RSSリーダー
メルマガ登録

トップ > 政治・社会 > 消費税アップで倒産予備軍10万件

消費税アップで倒産予備軍10万件

【政治・経済】

楽天SocialNewsに投稿!
2011年12月15日 掲載

価格転嫁できない中小企業がバタバタ潰れる

<日本のモノ作りを壊滅させる気か>

 政府税調が消費増税の具体的議論をスタート。もちろん増税の結論ありきだ。だが、こんな経済状況で増税なんて、自殺行為。野田政権は日本のモノ作りを壊滅させる気か。
「消費税は中小企業にとって死活問題です。消費税アップとなれば、何パーセントであっても消費マインドを冷え込ませるから、小売業はそう簡単に“増税分”を価格に“転嫁”できません。消費税分を値上げできず、価格競争を続けざるを得ないでしょう。そのシワ寄せは下請け、孫請けに押し付けられるのです」(東京商工リサーチ情報本部長・友田信男氏)
 消費税を店頭で払うのは消費者でも、実際に税金を納めるのは店や会社だ。消費税を店頭価格に上乗せできなければ、事業者が肩代わりすることになる。負担を他に押し付けられない中小・零細企業は、自腹を切って税金を納めるしかない。それも払えればまだマシで、消費税分を払えずに滞納している中小企業は少なくない。2010年度の消費税滞納額は約3400億円。国税全体の滞納額の半分を占めている。
「消費税率が3%から5%に上がった翌年度の滞納額は7249億円で過去最高でした。現行の5%から税率が上がれば、滞納額も跳ね上がるのは間違いありません」(経産省関係者)
 自腹を切るにも限界があるし、滞納すれば年14.6%の延滞税率が課される。立ち行かなくなった中小・零細企業がいずれ廃業に追い込まれるのは自明の理だ。
「日本には現在262万社の企業がありますが、このうち法人税を納めているのは25%しかないのです。残り75%は赤字ということ。消費税は赤字でも払わなくてはなりません。赤字経営の企業にとって、消費税の負担増は致命傷になる。いわば日本企業の75%が倒産予備軍です」(友田信男氏=前出)
 少なく見積もって赤字企業の5%としても、10万件が倒産の危機に直面するのは間違いない。大震災の影響で、ただでさえ倒産増が懸念されているのに、消費税を価格に転嫁できない中小・零細企業がバタバタ倒れれば、失業者が街にあふれ、雇用は悪化、消費はますます低迷する。日本経済は機能停止。二度と這い上がれなくなってしまう。
 生活の心配がない財務官僚や国会議員は、わずか数%の増税とタカをくくっているのかもしれないが、それで日本経済が破綻したら元も子もない。こんな簡単なことが、どうしてドジョウには分からないのか。
~2011年12月15日以前の記事~

オススメ情報

恋愛

悩み

ビジネス

家電

健康

パチスロ北斗の拳
ゲンダイ オンライン
グルメ情報