明治大学学生校友会のブログ

MGKメンバーが日々の雑記をつらつら。

NEW !
テーマ:

こんばんは(^^)

今日は、まよが担当ですキスマーク


最近このブログをのぞいてくれる方が増えてきていて

書いている側的にとっても嬉しいですニコニコ

ありがとうございますドキドキドキドキドキドキ


今週のテーマがよくわからないので・・・

突然ですがクイズですひらめき電球


以下の選択肢のうち

まよの近況ニュースとして間違いなのはどれでしょうか得意げ


①おとなTSUTAYAに行った

②懸賞論文で入賞した

③明日からMGK合宿がある

④なのに明日、懸賞論文の表彰式がある

⑤だからまよは合宿に行くのをやめた

⑥twitterのアイコンを変えた

⑦おいしいメキシコ料理を食べた

⑧新しい手帳を買った

⑨今和泉キャンパスにいる

⑩帰宅したら相棒を見ようと思っている


どれもリアルすぎて絶妙でしょにひひふふ


正解は、まよの誕生月の番号音譜


答えがわかってすっきりした人からの

誕生日プレゼント待ってまーすラブラブ!(笑)


ちなみに炭酸マニアの最近のおすすめ炭酸は

ジンジャエールの季節限定版ですクマ


以上、月食が見れてはっぴーなまよでしたラブラブ


ばいばーい星









NEW !
テーマ:
どうも~月曜担当のセンムですよっと。

すみません、月から今日までずっとずっと寝ていたのです。何度か目を覚ましましたがさっき起きました。すみません、嘘です。


さぁ、遅れたのにも関わらず、今回はまこてぃーばりによくわからないものになるような気がします。悪しからず。


最近の僕の話をしようかな。 


え、聞きたくない?



しりません




MGKもそろそろ代替わりの時期でして、その準備やら組織の仕組みづくりやいろんな人とスケジュール調整やらなんやらで忙しかったり、MGKも含め2泊3日の合宿が2つあったり、彼女の誕生日があったり、宿題があったり、バイトがあったり、飲み会企画したり、就活セミナー行ってみたりで、相変わらずてんやわんやです。

ちゃんちゃらおかしいって思うこともよくあります。自分について。

一応まだキャパオーバーは起こしていませんが、就活が割とおろそかになっています。

なんか世間の就活に違和感があるんだよねーMGKメンバーの中にも相思っている人も多いはず。


そんな感じでモチベーションが上がっていないってのもあります。


でも。働くってことは、きっと人生の割と大きな部分を占めます。少なくとも僕の中ではそう思う。

楽しくお金をいただいて、大好きな人たちと幸せに暮らしたい。
そのためには、「働き方」ってのをかんがえにゃならんのですわ。

どんな奴らと、どんな環境で、どんなことをしたいのか。


でもそれを考える前に、「自分の歴史」を振り返って、考えねばなりません。


就活に対して、あまりモチベーションは上がらないけれども、今までの「自分」を振り返ってみて、考えるってのは結構おもしろいもんです。

結局わからなかったりするのだけれど、でも確実に意味があると最近おもいました。


就活云々ではなく、読者の方も、自分のこと、よーく考えてみて下さい。



自分はどんなことに喜び、腹を立て、涙を流し、楽しいと思うのか。

それを踏まえて、どんな人生を歩んでいきたいのか。

そのためには、何が必要なのか。


おそらく考えれば考えるほど、自分が分からなくなります。

でもそこから逃げては行けない。「大人」になるためには、絶対必要なことだと思うのですよ。考え続けることって。




せんむ( ̄▽+ ̄*)


テーマ:
なんやかんやで火曜日ですこんばんは。いや、おはようございます。

日曜日担当まこてぃです。ふっふー。

スーパー早起きです。

嘘です。スーパー夜ふかしです。

そろそろ寝てもいいですか。

最近、私の記事が無益すぎて申し訳ない限りです。

それでもチラッと見てくれる人がいるのなら私は綴ります。


このまえアンパンマンミュージアムに行きました(中には入っていない)

$明治大学学生校友会のブログ

だいたいこんな感じですね。

おやすみなさい。

テーマ:

どうも、ろっきーですよ(°∀°)b
日曜過ぎてしまったけど、月曜には!!と更新です( ̄▽+ ̄*)


かなりホットなニュースがございます!!

僕は信濃の国、即ち長野県出身です!!


そんな長野県出身の子が快挙を成し遂げました!!
僕のやっていたバドミントンで!!

バドミントンで日本で一番大きな大会、
全日本総合で史上最年少で女子シングル優勝をもぎ取りました、
奥原希望です!

明治大学学生校友会のブログ-12/12

今は埼玉の高校に通っておりますが、
中学校まで長野県にいました!

僕も1選手として、初めて彼女のプレーを
自分が中3の時に出場した県大会で見ました!!

噂には聞いていましたが、
本当に次元が違いすぎて、中1にして

県大会で優勝しておりかなり衝撃的だったのを覚えています。

兄もインターハイ/国体でベスト8をとっていて、
僕の憧れの存在でした。


試合の映像です↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=5sNiL_QyDWo

http://www.youtube.com/watch?v=KKBrFDxpklk&feature=related


バドミントン…マジでキツいですが、
本当に気の遠くなるようなラリーを我慢強くしていて、
随所にディセプションをかけて相手を翻弄してます。
このレベルは全然うまく解説できません(笑)

2016年のオリンピックでのメダル獲得も有望視され、
今後の活躍がますます期待されますね!!

『世界一になるためには世界一の練習をしなければならない』
と、本当にハングリーに練習をこなしているようです。
めちゃくちゃ尊敬します!!


しかし、だがしかし、負けてられませんね!!

自分はオリンピックでは金メダルは取れないけれど、
何か別の分野でそれに値するだけの何かを成し遂げたい!!
そんな風に思います!!頑張ろう!!俺!!




テーマ:
皆さんご無沙汰してます。実はMGKメンバーのボイツーです。
世の中がバルスバルス騒がしいですが、テレビのない僕にとってはなんのことやら。小鳥のさえずりのようです。

ちなみに、私、健康体そのものです。熱海に来てから、うまいものを食べ過ぎて、そしていろんなことを経験してきて・・・
ココロもカラダも(主に横に)健やかに成長しています。


さて閑話休題。ちょっと前のお題にカットインします。

「私の人生を変えてくれた人」

います。明確に。
「この人に出会ったからこそ、俺の人生は変わった。」
と、生涯死ぬまで同じ質問をされたときにはこの人を真っ先にあげるでしょう。



社会起業家・駒崎弘樹
$明治大学学生校友会のブログ



この人と出会ったと言っても、それは一冊の本。
「社会を変えるを仕事にする」(最近、文庫本になったようです。)

「社会を変える」を仕事にする: 社会起業家という生き方 (ちくま文庫)/駒崎 弘樹

¥777
Amazon.co.jp



本なんて全く読まない自分が、たまたま明大マートの本棚にひっそりと潜んでいたこの著書に触れたことからすべてが変わりました。
現代社会にはびこる数多ある社会問題、それらに事業で立ち向かい解決する「社会起業家」という存在。そして日本における社会起業家の第一人者として「病児保育」の問題解決に立ち向かう駒崎さん。

将来になんの期待も希望も持てず、何をやったらいいのかわからない、だけどいわゆる普通の就活をして、社会へ飛び出していくことにもどことなく違和感を感じていた自分にとって、この出会いは運命のめぐり合いでした。

このロールモデルが今の自分を作っているし、これからの自分にとっても大事な指標の一つとなるでしょう。
(ちなみに後日、駒崎さんとお会いすることができたときは、アイドルの追っかけみたいな表情をしていたと周りの人に言われましたwww)



もちろん他のいろんな人達のおかげで自分が成り立っているとは思うけれど、学生時代に人生を変えるほどの確固たるロールモデルと出会えることはとても重要なことだと思っています。
なぜ重要なのか、と掘り下げようとしていくと時間がないので、今日はここまで。
皆さんも、自分にとってのロールモデル、見つけてください。

ちなみにタイトルは駒崎さんが大事にしている言葉。誰の言葉か、調べてみてくださいな^^



と、ファッキン真面目なブログを書いた所で、お暇しましょう。
あっそうそう、私クリスマス3日間、世の女性陣のために予定あけてありますよ。下部コメント欄までご連絡お待ちしています^^

ではでは!

テーマ:
みなさん、こんばんは :)
金曜日担当(ギリギリですが・・)のしゅんしゅんです。


今僕は、今月15日必着の論文の作成に全力を尽くしています。その中で、訪日経験のある外国人向けにアンケートを取ることにしたのですが、多くの方々がご協力して下さり、本当に助けて頂きました。ご協力してくれた方、ありがとうございましたニコニコ(特にMGKのローサちゃんは、一人で40部くらいやってくれました。本当に助かったし、何よりその気持ちが嬉しかった♪)

ところで、論文など書いていると「もうダメ!!」ってなったりしませんか?(みなさんがならなくても僕はかなりなります)。そんな時、みなさんはどうやって自分を盛り上げますか? 僕は、そんな時色んな人から頂いたもの(の写真も)や言葉を見ます。



$明治大学学生校友会のブログ

例えばこれは、僕がアメリカに留学する直前の壮行会で、頂いたプレゼントです得意げ これには気持ちがすごくこもっていると思っていて、アメリカにいた時は、これを見て何度も頑張ろうと思いました。


$明治大学学生校友会のブログ

またはこれ! これは、アメリカで、テスト前ヤバくて絶望の淵にいた僕に対してバークレー生の友人がくれたものです。もらった時は泣きそうになった♪

これらは、物自体に価値があるのではなくて、その心や気持ちがこもっているからパワーを持つのだと思います。ってことで引き続き論文を頑張ろうと気を引き締めるしゅんしゅんでした。

テーマ:
どうも、ズンです。


土曜日担当なのに、すみません。


その分奥の深いブログを書くつもりなので、勘弁してくださいなw。




で、そうです。


インドの話でしたね。


もはや毎週テーマに沿って書くっていうのを完璧に無視してますが(笑)


今回は、そもそもインドに行こうと思ったのか。

そこらへんから話をしていこうかな、と。


きっかけは去年の三月に遡ります。


友人と二人で、タイ・ベトナムに行ったんですね。

その時は観光がメインだったんですが、友人がものすごい現地人とコミュニケーションを取るのがうまくて、何だかすごい悔しくて、自分も現地人に近づけるような旅をしたいと思ったんですね。





じゃあ、旅先としてどこが適切か。


直感的にインドだ、と。




本当に深い理由なんてなくて、インドに呼ばれたっていう方が正確な表現かもしれないくらい、自分がインドに行くことが決まってたかのように感じたんです。


まあ、今思えば中学生の時に好きだった椎名誠と沢木幸太郎の影響を受けてるんでしょうけどね。


インドでわしも考えた (集英社文庫)/椎名 誠

¥600
Amazon.co.jp




深夜特急〈3〉インド・ネパール (新潮文庫)/沢木 耕太郎

¥420
Amazon.co.jp




せっかくインドに行くからには何かテーマを決めていきたい。

現地人に近づいてどうするのか。

ありきたりな「自分探し」なんていう甘ったれたのは絶対嫌だったし、そもそも探して見つかるものではないはずだし。


そういう人は、自分の外に変化の契機を求めてるんだろうけど、多分それじゃいつになっても何の変化も起きないだろうしね。


そんなことを考えながら、思いついたのが「自分削り」でした。


自分自身が何をしたいのかは、本当は無意識的に感じているけれど、日々の雑踏の中でそれに気付けずにいるんだろうと。

だから、自分のまわりに纏わりついてる色々な制約や概念を削り落とす旅にしようと。

そう思うに至ったんですね。


テーマは決まったものの、相変わらず計画性のないズンは出発前にも色々とミスをしまして。

それについては、また次回に書こうと思います。

多分次回は【入国~デリー】の話になる予定。


では、また来週!



ズン






テーマ:

こんばんわ。

さぁ、今週もやって参りました、木曜日担当・まひまひです。


 


なんだかブログもMGKのメンバーにも好評を博しているようで。

「べっ、べつにあんたなんかに褒められても全然嬉しくなんかないんだから…っ////」

と、釣れないリアクションをしている訳でもありませんが、実は人目を憚りながら、目をカマボコ型に細め溢れ出る笑みを堪えきれずにグヘヘヘ…となんとも気色の悪い奇声を自宅にて発しているのです。

あぁ、誰かに見られたら恥ずかしさのあまり爆発してしまうでしょう!



それでも、誰かが読んでくれている文章を書くことはとても楽しいと感じます。

ぜひ今後とも褒めて伸ばして頂けたら、さらに私は古来から高尾山に伝わる伝説の赤天狗の如き鼻を伸ばし、ここぞとばかりに調子にのるでしょう。

どうぞよろしくお願いいたします。まひまひは画面の前で土下座を通り越して三点倒立をしています。





さて、今回は暇を持余した私の或る日のメモ書きを見つけたのでをブログにてお披露目したいと思います。

「貴様の日常なんぞ知らんわい、もっとMGKの様子書かんかいこの小娘が。」

えぇ?ちょっと良く聞こえませんね。そう言わず、少々長いですがどうかお付き合いくださいな。



例えば、世の中の学生を2種類で分類するとしたら、その最たるものが「文型」「理系」の二択になることと思います。

世の中の(文:理)の割合は(8:2)だそうです。かくゆう私は理工学部、ですが理系しか存在しない生田において、その少数具合を見に染みて感じる機会にはそうそう遭遇しないものです。


そして、その理系学生が日々肌身離さず持ち歩き、ポケットモンスターでいうサトシ&ピカチュウのごとき関係にあるアイテムが「関数電卓」です。

この関数電卓ちゃん、かなりの優レモノ。四則演算はもちろん、分数、虚数、ラジアン表示に三角関数、さらには連立方程式に行列式、関数…なんでも来たれ。

そして、それは、退屈な授業において、格好の暇潰しアイテムとして活躍するのです。

もちろん、割合計算もお手の物。




そう、このiphone関数電卓ならね。



*************************************************************


明治大学がもし100人の大学だったら。

その大学には…


70人が男性です、30人が女性です。


87人が学部生、13人が院生として学んでいます。


12人が法学部、18人が商学部、14人が政経学部、10人が文学部、12人が理工学部、7人が農学部、8人が経営学部、6人が情コミ学部、4人が国日学部、9人が教職員です。


70人が一般入試、22人が推薦入試、8人が特別入試(スポーツ等)で入学してきます。


98人の人が日本のどこかの出身で、2人が外国からの留学生です。

98人のうち、68人が関東地方の出身です。


*************************************************************




こんなことを考えていました。

時間がもっとあったのならば、色んなネタを計算したかったなと感じました。

なんだか面白いデータがとれそうです。

(※すべて、大学のホームページに乗っているデータですよ、私が暇潰しに計算したんで間違っている可能性も大アリなのですが。)



ほう、今日は時間も時間なのでこれにて終わりにします。

最近一層寒さが深まりました、皆さんどうぞ体調にはお気をつけくださいませ。



合宿のタコ紹介、プレゼンの資料作らなければ!

来週末がとても楽しみですね!



世界がもし100人の村だったら/池田 香代子
¥880
Amazon.co.jp

「あたかもここが地上の天国であるかのように生きていきましょう。」

タイトルは今回は本家本元の本からです。

最後の一文です、なかなか感慨深いものがあります。

昔読んだきりだったので、ほとんど内容を覚えていませんでした。


この文章を読む度、今ある状況がとても幸せだと感じるのです。

そこだけに満足してはいけないのですが。


あと、この本、とてもイラストがかわいいです。







テーマ:

こんばんは~まよですラブラブ!


駿河台メンバーは、ミーティングお疲れさまでした音譜


さてさて!

今回は先月末のレクレーションの時の写真をアップひらめき電球


前半でサバゲーをしてきた皆さんと合流して

レク後半のしゃぶしゃぶスタート~目


みんなで、たーくさんお肉を摂取してきましたナイフとフォークぶひぶひ



明治大学学生校友会のブログ


店員さんにさわやかに注文してくれた

でき男なロッキー!!

明治大学学生校友会のブログ


何故かめちゃめちゃガン飛ばしてきた

我らが代表、せんむメラメラ

明治大学学生校友会のブログ


いい感じに酔って終始ほにゃほにゃだったずんさんべーっだ!

明治大学学生校友会のブログ

安定のブレを見せてくれたしゅんしゅんクラッカー


しゃぶしゃぶの後にはタピオカにも行って

満足満足ドキドキドキドキドキドキ


次のレクは何かな~楽しみ(^^)


就活が本格化してきてテンパってるまよでした星


テーマ:

どうも、SUNDAY担当のろっきーです!!
申し訳ないです、MONDAYになってしまった!!

もんでー(///∇//)

……
さーせん( ̄▽+ ̄*)

うちのセンムが先ほど更新した記事ですが、
本当に同じようなことを最近感じております。


人生を変えてくれた人、というのも

本当に誰か特定の人だってわけでもないですよね。



人と人って字の通り支え合って生きているんですよね、
そんなことをじーんと感じる日々を送っています。
それはいろんな人が自分と関わってくれていることの裏返しだと思います。


日々感謝、僕と関わってくれている皆様、本当にありがとう!!
俺は幸せだ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


自分に与えてくれる全ての人に、自分が何かを返すために
もっともっと自分を磨いていきたい、ろっきーでした~o(^▽^)o



Amebaおすすめキーワード