英会話学習はフォニックスかホールランゲージか

音素的なフォニックス(phonics)のアプローチに対してホール・ランゲージ(whole language)のアプローチがあります。フォニックスは部分から全体を読めるようになっていく方法ですが、ホール・ランゲージはこの反対の方法をとっています。全体から丸ごと覚えていくというホール・ランゲージという方法です。絵本の単語全体をみてその読み方を自然に覚えていくというものです。

現在でもアメリカでこの2つの手法について論争があります。ホリスティックという言葉がありますが「全体的に」「包括的に」という意味であります。「全体」と「部分」との関係を大事にするという意味であります。

ホリスティック医学では、悪い臓器を削除して終わりというのではなく、絶えず「全体」とのバランス、他の臓器との関係を考えながら、体の根本的な部分から治療していきます。ホリスティックな教育とは教師と生徒という上下関係や考えることよりも知識を教えることを重視してきた20世紀における教育形態に変わり、人間の生きる意味を知るという目的のため、あらゆる方法を総括的に実践することで教育の進化を目指した運動を示します。

アメリカにおいてフォニックスとホール・ランゲージの比較研究があります。どちらの方の学習者が多いかとなれば、人数的にはフォニックスの方だと思われます。しかし、私は比較研究の結果や言語学習を科学的に考えればホール・ランゲージの方がより効果的だと思われます。

調査結果では読み方や、スペルや、文章の理解度や、学習意欲に関してもホール・ランゲージの方が良い結果を生んでいます。これは子供にはフォニックスの的な考えや知識が無用であるからではありません。英語の学習でも文字と音の関係を知る必要があります。しかし、フォニックスのように既に解明さえたルールを教えるのは言語活動には正しい教え方でないようです。ホール・ランゲージで習った子供は自分なりの何がしかの記憶する技を考え出しており、これが学習意欲を促進しているようです。

しかもそのルールが100%適用ができないと言うのは多くの子供に混乱を生ませているのも事実のようです。文化圏で英語を学ぶ場合と英語を第二言語として学ぶ場合は大きな違いがあります。英語文化圏で英語を学ぶ場合の最大の違いは発音に関してはまったく問題が無い学習者を前提にしています。

しかし、我々日本人の場合は英語を第二言語として習いますので、発音の問題が存在します。発音が正しくできない英語を第二言語として学ぶ場合にはホール・ランゲージと比べどう考えてもフォニックスの優位性と言うのは見出す事ができません。発音においては音の部分(音素)を並べた音の連続が総合的な単語や文章の音になるわけではありません。それは音声学で音素は前後の音により音が変わり異音が無数にあると表現しております。

大脳生理学的に考えても脳が良く覚える記憶の原理の一つは大局的に捉えてから、細部に注意すると言うものです。これはホール・ランゲージの第一の基本である「授業は全体から部分へと進めるべきである。」と言うのとまったく同じになります。

HOME|最適性理論とは|教材オンラインショップ|特定商取引法の記載|個人情報保護方針|お問い合わせ
Copyright(C) 2011 最適性理論で英語学習 All Rights Reserved