オウ王国オウ
お返事ありがとうございます。名誉についてお答えします。オウさんと対話すること自体が私の名誉を汚すことなどありえません。そもそもこの場における私の名誉など初めから無いに等しいですが、それをさておくとしても、対話する相手の選び方が問題になることはないでしょう。むしろ、個々の発言の内容こそが名誉に関わるはずでしょう。すなわち例えば、仮に、私が不当にあなたを貶める発言を行ったとしましょう。その場合、私は、あなたの名誉を汚すと同時に、自らの手で私自身の名誉を汚すことになるでしょう(そのとき私は不当に他人を中傷した人物ということになるでしょう)。あるいは、あなたが不当に私を貶めたとしましょう。その場合、あなたは、私の名誉を汚すと同時に、自らの手であなた自身の名誉を汚すことになるでしょう(そのときあなたは不当に他人を中傷した人物ということになるでしょう)。そうでない限り、すなわち、私とあなたがお互いを不当に貶めない限り、私とあなたの名誉は保たれるでしょう。
id:passante
秋田や宮城あたりで伝統的に歌われてきた祝婚歌として《長持唄》がある。Youtubeで検索すると、かなりの数がヒットする。その多くは職業的な民謡歌手によるものではなく、近親者による歌唱なのだが、しばしばきわめて高度な演奏が聴ける。
オウ王国オウ
オウさんこんにちは。私と対話を望んでおられるご様子でしたので、こちらへ直接参りました。もしも真にその意志をお持ちならば、まずはじめに私の前回の3つの記事につきまして応答願います(どうぞ今回の記事の「返信」ボタンを押して書きこんでください)。
http://h.hatena.ne.jp/passante/243585930727606183
http://h.hatena.ne.jp/passante/243603523272045373
http://h.hatena.ne.jp/passante/225870599985242774
http://h.hatena.ne.jp/passante/243585930727606183
http://h.hatena.ne.jp/passante/243603523272045373
http://h.hatena.ne.jp/passante/225870599985242774
平成生まれはこれ知らないよな
うさぎが前足をなめて顔の毛づくろいをするときまるで髪を梳かすように長い耳まで洗う
あの仕草を、ティモテと呼ぶひとがここにもいたなんて! わが家だけだと思っていました。
あの仕草を、ティモテと呼ぶひとがここにもいたなんて! わが家だけだと思っていました。
id:passante
聞くのもしんどいプレゼンは、だいたい問いの立て方からすでにおかしい。
質問のうまいやつは勉強の要領もよいし説明の仕方もうまいという学習塾の定理は普遍的である。
何がわからないのかすらもわからないという状態を脱しない限り、
いくら調べてもいくら考えても、無限の力を注いだところで(そもそも問いがないのだから)答えは出せない。
逆に問いが確立すると、調べるべき範囲や考えるべき領域は定まってくるので、注ぐべき力も少なく済む。
というわけで何が言いたかったかというと、
どうすれば絵が上手くなりますか? という問いはそもそも下手な問いなんじゃないだろうか。
自分は具体的にどんなものを描きたいのか、その実現のために必要なものは何か、
そのうち自分に足りないものは何か、などというふうに問うていくべきなのでは。
質問のうまいやつは勉強の要領もよいし説明の仕方もうまいという学習塾の定理は普遍的である。
何がわからないのかすらもわからないという状態を脱しない限り、
いくら調べてもいくら考えても、無限の力を注いだところで(そもそも問いがないのだから)答えは出せない。
逆に問いが確立すると、調べるべき範囲や考えるべき領域は定まってくるので、注ぐべき力も少なく済む。
というわけで何が言いたかったかというと、
どうすれば絵が上手くなりますか? という問いはそもそも下手な問いなんじゃないだろうか。
自分は具体的にどんなものを描きたいのか、その実現のために必要なものは何か、
そのうち自分に足りないものは何か、などというふうに問うていくべきなのでは。
id:passante
詩を書くことや絵を描くことはときどき排泄行為やストリップに喩えられる(例「詩作は一種の排泄行為です」)。しかし排泄行為やストリップが詩を書くことや絵を書くことに喩えられることはめったにない(例「排泄行為は一種の詩作です」はない)。この非対称は何を意味するのか。
ということが気になる程度に眠い。
ということが気になる程度に眠い。
はてなキーワード荒らし
とはいえ、あなたの王国が雲散霧消すればあなたの問題がすべて解決するだろうなどとは私は決して思いません。なぜなら、あなたがあなた以外のひとびとと対峙しながらあなたの王国をあなたのなかにつくりあげてきた以上、つまりあなたがひどい目に遭いながら生きのびてきたなかでできたものである以上、おそらくこれからもあなたが生きていくためには半分は必要なものだからです。半分は、といったのはなぜかというと、その半分はあなたを保護する装置として機能しているけれども、もう半分はそれが亡霊の発生機械として機能しているからです。あなたがこれ以上ひどく苦しまないためにも、またあなたに好感を抱くひとびとすらをも遠ざけてしまわないためにも、あなたがそのもう半分の機能をコントロールできるようになってほしいと私はこころから願っています。あなたがあなた自身の王を名乗るのなら、あなたは自分自身の解釈すらも統治できるようになっていただきたいと思います。
はてなキーワード荒らし
つづきます。
はてなキーワード荒らし
ちょっとオウさんと話してみようと思うんですが、
> オウ王国が消滅するまで地獄の底から骨になっても戻ってくるのでは
これは真実だと思います。おそらくあなたが、現実を捉える際に、あなたとあなた以外のひとびとを分けたうえで、後者をひとまとめにして世俗と呼び、あなたとその王国を攻撃するものと見なしつづける限り、あなたの亡霊はあなたのもとへ何度でも永遠に帰還しつづけるでしょう。
しかし、それはあなたの亡霊なのです。あくまであなたの見出しているものなのです。
もちろん、あなたは幻覚を見ているのではありません。いいですか、あなたは幻覚を一切見ておらず、事実だけを見ています。しかし、代わりに、あなたはその事実をときどき著しく誤ったかたちで解釈しています。言い換えれば、あなたは、何もないところに何かを見出してはいません。しかし、何かあるところにまったく違うものを見出しています。
たとえば、かつてあなたが私の文章を読んでくださったとき、ときどきあなたは私の文章をあなたの亡霊の書いたものだと解釈していました。同じように、今回も、あなたがみみずくさんの文章を読んでいたとき、あなたは、みみずくさんの文章を誰か過去にあなたの会った別人の書いたものだと解釈していました。
つづきます。
> オウ王国が消滅するまで地獄の底から骨になっても戻ってくるのでは
これは真実だと思います。おそらくあなたが、現実を捉える際に、あなたとあなた以外のひとびとを分けたうえで、後者をひとまとめにして世俗と呼び、あなたとその王国を攻撃するものと見なしつづける限り、あなたの亡霊はあなたのもとへ何度でも永遠に帰還しつづけるでしょう。
しかし、それはあなたの亡霊なのです。あくまであなたの見出しているものなのです。
もちろん、あなたは幻覚を見ているのではありません。いいですか、あなたは幻覚を一切見ておらず、事実だけを見ています。しかし、代わりに、あなたはその事実をときどき著しく誤ったかたちで解釈しています。言い換えれば、あなたは、何もないところに何かを見出してはいません。しかし、何かあるところにまったく違うものを見出しています。
たとえば、かつてあなたが私の文章を読んでくださったとき、ときどきあなたは私の文章をあなたの亡霊の書いたものだと解釈していました。同じように、今回も、あなたがみみずくさんの文章を読んでいたとき、あなたは、みみずくさんの文章を誰か過去にあなたの会った別人の書いたものだと解釈していました。
つづきます。
id:passante
続報
「博士論文研究基礎力審査」の導入について - 文部科学省 (平成23年11月24日大学分科会大学院部会)
広い視野と能力を持った人材を求めている産業界のニーズに合わせる、という狙いはこの文章からは見えにくくなった。しかし相変わらず「グローバルな活躍」のできる人材を、といっている。それならば国費留学制度を充実させるのがスジだろう。どうしてそっちをやらないのか。もっと別のところに狙いがあるように思える。
「博士論文研究基礎力審査」の導入について - 文部科学省 (平成23年11月24日大学分科会大学院部会)
広い視野と能力を持った人材を求めている産業界のニーズに合わせる、という狙いはこの文章からは見えにくくなった。しかし相変わらず「グローバルな活躍」のできる人材を、といっている。それならば国費留学制度を充実させるのがスジだろう。どうしてそっちをやらないのか。もっと別のところに狙いがあるように思える。
はてなキーワード荒らし
どうやら
id:miMizuku-san さんは(このキーワードへのものも含めて)これまでの投稿をすべて削除したうえでハイクからの一時撤退宣言を残して去っていかれたもよう。
私はどなたの撤退も望んでいないので残念です。
私はどなたの撤退も望んでいないので残念です。
はてなキーワード荒らし
それがどうして一般的に「悪行」と呼ぶに値するのかということについて、
もしもあなたが私程度の人間にも伝えられないのでしたら、
きっとあなたは運営の人間にも理解してもらえないでしょう。
もしもあなたが私程度の人間にも伝えられないのでしたら、
きっとあなたは運営の人間にも理解してもらえないでしょう。
はてなキーワード荒らし
あなたの発言には批判には不必要な罵詈雑言が含まれています。それは侮辱にあたるおそれがあります。
ところであなたは批判の義務がご自分にあるとおっしゃいました。どのような見地からそういえるのか教えていただきたく思います。私としてはあなたに批判の義務は特に課せられていないと考えます。
ところであなたは批判の義務がご自分にあるとおっしゃいました。どのような見地からそういえるのか教えていただきたく思います。私としてはあなたに批判の義務は特に課せられていないと考えます。
はてなキーワード荒らし
具体的に「はてな利用規約の第何条何項に違反しているおそれがある」という形式で答えてくれませんか? もしもこの問いに答えることができなければ、たとえあなたが運営に通報したとしてもただでさえ腰の重い運営は決して動いてくれませんよ。
はてなキーワード荒らし
もうひとつ質問。彼の行為が特に利用規約に違反していない場合、
はてなキーワードの利用者は、「キーワードの説明文が望ましくない内容だ」と思ったら、望ましいかたちへ自ら編集を行うのがスジなんじゃない?
そして当然ながらその権利は彼にもあるんじゃない?
逆に、ここで彼を侮辱しつづけているひとは、いったい何の権利があってそういう行いをしているの?
はてなキーワードの利用者は、「キーワードの説明文が望ましくない内容だ」と思ったら、望ましいかたちへ自ら編集を行うのがスジなんじゃない?
そして当然ながらその権利は彼にもあるんじゃない?
逆に、ここで彼を侮辱しつづけているひとは、いったい何の権利があってそういう行いをしているの?