エンジニアの憂鬱

技術立国日本?はどこいった

全体表示

[ リスト ]

F35はJ20に勝てない

欠陥機だとされるF35を次期主力戦闘機にしようとしている日本の防衛省だが、その欠陥がなおったとしてもF35は中国のJ20には対抗できないらしい。
 ステルス機の戦略は敵機を先に発見して、先にミサイルを発射することなのだが、それが成立しないらしい。

 マカオの国際軍事学会の会長、黄東氏によると、

 F35とJ20を比較すると、J20の方が機体が大きく、内臓の武器庫には多くのミサイルを入れることが出来る。F35が4発しか携行できない事に対して、J20はその倍の8発を携行できる。

 100km以上離れた空中戦ではF35のほうがステルス性にやや優れているので、先にJ20を発見出きるだろうが、長距離の対空ミサイルを装備していない。先に発見したとしても攻撃することが出来ない。
これに対してJ20は超長距離の対空ミサイルを装備している。

 日本の防衛省は中国のJ20やロシアのT50といったステルス機に対抗したいようだが、ステルス性が有るだけでは空中戦には勝てないようだ。

アフィリエイト   私のおすすめ:
1/144 航空機 プラキット SN09 F-35B ライトニングII STOVL型 試作3号機 【ピットロード】 【玩具】

閉じる コメント(5)[NEW]

顔アイコン

>超長距離の対空ミサイル
このミサイルはどの様な方法で誘導するのですか?
普通、長距離ミサイルはレーダー誘導ですよね。

お忘れかも知れませんが、ステルス機ってレーダーに映らない(=レーダー反射断面積が極小)からステルス機なのですよね?

ステルス機同士の戦闘で超長距離の対空ミサイルがどの様な意味を持つのでしょう?

実に興味深いご意見です。

2011/12/17(土) 午前 9:21 [ ekuni ]

顔アイコン

ご存じないかも知れませんが、ステルス機といっても完全にレーダーに映らないわけでは有りません。距離が近くなると映ります。F35が攻撃できる範囲に入った時にはもう相手のレーダーに映るという事ですよ。そして先にミサイルを発射されてしまう。

実に興味深いご意見です。

2011/12/17(土) 午前 9:45 [ mos_ic_make ]

顔アイコン

>距離が近くなる
でしたら、ステルス機同士の戦闘では超長距離の対空ミサイルが装備できるかどうかは関係ないのではありませんか?

2011/12/17(土) 午前 10:13 [ ekuni ]

顔アイコン

相手より先にミサイルで攻撃できることが重要なのですよ。本文を読めば普通の人なら分かると思いますが。

すこしは自分の頭で考えてくださいね。ここは質問箱ではありませんので。そうでないとまた削除しますよ。

2011/12/17(土) 午前 11:00 [ mos_ic_make ]

顔アイコン

どうやら理解出来ていない様ですね。

あなたの記事には

・J20は超長距離の対空ミサイルを装備しているので有利

と書かれているのに、

・レーダーに映るためには距離が近くなる必要がある

とのコメント(2011/12/17(土) 午前 9:45)も書かれており、

「でしたら、超長距離の対空ミサイルの有無は勝敗には関係ありませんよね」と言っているのですよ。

双方の距離が近ければ、超長距離ミサイルは不要ですから。

削除するなら削除するで構いませんが、ここのコメントだけ消してご自分に都合のいい様に話を持って行かないでくださいね。

では、さようなら。

2011/12/17(土) 午前 11:18 [ ekuni ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。


.

mos_ic_make
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 34 85989
ブログリンク 0 12
コメント 5 663
トラックバック 0 47
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
ブログリンクに登録
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

開設日: 2006/10/7(土)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.