携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20111216_75882.html

注目のビジュアル

堀ちえみ

『讃岐うどん 蔵之介』の「九条ねぎと鶏ゆずうどん」

グラビアアイドル・清水ゆう子ちゃん

市松人形の顔の型

AKB48カレンダーに登場する大島優子

年賀状に「龍」の文字を書く武田双雲氏

川越達也シェフ

六本木ヒルズけやき坂イルミネーション

美しすぎる43才、武田久美子

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

4月に死亡の奥山レポーター 遺体照合に8か月かかった理由

2011.12.16 07:00

4月に東京・調布市の神代植物公園で見つかった身元不明の遺体が、今年3月から行方不明になっていたレポーターの奥山英志さん(享年61)だったことが確認された。遺体発見から実に8か月後の身元確認だった。

今回の事件の報道で、多くの人が感じたのが、指紋やDNAなど科学的なデータですぐわかりそうなはずなのに、なぜ遺体発見から8か月近くもの間、その遺体が奥山さんのものだと確認がとれなかったのかということだ。

元東京都監察医務院長で法医学者の上野正彦氏は、ふたつの大きなハードルがあったと説明する。まずひとつは、発見された場所が東京都で、捜索願が出された場所が神奈川県だったということだ。

「神奈川県は神奈川県警、東京都は警視庁の管轄です。身元不明の遺体が発見された場合は、まずは管轄内の身元不明者と照合して、それから全国の身元不明者と照合していくんです」(上野氏)

全国で年間約1000体もの身元不明の遺体があるため、ひとつひとつ調べていくのには時間がかかってしまうというのだ。

そしてふたつめは、遺体発見が4月10日、捜索願が出されたのは5月だったこと。

「身元を特定していくときには、まず死後1週間前後に出された捜索願から身元照合をするのが大前提なんです。今回は死後20日以上経過してから捜索願が出されたということなので、初期段階で照合作業の範囲にはいらなかった可能性が高いと思います」(上野氏)

もし、亡くなった場所が神奈川県で、4月上旬に捜索願が出されていたら、8か月もの時間はかからなかったということのようだ。

※女性セブン2012年1月1日号


小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2011 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。