2011年 3月 の記事

週刊誌『AERA』の表紙が「放射能がくる」で議論の的に


放射能と放射線の違いが報道でも混同しているようですが、要は体に良くないものが原発から徐々に蔓延するかもという雰囲気は全国民に伝わっているかと思います。
原発事故をうんちとおならに例えたような分かりやすい記事があればいいんですけどね。
ranking

(以下引用)
 朝日新聞出版が毎週発行している週刊誌『AERA』が、表紙にデカデカと防護服、防護マスクを身につけた人の写真を載せ「放射能がくる」と読者を煽っています。

 「まさかそんなバカな……」と思って公式サイトに行ってみたら、ご覧の有様だよ!



 「放射能がくる」と「被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます」がうまい具合に掛け合っていて何の悪い冗談かと思いました。

 こんな写真とキャッチコピーを見せられた読者がそれをどう受け取るかは想像に難くありません。いったい『AERA』編集部は何をもってこんな表紙にしたのでしょうか? デマの恐怖で頭がおかしくなったのか……。

 朝日新聞系といえば朝日新聞社のwebニュースサイト『WEBRONZA』も科学的根拠のないホメオパシー医療で飛ばし記事を書いてましたし、朝日新聞系がもうダメなのかもしれませんね。

 ちなみに『AERA』とはラテン語で「時代」の意味だそうです。これが時代かー。
(引用:デジタルマガジン)⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

菅首相 雨で被災地視察中止


そもそも視察は必要なのか、ヘリを飛ばす燃料がもったいないのではないかと書こうとしたら雨天中止とのことです。
先日のコンビニ視察といい、本気で現状を踏まえた上で取っている行動なのか疑問を持たずにはいられません。⇒ranking

(以下引用)
 菅直人首相は21日朝、予定していた、東日本大震災で被災した宮城県石巻市の視察などを中止した。現地の天候不良でヘリコプター離着陸が困難になったためとしている。官邸で東京電力福島第1原発事故や被災者支援の指揮に当たる。

 首相の視察をめぐっては、枝野幸男官房長官が20日夕の記者会見で、地元に警備面などの負担をかける懸念から「政府内部にも(賛否)両論がある」と述べていた。

 視察に代えて、首相は21日午前に石巻市役所を訪れていた村井嘉浩同県知事と電話会談し、「国としてできることは全部やる。何でも言ってほしい」と語った。

 当初、首相は午前中に石巻市の避難所を訪れ、厳しい生活を強いられている被災者を慰問するとともに生活再建と地域復興に向けた要望を聞くため亀山紘市長との会談を予定していた。

 さらに、原発事故対応の拠点となっているサッカートレーニングセンター「Jヴィレッジ」(福島県広野町など)で、危険な作業に当たる自衛隊、消防、東京電力関係者らをねぎらうつもりだった。
(引用:47NEWS)⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

小向美奈子容疑者 処分保留で釈放


こうなってしまうのではと懸念されていた通りになってしまったようです。
このまま不起訴処分の見通しとのことです。⇒ranking

(以下引用)
 東京地検立川支部は18日、覚せい剤取締法違反(譲り受け)の疑いで警視庁に逮捕されていたタレントの小向美奈子容疑者(25)について、現時点で起訴するに足りる証拠がないとして、処分保留のまま釈放した。不起訴処分(嫌疑不十分)にするとみられる。

 小向さんは昨年5月14日、東京都品川区のホテル客室でイラン国籍の男の指示を受けた日本人の男から覚醒剤約0・9グラムを4万円で購入したとして、今年2月25日にフィリピンから帰国した際、成田空港内で逮捕された。

 警視庁によると、小向さんは「違います。知りません」と逮捕容疑を否認していた。
(引用:MSN産経ニュース)⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

イチロー 義援金 1億円


何度も言いますが決して金額ではないんです。
でもスゴイ金額なのでピックアップなんです。
詳細は下記なんです。⇒ranking

(以下引用)
 マリナーズのイチロー外野手(37)が18日、東日本大震災の義援金として、所属するマネジメント会社「バウ企画」を通じて日本赤十字社に1億円を寄付した。共同通信に同社の岡田良樹代表が明らかにした。

 岡田代表によると、阪神大震災で被災しているイチロー外野手は同社などから大震災に関する情報を集め、熟慮の末に決断した。寄付行為については自ら公表しない姿勢のため、本人はコメントしていない。岡田代表は「今回は例外的なケース。日本の国そのものが大きな苦境に立たされているから」と経緯を説明した。

 イチロー外野手は2月に新燃岳火山噴火の宮崎県に対し、ふるさと納税制度を使って1000万円を寄付したばかり。過去には2000年の東海豪雨で被害を受けた愛知県に衣類1500点(約1300万円相当)、1998年には神戸市へ震災復興のためとして1000万円を送るなど積極的な社会奉仕を行っている。
(引用:nikkansports.com)⇒リンク

さすがとしか言いようがありません!⇒ranking

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

全国の放射能濃度一覧


47都道府県の放射能濃度のグラフを一覧化しているサイトがあったので紹介。
やはり渦中の地域のグラフには動きがあるようです。。⇒ranking
続きを読む

神田うのが1000万円寄付 ブログで発表


寄付や募金を募る行動を起こすことはとても素晴らしいと思うのですが、人知れず寄付している有名人がいたらさらに素晴らしくカッコいいと思うんですが、どうでしょう?
口だけと叩かれている有名人がもしかしたらしっかり寄付していたりするかもしれませんね。⇒ranking

(以下引用)
 タレントの神田うのが、自身のブログで東日本大震災の被災者に1000万円を寄付したことを発表した。

 一昨日の夜にハワイから帰国した神田うのは、自身のブログに「ご報告」とのタイトルで、「今回お亡くなりになられた方々の、ご冥福を心よりお祈り申し上げます…いとも簡単に尊い命が奪われ…悔しくて悔しくて仕方がありません」とコメント。「被災者の方々を助ける為に、現場で救出作業をされている自衛隊の方々、機動隊の方々、消防の方々、警察の方々、多方面からのボランティアの方々、命をかけて私達国民の為に原子力発電所で作業されている方々に敬意を表し心より感謝申し上げます」とも。

 そして、母や税理士と相談した結果、義援金1000万円の振り込みが完了したという。

 また、「これで終わりではありません。復興には時間がかかります。そして長丁場になります。国民みんなで力を合わせてずっとずっと頑張って行かなくてはいけなせん」とも語り、第二弾、第三弾と、自分に出来る事を、していきたいと考えているという。
(引用:リアルライブ)⇒リンク

旦那さんのパチンコ業界も義援金や営業自粛などの取り組みをされているとのことです。
仙台市で普通にパチンコ屋が営業していたという記事を見た時は驚きましたが。⇒ranking

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

阿部リポーター タクシー事故で3ヵ月の重傷


何かと現地に飛びまくっているイメージだったので、なんで震災のリポートをしてないのかなと思ったらこういうことだったんですね。。⇒ranking

(以下引用)
 日本テレビ「スッキリ!!」のリポーター、阿部祐二さん(52)が11日未明、千葉県浦安市でタクシーに乗車中、追突事故に遭い第二頚椎骨折の重傷を負っていたことが17日、分かった。所属事務所がFAXを通じて発表した。全治3カ月という。

 事務所によると、阿部さんは帰宅途中だった。現在は入院しているが意識などはあり、復帰に備えているという。
(引用:産経新聞)⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

原発事故 チェルノブイリ原発を封鎖したすごいポンプ車の導入を検討


プツマイスター社製のコンクリートポンプ車とのことで、ウニョーンと伸びてかつ、100メートル離れて遠隔操作出来るスグレ物だそうです。
今度こそ救世主となってくれることを祈っています。詳細は下記より。⇒ranking


(以下引用)
 東京電力福島第1原発の事故を受け、三重県四日市市の建設会社が17日、所有するコンクリートポンプ車を原発への放水に利用してほしいと国に申し出た。同社によると、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を封鎖する際に活躍した重機と同型で、国や東電は使用可能か検討している。

 同社によると、ポンプ車はドイツのプツマイスター社製で、全長約15メートルのトレーラー型。車載アームを使い、高さ約50メートルまで放水、機体から約100メートルの距離で遠隔操作できる。生コンクリートの圧送では毎時約150立方メートルを放出できるという。

 国内には、建設会社と同社関連企業が計3台を所有。17日夜に「日本のために協力したい」と申し出た。国の関係者は「放射線の強い建屋から離れて操作でき、高所にも届く」と期待。東電も同社と連絡をとり、現場で使用できるか検討している。
(引用:Sponichi Annex)⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

サンドラ・ブロック アメリカセレブ最高額の8000万円を寄付


有名人は何か発言してくれるだけでもとてもありがたいことなのですが、大金を寄付してくれるとやっぱりスゴイと思ってしまいます。
決して金額ではないと思うのですが、こうやって取り上げることでその善意に少しでも報いることが出来ればと思います。詳細は下記より。⇒ranking

(以下引用)
 サンドラ・ブラックが東北地方太平洋沖地震の被災者を支援するために100万ドル(約8,000万円)寄付したことをアメリカ赤十字が発表した。アメリカの赤十字は「日本の方たちが今本当に切迫した状態にあり、物資の援助などを必要とされています。サンドラの貢献は本当に重要です」とコメントを発表した。また、この100万ドル(約8,000万円)という額は、いまのところ東北地方太平洋沖地震の寄付において公表されたものの中ではアメリカの有名人の中で最高額となる。サンドラはハイチ救済のためにも国境なき医師団に100万ドル(約8,000万円)を寄付している。(1ドル=80円で計算)

 サンドラはキアヌ・リーヴスと共演した『スピード』で日本でも一躍有名になり、『しあわせの隠れ場所』でアカデミー賞主演女優賞を受賞した大女優でもあるが、ラズベリー賞を受賞したときには、自ら授賞式に出席したりするユーモアを持ち合わせた誰にでも愛される女優で来日した際にも満面の笑顔でファンに応えてくれていた。
(引用:シネマトゥデイ)⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

東京電力がTwitter開始


このタイミングでの開設は大荒れの予感がしますが、大丈夫なのでしょうか。
計画停電についていち早く情報発信してくれるのかと思いきや、現在2ツイート(同じ内容)です。
果たして・・・。⇒ranking

(以下引用)
 東京電力は3月17日、Twitterに公式アカウント「@OfficialTEPCO」を開設した。ITmedia Newsの取材に対し、同社広報部は「計画停電などの情報提供の手段の1つとして開設した」と説明した。

 17日の午後9時ごろに「東京電力の公式アカウントです。今日は電力需要がかなり多かったのですが、皆さまのご協力でなんとか乗り切ることができました。ありがとうございました。明日からもよろしくお願いいたします」とツイート。「計画停電についてはこちら」と東電の公式ページへリンクを張っている。
(引用:ITmedia News)⇒ranking

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

エヴァンゲリオン風「輪番停電」ポップ


停電を楽しく!は無理かもしれませんが、気は紛れるかもしれませんし、ファンには垂涎モノかも!?
「新世紀エヴァンゲリオン」風の「輪番停電」ポップが紹介されていたのでピックアップ。⇒ranking
続きを読む

プロ野球セリーグ強行開幕 巨人戦1試合で一般家庭71軒の1カ月分の電力消費


たしかにスポーツが与える力というものはありますが、せめてナイターは控えないとイメージ悪いのではないでしょうか・・・。
詳細は下記より。⇒ranking

(以下引用)
「今、特定の球団に引っ張られて予定通りに開幕したら、プロ野球のイメージ、社会的な価値を落とすだけです」
 こう言うのはスポーツライターの工藤健策氏だ。
「野球をやって勇気を与えるなどと言ってる球団幹部もいますが、まったく観点が違う。地震で家族や親戚、友人を失い、あるいは家などを失った人は野球なんか見ている余裕はない。避難している人も同様です。野球にかかわる人はこれだけの大惨事にまったく無関心なのか、野球をやることの方が大事なのか、と自分のことしか考えない勝手な人間に思われますよ。まして原発事故で放射能汚染の心配もある。1週間でも2週間でもいい。開幕を遅らせばいい。今、現地にボランティアは入れないが、もしそうなったら体力がある野球選手がその活動をする。再開はその後でいいです」
 25日の開幕にもっとも執着しているのが巨人だ。清武代表(写真)は「頑張っている姿を見せたい」などと言っている。巨人は東京ドームで横浜相手に開幕3連戦を行う日程だ。今、東京電力圏内の9都県では「計画停電」が行われている。JR、私鉄などが間引き運転したり、運行を中止したりして利用者に混乱が生じている。一般家庭でも生活に支障が出たりしている。
 東京ドームのPRグループによると、ドーム球場で試合を行うと、周囲の売店なども含めて1試合当たり5万キロワットから6万キロワットの電力を消費するという。
 消費量が仮に5万5000キロワットとすると、これは一般家庭71軒の1カ月分に当たる計算になる。多少の節電はしても、そんなとき「頑張っている姿を見せたい」などと言って、煌々(こうこう)とライトを照らして試合などやるのは理解が得られないだろう。
「まして被災地では電気も通じない、水も出ないという場所で何十万人という方が避難している。それを考えれば心情的にも試合をやれる状況ではないでしょう」(工藤氏)

●「野球関係者は被災者の生活を見ろ」
 プロ野球ファンの澤井廣氏(寺田病院院長)もこう言う。
「プロ野球はファンに支えられてきたわけでしょう。それならば開幕のことより、今はどうやって援助の手を差し伸べるかを考えるべきではないか。こういうときチャリティー活動が盛んな米国は動きが速い。プロ野球界も野球の力でどうやって義援金を集められるかを今すぐ話し合うべきです。開幕のことしか頭にない人は現地に行って、がれきの山、被災者の生活を見て欲しい。病院だって電気がなく、患者の治療にも支障が出ている。そのような現実を見れば開幕なんて吹っ飛ぶはずです」
 12球団実行委員会の前、巨人の桃井社長は、「プロ野球も他の経済活動と同じ。社会活動として一緒」などと話したが、生活に直結する経済活動とプロ野球は異なる。手前勝手な自己弁護でしかあるまい。
(引用:ゲンダイネット)⇒リンク

元プロ野球選手の古田敦也さんのブログでもこの件について触れられていました。

本気?|古田敦也ブログNEO

まだ時間はあるので、これは是非もう一度検討し直して欲しいものです。⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

原発事故 ヘリからの水投下4回で終了 今後は陸上から散水


昨日は危険とのことで見送っていたヘリ作戦を結局行ったようですが、効果はいかほどだったのでしょうか。
詳細は下記より。⇒ranking

(以下引用)

 陸上自衛隊のヘリコプターは17日午前9時48分、東京電力福島第一原発3号機の使用済み燃料貯蔵プールを冷却するため、上空から3号機へ水を投下した。防衛省によると、上空の放射線量調査の結果、上空で作業が可能な時間は1機あたり計40分間だとして、2機が交互に計4回、午前10時まで投下した。

 同省によると、ヘリは計4機が仙台市の陸自霞目駐屯地から出発。2機が投下、1機が投下の指揮、1機が放射線量の調査にあたったという。午前8時ごろに調査ヘリが同原発に出発し、上空から周辺の放射線量を調査。作業の安全が確認され、上空で待機するCH47ヘリ2機がバケツ(容量7.5トン)でくみ上げた海水を交互に投下した。

 さらに陸海空3自衛隊の大型消防車11台を同原発に集め、地上からの放水も行う。使用済み燃料貯蔵プールの冷却機能に障害の疑いのある4号機の冷却にあたるとみられる。

 自衛隊の活用をめぐっては、16日に菅直人首相が北沢俊美防衛相に自衛隊のヘリ使用を指示。同日夕方に霞目駐屯地からヘリが出動したが、周辺上空の放射線量が作業の限界値を超えており、長時間現場にとどまることが危険と判断し、活動を見送っていた。

 福島第一原発をめぐっては、警視庁機動隊の高圧放水車も構内に配備され、地上からの放水を準備している。当初は4号機を予定していたが、より厳しい状況である3号機にまず放水する方向だという。

 警察庁によると、放水車はすでに15日に警視庁から東京電力に引き渡され、東電側がタンクに海水を取り込むなどしている。容量は4千リットルで、放水可能時間は1分間に限られる。ホースを30度の角度に設定した場合、30メートルの高さに水をあてるには、建物まで50メートルの地点まで近づく必要があるという。警視庁の機動隊員は20キロ圏外で待機しており、自衛隊による空中からの水の投下作業後、現地に向かって地上からの放水に着手する予定。作業は午後になる見通しだ。

 警察庁によると、当初、放水車は引き渡しを受けた東電側が操縦する予定だったが、その後、東電側から改めて「警視庁側で操縦してほしい」との要請があったという。
(引用:asahi.com)⇒リンク

もう建物に近づくことすら難しい状況なのでしょうか。。
引き続き厳しい局面が続いているようですが、何とか鎮静化に向かって欲しいものです。⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

テレビCMが「AC」だらけになりACが謝罪


もう耳について離れなくなってしまいました。
こんにちワン~♪ありがとウサギ~♪まぁ~ほぉ~おぉ~のぉ~こぉ~とぉ~ばぁ~でぇぇ~♪♪♪
詳細は下記より。⇒ranking

(以下引用)
東北地方太平洋沖地震発生を受け、14日頃よりACジャパンのCMが急増している。

もっと写真を見る・動画を見る(関連リンクにて)

この事態に、ネット上では「なぜACのCMばかりが流れているのか?」という声が多数あがっている。そこで、「モデルプレス」編集部はACジャパンに電話取材を行い、その真相に迫った。

◆ACのCMはテレビCMが空いてしまった枠を埋めるために放送されている

まずは、ACジャパンがどのような組織なのかをきちんと理解しておこう。

ACジャパンとは、広告を営利目的のためでなく、公共のために役立てようと、全国の企業から寄せられた会費で公共広告活動を行なう民間のボランティア団体である。

広告を通じて住みよい社会作りに貢献することを目的に活動を行っており、今年で創立40周年目を迎える。

ACは、マナーや社会に役立つCMなどを年間で約20本制作。そのCMはテレビ広告枠の空いている部分で放送する仕組みになっている。

◆企業がCMを一斉自粛 そして怒涛のACオンパレードへ

ACジャパンのCMが急増している理由に迫るべく、ACジャパンへ電話インタビューを行った。

担当者によると、「地震が発生したことで、クライアント様の約70%以上がCMを自粛しているとテレビ局の方から聞いています。

また、テレビ局側も空いている広告枠を埋めるために、営利目的ではないACのCMを流さざるを得ないのが現状のようです。」

◆全国から問い合わせ殺到中

「現在、全国の視聴者からCMへの問い合わせが殺到しています。」

「オンエア中のCMは、昨年7月以前にテレビ局側にお渡しているものです。私たち団体も今の震災の現状を考えると、オンエアするべきでないものが含まれていると考えています。」

「テレビ局にはすでに放送を自粛するようお願いしております」との回答が得られた。

◆励ましメッセージの新CMを製作開始

さらに、「地震対策や被災者支援、励ましのメッセージなどのCMに一刻も早く切り替えられるよう、現在新CMの製作を開始しています。」とのコメントもあった。

◆ついに謝罪文掲載

ACジャパンオフィシャルサイトでは、ついに3月16日に謝罪文が掲載された。

以下、オフィシャルサイトより

― 「東北地方太平洋沖地震」にあたってACジャパンのCM放送についてのお詫びとお知らせ

(社)ACジャパン

この度、東北地方太平洋沖地震で被災された皆様、ご関係者の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

現在、民放テレビ・ラジオ各局において、震災の報道の合間にACジャパンのCMが多数放送されております。

これらのCMは、ACジャパンの会員社である放送各局でACジャパンが制作した公共広告を放送していただくためにご提供し、放送局のご判断で必要と思われた場合にお使いいただく広告素材です。

未曾有の大惨事となったこの度のことを受けて、多くの企業がCMの放送を自粛され、ACジャパンのCMが放送されることになりました。これらのCMはかならずしも非常時に対応できるようには作られておりません。

そのため、視聴者の皆様に大変ご不快な思いをおかけしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。現在、ACジャパンでは、「東北地方太平洋沖地震」で被災された方々を応援する臨時キャンペーンCMを企画・制作中でございます。

被災地の方々におかれましては、一日も早い復旧がなされますことをお祈りいたしますとともに、ACジャパンでは広告活動を通じて支援活動を続けていく所存でございます。

皆様には、何卒ご理解をいただきたくお願い申し上げます。 (原文まま)

◆俄然注目の仁科美人親子

乳がん・子宮頸がん検診の重要性を訴える「大切なあなたへ」CMに出演する、女優の仁科親子に注目が集まっている。

CMに母親として登場する女性は、「遠山の金さん」などで知られる俳優・松方弘樹の元妻である女優の仁科亜季子(にしなあきこ、57)。

結婚後、一旦芸能活動を休止していたが、1991年に子宮頸がんに。

抗がん剤の副作用による脱毛に悩まされながらも克服し、この体験から「子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成推進実行委員会」の発起人を務めている。

娘役は実の子でタレントの仁科仁美(にしなひとみ、26)。TBS系「王様のブランチ」リポーターやトリンプ・イメージガールも務めた。また、日本テレビ系ドラマ「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」にも出演。3月16日放送のフジテレビ系「はねるのトびら」にもゲスト出演した。
(引用:モデルプレス)⇒リンク

もともと空き枠で流れるものだったのが、企業がこの震災でCMを自粛しまくった関係で枠が空きまくった結果起こってしまったようです。
悪気はないのでしょうが目にする機会が一気に増えすぎて逆効果になってしまったかもです。⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

日本の土木技術がスゴイ 高速道路がみるみる復旧中


地震によってとても車が走れる状態ではなかった高速道路が驚異的なスピードで復旧しているようです。⇒ranking
続きを読む

放射線量計測器「ガイガーカウンター」がバカ売れ


やはり自分の身は自分で守るしかないのですね。
放射線量計測器、通称ガイガーカウンターが今売れに売れているとのことです。⇒ranking
続きを読む

福島第一原発 3号機付近で白煙


また嫌なニュースが入ってきましたが、ピックアップです。
関東地方の放射線量も増えているようで、この先どうなってしまうのでしょうか。。
詳細は下記より。⇒ranking

(以下引用)

16日午前10時前、NHKのヘリコプターが福島第一原子力発電所付近から白い煙のようなものが上がっているのを確認しました。これについて、東京電力福島事務所は記者会見し、「現場は確認できていない。映像で見るかぎり、場所は3号機の付近とみられる。水蒸気の可能性があるが、詳しくは今後調査したい」と話しました。そのうえで、「現地の従業員からの話では、建物の外に出ることができないので、今のところ、現地では煙のようなものが出ているか、確認することはできない」と述べました。映像からは、煙のようなものは断続的に吹き出しているように見えます。NHKのヘリコプターは、原子力発電所から30キロ以上離れた上空から撮影しています。
(引用:NHKニュース)⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

レディー・ガガ 2日間で2000万円の義援金を集める



今、世界中から助けの手を差し伸べられている日本ですが、レディー・ガガもその一人のようです。
詳細は下記より。⇒ranking

(以下引用)
アーティストのレディー・ガガがオフィシャルサイトにてチャリティーブレスレットを販売し、わずか48時間で25万ドル(約2040万円)もの義援金を集めたことがわかった。

大の日本好きとして知られるレディー・ガガは11日の東北地方太平洋沖地震発生直後、自らチャリティーブレスレットをデザイン。

ブレスレットには「WE PRAY FOR JAPAN 日本の為に祈りを。」というメッセージが刻印されており、5ドル(約400円)以上での購入を求めている。

そして15日午前5時(日本時間)、レディー・ガガは自身のTwitterにて「モンスターへ:わずか48時間で、日本の救済に100万ドルの4分の1(25万ドル、約2040万円)を集めたわ。私達が助けることは重要よ」と途中経過を報告。

オフィシャルサイトでの予約は現在も受付けており、レディ・ガガデザインのブレスレットによる義援金は今後も増えていくとみられる。

ブレスレットの売り上げは、すべて地震被災者の支援にあてられるという。
(引用:モデルプレス)⇒リンク

金額の大小を言う人もいるようですが、他人のために無償で動いてくれている人にはただただ感謝ですよ。⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

秋葉原のヨドバシカメラがスゴイ


節電が呼び掛けられているこのご時世。
普段電気を半端なく消費していると思われる電気屋さんの対応はどんなものかと思っていたらスゴイところがあったようです。詳細は下記より。⇒ranking
続きを読む

東原亜希がブログに節電方法を投稿・・・


本人には何の罪もありませんが、どう考えても良くないことが重なり過ぎる気がします。。
3/12に投稿があった時間、15時36分には原発が爆発しております。。。
今回の投稿では何も起きないことを祈っています。。。⇒ranking

(以下引用)
タレントの東原亜希が、ブログで節電方法についてお知らせしている。知人の夫が東京電力に勤めているということで、改めて節電方法をブログで知らせてほしいと連絡があったという東原。そのためブログにそのまま転載して紹介している。

オフィシャルブログ「ひがしはらですが?」( http://ameblo.jp/higashihara-aki/ )で3月12日には「地震発生時緊急マニュアル」を紹介した東原亜希が、「電力の危機は わたしたちが思っている以上に 深刻な状態のよう」として、3月 14日には「お知らせ」というタイトルで節電方法を紹介している。

具体的には、『テレビは見ない時には「主電源」を消す。画質はダイナミックなどの設定を標準に落とす。
トイレはウォッシュレットのコンセントを抜き使わない。
照明はスイッチでつく照明の電球や蛍光灯を必要最低限だけ残し、外す。玄関の外灯が自動でつかない様にする。』など他にもいくつか節電方法を紹介している。

また、「リモコンでオフするだけでなく 主電源をオフする事や 待機電力の消費をさけるため コンセントを抜くことなどが ポイントのような気がします。」とも書いている。

地震発生当日のお昼頃には、天気もよかったため、子どもを公園の砂場で遊ばせていた東原。その後のブログは地震に関するものばかりとなっている。地震発生後は、停電が続き、知人宅に避難したということだ。また、昨年11月に第2子を出産した東原は、「いま分娩中のひととか 大丈夫なのかな? ミルクの赤ちゃんは 大丈夫なのかな。」と母親らしい心配もみせている。

今回の東北地方太平洋沖地震で、今まで何気なく使っていた電気の有難さや大切さが身にしみている人は多いだろう。ひとりひとりの心がけでより多くの節電につながるのを期待したい。
(TechinsightJapan編集部 関原りあん)
(引用:Techinsight Japan)⇒リンク

以下、2ちゃんねるでは・・・
続きを読む

TOP