Google、「自動運転カー」プロジェクトを発表

2010年10月11日 09時23分

bitterbeer_sweetwine 曰く、

Googleのエリック・シュミットCEOは、先月開催された「TechCrunch Disrupt」イベントでの講演で、「自動車は自動で走行すべきだ。自動車の方がコンピュータより先に発明されたのは間違いだった」と語っているが、米Googleは10月9日(現地時間)、自動車用自動運転システムを開発中であると発表した(ITMedia記事)。既に米カリフォルニア州の公道で走行テストを実施しており、同システムを搭載した自動車を14万マイル(22万5000キロ)以上走らせたという。同社のデータセンターで「Googleストリートビューカー」が収集している膨大なデータを処理することで、こうした自動運転を可能にしているとのことだ。

個人的には陸走版流星号を期待してしまうところですが、それはおいといて。 安全性について、人間より強固でないと採用は難しいところですが、同プロジェクトを率いるセバスチャン・スラン氏によると、交通事故と炭素排出を減らし、人々の自由時間を増やすことが、このプロジェクトの目標だという。 ということで、事故減殺にはよいかな?

気になるのは、「炭素排出を減らし」で燃費も向上するのか?ということ。 エコランばかりだと、乗っている人がいらちな人で車を自分で運転する人だと、ストレスになるかな? 意外と他人の運転だから気にしないかもしれない。

自動運転カーに同乗して撮影した動画や写真が掲載されているNew York Timesのレポートも参照。写真ではプリウスが使われていますが、6台のプリウスと1台のAudi TTがプロジェクトで使用されているそうだ。

スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | Google | テクノロジー

注: この記事は配信日から2週間以上経過した記事です。記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

  • このページをYahoo!bookmarksに登録する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • シェアする
  • Check

注目の商品