名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F TEL.052-332-7870

院長Blog(プライベート)

名古屋市中区にて皮膚科・美容外科を診療する「皮ふ科SSクリニック」の院長Blogです。

名古屋でダーモスコピーはなぜ普及しない?

スカラ社のダーモスコピー( USB Microscope)は良いですよ。
毎日いじって遊んでいます。
 
パソコン画面に映るので患者さんと同時に画像を見ることができます。
これは大きなポイントです。

 
500円硬貨を観察しました。どうです、凄いでしょう!

 
硬貨のキズも詳細に観察できます。これで色素性病変もばっちり診断します。

 
本屋さんでまたダーモスコピーの本を購入しました。

 
ポケットサイズでありながら基礎的なことを網羅しています。
患者さんに説明する本としてとても使いやすいです。
 
ホクロを肉眼で診断する時代は終わりました。
ホクロをホクロと診断するにはダーモスコピーが絶対に必要です。
 
2006年4月から保険適応になっているのになぜ名古屋の皮膚科医は購入しない?
東海地方会で大学病院の発表ですらまともなダーモスコピー画像が出ないのはなぜ?
 
さあ、閉ざされたエリア名古屋でダーモスコピーが普及するのはいつの日でしょう。
SSクリニック総院長の私が動かないとダメでしょう。なにか仕掛けたいですね。

すみませんです・・・。

当院をご利用の患者さん、すみませんでした。
 
11月30日水曜日の夕診を臨時休診しました。
診察に来られてがっかりして帰られた方もいらっしゃると思います。
 
申し訳ありませんでした。

 
葛西形成外科クリニックさんに修行に行ってきました。
大阪にあるシミ・脱毛治療で日本一のクリニックです。
 
クリニックは大阪本町の一等地のビル内に移転していました。凄いビルです。

 
ビルの案内です。さあどこでしょう? ヒントは赤いルビーレーザーです。

 
水曜日の夕方にクリニックを訪れ、食事をしながらたくさんの質問を聞いてもらいました。
自分の治療の方向性は間違っていないと思います。
 
葛西先生にくらべると何かが足りない。同じ治療をしていてもバックグランドの深さが弱い。
いろいろと感じる(へこむ?)ことが多い2日間でした。
 
木曜日は朝から夕方まで1日中診察を見学させてもらいました。
赤・黒・青・茶アザの患者さんがたくさん来られました。
 
たった1日でこれだけの症例が見られるとは・・・。
驚きの連続でした。
 
ピントのぼけた質問をして随分と葛西先生を唖然とさせたことだと思います。
 
たとえば、
両側の鼻翼部の青アザの患者さんの診察にて。
しんちゃん「あ~、ADMですね」
葛西先生「何言ってんだ、これは太田母斑だよ。ADMは小斑状の分布、これは斑状の分布じゃないか。オレの本もっとしっかり読めよ。まあ鼻だけの太田母斑は珍しいけどね。」
しんちゃん「すみません・・・。」
 
こんな感じです。
 
脱毛に関してもとんちんかんな質問をしました。
おバカなんです。
 
波長 810と940nmの複合機である MeDiostar(Asclepion社)とロングパルスAlex・YAG
複合機 Elite MPX(Cynosure社)で行う脱毛、美顔治療は感動的でした。
 
この2機種が脱毛では現時点のスーパー機種でしょうね。
葛西クリニックさんには他所では抜けなかった脱毛が困難な症例(上口部や背部の産毛など)がたくさん集います。
 
私も上口部、下顎に残った毛を Elite MPXで可愛い看護師さんに脱毛してもらいました。
ロングパルスYAGはちょっと痛いですね。
55J のハイパワーで照射してもらいました。効果が楽しみです。
 
いろいろと自分のクリニックで試したいことを学んできました。
明日からの診療に絶対に役立たせます。
 
ちょっと脱線話。
来年6月京都で開催される日本皮膚科学会総会モーニングセミナー(メディカルU&A
主催)では葛西先生と私が講演します。師弟コンビで頑張ります。
日曜日の朝ですが皮膚科の先生、たくさん来てくださいね!
東京女子医大の先生がた、待ってるよん。
 
さらに脱線話。
葛西先生はお酒がお強いです。
葛西先生行き着けの和食店で焼酎をご馳走になった後、ショットバーへ。
二人で赤ワインをあけてしまいました。品種はたしかピノ・ノワールだったような。
葛西先生は実はワイン党なのです。シャブリなどの白がお好きです。
贈り物される方はその点をよく理解されるとポイント高いですよ。

名古屋コーチン

物理のT先生と東北でのバイオマスについての打ち合わせ。
 
内容はシークレット。ヒントはしじみです。
これからは色々なことに関わっていきたいですね。
 
会合場所は名古屋コーチンの名店です。
 
コーチンづくしです。

 
名古屋は八丁ミソが名物です。

 
ミソで食べるコーチンはやみつきになる美味さです。

 
T先生、ごちそうさまでした。
環境バイオマス、私も勉強します。

ジビエとごまちゃん

ごまちゃんとぴーちゃんがが好きです。
 
なに言ってんだろ、オレ。小学生の小僧か!
 
二人とも初対面の印象は決してよくなかったのです。
私の第一印象はまったく当てになりません(笑)。
 
東山公園の隠れ家に行ってきました。
この日は常連のぴーちゃんが栄転のため、壮行会が行われました。
 
元モデルのまこ姉さまの弟さんが捕ってきた鹿肉です。赤いですね。

 
ちょっとWikipedia よりうんちくを。
「鹿肉は高タンパクで低脂肪という栄養学的特長がある。鉄分の含有量が高い。
ヘモグロビン、ミオグロビンなどヘム鉄を含むタンパク質を多く含有。
その為、ほかの畜肉と比較して肉の色が濃い赤となる。」
 
淡白でくせがない味です。想像よりずっと美味しい。ワインがすすみました。
 
この日は常連のごまちゃんが大活躍。
昭和区で和食の名店「ごま家」を経営する大将です。いい人なんです。

 
これ、なにか分かりますか?

 
鹿のスペアリブです。
 
色々な人がお店のママの人柄と料理に惹かれ集まるお店です。
悪友のコピーライター京ちゃんに紹介してもらい早4年です。
 
ぴーちゃん、仙台でも元気でね。

香嵐渓 ちょいと早かったです

久しぶりに車で遠出したくなり香嵐渓へ。

 
紅葉にはまだちょっと早かったようです。
 
ぶらぶらと散策していると美味しそうなお店を発見。開店前の準備中です。

 
しばらくほっついた後に遅い朝食を取りました。
ゴマダレ風味の刀削麺(トウショウメン)と肉まんを購入しました。うまいっ!

 
刀削麺はきしめん文化圏の名古屋人の口に合いますね。
腹ごなしに飯盛山に登りました。
 
ワンダフル!

 
紅葉はこれからがクライマックスです。


このページの先頭へ戻る