今日は福岡県南部・筑後エリアの「浮羽(うきは)」で
販促会議のため、
軽~い出張。
筑後方面は、田んぼや畑が広がる農業地帯で、
ちょうど、色づき始めた稲穂が一面に広がってて
すごくキモチの良い景色でした。
川の水も・・・田んぼの側溝に流れる水も・・・
たっぷりと澄んでいて、
なんだか・・・豊かだなーと。
同行のMIYAさんと帰りにちょっと寄り道。
MIYAさんは、同じエリアの出身なので、
このあたりにはちょっと詳しいみたいで、
・・・・vinoさん。田主丸の駅ってみたことありますか?
・・・・ないない・・・。
・・・・ちょっとカワイイので見ていきません?
・・・駅がカワイイ・・・・。
なんだろう?と思って行ってみると。
駅舎がカッパの顔してた・・・。
駅の周りの歩道には、
カッパの銅像が点在してて。
水がキレイなところだから、カッパ伝説があるんですねーーーー。
ちょっとおとぼけな顔したカッパが
なんか・・愛らしくて・・・ほのぼのしたキモチになったのでした。
先ほど、福岡市内に戻ってきて
たった・・・1時間くらい走っただけなのに、
街は渋滞の車だらけ・・・。
キレイな水の町。
夢みたいだったなーーー。