こちらは私の弟子、鹿児島の「すあまりこ」さんの作品。キナコスクールこと「N-アカデミー 鈴山キナコのスイーツデコ講座」一級認定講師です。私とほぼ同年代。
りこちゃんには、早くもファンがつきました。作品は今回も完売です。(画像は、会期から数日経っているところなので、すでに少ない)

今回はいつものスイーツの中に、動物を取り入れることで、ハッピーオーラを二倍にしようというこころみを受け、わくわくしていた彼女でしたが、
顔のある作品、、、なかなかかわいい顔ができないと、造形が完成するまでずいぶん苦しんでいましたが、すごいスピードで勉強し、いきなり完成させてきました。
とても、誇らしい弟子です。

こちらは今回、初参加の福岡県「あめの苺」さんの作品。彼女も同年代です。

このゆる〜いトナカイ、自分用に欲しくて隠しといたんですが、お客さんに見つかって全部買われてしまいました。 ↓

苺姫は、キナコスクールに入ったばかりで、課題の提出もまだなんですが、私は彼女とツィッターで何度か会話しただけで、「ぜったい面白いものを作る!」と興奮して、作品を一度も見ずに、出展作家に決めちゃいました。
そのカンは、外れてはいなかったようです。
こちらは認定講師の大阪在住「まつかぜみほ」さんの作品群です。

みほさんは、クラフトをはじめたばかりですが、たいへんな努力家で、着実にいろいろなクラフトのテクニックを作品に取り入れています。
彼女は、早くも講師としては一人前ですが、作家としては、もっともっとすごくなる人。だから、私としては、まだちゃんと作品を見せたくないのです。
三年かけて育てるつもりなので、ついて来れれば、物販で売れに売れる人になります。
今は、彼女の内なるものの流れが悪いです。はじめたばかりだから、当然です。
環境が足を引っ張っていないことを願っています。そこはノータッチなので、自力で這い上がってきて欲しいです。
創作は、まず環境づくりから。そこからです。
50近くなれば、何が起こっても動じない根性が身についているので、まわりの問題をいったん遠くに置いといて、創作に打ち込めたりするんですが。
それから今回、千葉県在住のNIYAさんの参加もありました。キナコスクールを開催ギリギリで卒業し、認定講師の試験もこれからですが、飛び入り参加なので、告知にも載っていないんです。
独特のセンスを持っているので、次回の作品展で、開花させていただこうと計画しています。
りこちゃんには、早くもファンがつきました。作品は今回も完売です。(画像は、会期から数日経っているところなので、すでに少ない)
今回はいつものスイーツの中に、動物を取り入れることで、ハッピーオーラを二倍にしようというこころみを受け、わくわくしていた彼女でしたが、
顔のある作品、、、なかなかかわいい顔ができないと、造形が完成するまでずいぶん苦しんでいましたが、すごいスピードで勉強し、いきなり完成させてきました。
とても、誇らしい弟子です。
こちらは今回、初参加の福岡県「あめの苺」さんの作品。彼女も同年代です。
このゆる〜いトナカイ、自分用に欲しくて隠しといたんですが、お客さんに見つかって全部買われてしまいました。 ↓
苺姫は、キナコスクールに入ったばかりで、課題の提出もまだなんですが、私は彼女とツィッターで何度か会話しただけで、「ぜったい面白いものを作る!」と興奮して、作品を一度も見ずに、出展作家に決めちゃいました。
そのカンは、外れてはいなかったようです。
こちらは認定講師の大阪在住「まつかぜみほ」さんの作品群です。
みほさんは、クラフトをはじめたばかりですが、たいへんな努力家で、着実にいろいろなクラフトのテクニックを作品に取り入れています。
彼女は、早くも講師としては一人前ですが、作家としては、もっともっとすごくなる人。だから、私としては、まだちゃんと作品を見せたくないのです。
三年かけて育てるつもりなので、ついて来れれば、物販で売れに売れる人になります。
今は、彼女の内なるものの流れが悪いです。はじめたばかりだから、当然です。
環境が足を引っ張っていないことを願っています。そこはノータッチなので、自力で這い上がってきて欲しいです。
創作は、まず環境づくりから。そこからです。
50近くなれば、何が起こっても動じない根性が身についているので、まわりの問題をいったん遠くに置いといて、創作に打ち込めたりするんですが。
それから今回、千葉県在住のNIYAさんの参加もありました。キナコスクールを開催ギリギリで卒業し、認定講師の試験もこれからですが、飛び入り参加なので、告知にも載っていないんです。
独特のセンスを持っているので、次回の作品展で、開花させていただこうと計画しています。