|
電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。
講談社
定価:1,365円(税込)
自らのサイト上で電子書籍を販売してきた著者だからこそ語れる、紙の書籍の良さ。
メルマガ読者の方には送料がかかりませんので、「プラチナ会員」または「メルマガ読者」などとお書き添えください
|
帯 【表】
全国20万の
読書人のみなさん、
必読です!
デジタル化は避けられない。
それどころか、便利さに満ち溢れている。
しかし同時に、
習慣や伝統にも優れたものが無数にある。
我々は、その両方の継承者でありたい。
そう思いませんか――。 日垣隆
自著を電子書籍化し、自ら手売りしてきた実績をもつ、
ほぼ唯一の日本のプロの書き手が、
「総デジタル化社会」における〈本〉の未来について書き尽くす。
目 次
まえがき
前篇 「電子書籍」を思考整理する
1 電子書籍の〈書き方〉〈編み方〉〈売り方〉
そうです、私が第一人者です(笑)/私にとっての電子書籍元年/有料メルマガ開設
電子書籍時代のビジネスモデル/すべては「魔羅」から始まった
ありがとうアップル(笑)/絶版後13年目にベストセラー!/絶版はイヤだ!
『裁きの果てに』の場合/著作権のヘンな保護よりも観る権利を
総デジタル化時代の著作権について
2年以内に500のオリジナルコンテンツを/案ずるよりもやってしまえ!
手売りは強い/デジタル時代のアナログ/製作はPDFで充分
CDブックの可能性/コンテンツは死なない
結局は可処分時間の奪い合い/優れたコンテンツはすべてニッチ
2 電子書籍の〈読み方〉と〈デバイス活用法〉
日本の読書人口/電子で『カラ兄』を読破する人は、まずいない
辞書類は電子書籍の圧勝/電子書籍ならではの良さ
『デイリー年表式情報事典』が絶版で手に入らない理不尽
私のキンドル体験/キンドルは英語教材?
PC、ケータイ、iPhone、iPad、iPod、手放すとしたら?
二つだけ選ぶなら/ガラパゴスとリーダー/今後の「紙と電子の使い分け」の予定
3 電子書籍の〈今後〉と〈諸問題〉
当分は並存する「紙と電子」/アメリカで起きたことは数年後に日本で起きる
アップルの一人勝ち?/アプリ製作会社の頑張り/電子版『Twitter社会論』の採算
今後起きる中抜き現象について/プロの仕事/デジタル化時代の蔵書問題
カネと場所/国立国会図書館/電子化の難しさ/「高等遊民」しか作家になれない?
漫画が支えたノンフィクション/自分の作品で自分の作品を支える
再びライブの時代がやってきた/ライブで感じた「寂聴おそるべし」
突然データが消える恐怖
中篇 「滅びゆくモノたち」を思考整理する
1 紙の新聞に未来はない
座して死を待つか、カニバリズムか、パクリの道か──日経電子版
紙の新聞に、未来はない。では、生き残る道は?
郵便不正事件? 朝日のスクープ連発? 冗談ではない
記者クラブなど昔のまま、ずっと存続させればよいのだ
これぞダダ漏れ民主主義。海猿の正義感は当然
15年前の朝日新聞における「踏み絵」の発明
地方紙の微妙さ。その未来は、行き止まり
2 新旧ツールの盛衰を見極める
iPad狂騒曲、果たして来るのか。密かなる楽しみ
読み聞かせの、原点。これからどうなる? どうしたい?
音楽CDの凋落と、CDブックの静かなブーム。ライブとの相乗効果も
かつて世界を悠然とリードした、その再利用の愉しみ
米国からの黒船、なにするものぞ! との誤判断が露呈
メールに忙殺の日々。が、大半は無駄(でしょ)
『世界大百科事典』これぞ、「紙の本」の底力!
TBSは二度、死にました。今度はラジオで
TBSの白旗で収束へ。だが、それで済むのか?
がんばれTBSラジオ(笑)。あと3年は/ついに出た!
後篇 「生き残るコツ」を思考整理する
1 海外の空気を正しく読め
スポーツの感動、予期せぬ事態、寄り道は豊かさの要諦
控えめな上海万博を舐めてはいけない。激変するサービス力
恩知らずのドコモ。一流意識に拘泥し、国内志向で必敗へ
バックパッカーだけが旅人でなし。多様性を楽しみたい
2 儲かる仕組みを見抜き、ライブの空気を感じよう
日本のいびつなギャンブルを、会社員は笑えない
もしかして私は、セミナーおたく? とにかく、省エネである
摩訶不思議なマカ。本当に効くのか
孤食は、人間の天敵。単なる栄養補給じゃない!
婚活メディアが短期の「夢」を煽っても幸せにはなれない──
ネットを捨てて、街に出よう。たくさんの出会いが
ヘアヌードから、およそ20年。いまは素人ヌード?
ホテルや宿は、何のために顧客管理を?
常夏のハワイ島の、零下1度の山頂で考えたこと
箱根駅伝が変わった、その理由とは
あとがき