新語時事用語辞典 |
東京電力
別名:東京電力株式会社、東電、TEPCO
英語:The Tokyo Electric Power Company, Incorporated
東京電力は、主に関東地方などに電力を供給する日本の電力会社。
2011年3月現在、東京電力が電力を供給している地域は、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県の富士川以東(富士市の旧富士川町域は含まない)などの地域である。
2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」により発電所などが被災。その後、福島第一原子力発電所では、一部の原子炉について水素爆発による建屋の崩落などが発生している。2011年3月14日からは発電所の被災による電力不足から関東地方の一部で輪番停電を実施している。
関連サイト:
東京電力ホームページ
ウィキペディア |
東京電力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/11/23 14:26 UTC 版)
東京電力株式会社(とうきょうでんりょく)は、首都圏1都7県(群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県)、静岡県の富士川以東(富士市の旧富士川町域及び富士宮市の旧芝川町域の富士川以南を含まない)の地域を独占的に事業地域とする電力会社。
略称は東電(とうでん)またはTEPCO(テプコ、英: The Tokyo Electric Power Company, Inc.の略称)が用いられている。東証一部上場。
なお、第二次世界大戦以前に存在した東邦電力子会社の「東京電力」は、後に東京電燈(関東配電などの前身)に合併されたため、今日の東京電力とは直接的な関係はない。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
- ^ ただし、事業地域である茨城県には日本原子力発電(原電)が保有する東海第二発電所があり、東京電力も原電から電力を購入している。また沖縄電力は原子力発電所を保有していない。
- ^ [1]
- ^ [2]
- ^ [3]
- ^ “福島第一原発2号機、昨年6月にも電源喪失”. 読売新聞. (2011年5月1日) 2011年5月2日閲覧。
- ^ 東京電力 (2011-03-11), “東北地方太平洋沖地震における当社設備への影響について【午後11時現在】”, プレスリリース 2011年5月3日閲覧。
- ^ レベル7認定は同年4月12日 “【放射能漏れ】福島原発事故、最悪「レベル7」に引き上げ チェルノブイリ並み”. 産経新聞. (2011年4月12日) 2011年5月3日閲覧。
- ^ 数表でみる東京電力 3. 電力供給設備 (PDF)
- ^ 神林広恵 (2011年4月10日). “現場放棄、東電批判を"自粛"......震災であぶり出される大手メディアの素顔”. 日刊サイゾー. 2011年5月3日閲覧。
- ^ 東電・勝俣会長会見 産経ニュース 2011年3月30日
固有名詞の分類
- 【東京電力】計画停電、3月15~18日の予定J-CASTニュース
- 【東京電力】計画停電、第5グループ 9:20~J-CASTニュース
- 【東京電力】計画停電、第3グループ18:20~J-CASTニュース
東京電力に関連した本
- ドキュメント東京電力―福島原発誕生の内幕 (文春文庫) 田原 総一朗 文藝春秋
- 東京電力の大罪 2011年 7/27号 [雑誌] 文藝春秋
- 東京電力・帝国の暗黒 恩田 勝亘 七つ森書館
東京電力に関係した商品
- 【送料無料】内線規程(東京電力)第11版楽天ブックス
- 【送料無料】高圧受電設備規程〔東京電力〕(2008)第2版楽天ブックス
- 【電源工事付】東京電力管内一部地域限定!日立IHクッキングヒーター鉄・ステンレス対応HT-D7S電気工事のパパママストアー