東日本大震災の被災地を支援することを目的としておこなわれた「ニコニコ募金」の寄付先が決まった。寄付先はニコニコ動画の「ニコ割アンケート」によって決定。2億5137万139円の募金の行き先は、日本赤十字社に1億2627万1600円、被災した自治体3県に9912万3625円、NPO 6団体に2597万4914円が寄付される。
ニコニコ動画では、東日本大震災の被災地を支援するための「ニコニコ募金」を震災直後の2011年3月13日から開始。受付を終了した4月30日までに2億5137万139円が集まった。5月14日にはニコニコ動画ユーザー自身が「寄付先」を決めるための「ニコ割アンケート」を実施。84万1256人から回答を得た。回答者の中で実際に募金したユーザーの回答者数は3万4160人となり、その回答率がそのまま各候補団体への寄付金額の配分率となった。
アンケートの選択肢となる寄付先候補は日本赤十字社、被災自治体、NPOのいずれか。自治体を選んだユーザーは、福島県、宮城県、岩手県の中から寄付したい自治体を選択。NPOを選んだユーザーは運営側であらかじめ選定した6つの候補団体の中から選んだ。候補団体は「CILたすけっと」、「ジェン(JEN)」、「ジャパン・プラットフォーム」、「難民を助ける会」、「NICCO」、「ピースウィンズ・ジャパン」の6団体。また、それぞれの設問には「すべて均等に寄付する」という選択肢も設けられた。
■アンケートの結果
「『ニコニコ募金』で集まった募金を、どこに寄付するのがよいと思いますか」という設問への回答は、日本赤十字社が46.3%と最も多く、次いで自治体3県が35.5%、NPO 6団体が6.4%となった。なお、「候補団体のすべてに均等に寄付する」は11.8%となった。
「どちらの自治体に寄付するのがよいと思いますか」という設問への回答については、「福島県」13.2%、「宮城県」11.6%、「岩手県」3.8%となった。なお、「すべての県に均等に寄付する」が最も多く、71.4%となった。
「どちらのNPOに寄付するのがよいと思いますか」という設問への回答については、「難民を助ける会」16.5%、「NICCO」12.6%、「ピースウィンズ・ジャパン」9.2%、「CIL たすけっと」5.8%、「ジェン(JEN)」3.6%、「ジャパン・プラットフォーム」3.4%となった。なお、「『6団体』すべてに均等に寄付する」が最も多く、48.8%となった。集計により生じた0.1%の端数については、「『6団体』すべてに均等に寄付する」に追加し、配分率48.9%とした。
■最終的な寄付金額
以上のアンケートの結果により、募金された2億5137万139円は、日本赤十字社に1億2627万1600円、自治体(岩手県、宮城県、福島県) に9912万3625円、NPOの6 団体に2597万4914円が寄付されることとなった。
自治体への寄付金9912万3625円は、「福島県」に3667万5741円、「宮城県」に3508万9763円、「岩手県」に2735万8120円が、それぞれ寄付されることとなった。
NPO への寄付金額2597万4914円は、「難民を助ける会」に640万2816円、「NICCO」に538万9795円、「ピースウィンズ・ジャパン」に450万6648円、「CILたすけっと」に362万3501円、「ジェン(JEN)」に305万2052円、「ジャパン・プラットフォーム」に300万103円が、それぞれ寄付されることとなった。
※自治体とNPO への寄付金額は、計算上1円の差額が発生している
◇関連サイト
・[ニコニコ動画]ニコ割アンケート「ニコニコ募金の寄付先について」結果 - 会員登録が必要
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14443722
・[ニコニコインフォ]ニコニコ募金の寄付先が決定しました。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/05/013065.html
(三好尚紀、丹羽一臣)