日本の英会話学校の歴史

日本の英会話学校には明治維新以降からですがかなり古い歴史があります。明治維新政府は明治の初期に数千人単位で外国人教師や技師を招聘しており、英語を教育の目的で招聘された英語教師も多くいました。しかし明治以降の日本での英語教育は文法訳読法が主体でした。渡航費も高く外国に行って英語を話したり、日本で英語を話したりする機会の少ない時代には文字を理解することが優先されたのです。文字主体の英語教育は現在の中学や高校の英語教育に大きく影響を与えています。日本で6年間も英語を勉強して英語も話せないと言う批判は英語教育の目的が文字英語を学ぶ事にあるから、無理も無いことなのです。

日本の英会話教育に外国人が急増しダイレクト・メソッドが主流になったのはつい最近の事であり、日本の経済と非常に深い関係があります。日本の円のドル交換レートは1949年に1ドルが360円の固定相場が決められましたが、1973年に変動制に切り替えられ、大きく価値があがりました。現在では1ドルは120円前後で推移していますのでざっと3倍の価値になりました。

日本で働く外国人からみれば英会話講師としての収入が急に3倍になった事になります。雇用者からみれば英語ネイティブの外国人教師を雇うのが3分の1になったと捉えたかも知れません。英会話教育にネイティブが増えたのは円の価値がドルに対して高くなったからです。英語文化圏の英会話教師は日本が支払われる給与に魅力を感じるようになったからです。決して効果があるからダイレクト・メソッドが普及したのではありません。

1973年頃には300円近くだったドル換算レートも少しずつ上がり、1980年頃にかなりの英会話学校ではネイティブの採用を増やしました。その当時はまだ英会話スクール最大手のNOVAはまだ小さく現在のジオスやイーオンも存在せず両校も前身のアンビックと呼ばれていました。まだその頃は東京で著名な英会話学校は老舗がまだ巾を利かせており、日米会話学院、エレック、神田外語学院、津田英語会、ケンブリッジ、ベルリッツ、ECCが大手学校としてありました。その当時のレッスン形態はまだ古典的なクラスシステムで曜日と時間帯を決めて毎週20人前後の生徒に対して1人の先生が指導するものでした。

1980年後半には外国人講師が10名から30名で構成されたクラスを教えるものが多くなりました。この頃から小人数でのディスカッションが主体のクラスも増えてきました。当時人気があったのは科学的でシスティマティックなオーディオ・リンガル・メソッドによる会話文の暗記暗唱、テープによるリスニング練習、ドリル教材によるパターン・プラクティス、会話教材による応用会話練習でした。全体学習、ペア学習、個別チェックを絶妙に組み合わせてレッスンが展開され、これらのクラスは非常に人気がありました。

しかしそんなクラスレッスンに強敵が現れました。それは8〜10名前後のサロン式英会話レッスンでした。新宿・渋谷・銀座を拠点にした大型英会話スクールでASAコミュニティーサロンと呼ばれていました。そのサロン式英会話は丸テーブルを囲んで講師と生徒が会話しながら学ぶ教え方だったのです。クラスシステムではレッスンの曜日と時間帯が決められていたが、サロン式では生徒が習いたい日時に予約を取る、いわゆるフリータイム予約制を日本で初めて導入しました。一般的なクラスレッスンでは講師が白板を背にして生徒全員の前に立ち生徒を見下ろしながら指導する形態、一般的には講師の発話をリピートする声を揃えてのコーラルプラクティスと呼ばれるものでした。

でもこの方式はどうしても講師の説明が長くなり個々の生徒の発話は先生の質問に指名されて答える時だけだ。講師が生徒と同じ丸テーブルに座って生徒と同じ目線で会話を促すサロン式英会話はある意味画期的な教え方でありフリータイムシステムも忙しい社会人にはとても便利だったのです。年間受講料が40万円近くしたにも拘わらず人気があり、メジャーとなるかと思われましたが、ASAは外食業界に進出、多角経営化を図ったがそれが裏目に出て、倒産してしまいました。

そのスタイルのサロン式英会話はNOVAなどに引き継がれ丸テーブルを囲んで3〜4名のフリータイム制グループレッスンとして行われているのが現在です。しかし最近は3人のグループレッスンで満足していない学習者が増えつつあります。グループで一番会話ができ積極的に話す人以外はどうしても臆して積極的に話せない。特に自分よりよくできる人が居ると緊張してうまく話せない人は意外と多い。45分のレッスンで自分が話している時間は10分にも満たないと不平が多くあります。

1対1でレッスン中すべての時間を先生と心行くまで英語を話したいとの学習者の欲求を満足させるプライベート専門のスクールが2000年頃にぐっと増えてきました。かつては1時間1万円という高嶺の花だったプライベートレッスンがその半値以下で受けられるようになったからです。その先鞭を切ったのがマンツーマンレッスンのGABAです。現在でこそ東京の拠点でNOVAと軒を共にするスクール展開をしているが、5年前ぐらい前までは外国人講師を紹介し、生徒が外国人講師宅や喫茶店でプライベートレッスンを受けるという講師紹介業社でした。今はこのGABA発案の講師紹介業はインターネットを活用して多数のエージェントやスクールにより引き継がられています。

しかし失礼ではありますが、これほど多くの教材や教えるところがあるにもかかわらず今の若い世代の平均的な英会話レベルは数十年前と比べて格段と良くなっているとは言い切れません。特に英語の発音に関しては学校の英語が発音を軽視していることもあり、我々も使ったカタカナ英語は今でも健在です。これだけ英会話の教材や学校が氾濫しているのに英会話レベルがあまり上がっていないのはもしかすると多くの人の英会話学習方法は少なくとも正しくないのではないかと疑問がでてきます。

HOME|最適性理論とは|教材オンラインショップ|特定商取引法の記載|個人情報保護方針|お問い合わせ
Copyright(C) 2011 最適性理論で英語学習 All Rights Reserved