ニコニコニュース niconico news

中川淳一郎さん ソー活のバカを語る

日刊SPA! 日刊SPA!:記事一覧 2011年12月14日(水)10時17分配信
「学生はSNSを使って就活するリスクを知っておくべき!」と語る 中川淳一郎氏 編集者。ネットウォッチャーとしても知られ、著書に『ウェブはバカと暇人のもの』など多数

「学生はSNSを使って就活するリスクを知っておくべき!」と語る 中川淳一郎氏 編集者。ネットウォッチャーとしても知られ、著書に『ウェブはバカと暇人のもの』など多数

日刊SPA!

2011年はソー活元年。そんなかけ声がメディアやネットを騒がしている。ソー活とは、facebookやTwitterを中心とした“ソー”シャルメディアを活用し、“双”方向で行なう就職(採用)活動のこと。学生の就職難と企業側の採用難を背景に、双方のミスマッチ解消のために広がりを見せているという。

◆一般常識のない学生がSNSを使うとどうなるか?

SNSを使った就職活動。ウェブ能力の高さも評価の一環になっているということなのだろうが、この実情に対して、ウェブ事情に詳しいネットニュース編集者の中川淳一郎氏はどう捉えているのか。

「『いかにSNSが使いこなせているかどうか』よりも、その学生の『学歴』のほうが企業にとっては絶対に大事。だって、多少ネットが使える学生よりも、東大医学部の学生のほうがいいでしょ? それを、まず前提として学生は把握しておくべきです。もちろん、なかにはSNSでのスキルを重要視するIT系の企業も存在します。実際、2年前には、ECナビというIT企業が、採用をTwitterでしか受け付けていませんでした。でも、昨年はこの採用制度をやめていたので、この採用方法では多分あまりいい学生が集まらなかったんじゃないですかね」

確かに、SNSを使いこなせる学生ほど優秀だというのなら、もっと多くの企業が踏襲しているはずだが、その気配は見当たらない。そして、もうひとつのソー活の問題点として中川氏が指摘するのは、「学生の未熟さ」だ。

「学生は基本的に一般常識がない。先日も、某有名大学の学生からメールをもらったんですが、敬語は使えてないし、なぜか俺のことを“中川氏”呼ばわりするし……。でも、これは別にこの学生が悪いんじゃなくて、学生なんてみんなこんなもの。ただし、大人がその文章を見ればすぐに『こいつは一般常識がないバカだ』とわかってしまう。SNSを通じて、その無知さが可視化されてしまうんだから、自信のない人はむやみに手を出さないほうが無難ですよね」

実際、ここ数年、一般常識が欠如した大学生や新卒社員がネット上で飲酒運転や喧嘩などの自分の「やんちゃぶり」を告白したり、他人への誹謗中傷をつぶやいてしまうことで、炎上し、問題に発展するケースが増えている。

「もちろん、一部には一般常識をよく理解している優秀な学生もいるので、彼らにとってSNSは自分の優秀さをアピールするすごくいいツール。ただ、一方の普通の学生にとっては、企業に自分のバカさ加減を見せて『あらさがし』をさせるツールでしかない。せいぜい『就活の友達探し』『企業の情報収集』ぐらいしかメリットはないんじゃないでしょうかね」

少数の優秀な学生はともかく、大多数の学生にとっては、企業からの「あら探し」ツールになりそうなSNS。今後、下手に手出しすると、高いリスクを背わせられ、苦労させられそうな気もするが。

― ソー活で加速する残念な就職格差【7】 -


関連記事
ソー活生 FBで友達500人突破も内定ゼロ
就活のカリスマ常見陽平氏が語る「ソー活の現状」
ソー活元年 企業側の本音とは?

             

Twitterの反応 503
つぶやき

  • @C_D_ttks

    誰でもいつでも発言できる、そんな場が生み出されたことによる結果といえる。 面接での演技が通用しにくくなっていると言うか。

  • @_you_ri

    言ってることはすごく分かるんだけれど……

  • @eden8931

    .

+ <中川淳一郎さん ソー活のバカを語る> http://nico.ms/nw162453 #niconews
  • @LaxG9

    この記事がニコニコにあるのがミソか?w 日経のソー活関連記事ぐぐったら推しっぽいしw

  • @eden8931

  • @torako1208

    普通のこと言ってると思うね。

  • @banfence

    ツイッター頑張るお^^

  • @meru000

    東大とFラン大と、それだけ違うの? そもそも、なんでそんな教育システムを60年間超ほっとくの? 文部科学省は?

  • @permanentwhite

    バカ発見器オッスオッス!

  • @Full_furontal

    フフ。この記事に反対しているのはかなりが10代20代だとみたw

  • @Klow_12167

    今日なんか常識力テスト的なモノを授業でやって、いかに自分に常識力がないか解ったわ。この記事読んでてなんか傷口えぐられた

  • @nishimacchi

    「バカ発見器」とはよく言ったものだな、うん。

  • @sirasisu

    一般常識が欠如してるのは大学生や新卒社員だけかな・・・?あたかもそこに難があるかの言い方やめてほしいなぁ・・・一年二年で変わるもんでもないだろうに

  • @yotsuyanP

    これは学生・若者だけじゃなくて大人達(特にメディアで報道される連中)にも当てはまるだろうよ。要は個人の意識の問題

  • @muttii63

    まるで社会人は常識あるみたいな言い方ひどいな、あと著書のウェブはバカと暇人のものってお前もなーってことですね

  • @Gaiseric666

    あちこちに頭ぶつけながら学んでいけばいいなじゃい?

  • @touzai2000

    なんか呼んでてイラッとする記事だな

  • @kebura_P

    wwwwww

  • @U_fort

    まあ、いわれなきこと言われてもじっと辛抱する側面も社会人に求められているわけだけど。誤解なんざいくらでもされるんだから。

  • @roppy_hate_2525

    コレに意味のわからない反論をしてたり、この記事に関してなぜか大人やメディアを叩いてる奴らがその「バカ」 ですねわかります

  • @yossy711

    ごもっともでございますwwwただ頭のだけいいやつがいっぱいあふれ出てきますwww

  • @Zeppachi

    "SNSを通じて、その無知さが可視化されてしまうんだから、自信のない人はむやみに手を出さないほうが無難ですよね"ネットを通じてバカ晒しているのは学生もいるけど専門家や社会人もぶっちゃけ大差(

  • @coffee_in_stamp

    普通の学生はバカって言ってるけど、この人が見てる「普通」の学生って何だろね。

  • @rakkii777

    敬語が使えてないとかそういうレベルの奴は、結局面接でバレるよ

  • @Hayate_Yagami01

    ゆとりは自分に一般常識が欠如している事すら気付いていないバカも多いからな 世も末だ。「俺、大卒だから頭超良いっすよww」 現代の就活で必要なのは一般常識だ!学歴は二の次

  • @maggotbag

    みんなバカみたいに言うなよ。社会人の中にだって常識やモラルが欠けてる人間なんて沢山いるじゃんか。

  • @fwaninn

    企業も企業で、この大不況にかこつけて完全に上から目線の粗探しばかり

  • @g_gunsan

    まぁ~一部の学生は常識ないよな・・・ 親が悪いな。

  • @eme8n

    中川さんと同じこと思ったことあるわ笑 近年ネットが普及して皆使うようになったけど、小4から使ってる自分からするとみんなまだネットの怖さを知らなすぎる。大口叩ける身ではないが。。

  • @NORISUKEZ

    こういうことをピックアップして記事にする大人がいて非常に残念。

  • @macle_f

    常識の欠如した学生がどうのって言ってるけど、学生も大人もピンキリでしょう。残念な人は残念です。というかSNSで就職活動ってのを初めて知った…。時代についていけてないかも。

  • @m_nishimu

    ネットなんていくらでもごまかしが効く。実際会ったらいくらでもボロが出る。「ネットで就活」はあくまでそのフィールドで金儲けするための宣伝。

  • @iwama1223

    わかるけど、一部のバカ例を出して重箱の隅つついてるだけだろ 1学年に50万人もいるんだから1万ぐらいのバカがいたってどうってことない

  • @enagemakat

    うちの会社の大学生バイトもゆとりを超越したバカがいるのだがこいつが社会に出ていくと思うとほんとぞっとする。こいつを採用した会社がほんとかわいそうだ・・・

  • @spa_neko

    某有名大学ねぇ。有名なだけな大学は山ほどあるし。東京の私立なんて学科作りすぎてピンキリやし。優秀な学生がかわいそう。

  • @erora6833

    wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @HIRO310

    SNSのあの面倒な仕様には嫌気がするな

  • @Nigersicarius

    本名さらして、日常さらして、すべてもろばれの状態をなんとも思わないやつ大杉 ネットの怖さを知らなさすぎる

  • @honyohonyowww

    大人は偉い、常識がなってます。ってことが言いたいだけなんでしょう? 一部分を取り上げて、それが総じて学生は常識がなってないっていうのはそれこそ非常識だと思うが

  • @Kunitomo893

    えと、公私混同を企業が促進してるってことかな?w 真面目に仕事してくれる人を見極める事すらできないのか?

  • @HIRO310

    バカ発見器よろしくSNSか

  • @MsAgbag

    KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

  • @Holo_green

    実に日本らしい考え方だ

  • @kym15kv

    馬鹿とはさみはつかいよう。勉強はできるけど一般常識がない人より勉強できなくても一般常識がある人のほうがよさそうな気がする。

  • @noracura59

    ○○氏www

  • @pathoraluke

    大学生が大学生を酷いと思うこともある…先生になるって友達でお前が本当になれるのかよってやつはいる

  • @j_doby

    就活するなら実名登録してるSNSなんて全部退会するべき.

  • @Shirayuki_R

    twitterなんかを就活に使ったら今までの呟き見られて大爆死するだろうが。優秀アピールよりも自分のボロがでないようにする方が先だろ。結局デメリットの方が多そうな希ガス。

  • @MOMAMOMA2010

    なにをいまさら

  • @TundereMaster

    なにしろバカ発見器ですから

  • @waguma_moon

    「学生は基本的に一般常識がない」って、学生が一般常識もっていないのが「常識」みたいな大人のスタンスが一番不味いんじゃねーの?

  • @tachikoma_yapon

    学歴しか見ず、一般常識や礼儀、マナーを度外視した結果が今の大学生なんでしょ?www企業も見る目がないよねwww

  • @Feel_is_Freedom

    多くのユーザーの発言をよく見ると、全くもってその通り。特に「よろしくです」なんて言葉を見た瞬間、悲しくなったな。何故「宜しくお願いします」と言えないのだ?

  • @rhino664

    こういうのを見ると自分が他人の目にどう映っているかが気になって仕方が無い

  • @waraigarasu

    初めから完璧にするのは難しいけど、たしかに基礎知識不足なのは問題かな。自分も今のままだと社会で痛い目みるだろうなぁ・・・

  • @CODE_miku

    そんないまさら

  • @GaD027

    人の内面がよく見えるツールであることは確か。

  • @naos911

    確かにバカさ加減をさらしてますね

  • @cha023

    個人に向けた文章なら確かに敬語とかは必須だが、それだとただのつぶやきまで制限されてそんなツールだっけ?って感じになっちゃうよな

  • @rybck

    サブアカ作って完全に公私を切り離せばいい

  • @tomopai02

    ネットで就職活動

  • @HATSUTAKA

    また釣りかと思ったが部分的にはまともなことを言っている

  • @naoboo999

    企業はこんなところまであら探ししないと人を見極められないのか。オワコン。

  • @topiandtopi

    自分にとって有効なツールなのかそうでないのか それを判断する頭を持ち合わせる必要があると言うことなのですね なるほど

  • @Eriko_Kurokawa

    東大医学部が万能な例え方に見えるのは気のせい?当たり前だけどさ…医学部の学生にだってできないことはたくさんあるぜ…。

  • @freesia675

    こうやって所々で、自分達の立ち位置を変えて下の世代を煽るライターマスコミも馬鹿

  • @7716kayu

    ソー活=パーソナルマーケティング活動の一種として捉えるのであれば、そもそも売り込む商品「自分」に市場(就職希望先)価値が無ければどうしようもない。

  • @MebiusBRS

    学生が一般常識ないどころか日本人のマナー崩壊が悲惨だろ。 今に始まったことでもなければ学生だけの問題でもない。 学歴に頼りっぱなしの企業もオワコン。

  • @guregoria_seika

    ネットが普及してGHQの洗脳が解けた若者ばっかりだけどね 今の若い人はバカじゃないよ 自分に誇りを持とう 日本は学校で剣道、柔道を学び世界トップクラスの教育を受けられるんだ

  • @hn_sn

    暇人乙 QT

  • @hare_sei_yuitu

    SNSで就活するとして今のこのアカウントを使うバカがどこにいるんだ?別アカとるに決まってるだろw あと一般常識を理解してる『優秀な』学生ってw『一般常識』ごときでw

  • @hare_sei_yuitu

    SNSで就活するとして今のこのアカウントをつかバカがどこにいるんだ?別アカとるに決まってるだろw あと一般常識を理解してる『優秀な』学生ってw『一般常識』ごときでw

  • @m_dango13

    敬語って難しいんだよね…注意しているつもりでも間違えて使ってたりするし。気をつけないとなー

  • @anakuemon

    「○○氏」で一昔前のトキワ荘に集う漫画家の集まりを思い出したわ

  • @redjersey13

    企業に踊らされてtwitterやらFacebookやらを始め、ご丁寧に個人情報を晒している輩を見ていると笑いが止まらない

  • @gudachan

    ソー活が激化するとさぞ面倒くさくなるな・・・・

  • @s2s2_yui_s2s2

    いまどきの学生ってSNSで就活してるの?ww

  • @ht_789a

    敬語を使えない人が多いですね。第2外国語などと言う前に、もう1度日本語を学ぶようにしたほうがいいのではと思うことがあります。

  • @NANTO132

    バカが可視化 はい私のことです

  • @ironproduct

    SNS使いよりもネラーのがよっぽど安心できるんじゃなかろうか。馬鹿発見器に引っかからないという意味で。

  • @josui72

    一般常識ない学生の方が普通だ、とか言う風に思われてるのかよ…

  • @Foogetu

    一般常識が決定的に欠如している人間はどうやってもアレだけどね

  • @nashihima

    <SNSで就活をする「バカ学生」>

  • @daidaishi3109

    俺ってどっちカナ?中身バカだけどわきまえてるところはわきまえてるつもりだけど・・・

  • @HAGEEEEEEEE

    サヒヒwwwwwフーセンwwwwwwwwww

  • @fujimori2009

    万機公論に決すべし

  • @imaribeat

    「学歴だけある」のも問題だと思うけどねw「勉強できます知識もあります、一般常識はありません」って人間もたぁくさんいる。就活は文字や数字じゃ判断できないものにもなりつつある。

  • @Urahito

    自分も就活にSNSを利用してるけど、SNSはコミュニケーションをするサイトであって、規模としては一つの「社会」。仲間内だけで済むと思ったら大間違い。

  • @imo0212

    氏ってダメなんだ

  • @sleepet

    中川氏w

  • @swearbinder

    @AianGardenやはりそうでしたか・・・しかし間違った用法どころか失礼なのは知らなかったなぁ

  • @kevinKiller7

    一般常識…

  • @swearbinder

    @refutoex0おそらくメール=会話文において○○氏というのはおかしいということかと。基本的に公的な文章による紹介において使われるので。まあ今は違うのかもしれませんが

  • @mont_branc

    無知は恥ではないよ。だけど開き直るやつはもっとダメだろ。

  • @taishaku10

    ・・・以上、丁寧にも中川氏と大変お行儀の良い呼び方をした学生にいちゃもんをつけるバカがバカ発見器を語るのコーナーでした。

  • @aiu0kp

    なにを今更。

  • @Redwaire

    常識なんて単なるローカルルールに過ぎない。そんな物は後から教えれば済むでしょ。問題にしているのはもっと違う部分だろう。

  • @nanakoro8

    ネットオンリーのワンストップで人生が完結するわけじゃないという事に気が付かないのは、かわいそう。

  • @YuKi_0722_25

    一般常識ェ・・・

  • @AianGarden

    中川氏と呼称するのが非常識なの?って言ってる人がいることに絶句。○○氏というのは当人以外に向けて発するときに使う表現で当人に向かって「○○氏」なんて書いたら失礼に決まってる

  • @shijimitan

    ですね。

  • @rohitsua

    SNSをアグレッシブに活用してアピったところでこうやって誰かに嘲笑されるのがオチ 顔だし名前だしなんてあり得んぜww

  • @shinshin071

    ネットで得た知識だけで勝負してる大学生こそいらないって思われてるんじゃない?嘘を嘘と見抜けるから採用してください(キリッとかwww寝言は寝て言えよwww

14人がリツイート