6件
東京電力福島第1原子力発電所の事故をめぐる、
首相官邸の初期対応の具体的な内容が明らかになりつつある。
菅直人前首相や枝野幸男前官房長官が、辞任後に相次いで
報道各社のインタビューに応じ、
東京電力の清水正孝社長(当時)が作業員の全面撤退を
申し出ていたことを明らかにした。
菅氏も、前出の週刊朝日のインタビューで
「中の情報をいちばん持っているはずの東電も、現場から私に伝わるまで伝言ゲームのように人が介在し、結局誰が判断しているのか、誰が責任者なのか、聞いてもわからない。すべてが匿名性の中で行われていました。吉田(昌郎)所長と会って、
『やっと匿名で語らない人間と話ができた』という思いでした」
★今も、続けようとする原発、責任者不明、不在では?
不安が残る。
倒電に入ろう 腐った官僚・マスゴミ・タレントの皆様へ
youtube.com/watch?v=Hk8caoamJiM1
政治 ( 法律 行政 国会 政治家 政治その他 )
詳細な検索
6件
首相官邸の初期対応の具体的な内容が明らかになりつつある。
菅直人前首相や枝野幸男前官房長官が、辞任後に相次いで
報道各社のインタビューに応じ、
東京電力の清水正孝社長(当時)が作業員の全面撤退を
申し出ていたことを明らかにした。
菅氏も、前出の週刊朝日のインタビューで
「中の情報をいちばん持っているはずの東電も、現場から私に伝わるまで伝言ゲームのように人が介在し、結局誰が判断しているのか、誰が責任者なのか、聞いてもわからない。すべてが匿名性の中で行われていました。吉田(昌郎)所長と会って、
『やっと匿名で語らない人間と話ができた』という思いでした」
★今も、続けようとする原発、責任者不明、不在では?
不安が残る。
倒電に入ろう 腐った官僚・マスゴミ・タレントの皆様へ
youtube.com/watch?v=Hk8caoamJiM1
2011年09月09日 08時24分に投稿
ほんこん171
(8.49 314位)
コメント(4)
ふりむかないで
(8.53 308位)
2011年09月09日 10時12分に投稿
#1 菅さんも枝野さんも少しおしゃべりが過ぎるかと思います。「今だから明かす」とは事態が変化し、一定の期間が過ぎて、話しするものです。お二人共に、政権与党におられて、ばりばりの議員ですからこんなところでマスコミにサービスする時間があったら、お話になった内容を糧として政治活動にいそしんで欲しいものです。事態はまだ流動的です。回想するには早すぎるでしょう。
地球儀△
(16.84 39位)
2011年09月09日 11時26分に投稿
#2 意訳:「俺は悪くない」
ほんこん171
(8.49 314位)
2011年09月09日 19時16分に投稿
#3 #1さま、#2さま、コメントを頂きまして感謝いたします。
ただ、これだけは 忘れてはならないと思います。
短編映画「blind」が、とてもいい出来です。
坂本龍一氏のDVD映像などを手がけている、映像作家ショウダユキヒロ氏が監督した短編映画「blind」の動画をご紹介します。
賞味4分という短い映画ですが、多くの人の心が動く映画だと思います。まずは御覧ください。
ameblo.jp/warm-heart/entry-11008345315.html
「現実に目を閉ざすものは、未来に盲目である」という言葉で映像作品は締めくくられています。
ほんこん171
(8.49 314位)
2011年09月09日 19時23分に投稿
#4 今回の震災のような国難において、
国民は自分たちの行動の規範となる「ロール・モデル」を求める。
原発事故への対応一つとっても、
今の日本の政治家がロール・モデルとならないのは明らかだ。
ロール・モデルどころか、
ロトン(=腐った)・モデルと言ったほうがいい。
この記事のカテゴリ:
この記事のタグ:
みんなが選んだ記事
ランキング
トレンドランキングもっと見る>>
投票数ランキングもっと見る>>
閲覧数ランキングもっと見る>>
本日のトップ面から
[今日のトップ面へ] [新着記事へ] [トップニュースへ]
お知らせ
[Facebookページへ] [しくみとルール]
ログイン
会員登録すると、楽天ソーシャルニュースでの記事投稿やコメント投稿が可能になります。
エントリー中(新着記事)
[もっと見る] [みんなが選んだ記事へ]
最新の注目記事
Google、東日本大震災の被災地ストリートビューを公開
ピスト 公道走行で即赤切符 競技用自転車、事故にブレーキ
売上1.5億超の「タクシー配車アプリ」全国版が登場
今こそマスコミの真の正義感を問う。
「低線量被爆による発癌リスク増加の立証は難しい」は完全に誤りである
「コーラン携帯」、インドで好評
ブータンの格差が拡大していっている
焼肉えびすが大和屋商店に損害請求へ
やや遅めですが・・・バルス!
731部隊 究明なるか 年明けにも3カ所目の調査
年をとると「額がテカる」のはなぜ? | web R25
これがニュースになる意味がわかりません。
Googleグラフで幸せな時間
「家庭用ゲームと同等」のゲームをChrome上で スク・エニとGoogleが協力
日本を捨てる人々■東大教授が日本の官職捨ててアメリカへ。
[エントリー中(新着記事)へ]
Infoseekニューストピックス
[トピックス一覧]
注目ワード