭へ

一度登録した作品を、異なる利用条件で素材ライブラリーに登録できますか?

同じ作品で利用条件が異なるものが複数あると、利用者が混乱するだけでなく、作品登録者も派生作品の管理が困難になる場合があります。既に登録してある作品の利用条件を変更するなどして対応することをお勧めします。

目次へ 先頭へ

登録した作品を削除することはできますか?

登録者は登録した作品を削除することができます。素材ライブラリーマイページの登録作品一覧ページから削除を行ってください。
作品が削除された場合は、その作品を利用することについてのライセンスが終了したことになります。作品削除の前に既に公開された登録作品または派生作品についてはライセンス終了の効果は及びませんが、作品削除の後は利用者が登録作品または派生作品を新たに公開することはできなくなります。


なお、作品登録後一週間を経過するまでは削除することができません。緊急性がある場合は、ニコニ・コモンズ事務局までご連絡ください。

目次へ 先頭へ

登録した作品が第三者によって削除されることはありますか?

登録作品が、公序良俗に反する作品や権利侵害作品である場合削除されることがあります。公序良俗違反についてはニコニ・コモンズ事務局の判断に基づき削除を行い、権利侵害作品については正当な権利者からの申請によって削除されることがあります。

目次へ 先頭へ

登録した作品がどのように利用されているか把握できますか?

登録者は、登録した作品の利用に関して以下の情報を得ることができます。


・ 作品のダウンロード数


・ ダウンロードしたユニークユーザ数


・ ニコニ・コモンズ対応サイトに投稿されている派生作品の数及びリスト

(※投稿者の自主申告に基づくデータであるため、実際とは異なる場合があります)

目次へ 先頭へ

登録者の望まないような作品の利用がされている場合、利用を差し止めるなどの対処をすることはできますか?

利用条件に反した利用をされた場合、利用規約に違反する利用をされた場合、注記に記載した内容に反する利用をされた場合には、その利用者に対して利用の差止等をできる場合があります。具体的には下記のような対応を行ってください。


・登録者が作品利用者に対して、直接申し立てを行う


・派生作品が公開されているサイト等の運営者または管理者に、詳細を明示し希望する対応を申し立てを行う

目次へ 先頭へ

登録した作品に対して権利侵害の申し立てがありましたが、どうしたらいいですか?

登録作品に対して、第三者から権利侵害の申し立てがあり、申し立てが真実である可能性が高いとニコニ・コモンズ事務局が判断した場合には、登録作品を一旦非公開の状態にしたうえで、作品登録者にその旨を通知します。通知を受けた登録者は、申し立ての内容を確認し、通知から1週間以内に以下のいずれかの対応を行ってください。期限までに対応が行われなかった場合は、ニコニ・コモンズ事務局は申し立てが正当なものであったと判断し、登録作品の削除を行います。


・申し立てが正当である場合は、登録作品の削除手続を行ってください。


・申し立てが正当でない場合は、その証拠と申し立て者に掲示するための連絡先メールアドレスを示して、異議を申し立ててください。ニコニ・コモンズ事務局は、その内容を削除申し立て者に通知します。

目次へ 先頭へ

素材ライブラリーに作品を登録したことで第三者と紛争になった場合、どうすればいいですか?

ニコニ・コモンズ事務局は、作品を登録したことによって発生する紛争等には関与しません。登録者と第三者との間で紛争を解決してください。
ただし、正当な権利者から権利侵害等による削除の申し立てがあった際には、登録作品の削除などの対応を行います。

目次へ 先頭へ
(C) niwango, inc. All rights reserved.