NHK宮城県のニュース 仙台放送局
仙台市 集団移転計画固める
仙台市は、津波で大きな被害を受けた沿岸部の、およそ2000世帯の内陸への集団移転について、2年後の平成25年度中に600戸あまりの災害公営住宅を整備し最終的には、およそ1200戸の災害公営住宅を整備する方針を固めました。
仙台市は、津波で大きな被害を受けた沿岸部の1200ヘクタールあまりを災害危険区域に指定して住宅の新築や増築を禁止し、およそ2000世帯の住民に内陸への集団移転を促す方針で、仙台市では国の「防災集団移転促進事業」を利用した集団移転の計画案を固めました。
それによりますと、災害公営住宅を第一段階として平成25年度中に612戸、第二段階として平成26年度中に、さらに565戸のあわせて1177戸を整備するとしています。
災害公営住宅は、集合住宅を基本に、入居する被災者の意向を踏まえ戸建て住宅の整備も検討し、
必要に応じて戸数を増やす計画です。
自力での自宅の再建を目指す被災者には、仙台市が市内に土地を用意して再建を支援するとしていますが、土地を購入して戸建て住宅を再建する場合、自己負担が数千万円になると試算しています。
一方、仙台市では災害公営住宅に入居すれば、1か月の家賃は、
年収300万円の3人家族では、50平方メートルの広さの2DKで2万4900円、年収400万円の3人家族が75平方メートルの広さの4DKに住む場合でも、5万5000円に抑えられると試算しています。
12月16日 19時44分
マイエリアの登録方法
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。