2011年12月16日 (金)

熊本市が政令指定都市に

5区出来るそうですね。
岡山市とあまり人口が変わらないのですが、1つ多いのか。
多い少ないという問題では無いですが。
国の出先機関が多いですから今後も発展するでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月15日 (木)

運転適性診断

勤務先でありました。
年相応に鈍くなっているようです。
気を付けたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

クリスマスの飛行機

12/24-25大韓岡山ソウル便に空きがあってびっくり。
もっともホテルの確保に困るようですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月13日 (火)

日無の公式回答と5周年

日無のサイトで土日に行われた1,2アマの国試公式回答が出たようですね。
当確になった方はおめでとうございます。
残念だった方は別に今のままで何ら不利なことはありませんので、来年4月期以降の再挑戦を期待したいです。

1アマとエクストラをゲットしたのが丁度5年前です。
本当は2005年12月期、制度変更最初の時に取りたかったですが、3回目の挑戦になってしまいました。
結果として取れて良かったですが。
今回リベンジで、制度変更に合わせて2アマを受けました。
自己採点では良さそうなので、借りは返せたかな?

そして今日は改造人間になって丁度5年目です。
2006/12/13にストマをつける手術がありました。
年に1回は病院のベッドの上で過ごしていましたが、あれから再入院することなく過ごせていますので、手術して正解だったと思っています。
この先何年持つかわかりませんが、これからも無難に過ごせることを祈りたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月12日 (月)

今日は通院

P

今日は個人情報をばらしちゃうよ!
CRPは若干改善です。
結核感染の調査もしたそうですが、陰性だそうです。

WOCナースは右側がえらく赤くて処置に時間がかかりました。
寒くなったのに。
気を付けないとなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月11日 (日)

広島でお好み焼きと2アマ国試

P1

久しぶりに広島です。
観光客しか行かないらしいお好み村で。
おいしゅうございました。
1050円です。

新幹線車内でVX-8GとID-31を測位させてみましたが、常時ID-31の方が数個多く衛星を捕まえて位置情報の取得も速かったです。

P2
P3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月10日 (土)

GN125H復活

今日引き取りに行ってきました。
無事エンジンがかかるようになっていて一安心です。
50ccと比べたら当然トルクは太いですが、それ以上に車格が大きく感じました。
これから寒い時期なので乗るのは厳しいですが、日を見て走りたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HFホイップアンテナRHM8B到着

P1

昨日の遅い時間に到着しました。
外は真っ暗で寒く、主に屋内でのインプレッションになります。

P2

サイズは縮めて50cmというのは嘘ではないようです。
重量は300g程度と、ハンディホイップどころかモービルホイップとしても重すぎですね。

P3

先にネジが切ってあります。
ジャンク箱に丁度合うナットが2個あったので、ウマーですよ。
サイズはおそらくM4だと思います。
ロッドアンテナの代わりにロングワイヤが取り付け可能ですね。

P4

全部伸ばすとこんな感じ。
左上がBNCコネクタでその上に目盛がふってあり、伸縮します。
全部伸びた状態で7MHzに同調し、全長180cm程度になります。

P5

FT-817のフロントへ実際に接続してみました。
こんな感じで、事実上自立は無理です。
すぐに揺れますし、BNCコネクタが壊れそうです。
倒してエレメント部分だけ窓から出すのが現実的な使い方でしょうか。
そう使うとしたら、Mコネクタバージョンが出てくれた方が現実的ですね。

チューニングですが黒いコイル部分の下にある輪をBNCコネクタを下にした状態で上から見て時計回しで緩んで目盛が書かれた内部が下に引き出せるようになります。
目盛は27cmまで振られています。
7MHzは全部伸ばしきった状態から縮めると分かりやすいです。
マニュアルには大体の長さが書かれています。
受信機で使いたいバンドをワッチして、ノイズの量が最大になる位置が大体の目安です。
ロッドアンテナの伸縮で微調整が楽そうです。
1cm付近で軽いノッチがあり、全部縮めた状態で50MHzのようです。
SWRは7MHz室内でFT-817のドット3つ程度まで下がりました。
さすがローバンドはにピーキーです。

意外と出来が良いので、地上高のある屋外で使えばそれなりに飛ぶのでは。
グランド側のラジアルが引き出せるような仕組みがあればもっと楽しめるのですが、これはBNCコネクタに挟み込むような仕掛けで工夫出来そうですね。
受けは3925KHzのラジオNIKKEIが室内でも強力に受かりました。
非常用アンテナとしては意味がありそうです。
144MHz以上はスペック外なので、別途用意した方が良いでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

総通からデンパくん到着

P1

ID-31の変更届(ID-91が既にあるので届=提出後はすぐに運用できる)が昨日審査終了して、

P2

今日免許証票が届きました。
局免は指定事項の変更が全くないので入っていません。
デンパくんのリーフレットは新しく作ったのかな?
中国総通は。

P3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«韓国に持っていくアンテナを注文