ニュース速報+ 勢い 1.41 res/h 109 res
オーストラリアのシドニー北方の海岸近くで1日午前、イベント会場に設置された観覧車に 超軽量飛行機が突っ込む事故が起きた。観覧車には9歳の男の子と13歳の女の子が 乗っていたがけがはなく、約1時間後に無事に救出された。飛行機は観覧車の上...
残り - 2011年10月1日 22:52.00
 
新着スレッド
終了スレッド
 
人気ページ
ブログパーツ
 
リンク用バナー

  • バナー頂きました。
当サイトへリンク貼って頂ける場合に、上記のバナー画像をダウンロードしお使いください。
 
レス1001 res
勢い 4.84 res/h
残り時間 -12分37秒
datサイズ byte
画像枚数 0 images画像はスレッド終了後に自動でZip化されます。

res:1 うしうしタイフーンφ ★ 2011/09/26(月) 13:14:30.05 ID:???0


★経産相、東電給与を公務員並みに 

 枝野経産相は東京電力の役員報酬と社員給与を
「公務員や独立行政法人と横並びで当たり前」と語る。 2011/09/26 12:53 【共同通信】

47news http://www.47news.jp/news/flashnews/
スポンサーリンク

res:22 うしうしタイフーンφ ★ 2011/09/26(月) 13:20:55.52 ID:???0

>>1の詳報

★東電役員報酬、公務員並みに=原賠機構開所式で「矛盾」指摘−枝野経産相

 東京電力福島第1原発事故の被害者への賠償金支払いを進めるため官民共同で創設した
「原子力損害賠償支援機構」の開所式が26日、行われた。
枝野幸男経済産業相はあいさつで東電の企業体質に触れ、
「競争が全くない現状で、競争にさらされている民間企業に準じて
役員報酬が決められているのは論理矛盾だ」と指摘。

 公務員や独立行政法人並みにすべきだとの考えを示した。(2011/09/26-13:06)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011092600030

res:27 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 13:22:20.77 ID:xDLJSbmV0

>>22
競争にさらされない民間に比例して給与改定しているのは公務員も同じ
人事院勧告制度そのものがおかしいんだよ ただちに

res:74 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 13:41:44.72 ID:dEbuTwvt0

>>22
この論理だと公共的な企業は全てだな。
超高給の東京ガスにも言ってくれよ。

res:52 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 13:30:37.55 ID:E8ThZGbb0

東電を擁護する人達 ヒント

【政治】 "民主党と東京電力" 東電労組は選挙で・・・蓮舫氏・北沢氏・輿石氏・・・・枝野氏らも、電力総連から選挙支援
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303300488/
 

res:98 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 13:53:18.74 ID:VE5Bu2IN0


「福島は死の街だ」と言った人→叩かれまくって大臣を辞任
http://upload-azunyan.chew.jp/jinin.jpg

「福島を死の街にするな」と言った人→公務執行妨害で逮捕
http://upload-azunyan.chew.jp/demo.jpg

「福島の死の街に怒った人」→偽計業務妨害罪で逮捕
http://upload-azunyan.chew.jp/tdenwa.jpg

「福島を死の街にした人」→退職金5億円ゲットで悠々自適の老後
http://upload-azunyan.chew.jp/touden.jpg

res:102 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 13:56:20.69 ID:LJpb2GEL0

【国際】 公務員3万人を一時休職 給与4割減で1年以内に配置転換迫り、見つからなければ解雇…ギリシャ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317010312/

res:139 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 14:46:23.15 ID:wTT2SsC20

【経済】韓国、ウォン安政策が裏目に出て緊急事態?こんなはずではなかった [09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317007902/

 韓国ウォンの為替レートが100ウォン=6円まで下がってきました。4年前と比較すると約半値に急落中。
  (1)韓国、ウォン安政策で日本つぶしに成功!

  近年、韓国は頻繁にドル買い・ウォン売り介入を実施し、ウォン安政策をとってきました。その結果、
円高で不利な戦いを強いられる日本製品は隅に追いやられて、韓国製品が世界の市場を席巻しました。
最近の日本経済は「円高不況」と言われますが、日本の企業業績・雇用悪化は、円高によるものだけで
なく、ウォン安を受けた韓国企業の攻勢に負けた結果といえます。

  (2)韓国、こんなはずではなかった?

  ところが、あまりにウォン安政策を推し進めすぎた結果、韓国国内では物価が上昇するなど弊害が
出始めていました。欧米の景気懸念に加えて韓国経済に対する不安から、今月急速に資金流出が加速。
ウォン安が思ってもみなかった水準まで進んでしまいました。

  (3)韓国、手のひら返し?

  今までウォン安政策をとっていた韓国当局は、想定以上のウォン安に慌て始め、「ウォン安は韓国
経済のファンダメンタルズを反映しておらず望ましくない」、「ウォン安を防ぐために国際協調が
必要だ」などと言い始めました。

  これまで無謀なウォン安政策で、日本経済を苦しめて、甘い汁を吸っておきながら、想定以上に
ウォン安が進むのを見て、「国際協調してウォン安を防げ!」というのはあまりに虫が良すぎる話です。
日米両国の政府がどう反応するのか見物です。

res:146 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 14:55:55.50 ID:XmBMiIpR0

>>125
配管内は水素100%なんだから爆発しないんだけど
小学校レベルの理科すらわかってないわけ?

res:150 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 14:59:46.93 ID:YN85+zhR0

>>146
配管の水素が漏れ出さない保障はあるのか?
配管が破断しない保障はあるのか?
よくそこまで原発と東電を信用できるな。
低能か。

res:154 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 15:06:47.76 ID:YK8hOjyp0

>>146
何かの拍子に配管に亀裂
空気が混ざり、着火する濃度になる
そこに静電気
で、爆発とか考えられるだろ
事故を起こしたらいけないんだよ
考えられる可能性考えるのが普通だろ
それをやらないでいたから吹っ飛んだんだよ
お前はどこまでバカなんだ

res:158 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 15:10:25.48 ID:hFJrSigP0

>>146
あの水素爆発を起こしたあとの原発の配管を信じろと?

res:160 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 15:12:53.78 ID:XcqpYzCti

公務員の給料が高いとか言ってるのは馬鹿か?
バブル時代は公務員なんて民間にくらべてクソみたいなもんだった。
不況で民間の給料が下がって逆転しただけだろ?
まぁそういう経済状況がおかしいんだが。

文句は日銀に言え。

res:161 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 15:16:59.44 ID:Hoxl+Ruf0

>>160
バブル時代に民間準拠を持ち出して上げたんですけど?
その後下げてない民間準拠なのに

res:168 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 15:26:02.99 ID:hFJrSigP0

>>160
まず公務員の給与はどうあるべきか?そこから述べて下さい

我々は公平、不公平論や妬みで言っているわけではないのです
公務員の人件費が国の経済を大きく圧迫しているから下げろと言っているのです

res:174 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 15:28:22.24 ID:tIcRMaoL0

>>160
バブル期でも公務員の方が上なんですけど
公務員が民間より下だったのは高度成長期まで

res:183 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 15:36:53.15 ID:eyuGeWHzi

>>168
一概には言えないが、一応諸外国にくらべて、日本の公務員人件費は低い水準なんですが。

だから、公務員より民間企業の給与水準が著しく低くなってしまってる現在の経済状況がおかしいんだってば。

res:185 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 15:40:23.02 ID:hFJrSigP0

>>183
公務員はいま日本が、世界が置かれてる状況がまーったく分かってないな
こんな寝言をよく恥ずかしげもなく書くもんだよ。。。

res:189 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 15:43:03.36 ID:x95PfZeW0

>>183
世界一高い公務員給料なのに何言ってんだよ

res:228 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 16:06:41.05 ID:4AAIgmDe0

>>183
>>194
>>218
ははははwお前頭おかしいの??
なんで最低ランクの比較なのよw
で平均の対民間比は?
一人当たりの人件費、対民間比では日本の公務員は無茶苦茶高いぞ
何せ民間人の2倍以上金ぼったくってやがるからな
米国は1.5倍あたりだろ、2割も3割も高い、全然ちげーよw

res:184 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 15:39:52.19 ID:xV8llVJ40

>>177
自民党や、中核派と実際に殺しあった「革マル派」とつながりのある枝野を叩いているのは中核派だろw
中核派シンパと思われる、偽ユダヤ陰謀論家の「リチャード・コシミズ(輿水正)」はこんなことを書いている。


金融ユダヤ人:「おい、枝野。韓国を怒らせて、民主党に反感を持つように仕向けろ。」
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201003/article_113.html

自民・公明の別働隊=日本共産党を緊急援助する自民党!
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200806/article_20.html 

res:188 184 2011/09/26(月) 15:42:55.87 ID:xV8llVJ40

>>184の下の共産党叩きのページに「別働隊」という単語がある。それがキーワード。
下のスレは中核派シンパが立てたのだろう。(中核派は旧社会党シンパなので民主左派系と社民党以外は叩く)

【前原】民主党凌雲会は自民党別働隊【枝野】      
http://logsoku.com/thread/society6.2ch.net/giin/1241765189/

● みんなの党は自民党清和会の別働隊だった!●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1284647424/


・・・ちなみになぜ中核派が特に前原を叩くというと、中核派と実際に殺し合いもやった対立団体の左翼過激派「革マル派」が特に枝野(前原グループ)とつながりが深いから。
http://hibikan.at.webry.info/201102/article_379.html

res:188 184 2011/09/26(月) 15:42:55.87 ID:xV8llVJ40

>>184の下の共産党叩きのページに「別働隊」という単語がある。それがキーワード。
下のスレは中核派シンパが立てたのだろう。(中核派は旧社会党シンパなので民主左派系と社民党以外は叩く)

【前原】民主党凌雲会は自民党別働隊【枝野】      
http://logsoku.com/thread/society6.2ch.net/giin/1241765189/

● みんなの党は自民党清和会の別働隊だった!●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1284647424/


・・・ちなみになぜ中核派が特に前原を叩くというと、中核派と実際に殺し合いもやった対立団体の左翼過激派「革マル派」が特に枝野(前原グループ)とつながりが深いから。
http://hibikan.at.webry.info/201102/article_379.html

res:216 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 15:57:50.89 ID:SmasfFbm0

金で魂を売って日本をぶっ壊した原発推進派の実績 ↓
せっかく設置していた自動冷却装置(ECCS)をアメ公工作員小泉がワザワザ取り外したお陰でメルトアウト → http://www.youtube.com/watch?v=sraQ7NjFRr8&feature=related

res:218 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 15:59:50.71 ID:leWGg+D70

>>209
アメリカだよ。民間給与賃上げはもはやインタゲやるしかない。

アメリカの連邦公務員(日本の国家公務員に相当)の最低ランク、
すなわち10代後半の職員が手にする年俸(基本給のみ)は…26,264米ドル。
為替変動を無視したものとして1米ドル=100日本円に換算して262万6400円。 基本給で21万8867円/月…
俸給表で見る日本の国家公務員の最低ランクは中卒17歳採用の初任給で月給13万5600円…

ほれ、ソース。
http://www.state.gov/documents/organization/99067.pdf
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.html

res:228 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 16:06:41.05 ID:4AAIgmDe0

>>183
>>194
>>218
ははははwお前頭おかしいの??
なんで最低ランクの比較なのよw
で平均の対民間比は?
一人当たりの人件費、対民間比では日本の公務員は無茶苦茶高いぞ
何せ民間人の2倍以上金ぼったくってやがるからな
米国は1.5倍あたりだろ、2割も3割も高い、全然ちげーよw

res:230 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 16:07:36.04 ID:hFJrSigP0

>>218
何故10代の給与、しかも最低ランクで比較?ふざけてるの?

res:238 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 16:12:02.24 ID:mw++xf4f0

>1
公務員3万人を一時休職、給与4割減…ギリシャ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110922-OYT1T01120.htm

これなみならぎりぎり許す。
ギリシャ人>>>>>>>>原発犯罪者

res:256 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 16:22:42.74 ID:rXqkvs0y0

>>249
元ねたはこれみたいだが。

日本における産業別平均報酬ランキング
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)

その電気の中でももともと沖縄電力についで2番目に薄給なのが東京電力。

http://gyokai-search.com/4-denryoku-nensyu.htm

公務員並になるとしたら、3割ぐらい給料が増えるよ。

res:260 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 16:25:40.26 ID:leWGg+D70

>>251
それってJRや東ガスも攻撃対象ということか?

>>256
お前が使ってるソースは孫引きで複数、しかも人件費と給与が混在www
それに見たところ公務員でそんな額を給与としてもらえるのは部長級以上じゃないと無理。
もうね、情弱は帰ってクソして寝ろ。こんなカスみたいな孫引きしか持ってこれないとか役立たずが!

★週刊文春7月3日号に産業別の年間人件費
1.公務員 1018万円
日本における産業別平均報酬ランキング
1.公務員               1018万円

res:262 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 16:25:53.72 ID:Za242ivD0

>>256
現場作業員に現業系の俸給表を適用すれば下がるんじゃないかな。

res:267 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 16:28:37.64 ID:FagBtF2m0

>>256
参考になるのは、水俣病の原因企業として、
高額の賠償を被害者に払い続けたチッソだと思う。

◆チッソ社員の平均年収 666万円

 平均年齢: 41.0歳
 平均勤続年数: 17.4年

株主は配当を我慢。
社員は高額報酬を我慢。

賠償を払い終えるまで、それが当たり前だろう。

res:304 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 16:44:50.14 ID:XghTJ21b0

東電だけではない! 電力会社は40代終盤に高卒平均年収1000万を超える!

既得権(法律で守られた地域独占、参入障壁)と総括原価方式
(お手盛り給与も含め、かかった全てのコストに利益を上乗せする方式)
で決められる高額な電気料金によって高卒男性社員の平均年収が800万(40歳)をゆうに超え、
40代終盤で高卒年収1000万を超える電力会社の給与体系。
※震災前の東電の給与体系はこの業界平均よりも更に高かった

有価証券報告書に記載されている平均700万円台とされている数字は
女性(一般採用が殆どで結婚したら辞めるので年齢も給与も低い)
を多く含む全従業員の平均なので騙されてはいけない。

◆電力会社(業界平均)

年齢階層  高卒年収  大卒年収
20〜24   404万円   312万円
25〜29   508万円   484万円
30〜34   614万円   665万円
35〜39   735万円   835万円
40〜44   860万円   1085万円
45〜49   966万円   1240万円
50〜54   1064万円   1404万円
55〜59   1060万円   1444万円

出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls

res:314 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 16:49:17.92 ID:rXqkvs0y0

>>304
女性も給料の差が少ないのが電気・ガスの特徴。
男性だけだと金融・保険のほうが多い。

http://allabout.co.jp/gm/gc/23581/

res:314 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 16:49:17.92 ID:rXqkvs0y0

>>304
女性も給料の差が少ないのが電気・ガスの特徴。
男性だけだと金融・保険のほうが多い。

http://allabout.co.jp/gm/gc/23581/

res:327 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 16:54:37.99 ID:AYHWsYdK0

ちなみに東電の社員の75%は高卒。他の電力会社も同様。
こいつら高卒が40代終盤で平均1000万もらってる。
全て詐欺同然の総括原価方式のおかげ。
海外先進国の電力会社(平気年収400万前後)と同様の賃金体系にすれば
電気料金は半額になる。

>>314
お前アホだろ。女の給料が安いのではなく
「女は一般採用が多く平均年齢が低いから」
全体の平均給与は男性平均より低く出る。

res:407 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 17:21:30.80 ID:XkKBUW9g0

■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html

res:454 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 17:43:37.42 ID:wDg6BHaZ0

>>432
民間でも転勤はある。2,3年ごとの全国転勤ならキャリア組or幹候?

res:455 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 17:44:34.66 ID:HXAfhjYQ0

>>454
転勤の多い会社はだいたい住宅手当が充実してる

res:466 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 17:50:22.91 ID:sUDwfWjGO

>>454
二種でも三年くらいで転勤だろ

res:468 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 17:52:33.29 ID:leWGg+D70

>>453
事故を起こした原発も残っているわけだが。
それを強電扱ったことのない人間がどうやって扱うの?

>>454
民間の全国転勤は単身赴任手当が出るし、住宅も手当されるよ。
官民双方で働き、働いた経験があるのでどっちもわかる。

res:532 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 18:46:21.52 ID:208i0itj0

>>528
地方公務員の平均年収728.8万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

民間の平均は406万円

res:534 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 18:48:32.94 ID:rVFlKnCG0

>>532
うわーたけーw
ググりもしないで正直すまんかったw

res:536 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 18:50:21.59 ID:leWGg+D70

>>530
かえってコストが高くなるからやらんほうがいい。
つうのもJRで社長やってる奴が「民営化はいいけど分割するとコストが高くなる」とこぼしたくらい。
それに、特亜系企業に買収されたら一巻の終わりだし。

>>532>>534
孫引きなんて水増しされてるのに、まあよく鵜呑みにすること…すること…
インチキな幸運のアクセサリーの広告とかコロッと信じちゃいそうだなお前らw

res:564 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:06:36.89 ID:ybpiIbqI0


20110924山本太郎�@ICRPの功利主義を批判
http://www.youtube.com/watch?v=GkEfkyzy0Wc&feature=related

20110924山本太郎�A「今のチェルノブイリ周辺の健康な新生児は15%」
http://www.youtube.com/watch?v=-6g8QlOoqhw

res:582 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:20:06.53 ID:AVLWtinp0

公務員の給与ってかなり高いよな。
事務次官が2000万って同年代の銀行員が500マン〜1000マンなのに。

res:585 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:22:51.79 ID:leWGg+D70

>>582
ちょww事務次官なんて数えるくらいしかいないぞw
そんなごく稀な例だけ挙げて高いってアホかw

res:586 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:23:25.92 ID:CKgsQWzPI

>>582

事務次官の給与を全公務員の平均値だと思ってる奴なんていないだろw
ヘタクソな工作乙wwwwww

res:588 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:24:17.77 ID:GQiXxThu0

>>582
事務次官は事務方トップな訳で
企業で言えば役員クラス何だが、銀行の役員の給与はそんなに低いのか?

res:595 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:28:44.60 ID:iKdRCeZH0

>>580
あなたにつける薬はない。

res:606 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 19:31:47.42 ID:Cn6RzcMv0

>>595
は?

res:608 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:33:37.62 ID:leWGg+D70

>>595
医師でも薬剤師でもないヤツが無資格で薬を処方すんなボケ!

res:613 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 19:35:31.47 ID:uNReA/jC0

>>595
あれだよな、公務員の厚遇には不満があるが、それ以上に公務員のやつらが
厚遇されてることを認識してないことの方が腹が立つよな。

こんなにもらって申し訳ないとか、給料賞与退職金諸手当共済福利厚生に
相応しいだけ働きますとか思ってくれてりゃ可愛げもあるが。

res:618 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:39:06.79 ID:leWGg+D70

>>613
普段からお客様をそう扱っていないお前が言うなw
他人に対して特別扱いを要求して、テメエは他人を使用人扱いとか田中真紀子かw

>>615
それくらいないと収容しきれんぞ?
それともお前の家って寝室も台所も便所も風呂も無くてベンチしかないのか?それも1人分だけのw
計算の出来ない低学歴はひっこんでろ!学も教養もないナカムラみたいな奴だ!

res:621 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:40:58.64 ID:vEsMo03J0

>>618
お客様もなにもアイツ無職だろ

res:629 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 19:46:02.75 ID:kNcUAswp0

>>618
ワロタ
宿舎は希望すれば誰でも入れるようにしてから言えw
それか社員寮か補助金などで公務員宿舎と同等程度の制度を企業に義務づけろ

res:631 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 19:48:06.83 ID:uNReA/jC0

>>618
そんなに不遇を嘆くんだったら民間に転職すりゃいいじゃんよ。

なんせ近年の母親が子供に就かせたい職業のNo1が公務員だったりするんだ。
今より待遇落とすべきなのは明白なんだよ。

民間の人件費ってのは従業員が逃げない限り低くするものであって、おかげで
この20年間でガンガン下がってるんだぞ。今は平均値では2,3割しか下がってない
ように見えてもな、団塊の連中と今の若い連中だと生涯給与ベースが半額近くに
落ちてる会社が山ほどあるんだぞ。

res:633 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 19:52:05.17 ID:leWGg+D70

>>628
自爆でも普通は半額以上は会社負担だよ。
社宅ならもっと安く済む。出ないとかブラック杉だろw

>>629
だから民間の待遇改善が急務なんだよ。他人の不幸を願うとか悪循環だから。

>>631
そりゃマスコミに印象操作されてりゃそうなるわな。
で、実際に役所に入ると世間で言われていることと実際の落差が激しすぎて
「話ちげぇじゃんかよ!!!」と嘆くドアホもたまにいるwまあ辞めるように仕向けるけどなw

res:634 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 19:54:18.36 ID:kNcUAswp0

>>633
そんな一部の大企業ばかり言われても視野が狭いとしか言いようがない
同じ議論で言えば、例えアルバイトでも働いているなら宿舎に入れるべき

res:637 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 19:58:30.04 ID:uNReA/jC0

>>633
お花畑の住民には理解できないだろうけど、民間は時給1ドルの連中と競争してんだよ。
日本に限らず先進国の労働者所得はピークアウトして、この先は下がる一方なの。

と書くと俺たちの俸給だって下がり続けてるって返してくるんだろうけどな。
レベルが違うんだっつーの。

res:685 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:40:16.83 ID:76qZhwAq0

>>633
野戦レストランはうまかったぜ。

て、いうか、俺、ホルバッハかよ。ひでぇな。

res:641 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:00:45.00 ID:kNcUAswp0

>>635
何のために平均給与があるんだか
平均で比べて公務員が高い

それに国が民間の平均給与を上げる経済政策ができていないんだから、公務員は国と連帯責任
自治労ぐるみで民主応援していないでもっとできるところからコスト削減に取り組んだりして頑張れよ
日本国というのは借金まみれの大赤字なんだから本来ボーナスなんてなくても同然

res:645 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:06:18.19 ID:JmyJR9vp0

>>641
そもそも民間の平均給与って数字に現れてないサビ残や法律違反の部分あるよね
だから、あくまで机上の空論の数字というか…
労働基準監督官に頑張って欲しい

res:652 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:12:03.90 ID:Cn6RzcMv0

>>641
頭、おかしいの?知恵遅れなの?低学歴なの?
そもそも行政は営利企業じゃないから。
給料が民間より高くて悪い理由がない。
しかも赤字だ経済対策だ?
予算を承認してるのは誰なんですかね?
財政赤字を減らすなら、インセンティヴは社会保障や公共サービスを削らせるように向かうだけだわ。
お前、民主主義の仕組み知ってんの?
お前みたいのって、生きてる価値無いと思うんだけど、なんで生きてられるの?

res:661 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:17:46.59 ID:M3KQKqUC0

>>641
ねえ、その平均の根拠は?

まさか、バイトやパートを含んだ平均値を言ってるんじゃないよね?

res:667 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:23:07.99 ID:4MY8C23/0

>>665
民主主義が多数決だと思ってるバカはっけんw

>>641
なんつう国頼みwこういう奴に限って、解雇規制が経済成長を阻害するとか平気で言い出す。

res:687 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 20:45:49.08 ID:leWGg+D70

>>634
アルバイトは近所でできるでしょ?
転勤するほど仕事じゃないんだから。
いい歳してそんなこともわからないなら義務教育で突っ込んだ血税返せw

>>637
中国と人件費で競争してどうすんだこのバカw
チャイナリスクすら考え及ばないお前は黙ってろw

>>641
じゃあお前も東電と連帯責任で死ぬまで無償労働しろよw
同じ民間だろw

res:652 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:12:03.90 ID:Cn6RzcMv0

>>641
頭、おかしいの?知恵遅れなの?低学歴なの?
そもそも行政は営利企業じゃないから。
給料が民間より高くて悪い理由がない。
しかも赤字だ経済対策だ?
予算を承認してるのは誰なんですかね?
財政赤字を減らすなら、インセンティヴは社会保障や公共サービスを削らせるように向かうだけだわ。
お前、民主主義の仕組み知ってんの?
お前みたいのって、生きてる価値無いと思うんだけど、なんで生きてられるの?

res:660 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 20:14:53.74 ID:rcXW9D6S0

>>652
公務員バッシング厨に、そういう正論は通じんよ

しかし、なぜにそこまで公務員を敵視して足を引っ張ろうとするのか不明なんだよね

res:665 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:19:52.44 ID:kNcUAswp0

>>652
相変わらず笑わせてくれるよねw
都合が悪いと人格否定ですか

もし、俺らが税金を一切払わなくていいなら公務員給料がどれだけ高くてもかまわない
実際は税金が形を変えて公務員の給料になっている
公務員はまわりの公務員も含めて民が全員自分の「客」ということを理解しているか?
君が公務員の給料をそれでよし、と思ってもそう思わない人間がいてる

しかも俺だけではない。人の多様性を理解できない奴はたいがい自己正当化型ADHDだけどな
ググって他人評価でもしてもらえ

もし、民主主義言うなら公務員給料について国民投票させろ
それで初めてどちらが多数派か少数派か答えが出る

res:666 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:21:50.22 ID:uNReA/jC0

>>659
世間並みか否かが重要じゃないって?
被災者や顧客や債権者や株主は、東電の社員が泥を啜るような生活をしないと
納得しないと思うよ。

>>652
公務員が「こんなにもらってすみません、明日から頑張ります」って言うなら
叩かれる事も減るだろうよ。

res:674 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:28:27.98 ID:IgYZVLOl0

>>652
基本的には社会保障や公共サービスなんて無駄が多いんですよ。
民間なら同じことをもっと安い人間雇って安くやってしまう。

だから公共部門は減らすべき。こんなのもう50年前から言われてる基本テーゼだが、その度に
バカサヨクが反対して、結局は全員が貧しくなる社会になってる。

res:665 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:19:52.44 ID:kNcUAswp0

>>652
相変わらず笑わせてくれるよねw
都合が悪いと人格否定ですか

もし、俺らが税金を一切払わなくていいなら公務員給料がどれだけ高くてもかまわない
実際は税金が形を変えて公務員の給料になっている
公務員はまわりの公務員も含めて民が全員自分の「客」ということを理解しているか?
君が公務員の給料をそれでよし、と思ってもそう思わない人間がいてる

しかも俺だけではない。人の多様性を理解できない奴はたいがい自己正当化型ADHDだけどな
ググって他人評価でもしてもらえ

もし、民主主義言うなら公務員給料について国民投票させろ
それで初めてどちらが多数派か少数派か答えが出る

res:667 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:23:07.99 ID:4MY8C23/0

>>665
民主主義が多数決だと思ってるバカはっけんw

>>641
なんつう国頼みwこういう奴に限って、解雇規制が経済成長を阻害するとか平気で言い出す。

res:669 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 20:25:16.28 ID:Cn6RzcMv0

>>665
「行政は営利企業ではない」という当たり前のことを教えてやったそばからお「客」様精神か。
挙句に「民主主義」が国民投票だと思ってるバカさ加減。
なんでその程度の知能で、政治に一家言もってやろうとか思えるの?
脳に欠陥でもあるんじゃないの?

res:672 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 20:27:55.60 ID:HbO7MC330

>>665
>民が全員自分の「客」ということを理解しているか?

こいつ典型的なモンスター・クレーマー
メンヘル
こういうやつ、民間でも相手にするのはウンザリだわ

res:684 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 20:37:23.44 ID:NanHRH7wO

>>1
枝野△「東電が作った賠償請求書分厚い上に複雑すぎワロタ。弁護士の私でも読み切れんぞ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317032886/

res:712 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 21:03:45.49 ID:rXqkvs0y0

>>697
公務員水準なら引き上げだってば。
平均40.9才で平均761万円。

http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/9501
平均年齢 40.9歳 平均年収 7,610千円

res:719 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 21:07:15.18 ID:koiloyF30

東電だけではない! 電力会社は40代終盤に高卒平均年収1000万を超える!

既得権(法律で守られた地域独占、参入障壁)と総括原価方式
(お手盛り給与も含め、かかった全てのコストに利益を上乗せする方式)
で決められる高額な電気料金によって高卒社員の平均年収が800万をゆうに超え、
高卒40代終盤で1000万を超える電力会社の給与体系。

◆電力会社(業界平均)

年齢階層  高卒年収
20〜24   404万円
25〜29   508万円
30〜34   614万円
35〜39   735万円
40〜44   860万円
45〜49   966万円
50〜54   1064万円
55〜59   1060万円

出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls

res:736 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 21:26:16.98 ID:qk380DoV0

独法って官僚のバカ息子とかの就職用って誰か言ってたな
確かに高給だわ、東電には高杉だ
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

res:738 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 21:28:38.15 ID:leWGg+D70

>>735
さすが自称「経営者」さまですなw
バレバレの嘘なのにバレそうになったら逃げるとかwww

こりゃ無職ってとこかwww

res:739 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 21:31:08.97 ID:kNcUAswp0

>>738
だが待って欲しい
俺も自称経営者だが、どんだけ煽られようと納税通知書なんてうpしないぞw

res:745 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 21:35:06.20 ID:76qZhwAq0

>>738
信じなくてもいいが、俺も株式会社の経営者だ。
誰が名前消しても書類なんてアップするかよ。あほw

res:752 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 21:40:31.33 ID:uNReA/jC0

>>738
出したら出したで低所得の貧乏人とかコキおろすつもりだったんだろ。

さっさと寝て仕事がんばれ。役員報酬を非課税レベルに下げて身銭を
増やしてる悪徳経営者どもから税金をむしり取ってやれよ。

res:809 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 23:00:13.41 ID:iq14WzOe0

東電だけではない! 電力会社は40代終盤に高卒平均年収1000万を超える!

既得権(法律で守られた地域独占、参入障壁)と総括原価方式
(お手盛り給与も含め、かかった全てのコストに利益を上乗せする方式)
で決められる高額な電気料金によって高卒男性社員の平均年収が800万(40歳)をゆうに超え、
40代終盤で高卒年収1000万を超える電力会社の給与体系。
※震災前の東電の給与体系はこの業界平均よりも更に高かった

有価証券報告書に記載されている平均700万円台とされている数字は
女性(一般採用が殆どで結婚したら辞めるので年齢も給与も低い)
を多く含む全従業員の平均なので騙されてはいけない。

◆電力会社(業界平均)

年齢階層  高卒年収  大卒年収
20〜24   404万円   312万円
25〜29   508万円   484万円
30〜34   614万円   665万円
35〜39   735万円   835万円
40〜44   860万円   1085万円
45〜49   966万円   1240万円
50〜54   1064万円   1404万円
55〜59   1060万円   1444万円

出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls

res:810 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 23:02:15.45 ID:bCU/XN8k0

公務員の平均年収一覧

国家公務員
 全職員      662.7万円
 一般職員    632.8万円
 税務署職員  739.7万円
 海上保安官  688.2万円

地方公務員
 全職員     728.8万円
 一般職員   715.0万円
 高校職員   776.9万円
 警察官     813.5万円

独立行政法人
 一般職員   732.6万円
 法人の長  1,885.9万円
 理    事  1,595.7万円
 監    事  1,384.1万円


おまえら末端以外にはこれに天下りご褒美が加わる。トータル数倍な。

res:812 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 23:04:53.32 ID:UaXPR0Ir0

現実的な案としてはこれはいいラインだな。
「公務員並み」なら労組も文句が言いにくい。

国家は知らないけど、地方だと上級でも
30歳で残業代なしだと400万半ばくらいだし、
東電の事務系総合職の半分くらいだな。
住宅手当だって月27000円上限とかだから、
今の住宅手当よりは随分減らせる。

>>810
それ、年収じゃなくて人件費。

res:818 名無しさん@12周年 2011/09/26(月) 23:07:14.65 ID:leWGg+D70

>>810
これ団塊の世代のすぐ後のじゃんw
平均じゃなくて高いカテゴリーの平均額だろバカw
しかも人件費と給与を混同してるしwww

res:830 名無しさん@12周年 sage 2011/09/26(月) 23:23:12.90 ID:Kxr7mNE40

>>810
これが正しい数字だろ(諸手当含む)
一般職員の平均年齢40歳ちょいってところか

国家公務員のほうが地方公務員より
責任重い仕事しているはずなのに
なぜか低いんだよなぁ
納得いかねぇ

res:871 名無しさん@12周年 2011/09/27(火) 00:18:12.02 ID:nmHPvgdy0

近所の30代の教師が3階立てのデカイ家を建てた
車はベンツにランクルにアウディーに大型バイク所有
どう考えても公務員って給料貰いすぎだろう
土日祝祭日 春休み 夏休み 冬休みと補償されてるし
パラダイスな職業だな

res:874 名無しさん@12周年 2011/09/27(火) 00:20:36.58 ID:G/F7VUCw0

>>871
教師は特に高いんだよ
貧乏だとろくなことしないからwww

res:879 名無しさん@12周年 2011/09/27(火) 00:24:58.96 ID:YeoppLpMO

>>871
なんでそういう公務員を見て、実はもともと実家や奥さんの実家が金持ちであるという可能性を加味しないのだろう
実家が資産家の公務員だって普通にいるぞ
働く必要ないのにって奴

res:892 名無しさん@12周年 2011/09/27(火) 00:33:19.48 ID:7pEhnY2aO

>>871
妄想書くなよ

もし本当なら株かなんかやってるか親に援助してもらってんだろ。
公立の教師が30代で持ち家を建てようと思ったら
夫婦共働き(妻も公務員)で建て売り一戸建てぐらいがやっとだよ。
それか夫婦共々結婚するまで実家住まいで独身時代に相当溜め込んだか。
ソースは俺。
夏休みは5日間。冬休みは年末年始だけ。
あとは民間と同じように有給休暇が与えられてるだけ。
でも有給使い切る奴なんか見たことない。
春休みは入学式や新学期の準備や転勤で休みなんかない。

res:888 名無しさん@12周年 sage 2011/09/27(火) 00:31:09.80 ID:PeBV0wms0

東電だけではない! 電力会社は40代終盤に高卒平均年収1000万を超える!

既得権(法律で守られた地域独占、参入障壁)と総括原価方式
(お手盛り給与も含め、かかった全てのコストに利益を上乗せする方式)
で決められる高額な電気料金によって高卒社員の平均年収が800万をゆうに超え、
高卒40代終盤で1000万を超える電力会社の給与体系。

◆電力会社(業界平均)

年齢階層  高卒年収
20〜24   404万円
25〜29   508万円
30〜34   614万円
35〜39   735万円
40〜44   860万円
45〜49   966万円
50〜54   1064万円
55〜59   1060万円

出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls

res:927 名無しさん@12周年 2011/09/27(火) 01:08:50.88 ID:vP+jRfrM0

>>922
東電の肩を持つ気は無いが
東電の役員報酬は超高額ではないだろう

【原発問題】 "税金で支援"の東電、取締役21人の前期の報酬は7億2300万円でした
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308101925/l50

従業員3万7000人のグループのトップが
平均報酬3400万で超高額ってどんな金銭感覚だよ

res:929 名無しさん@12周年 2011/09/27(火) 01:09:53.28 ID:aiS/lTRK0

>>927
>東電の肩を持つ気は無いが

持ってるよw

従業員数と役員報酬なんて何の関係もないうえ、

税金で支援されて減額した状態で7億だからなw

res:995 名無しさん@12周年 sage 2011/09/27(火) 03:02:24.29 ID:HBQZWX6x0

>>927
国家公務員100万人のトップが年収4000万だぜ。
独禁法免除の盗電のトップがそれ以上の年収なんてありえないね。

res:973 名無しさん@12周年 sage 2011/09/27(火) 02:25:46.43 ID:QGlWf3O70

>>971
http://www.yakuden.co.jp/company.html

屋久島電工は半世紀以上にわたり自然豊かな屋久島の地において、その豊富な水資源を利用した発電事業により島民の皆様へ電力を提供して参りました。

res:975 名無しさん@12周年 sage 2011/09/27(火) 02:33:55.15 ID:QGlWf3O70

>>974
引くのはちゃんとやればあできる。誰も参入しないだけ。

屋久島も九州電力より割安だったから、独自の会社でやっていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%E9%9B%BB%E5%B7%A5

他者に供給しなければもっと簡単で、硫黄島なんかは自衛隊がやってるし、
数年前まではファミレスの屋上に発電機が合った。

res:976 名無しさん@12周年 sage 2011/09/27(火) 02:35:00.61 ID:PkCgaFip0

res:984 名無しさん@12周年 2011/09/27(火) 02:52:33.23 ID:aiS/lTRK0

>>983
>禁止と法律に書いてないから自由なんだよ。


なるほど。殺人も禁止とは書いてないから自由なんだなw

バカもほどほどにな。



電力は自由化されてないから、こういう調査会開いて、自由化の是非を検討してるんだよw

http://ktai.st/~electricpower/new41.html

res:986 名無しさん@12周年 sage 2011/09/27(火) 02:54:21.50 ID:QGlWf3O70

>>984
書いてあるぜ。

刑法 第百九十九条  人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。

res:988 名無しさん@12周年 sage 2011/09/27(火) 02:57:17.22 ID:QGlWf3O70

>>985
独自に持っているところもある。
http://transm.web.infoseek.co.jp/kkindex.html

法律上は許可を受ければいいだけ。(参入が規制されていたらこの条文は必要ないことになる)

電気事業法
第三条  電気事業(特定規模電気事業を除く。以下この節(第五条第七号及び第十七条第一項を除く。)において同じ。)を営もうとする者は、経済産業大臣の許可を受けなければならない。

res:998 名無しさん@12周年 sage 2011/09/27(火) 03:05:25.17 ID:Pvcj5hOwO

>>988
それはレアケースだろ

詭弁乙
Bookmark: この記事をGoogle Bookmarksに登録する この記事をYahoo!ブックマークに登録する この記事を含むlivedoorクリップ この記事をnewsingに登録する この記事をChoixに登録する この記事をBuzzurlに登録する この記事をイザ!ブックマークに登録する この記事をFC2ブックマークに登録する この記事をニフティクリップに登録する この記事をdel.icio.usに登録する この記事を含むはてなブックマーク
*iphone アプリ 開発
*ホームページ制作