1:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 19:40:27.37 ID:UJsftn090● BE:4874386289-2BP(2)
“公的資金入れない可能性も”
5月13日 13時13分

枝野官房長官は、記者会見で、記者団が「金融機関などが、東京電力に行った融資について、
一切債権放棄をしない場合でも、東京電力に公的資金を注入することに国民の
理解が得られると考えているか」と質問したのに対し、
「震災発生後に福島第一原子力発電所の事故への対応などのために行われた融資については、
別に考えないといけない。しかし、震災発生以前の融資について『国民の理解を得られるか』と問われれば、
到底、得られることはないと私は思っている」と述べました。
そのうえで、枝野官房長官は、金融機関などが一切債権放棄を行わない場合、
公的資金の注入を行わない可能性もあるという考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110513/t10015869651000.html
   4:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 19:42:12.54 ID:6j+UocSx0
国民の理解って…
なんで銀行がババ引かなきゃいけないのかが理解できないよ俺は
  56:名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/13(金) 20:03:48.71 ID:luIn0v7K0
>>4
金を貸す事がノーリスクだと思ってるならおめでたい奴だな
  80:名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 21:12:39.35 ID:EgrSDJgw0
>>4
税金無し
日銀から金利ゼロで金借り入れ
その金で海外国債買い入れて利益でまくり
顧客の預金には利子殆んど支払わない
こんな優遇受けてんだから当たり前だろ
  97:名前:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/13(金) 21:24:08.25 ID:WyqwDd4Z0
>>80
脊髄反射で叩くだけあって、可哀想な脳みそをお持ちで。
「海外国債買い入れて利益でまくり」なら叩く理由なくね?
無駄飯食いばっかりのご時世に、外貨稼いでるならむしろ褒め称えるべき。
(本当に海外国債で大儲けしてるならなw)
今回は、銀行が本業の金貸しをしたのにこれじゃますます金貸さなくなるわwwww
これで貸し渋りとか言ったら涙流してわろすwww
 476:名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/15(日) 01:18:47.28 ID:GyUt5ZnG0
>>97
お前の脊髄反射は2時間もかかるのか?
 179:名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 23:38:54.37 ID:lb/M/q/W0
>>4
あんだけ不良債権処理で国民に借りがあるんだからねー
消費者として相当、今だに国民は犠牲強いられてるし
 262:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 00:57:02.23 ID:0RMty+Fn0
>>4
住専の時は税金注入して助けてもらっただろ
 710:名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/16(月) 09:52:47.04 ID:8BrEkTupP
>>262
その税金は利子つけて完済したじゃねえか。
もしかしてタダで貰ったと思ってる?
 544:名前:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/15(日) 20:59:02.37 ID:+ejd6SHu0
>>4
東電の資産だけでは賠償額に全然足りないだろ
その不足分をどうするか
銀行が債権を放棄しないとなれば、その分も国民が負担するということになるんだぜ
そんなに増税の幅を大きくしたいか?
 546:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 21:03:46.30 ID:gyZhlTCM0
>>544
公的資金を入れる前提であって、別に東電のリストラをやらなくて良いって話じゃないのに
このスレで、そんなことも理解できていない奴が多すぎて唖然とした
 548:名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 21:18:24.38 ID:oamdnQoc0
>>544
普通にやってても年2000億円は賠償可能。
今年は厳しいだろうけど、その分資産圧縮で現金作ってる。
その上でリストラ進めれば2500億くらいは毎年支払える。
もちろん火力転換した場合の燃料費は電気代上乗せが条件。

銀行に対しての要請は数年間の部分的利息支払い猶予程度で十分。
債権自体の圧縮は東電の経営を早期に健全化して配当金支払いを早める。
東電のリストラを軽減して社員の給与を維持する。
こういう結果にしかならない。
 563:名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/16(月) 00:16:58.58 ID:jDJ/xeoe0
>>4
貸し倒れなんてのは金貸ししてれば避けられないモンなんだよ

政治力で国庫から銭毟るのが当たり前だと思ってたら大間違い
 587:名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/16(月) 05:35:58.56 ID:r6lI2/J20
>>4
会社が潰れたら融資者や出資者が損をするのは当たり前じゃん
JALなり東電なり、潰すに潰せない会社の場合には
仕方ないから公的資金を投入するけど、それは別に融資者や出資者を保護するためじゃなくて、
国のためだぞ
   9:名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/13(金) 19:44:27.07 ID:X0l7QNgj0
ちょっと何言ってんのかわかんない
震災前は関係ないだろ
  10:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 19:44:38.49 ID:+C0vsbku0
ババ抜きスタートワロタw
これで銀行が次から国債の入札参加しねーとか言い出したら日本終了wwwwwwwww
  14:名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 19:46:20.50 ID:BZU5aeD10
>>10
そしたら銀行自体が真っ先に終了だけどなwww
なにこのババしかないババ抜きはw
 143:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 22:53:48.13 ID:eyREAQmH0
>>14
しかも強制的に参加させられるという。
  11:名前:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/13(金) 19:45:39.80 ID:xOK9DXO00
これ歴史に残るぞまじで。「そのとき歴史が動いた」でやるレベル
  13:名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 19:46:10.55 ID:VqN93T3d0
195 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 19:40:59.12 ID:mfuhBSwM
福島第一原発の事故で東京電力が、賠償支援を受けるため政府から示された6つの条件のうち
金融機関からの債務削減という協力を得るため、事業再生ADRを申請する意向を固めたことが
13日に明らかとなった。

東電は現在4兆円を金融機関から借り入れているが、事故後の借り入れを除いた債務の圧縮を
目指すには中立的な第三者機関による事業再生ADRがベストだと判断した模様。

20日に予定されている決算発表と併せて発表する見込み。
  18:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 19:48:28.19 ID:9AJhxfJeP
俺はすべてを捨てて自己破産したってのに、東電ときたらすべて持ったままで借金チャラかよ!
ふざけんな糞馬鹿、シネ!
  22:名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 19:49:31.90 ID:8Twz91yh0
枝野がいってたけど枝野の思いをしゃべっただけだから
最終決定ではないから。
  25:名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 19:50:13.35 ID:t5rWrg+h0
電気料金に転嫁するなら、銀行の債権放棄は問題になると思うけど、
転嫁しないって、枝野が言ったんだろ
「国民の理解」って何のこと?w
  26:名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 19:50:13.53 ID:BK+3nXfm0
東電のえらいさんが
自宅を手放さない限り理解なんか得られるわけねーだろ阿呆
  31:名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 19:52:10.91 ID:ugF8G7cs0
国民の望みはテロ電解体して
他電力やら国民やらに負担を押し付けない事です
  33:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 19:52:39.47 ID:8pFAveID0
東電の従業員の給料削減はしないのかよ
一律半額でいいだろ
  34:名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/13(金) 19:53:07.85 ID:n6QlUrM70
うちの実家がメガバンなんだけど、こんなんありかよ
  36:名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 19:53:46.02 ID:3Z7H1+hA0
経営責任も株主責任も問わないのに善意で融資した銀行が責任取らされるとか
 138:名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/13(金) 22:47:05.44 ID:3QU31id10
>>36
別に善意ではない
ビジネスだろ
  37:名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 19:53:56.30 ID:GNkJ5x+C0
再建放棄以前に東電の給与をもっと下げろ。
特にお気楽なホワイトカラーの給与。
  38:名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 19:54:05.14 ID:iusVZoLE0
株式を100%減資したってどうせ無配だから、これからの東電のキャッシュフローには関係ないからね。
債権契約を結ぶに際しても経営リスクを伝えているはずなんだから、賠償金支払の邪魔になる貸付金は手放すしかないね。
メガバンはそれが嫌なら裁判でも起こせよ。

メガバンはどんなに低能でも最終的には日銀が救ってくれるだろ。
  40:名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/13(金) 19:54:30.79 ID:LQvGWcc80
銀行が経営悪化した時には公的資金注入
結局全部公的資金
国民の理解ってw
  41:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 19:55:03.57 ID:UlNqXvfz0
これは最終的に銀行がババ引くということで良いのかな?
  42:名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 19:55:14.18 ID:t5rWrg+h0
東電の債務が減ったら電気料金安くなるんじゃないか?
  44:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 19:55:14.61 ID:PL2091NM0
マジで、発電事業と、送電事業は分けるべき。
経産省の役人が、このプランを確立するために尽力して、
どれだけ電力屋に潰されて来たかって話ですよ。
  45:名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/13(金) 19:55:23.34 ID:CIODm/hBO
東電全員ホームレスにならなきゃ納得できない
  50:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 20:00:34.27 ID:UlNqXvfz0
救おうとか考えないで放っておけば良いんだよ
後は電力会社自由化すれば、三菱とかが勝手にやるんだからそれでいいだろ
  53:名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 20:01:54.38 ID:CiKhmvpa0
債券放棄はともかく、減資して企業年金なくせよ
  54:名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 20:02:56.60 ID:g8xeK7az0
銀行脅してどうするの?
借りた金返すのが常識だろ!
銀行に責任あるのか???
国民は銀行が債権放棄しろ!なんて望んでいないぞ!
  62:名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/13(金) 20:07:43.66 ID:BEs6GD900
>>54
むしろ懲罰的な意味で貸しはがししてほしいわ
  58:名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/13(金) 20:04:29.69 ID:FOoDF1y0O
東電社員が数十人単位で被害にあうような大規模テロでもない限り許さん
  59:名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 20:04:30.48 ID:sDTppYMQ0
電力自由化でいいだろ
千葉電力、埼玉電力とかたくさん作れ
  64:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 20:13:11.05 ID:DB+cCZ850
どうせATM手数料とか値上げして俺らから回収するんだろ
  66:名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/13(金) 20:17:00.92 ID:cdU/u4rBO

バブル後自民は護送したが、民主は護送しないってことか…
気をつけろ、メガバンク?
あと多額預金者?

ってことだよね?
  67:名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 20:18:28.88 ID:p9+RBIoe0
UFJ空売り担がれてたけどこんな形で助かるとは・・・
  70:名前:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/13(金) 20:38:21.85 ID:XWN4Kwts0
これは当然だろ
債権者だけ何も損しなかったら不平等だ
  71:名前:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/13(金) 21:04:19.46 ID:beRTnoc+0
銀行が貸した金を取り立てないってことであってる?
  73:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 21:08:39.37 ID:g6WCUJiR0
債権行使を自粛しろってことだよ、言わせんな
  74:名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 21:10:07.55 ID:Ka84PnFE0
当たり前のことを当たり前にできる枝野は評価される官房長官だな。
  76:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 21:10:51.59 ID:v//KtZjG0
東電潰して、社債返して、残余資産を融資と出入りの業者と損害賠償で分けなきゃ。
銀行は、火力発電所を接収すればよい。儲かるぞ。
  77:名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/13(金) 21:11:32.20 ID:7Risii8UO
さすが知恵遅れ政党
しっかりと日本経済の首を絞めてくれる

  84:名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/13(金) 21:15:11.34 ID:bNl0r8Xt0
事故直後に物凄い額(兆越え)の融資受けてたよな。
これは受け入れられないだろ、いくらなんでも。
  96:名前:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/13(金) 21:23:53.71 ID:NUC7CC+a0
>>84
震災後のものは除外
また、震災前のものも全部というわけではない
  85:名前:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/13(金) 21:15:29.10 ID:bHU2OJyG0
どっちにしろ
東電の賠償を肩代わりするのは国民
  86:名前:名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/13(金) 21:16:01.40 ID:gIzi5Xzm0
こいつ国民の理解とか国民感情って言葉使って責任逃れしてるだけだよね

国民にまで責任を擦り付ける政府
  87:名前:名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/13(金) 21:16:03.89 ID:hqCSGrkI0

東電だけが焼け太りですか 電力値上げでも都民には東電以外の選択は与えられないようだし
ひどい独裁政権ですね
  88:名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/13(金) 21:16:57.01 ID:grZWTpawO
東京都も大株主だから減資に応じればいい、
そうすれば国民の負担は減らせる
  90:名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/13(金) 21:17:51.39 ID:bA/bY7Sn0
公的資金という言葉がムカムカする
クソJAL思い出す
  91:名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 21:18:21.81 ID:wv/Wvmpu0
震災前の融資は政府補填無ってのは合理的だと思うんだが、この脅しはあざとい
  93:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 21:22:07.87 ID:hxvhsYHr0
たしか、減額だったけど、当たり前のようにボーナスだしてたよなぁ、この会社
冬のボーナスを減額せずに普通に出しそうで怖いよ
 131:名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 22:32:02.68 ID:BmoHmfVF0
>>93
福島第1の3号機作った日立はボーナスなしです
 134:名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 22:36:01.44 ID:YDSk7GYE0
>>131
あの爆破弁はいろんなモノ吹っ飛ばしたな
  94:名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 21:22:22.49 ID:Ka84PnFE0
電力利権、原発利権、自民あたりの利権議員が地団太ふんでそうw
  95:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 21:22:51.80 ID:jPcu0yzs0
年金関連がどれだけ東電株保有しているかは知らんけど
原発問題は爺婆の世代が蒔いた種なんだから、年金減額して責任取って欲しい。
  98:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 21:26:58.63 ID:AHGxd02G0
債券がドボンするんだったら、事実上の破産ってことだろ
 101:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 21:30:15.50 ID:hxvhsYHr0
債権放棄もいいけど、今すぐ話ができることじゃないだろうに。
東電のリストラすらろくにやってない状況で、
先に銀行に負担させる話をするのって変だろ。

「東電の資産売却とリストラが先。金融機関との協議はそれから。」

これで良いだろうに

せめて、債権放棄をにおわすにしても、
「たった2ヶ月前に緊急融資をしたのに、債権放棄の話をするのはモラルハザードにつながる恐れがある」
と予防線を張るべきだろ。

枝野、菅、仙石と民主党の主な面々は、どうしようもなく経済音痴
そして、他人の財布は自分の財布と思ってるモラルの無さ。
 102:名前:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/13(金) 21:30:27.05 ID:NUC7CC+a0
金貸しにはリスクはつきもの
銀行はリスクを見誤ったという事
その分は損になる
 104:名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 21:32:23.19 ID:LlOH78830
役員>従業員・株主>|会社の経営に関与できるかの壁|>債権者>東電区域の一般人達
>|そもそも関係あるかないかの越えられない壁|>他の電力会社>東電区域外の一般人

だろ。まずは東電で利益を得ていてかつ責任がある奴らをなんとかしろよ
 114:名前:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/13(金) 22:09:39.67 ID:tvNOBPPl0
>>104
いや、従業員の給与は真っ先に保障されるから残念ながら従業員はもっと下だ。
 105:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 21:35:14.89 ID:v//KtZjG0
退職金と年金の引当金1兆円も取り崩せww
全部すぐ現金化できるぞww
 109:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 21:46:02.37 ID:67EHzhvu0
案外このスレ伸びないな
結構おもしろいニュースだと思ったんだけど
 112:名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/13(金) 21:56:01.51 ID:qeWiPrpn0
>>109
突っ込みどころが多すぎて的確にどう反応していいか
逆にわからなくなる
こうも勝手に話しが進められては対岸の火事として眺める感じになる
 144:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 22:57:03.27 ID:YWta8iEM0
>>109
実際に債権放棄の話になって慌てる構図だよ
東電だけで済まない問題だよ全電力会社から一斉に銀行が資金を引き上げる

>>138
たった1日(枝野の発言)で何兆円と言う不良債権が発生したんだ
ビジネスと言うより国家による略奪だろ?
 276:名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 01:27:16.27 ID:/pdejz440
>>109
ニュースの内容が理解できないから何も書き込めないんじゃね?
 111:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 21:54:05.45 ID:hxvhsYHr0
年金、退職金の減額は検討してないという発言も出たし、
東電側もかなり甘く見てるのはあるんだろうなぁ。
それを後押しするのが、今回の枝野発言。

東電は、地震が悪いだけで、自分が悪いとは思ってないんだよね。
単に、運が悪かったと思ってる。

でも、他の電力会社が地震対策を進めるなかで、
国の基準だけ守って、他は何もしなかった東電に責任がないとは思えない。

枝野は枝野で、投票してくれる電力会社労働組合の人たちには気を使うけど、
銀行からは絞れるだけ絞っても大丈夫だと思ってる感じだ。
 115:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 22:13:04.72 ID:6/ADGpx40
つまり債権放棄すれば血税投入ってことですね。怒ります。
 116:名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 22:21:09.01 ID:BsFTQZTS0
枝野と海江田は株やっているはず。

インサイダーだろ。

明らかに銀行株いじっている。
 118:名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 22:25:01.90 ID:UYa3GadW0
もう東電は潰すほか選択肢ないだろ
債権も株主も従業員も全て放棄させないとダメ
倒産して賠償も放棄すればいい
 133:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 22:32:38.09 ID:SWwC2+KA0
>>118
そうそう。それが筋ってもんだ。
原発被災者は国が特別法作って救済すりゃいいだけの話。
 123:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 22:29:24.23 ID:7wyd7b070
こんな事言ったらもう融資してもらえなくなるどころか
ものすごい勢いで剥がしにかかられるんじゃないの?
 124:名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 22:30:21.80 ID:rbx/vQIP0
なんで東京電力だけを徹底的に守るのか
理解に苦しむ。

なんで東京電力の犯罪を
あたかも国民の犯罪であるかのように
菅内閣や枝野官房長が石破が宣伝するのか
理解に苦しむ
 277:名前:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/14(土) 01:27:22.54 ID:Rnc892200
大手は倒産すると影響が大きいからって手厚く保護されていいねぇ。
中小企業なんて潰れようが首吊ろうが、国にとっちゃお構いなしだもんな。
 278:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 01:48:22.49 ID:TnazA7Yi0
>>277
どんだけ無知なんだよ
中小企業に対する保護っぷりは異常なくらいだよ
中小企業であるというだけで、適当に事業計画書いて出せば、政府からいくらでも融資引き出せる異常な国だよ日本は
去年も1兆円の血税が倒産間近の中小企業に消えたという事実なんて、きっと誰も知らないんだろうなw
 279:名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 01:51:37.57 ID:75OBSBu00
>>277
保護されるって言ったって給料はカットされるし人員削減はあるし
社員個人単位で見れば影響は小さくないだろうよ。まあ東電の件は置いといて。
 281:名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/14(土) 01:59:33.50 ID:kM2umlIE0
>>279
給料カットと人員削減こそ大企業が恵まれてる点だろ
大企業は労働組合の存在によってどれだけ恵まれているかわかってない
 398:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 14:28:25.48 ID:j9KyIWmc0
どんだけ東電贔屓なんだよ
つか債権放棄させなきゃいけない理由は何なの?
 399:名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/14(土) 14:38:15.43 ID:M0aEzXfS0
>>398
債権放棄してもらわないと東電がリストラしなきゃいけなくなる。
 401:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 14:43:43.82 ID:j9KyIWmc0
>>399
ワロタ
猶予はありえ無いのか・・
 402:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 14:44:03.67 ID:W7HpUVfC0
>>398
株式と債券の違いもわからない経済に疎い土民どもが
税金の投入に文句を言うから
 565:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 00:34:24.68 ID:RGA+uC/I0
つまりまぁ、枝野を総理にすりゃいいんだよ
 568:名前:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/16(月) 00:46:29.24 ID:ObKh+pYR0
>>565
そうやって今まで失敗してきたのを忘れたか
口先パフォーマンスにだまされおって
 571:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 02:41:22.53 ID:orL3UwdX0
>>565
この発言で枝野は経済オンチって思い知ったひとも多いだろう
 574:名前:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/16(月) 02:52:18.00 ID:7d87V68c0
>>571
は?
お前は経営学の基礎から勉強するべきだな
 620:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/16(月) 06:31:50.39 ID:6PC9t/Gj0
でも正直東電が第一に東電が悪いとしてもリスクを考えずに投資した株主、融資した銀行、そして原発推進した国会議員を選んだ俺達、無罪な奴がいないって意味では痛み分けにした方が通りだと思う
東電リストラ年金賃金カット、銀行一部債権放棄、一定の減資、増税
これな気がする
 624:名前:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/16(月) 06:35:59.21 ID:IHQC9Q8H0
>>620
だからこそ、東電完全解体から始めるのが正しい道筋なのよ

きっちり潰して、それでもダメで、はじめて他にも負担を求められる

最初から、「東電温存前提」で、という事故処理スキームを立ててる
民主党はおかしい
 629:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/16(月) 06:48:37.06 ID:6PC9t/Gj0
>>624>>625
いや、東電の年金削減考えてないってのは正直クソだと思うけど、これは俺達も加害者だぞ。
そういう意味では盗電潰して俺達は数パーセントの増税ですっきりってのは責任の配分が違う気がするんだよ。
 631:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/16(月) 06:52:36.25 ID:6PC9t/Gj0
>>624>>625
東電は悪い。絶対に悪いんだけどなんか俺達の認めたくない加害者意識のスケープゴート感を感じられずにはいられないんだよ。
東電潰してはい、俺達も東電の尻拭いの為に負担しましょう。じゃ、同じ事を繰り返す気がするんだよ。
 638:名前:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/16(月) 07:01:48.86 ID:lBtfpgvV0
>>631

いや。スケープゴートじゃないよ。触媒だよ。

解りやすいバカが呆れるくらい期待どうりにバカを晒してくれてるw

祭りの始まりなんだよ。これはww
 632:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/16(月) 06:55:49.53 ID:6PC9t/Gj0
>>624>>625
電力会社に次はないぞって意味で致命的な負担を求めるのは当然だけど、潰すのは違うと思う。
 634:名前:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/16(月) 06:59:22.40 ID:HBOx/T4q0
>>632
東電、電力系の組織、政官自体が狂ってるんだから潰すしか無いだろw
 625:名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/16(月) 06:37:13.52 ID:K/eoDUpCP
>>620
最終的に国民負担になるのは仕方がないとしても、
責任の重さに応じて、負担の割合は増やして貰わないと納得出来ないわ
 627:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 06:42:57.79 ID:YxYjYULQ0
>>620
娘を東電に入れて利害関係あるのにヘラヘラ東電擁護する奴を落としてやりたいけど、
島根のカッペはちゃんと次の選挙で仕事してくれるんだろうか・・・

東電関係者が責任負うのは当然だけど、官僚や国会議員は結局逃げ切るのが今までの常道だし・・・
 633:名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/16(月) 06:58:24.99 ID:6PC9t/Gj0
>>627
確かに国会議員も責任あるよな。どうすんだろ
ホント資源ない国はつらいな
朝から長々とすいません。良い一日を
 717:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 10:07:41.88 ID:koxdHGH00
守りたいのはわかるが実際東電潰れたらどうなんの
 720:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 10:08:57.40 ID:lqNZegzd0
>>717
電力が自由化して電気料金が下がる
国民にとっていいこと尽くめ
東電利権者だけがマズー
海外の有識者や孫なんかは東電破綻処理して自由化が筋だって言ってる
 733:名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/16(月) 10:33:06.76 ID:YfOIPXeV0
>>720
孫禿が電力を握ったら、ソフバンユーザにしか電力を供給しなくなるぞw
 728:名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 10:22:43.75 ID:dB3yaJpoO
>>717
金融が混乱するだけ、発電送電に支障はない
金融の混乱だってリーマンや不動産バブル崩壊の何分の一か、
投資リスクの測定を過っただけだから
長い目でみれば東電みたいな企業が消えることは日本の成長に確実にプラス
 730:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 10:26:33.71 ID:ugu/chT/0
>>717
JALは法的整理で上場廃止となったが、
その時でも飛行機は普通に飛んでいたよ
そして、今でも飛行機を飛ばしている
GMだって、元気に再上場はたして生き残ったでしょ

金融機関みたいに、信用がすべての企業は、
法的整理になったら存続するのは無理。
でも、東電の場合、電気を買ってくれる人が確実にいるから、
会社の中味は、そのまま存続することが可能。
 753:名前:名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/16(月) 11:38:36.01 ID:m6puBkUPO
>>730
昨日のテレ朝サンデーフロントラインにて
石破「東電が潰れると電力供給に問題が起こります」
姜「JALだって安全運航してるじゃないですか」
石破「そうですね、やろうと思えばできます」

昨日の石破にはワロタ。
 766:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 13:39:38.95 ID:ugu/chT/0
>>753
石破wwww

でも、相手が良い事いったら
素直に認めるだけ石破マシな方だよ
反論してくる時も、ちゃんと理屈を考えて反論するから、
まだ、議論する余地がある。

狂信的な原発推進派も狂信的な原発否定派も
相手の話を聞かない人が多いから、まともな議論にすらならない時が多過ぎる。
 755:名前:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/16(月) 11:41:50.03 ID:ZzBjnAeJ0
>>730
東電潰しちゃうと被災者への賠償が全額支払われるのか限らないんじゃないのかなあ?
株式会社って有限責任でしょ
 757:名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 11:49:20.29 ID:VQC1QXLQ0
>>755
いや、被災者への賠償や救済は、結局、電気料金の値上げか税金の投入で、国民負担じゃん
東電は解散でいいんだよ。
 759:名前:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/16(月) 11:59:09.78 ID:ZzBjnAeJ0
>>757
東電のこしとけばそうなるけども
東電解散したらその時点での東電の資産を債権者被災者みんなで分け合うことになって
全額支払われるとは限らないじゃないか?
 760:名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 12:07:16.05 ID:VQC1QXLQ0
>>759
全額も何も、すべては国民負担だっちゅうの
政府が支払うかどうかだろ。
 762:名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 12:16:13.44 ID:6O7VKXml0
>>759
弁済順位がありまして
1.有担保社債保有者
2.担保設定している債権者
3.一般債権者、損害賠償請求者

日本が法治国家でないなら無視しちゃってもいいんですけどね
 764:名前:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/16(月) 13:09:54.80 ID:M6Dyg7cr0
>>762
そうとは限らんよ、まだ会社が存続しているうちに損害賠償の支払い義務が生じたら、
そのあと倒産したときに上位の債権となる可能性は有るよ
 732:名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 10:29:52.67 ID:cNy4Le150
倒産なんてありえないし、リストラなんてありえないし、おれら居なくなると困るっしょw
おれらに頼らず生活するのも無理っしょw

電力会社はお役人と全く同じ発想
責任感ゼロ
 737:名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/16(月) 10:39:34.70 ID:ZsoShEDh0
>>732
盗電はまじでそんな感じだな
でも国民や日本という視点では>>720>>728
さっさと潰して欲しいわ
 739:名前:名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/16(月) 10:43:25.15 ID:Ataci9MfO
>>732
東電潰しても現場の仕事は下請けに丸投げしてたから何の問題も無いな、
むしろ寄生虫が居なく成る分健全化するだろ

元スレのURL