19日に大阪市長に就任する大阪維新の会代表の橋下徹氏は17日、市職員の人件費総額2404億円の2割カットを念頭に、担当部局に削減幅を検討するよう指示したことを明らかにした。来年度から削減に踏み切る方針。橋下氏はうめきた(北ヤード)の緑化など維新の公約実現に向け、少なくとも約500億円の人件費削減で財源を捻出する考えだ。
橋下氏は17日、報道陣に対し、市職員の人件費について「最低限、大阪府庁のレベルに合わせる。(知事時代に実行した)給与改革はすぐにやる。予算編成にあたり、2割というラインを念頭に置いていることを伝えた」と語り、給与や退職金カットに踏み込む考えを示した。
市総務局によると、昨年4月現在の一般行政職員の給与月額は平均45万8637円(42.3歳)。同時期の大阪府の一般行政職員の平均給与月額(41万7195円)より約4万円高いが、政令市平均46万1143円より低く、19政令市中15位の水準となっている。
市では現在、財政難を理由に、職員の月額給与を課長代理級以上で5%、係長級以下で2・4%それぞれカットしている。
橋下新市長は、知事就任初年の08年、「財政再建のために避けて通れない」として、府幹部・職員の大幅な人件費カットを行った。10年度までの3年間の時限措置として、給料を14~3・5%、期末勤勉手当を6~4%それぞれカットし、年間で総額350億円を削減した。
11年度からは期末勤勉手当のカットは取りやめたものの、私立高校授業料無償化の拡充などの財源に充てるため、給料のカットを継続。削減幅を14~3%とする抑制策を13年度まで実施すると決め、年270億円を減らしている。【小林慎、津久井達】
毎日新聞 2011年12月17日 11時40分(最終更新 12月17日 15時09分)
あなたのビジネスが“オンライン”に!
クルマの最先端が集結
学生は社会で必要とされる力を身につける