1 名前:ゴッドファッカーφ ★[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 23:53:35.88 ID:???0
枝野幸男官房長官は2日の参院予算委員会で、福島第1原発事故をめぐる東京電力の
賠償責任に関し、「(東電の免責を可能にする原子力損害賠償法の)
ただし書きに当たる可能性はない。(東電の賠償額に)上限はないと考えている」と
明言した。
福島瑞穂氏(社民)への答弁。

原子力損害賠償法では、原子力事故の賠償責任は事業者が負うと規定しているが、
「異常に巨大な天災地変」などによって生じたケースの例外規定も認めている。

これに対し、枝野長官は「(過去の国会審議で免責は)人類の予想していないような
大きなもので、全く想像を絶する事態などと説明されている。(今回のような)
津波によって事故に陥る可能性も指摘されていたし、大変巨大な地震ではあったが、
過去(の歴史で)経験している地震だ」と指摘、免責には当たらないとの見方を
改めて強調した。


▼時事ドットコム [2011/05/02-12:56]
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011050200275







4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 23:54:40.07 ID:xNwMKK660
さずが俺達の枝野



6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 23:55:24.77 ID:L7U+k5c50
震度6強で鉄塔が倒壊したのが
電源喪失の原因って本当か?




32 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:02:54.59 ID:ho5f5OUE0 [1/12]
>>6
それは震災直後から報道されている内容。
予備の喪失が津波による被害。

東電は頼みの綱である予備が津波で喪失したので免責にあたると主張し、
いやいや、そうではないだろという他方から反論を受けている最中。

ただし、震災で配管自体が破壊されたとの談話もあるので、
電源が確保されていてもどうだろうか。
それは裁判になれば仔細な事実が顕になるでしょう。




7 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/02(月) 23:55:24.82 ID:0gQI8gHG0
それは、政府・行政も同じ。
お前等だけ逃げられると思うなよ。




8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/02(月) 23:55:31.30 ID:zJvc/ytn0
盗電が裁判に訴えたらおもしろそうだな
最高裁まで争っても負けるのは確実だけどw

国相手にケンカして勝つことはまずない




422 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 02:19:30.69 ID:W29X6yttO [1/3]
>>8
最高裁まで行く頃にミンス政権維持してると思うか?
その頃には自民に戻って自民の思惑通りの判決出す裁判官しか最高裁にはいませんw
反対の判決出した時には即罷免、地裁落ち。
靖国しかり自衛権しかり裁判官って案外は反保守系多いんよ。
地裁だと違憲だけと高裁になると違った判決になるのはそういう事情あるんだな。
もっとも自衛権に関しては裁判官でも違憲とも合憲とも言い切った裁判官はいねーけどな。



806 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 05:06:02.46 ID:l9L931E40
>>8
変な判決を出したら裁判官、殺されるww
だから民事でも受理しない予感




9 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 23:56:17.19 ID:L9y7cSng0
菅は国が補償すると言ってるのだが、枝野は東電が賠償すると言う。
また、コンセンサス取らずに総理と官房長官が別々の発言してるってことか?
いったいどっちだよ!




60 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:09:44.08 ID:ho5f5OUE0 [2/12]
>>9
> 菅は国が補償すると言ってるのだが


それはミスリードに近い。

東電ですべての賠償が片がつくはずがないのは誰にとっても自明のこと。
まずは東電にやれるべき賠償を全て行ってから、
それでも足りない部分は何かしらの形で国が引き受けると話。
同じ内容を管、枝野、海江田が言っている。




17 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 23:58:25.49 ID:dA8aro/Y0
東電は潰すか国有化しないと税金投入に国民が納得しないだろ
さっさと電力自由化してね



19 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/02(月) 23:58:53.58 ID:0OVyQTFQ0
菅直人が政治パフォーマンスの為ベント止めたのは予測不可能な人災だったけどね



22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/02(月) 23:59:59.89 ID:mLfMKSO70
それは良いけど、じゃあ未曾有の大震災とか想像を絶する津波被害とか
そういう表現も一切禁止の方向で



25 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:01:04.94 ID:+r+BhTQg0
この認識だけは支持する。

が、未来ある子供たちを20msvの高放射能環境下
(本来なら原発内危険管理区域レベル)で生活させて、
平然と問題ないと宣う枝野は外道であることに変わりはない!( ゚д゚)、ペッ



33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:02:56.99 ID:0BPFHeqsO
地震津波被害受けて原発の冷却出来なくなったって小説あるから
想定できる事なんだよなぁとつくづく思う



40 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:04:50.02 ID:SROC0h5i0
自民なら絶対言わねーなwwww



50 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 00:08:34.21 ID:qal/Qh5E0
これ言ったことははとりあえず評価する。
ただいつもみたいに言い逃げて後で都合のいい置き換えとかしないようにしてくれよ。
東電の後は歴代の原発推進癒着関係者を搾り出して叩いてほしいが
まだこれを言うのは早すぎるか。



81 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 00:18:01.39 ID:ohRTgzhD0
これは倒産決定だね
腐った会社が大問題起こしたわけで至極当然
一時国有化して容赦なきリストラ・分社化をせよ



87 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:19:44.18 ID:L8m/KobS0
人材が集まらない事態になったらどうするの?
賠償というのは簡単だけど、あと何十年いや何百年も面倒をみないといけないものを
推進しておいて、こういう事態を政府は想定していなかったのか?



104 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:24:33.69 ID:U81m+c1v0
>>1
国が想定内って言ってしまうと
その後の国の事故対応も想定内なんだが?



105 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:25:06.02 ID:sRfIhH1B0
世界一高い電気料金盗っておいて

賠償金も払えないのか



109 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:26:17.40 ID:oL2rABHA0
ここだけは枝野を評価する
絶対折れないでくれ



130 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:33:05.74 ID:u1AJUl0F0
このスレで東電叩きしてるのはアホ
企業が利潤の追求をするのは正当な権利
それを適切に規制するのは国の役割
糞民主は当然自分らの責任にしたくないから 責任逃れのために東電をさらし者にする
政府にだまされるアホどもが多すぎて話にならない
こんな愚民どもの集まりじゃこの国が潰れるのも当然



139 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:35:22.13 ID:w0/S+umZ0
自民党政権だったら石破とかが大騒ぎするから、全額税金で尻拭いだったろうな



152 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 00:41:21.75 ID:XgA3+3tFO
東電はじめ日本の電気料金は不当に高く、それは適正利潤と言う名のもとに、
バカ高い人件費、広告費、その他もろもろがふっかけられていて、
国民や産業界が不当に搾取されてるから。
一度破綻させてスッキリと徹底的リストラやってスリムになれば、
原発廃炉費用、賠償など電気料金を上げなくても可能なはず。
それほどこの会社の給与は高いし、またムダな役員、社員が多いってこと。



162 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 00:43:55.86 ID:NXrQcjlf0
福島第一での震度は、6弱。

その時点で、鉄塔が倒れるわ、配管が壊れるわ、原子炉は壊れるわ…
とんだ安普請のポンコツだったわけ。

津波は、言い訳。

想定内の地震で壊れたポンコツだったわけよ。



223 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:06:55.06 ID:W8JPWKH50
そもそも国という巨大コミュニティは
下部のコミュニティがどうしようもなくなった場合に扶助するためにあるものだ。
つまり東電でどうにもできなくなったら面倒をみるのは国。それが国家というモノであります。



241 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:13:58.24 ID:BKEAf0ue0
盗電が逝く逝かないは別として、国として保証を示さないと
何も収拾しないだろうな

銀行みたいに後で搾り取ればいいだけなのに
先に絞ったら逝くだけ



253 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 01:18:41.53 ID:BKEAf0ue0
JALを見る限り、とりあえず10億毟ってみたり、色々あったからな
相互不信なのは否めんことよ



255 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 01:19:22.47 ID:L8m/KobS0
国民を納得さすことしか考えていない。
東電とまとめているけど、一般的にはあこがれの職場だったはず。

優秀な人材は、一重にこの安定と高給にひかれてきている。
優秀な人材は、ヘッドハンティングされるだろうし、それ以外の
人も、それぞれの学校のトップクラスである。

これだけの危険な仕事を引き受けるとは思わない。下請けがやって
いるとは、指示を出し現状を把握しているのは東電の職員ではないの?

みんな自分自身に責任があるなんて思ってるはずがない。だって、みんな
原発の推進の流れを変えたとは思わないもの。



256 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 01:19:47.23 ID:+c5ZHwzH0
地震も津波も想像できる範囲なら
3万人近い死者・行方不明者をだした
災害防止対策の不備の責任も追求しろよ

東電の責任は当然追求するべきだけど
全てをそれに押し付けて
政府が責任逃れをしているように見えるのはオレだけか



372 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 02:01:04.15 ID:z7ft9SzU0
放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
(平成十九年五月十一日法律第三十八号)

第東電は放射能をバラまく法律違反を犯した犯罪会社なんだよ・・残念



373 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 02:01:21.12 ID:cH7W7smfO
異常に大きな天災って、小惑星が原発に落ちた、とかだろ



392 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 02:08:47.40 ID:lanwJeuP0
潰して国有化でもなんの問題もないでしょ?
躊躇せずにケツの毛まで抜けばいい



395 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 02:10:07.74 ID:11m08Yar0
裏山から猪が下りてきて畑を食い荒らすのなら普通の強さの柵でいいが
もし柵を破られたら村人が食い殺されるような猛獣が降りてくるなら
思いっきり金をかけて柵を作らないと駄目だろう。しかも裏山には今まで
でて来た奴よりもずっと大きな奴がいるかも知れないというんだからな。
にもかかわらずいい加減な柵で油断してるとしたら救い難いバカだ。



467 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 02:36:08.15 ID:gNDWz9N0P
免責はなくとも、どうせテロ電が払いきれない分は国民負担になるんだし
盗電社員は国民様に土下座して感謝陳謝しろよ



485 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 02:42:57.37 ID:z7ft9SzU0
新潟の地震では1680ガルだったかな
今回は500ガル程度

津波も100年前と同程度 「想定外」なんて恥ずかしだろ?w
新潟の地震のコメントも想定外だったけどな・・バカ東電



505 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 02:55:01.46 ID:gNDWz9N0P
10kmしか離れておらず同等の津波を受けた福島第二が耐えた時点で
不可抗力を主張すんのはムリだな

だいたい14mなんて言っても壁面に当たって盛り上がった最高水位の話だし
波高は9m以下だろ。相馬が8.9mとかだし



523 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 03:08:23.28 ID:odrTB6Ah0
薬害エイズとかC型肝炎はなんで国が賠償してるんだ?



535 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 03:12:14.71 ID:DofIrEBHO
>>523
許認可権が国だから

東電は私企業が事業内でやってること




584 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 03:37:29.66 ID:G3/TitP00
私達が悪かったですって言う東電社員見ないね
さすがカス会社のクズ社員
「世の中が、社会が悪いんだ」と主張する犯罪者と変わらん



586 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 03:38:01.52 ID:ad2igB210
裁判になれば東電の主張のほうが正しいとわかる



587 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 03:38:17.62 ID:W29X6yttO
ちなみに電車の人身事故の場合、運転士は全く責任はないと思われがちですが、
線路立ち入りを発見した時点でブレーキをかける、警笛を鳴らすを行わないと過失が発生する。
これになぞるなら線路内立ち入り(事前警告)があったにも関わらずノーブレーキで突っ走った感じ。



594 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 03:39:18.14 ID:z7ft9SzU0
電気料金の国際比較
日本 100
韓国  61
ドイツ 66
米国  54

リストラを徹底させてこの差額で賠償しましょう。
国民負担ゼロ



597 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 03:40:33.13 ID:gZEa0w8KO
スレタイは、全然反対じゃないけど

東電にはできる限り責任を負わせ
国民にはただちに影響はないと、ひばくさせ
土は放射性廃棄物だけど、子どもをそこで遊ばせ
ただちに健康に害はないと1999ベクレルの野菜を食べさせる

シビアだよね、他人には
自分はフルアーマーだけど



615 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 03:45:30.74 ID:yQbkYMgp0
まあ、東電の株主だった人と、社員さまならご存知だとは思うが。

東京電力の株主総会になると
からなず「原発に反対」っていう株主からの動議があるよね。
科学的根拠はともかく、原発に反対していた一部の株主の方が正しかったのだけど

そいつらは、今後、どうするんだろうな。



645 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 03:57:45.35 ID:z7ft9SzU0
散々ボロ儲けして来たのだから、全部吐き出させる。これが正義

電気料金の国際比較1999年
日本 100
韓国  32
ドイツ 40
米国  27



666 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 04:04:06.81 ID:/3USF0Jm0
まあチェルノブイリという前例がありながら日本は大丈夫だという過信をして
株主になってた奴等は今回損しても仕方ないよね
賢い人は見きりつけてただろうから



680 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 04:08:53.80 ID:D8s8JnkAO
「危険性が指摘されてた」ってのがすげー違和感あるわー
本当にちゃんと指摘されてたんなら40年稼動してさらに20年延期なんてしねーだろと思うけど



704 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 04:14:14.50 ID:2jltyMiD0
まぁ、賠償責任半々位じゃね?
免責とかいって東電に賠償責任全く無しはおかしい



747 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 04:35:23.31 ID:rDwB6md70
事後対応の悪さが引き起こした人災で
政府の責任7割だと思ってるんだけど?



758 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 04:40:06.50 ID:KQ2IRcNt0
いま免責を適用したら国民の大変な反発を招くから、とりあえずこういっておいて、
裁判所に判断をゆだねることで、我々はあたらないと思うけれども、司法の判断に
従うと言いたいための伏線だろ?



811 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 05:09:19.43 ID:UHBW/dB60
これだけの大事故起こしてるんだし、東電はいずれ営業停止になると思うよ。



826 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 05:17:58.36 ID:D2bm9Gnp0
つーか、原発事故は100%人災だよ。
ポンプを建屋に入れておけばもう少しマシだった。建屋に入ってたポンプは動いてたんだし。
発電機も同じ。浸水しない建屋に入れておけば大丈夫だった。
震度6で倒れた送電線。
電源車なし。
作業員逃げる。
社員90キロまで逃走。
震度6で壊れる施設。

全部今の普通の技術で出来ること、やらなかったから人災。



839 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 05:43:36.44 ID:VQMPX9Sf0
①免責なし→逸失利益も含む損害を、東電が国の援助を受けつつ賠償する
②免責あり→自然災害扱い。賠償ではなく国が被災者を一般的に支援するだけ

①のほうがいいに決まっている
あとはいったん国が東電分も立て替えて払い、
後日東電に求償するなりの仕組みを作って迅速に話をすすめればベスト



908 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 07:21:55.85 ID:1S0V81dZ0
それより、各電力会社の株主総会で
「経営リスクのデカい原発は廃止に」
という声があがるぞ、電力不足は深刻になる



917 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 07:32:33.12 ID:2H4DR7RF0
予測不能の天変地異って宇宙人襲来とかくいだよね



922 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 07:48:38.12 ID:X6eukuQD0
ここから朝銀と同じ構図が始まるよ。
与野党の議員抱き込んで免責決定。



939 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 08:08:29.14 ID:6vhRRW+r0
さっさと国有化しろ



956 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 09:02:53.07 ID:53Sbg6aU0
流石に津波十mを想定して安全対策するのは大変だし
想定外だと思うが?
というか、そんな場所に建設すんなよ
さっさと廃炉して、もっと安全な場所に建設してくれ
探せば安全な場所があるだろ?




985 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 09:47:32.15 ID:ocJzXu8w0
どうせ、議員なんぞ、「あれは自民がやった事で、俺たちは関係がない」とでも
思ってんだろうな。そんないい加減な管理で責任所在だから、まともな管理が
出来ないんだよ!
もっと、まともに管理しようとおもったら、責任をしっかり、議員も取るべきだ。
それが、管理といものだろう。
だから、全てを東電に足付け、まとも国が管理出来なくなって、事故が発生するんだよ!

脳なしが・・・



996 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/03(火) 09:53:28.24 ID:9qiuHqUsO
坂に先人の石碑がいくつかあったんだってな、
その石には、これ以上、下に住むなと彫られてあった、
行政の責任はあるね 勝手に住み着いた人間も居るだろうが
法律ってのはこうゆう場合に抑制力を持つものだ




1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。