|
イベントで、明らかに未成年、煙草を吸わないキャラのコスをする際煙草を吸うことは不快でしょう... 質問者: *ポニ* |
| |
|
イベントで、明らかに未成年、煙草を吸わないキャラのコスをする際煙草を吸うことは不快でしょうか? 閲覧ありがとうございます。 イベント 煙草 で探しましたが似た質問が無かった為みなさまのご意見をお聞きしたいと思い投稿いたしました。
先日某イベントに参加させていただきました。 私は恥ずかしいながらかなりのヘビースモーカーで、喫煙所があればすぐに吸ってしまいます。
喫煙所には同じくコスをしながら喫煙をする方もいて今までは コスしてても喫煙してもいいんだ と思っていました。 ところが喫煙が終わり、メイクスペースで休んでいると 知らないレイヤー様だったのですが
「コスをするなら心まで飾るべき。煙草なんて論外」
とおっしゃっているのを聞きました。
確かに。と納得してしまいました。 私がするコスは煙草を吸うキャラはいません。キャラを愛し心まで飾るなら喫煙は控えるべきだったのかな。と反省はしています。 ですが、喫煙ばかりは日常の癖でなかなか我慢ができません。
そこでみなさまにご意見をいただきたいのです。 ・明らかに喫煙をしないキャラが喫煙している姿は不快でしょうか。 ・喫煙者のみなさまはどのようにお考えでしょうか。
喫煙するキャラをすればいいことはわかっていますが コスは好きなキャラをやりたい と考えていますのでそれ以外の対応策なども教えていただけるとうれしいです。 喫煙スペース、喫煙する際はサングラス、帽子、コート等を羽織って隠していますがやはりミク等はすぐにわかりますね>< 辛口でも構わないので正直なご意見お願いいたします!喫煙を我慢してイライラすることはありませんがソワソワします。
質問日時: 2011/02/21 13:27  | 解決日時: 2011/02/22 23:43 |
|
|
|
 |
|
回答申し上げます。
私は非喫煙者でいわゆる嫌煙厨と揶揄されますが
喫煙に関しては個人の自由です。 喫煙スペースで、マナーを守って喫煙される分には 問題ないと思いますし、指図される筋合いはないと思います (もちろん。会場の管理者の指示に従う必要があります)
しかし、臭いに関しては個人の自由の範囲を超えます。
たとえば、合わせをされる際に 一緒に写真を撮られる方がたばこのにおいが苦手だった場合は 不快に感じられると思います。
また、ご挨拶に伺った際に 体や髪、服に付いた臭いが不快に感じられる方も多くおられます。
そして、その際に「キャラクターの個性が損なわれた」と 評価されてしまうかもしれません。
喫煙が自由であると同時に たばこの臭いに対する評価も自由です。
では、対策を申し上げます。
1.イベント中喫煙される場合は衣装を脱ぎ、私服に着替える。ウィッグは取る 着脱が容易でない場合は、従来通りコートなどを羽織る
2.喫煙後は手洗い、うがいとともに携帯できる消臭剤などを使用し、消臭を心がける ガムをかむのもいいかもしれませんが、香水は逆効果に感じる方もおられます
一般参加ならあり得ないくらいの徹底ぶりですが コスプレというのは中高生もおおく行うものですし 大人としてこの程度の対応と予防は行って頂きたいと思います
以上、長々と失礼いたしました
|
|
|
|
 |
本当に沢山の回答ありがとうございます!!この質問を読み不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。厳しいご意見もいただけましてさらにマナーを改善出来るように行動したいと思います。今回は 臭い について第一に指摘してくださったdacsp様をBAにしました。ですが皆様の貴重な意見を聞けて感謝しています。
|
|
|
(17件中1〜17件) |
|
雪音きゆ@オワタ\(^o^)/
元喫煙者です。今はまったく吸っていない非喫煙者です。
コスプレはキャラ本人になれる訳ではありません。 キャラは未成年でも、コスプレイヤーが成人なら気にせず吸って構わないものかと。 ただし未成年の象徴である「制服」を着用しているときは紛らわしいので控えるのがマナーです。 また、一般の利用客(特に子供)の多い会場の場合も控えるのが思いやりかな・・・とは思います。 特に子供は、本物とコスプレの区別も付かない場合もあるので・・・。
ただ、このタイミング、この場所で、この話題を出したあなたは、タバコのマナーを再確認した方が良いかもしれませんね。 コスプレの有無以前に「公共の場所でタバコは是か非か」という話題は、長い間いろんな場所で提起され続けてなお解決しない問題なのです。 そして、この質問にされる回答の中には「過激派」も多く、たくさんの喫煙者・非喫煙者を(悪意や意図がなくとも)傷つけています。 (特に喫煙者からしたら、もう辟易した話題なのです) 誰も傷つけずに解決するには、状況に応じて自己判断するしかない答えの出ない問題なので、自己判断が出来ないのなら、吸わないのが一番です。
|
|
|
 |
|
みかんオレンジ
大分皆さんの考え方が喫煙者と非喫煙者で分かれているようですね。
私は非喫煙者ですが、コスプレの際に煙草を吸うのはあまりよくないかと思います。臭いについては他の方が意見して下さったので割愛
二つだけ気になる点が。 一つはコスプレをする場でわざわざ煙草を吸わなきゃいけないのか?という疑問 ヘビースモーカーなのは書かれている通りなのですが、若干言い訳のように聞こえます。 むしろコスプレの為に煙草をやめたっていいわけだし。ちなみに私の両親はヘビースモーカーでしたが禁煙に成功しましたよ。
そして煙草を吸うマナーはコスプレマナーと相容れるのかという点。煙草を吸うマナーが守られていればコスプレマナーもOKだとは思えません。 価値観の違いと言ってしまえばそこまでですが、煙草を吸わないキャラであったら吸わないで頂きたいな…というのが本当のところです。
多分マナーというものは自分が甘くしてしまえばとめどなく甘くなってしまうもの。人間はいろんな人がいるけれど、だからこそみんなが笑顔になるマナーを考えなきゃいけないような気がします。
非喫煙者として甘っちょろい意見でごめんなさい。 ただ煙草は体に悪いのでほどほどになさって下さい。ご自分の体を大切に…
|
|
|
|
優菟
一目に付く場所での喫煙は 喫煙スペースで合っても、 キャラのイメージを壊してしまう為 私は好みません。 煙草が似合わないキャラであれば 喫煙を控えて頂きたいです。
ヘビースモーカーの方が煙草を 吸うのはニコチン中毒に 陥っている場合が多いです。
もし我慢出来く イライラするようであれば、 ニコチンパッチを貼ってみて下さい。 病院で処方して頂けます。
吸わなくても イライラしない場合は、 それはただの癖です。
コス中は煙草を持ち歩かず、 喫煙スペースに近よらないように してみて下さい。 なれれば吸いたいと 思わなくなりますよ^^
私はそれで禁煙出来ました!
|
|
|
|
震電
明らかに未成年キャラのコスをする際に煙草を吸う → レイヤー失格
煙草を吸わないキャラのコスをする際に煙草を吸う → 非常に不愉快
特に、「明らかに未成年キャラのコスをする際に煙草を吸う」は、PTAあたりがコスプレに対するネガティブキャンペーンを行う際、格好の口実を与えることになる。 東京都の漫画規制のように、コスプレが規制される可能性もある。
そういうことが想像できない人には、コスプレして欲しくないというのが偽らざる気持ちです。
|
|
|
|
MARIO
非喫煙者です。 私は煙草を吸わないことによるイライラやソワソワ感がまったくわからないのですが……煙草を我慢することに よって、イベントやコスプレ自体を楽しめなくなるくらいでしたら、そこまで喫煙を我慢することは無いと思います。 更にそのコスプレ会場がコスプレイヤー貸切ならば、コスプレ姿のまま喫煙されても別に何とも思いません。 遊園地イベントなど、一般の方や小さなお子さんがいらっしゃるような場所では、コス姿のままで喫煙するのは 我慢できないのだろうか、と思ってしまいますが……。
質問の主旨とズレてしまいますが、合わせの最中にあまりにも頻繫に喫煙離脱されてしまったりすると 少々困ります; 煙草を吸わない側からしてみると、吸い終わるまでの時間が長く感じられてしまうので……。 レイヤーでもある家族がかなりのヘビースモーカーなのですが、イベントの時は着替える前と後の一服で 我慢してもらっています。どうしても我慢できないと言う時だけ合わせ中に一服、と言う感じです(笑)。
|
|
|
|
サエバ
家族も自分も煙草を吸わない人間の意見です。
完全にキャラクターそのものになれる訳ではありませんし、 コス時の喫煙自体は別に構わないとも思うのですが、臭いだけは本当に気になります。 多分喫煙者の方が考える倍以上は、臭いに敏感だと思います。
衣装やウィッグに臭いが着いてしまうと面倒ですし、吐き気がしてしまうので 喫煙者の方との撮影は、あまりしたくないのが本音です。
そうは言っても、吸う以上臭いはどうしようもないんですよね……。
|
|
|
|
てづ狩屋マサキング
回答失礼します。 私は喫煙者ではありませんが友人が喫煙者ですので吸いたくなってしまう気持ちはすごく分かります。
私がイベントで初めて喫煙者を見た時(煙草は吸わないキャラです)は不快には思いませんでした。 ですが人によっては不快に思う方もいらっしゃるかもしれませんね…。 無理に我慢するというのもストレスの原因になってしまいますしコートなどで隠してらっしゃるのでしたら問題ないと思います^^
|
|
|
|
日和《屡流
回答失礼します。 私は未成年で煙草を吸えないので 煙草をやめたりする辛さはわかりませんが意見だけ言わせてもらいます! ・明らかに喫煙をしないキャラが喫煙しているというのは個人の捉え方によって異なると思います。 私は別に煙草を吸っていても良いと思います。 あなた様が仰有った通り普段の癖は簡単には治せません。 なので心まで飾ると仰有った方の意見は間違ってはいませんが個人の考えです。 お気になさらない方が良いと思います。 乱文、説明不足すみません! 参考になれば嬉しいです
|
|
|
|
ぬい
私は非喫煙者ですが、喫煙所があり、そこでの喫煙であれば別にどうも思いません。
そういうことを言いだすと、ロボットキャラはトイレや食事ができないし ベジタリアンキャラだと昼食に肉を食べることもできなくなってしまいます。
遊園地等で子供達のいる場所では配慮が要るような気もしますが、 上着を着る等されるのであれば良いと思います。 喫煙姿を写真に撮って「ヤンキー版」とかいうのは違和感があり嫌ですが、 「キャラが喫煙している」わけではなく、「キャラのコスプレをしている人が休憩中に喫煙」は私はどうも思いません。
キャラの衣装を着た自分を楽しむ人、キャラ本人になりきって楽しむ人いろいろいるので そのスタンスの差だと思います。
|
|
|
|
DOKIx2で壊れそうな潤
気になりましたので回答失礼致します
自分は喫煙者で、やはり吸わないと落ち着かない時があり、屋外のイベントだとつい灰皿があると吸いたくなります
これはコスしてる本人の生理的なものなので別に良いと思います
「〜煙草なんて論外」と言ってる方はそういう考え方なんだなと思うだけで十分です
自分も未成年で健康ヲタクなキャラをやってますが普通に喫煙所で煙草を吸ってますよ^^
「このキャラのコスをしてるから煙草吸ったらだめ」という決まりは無いので気にしなくても大丈夫ですよ^^
|
|
|
|
小鳥さんとみすずくん
タバコをすわない、嫌いな人間からの意見です。
>明らかに喫煙をしないキャラが喫煙している姿は不快でしょうか。
私も「コスする以上は心までそのキャラでありたい」と考えるタイプです。 とはいえ、やはり「中の人」が居る以上は仕方のないことだと思います。周りに断りを入れる、(遊園地、公園系のイベントでは特に)他者からのイメージを壊さないように努力するのであれば私は吸っても良いと考えます。
>喫煙者のみなさまはどのようにお考えでしょうか。
喫煙経験がないので実際のところはわかりませんが、タバコすっているレイヤーさんを見て「タバコのにおいが衣装やウィッグにつかないのかな」と要らぬ(?)心配をしてしまうことがあります。
私事で恐縮ですが、クリーニング店に勤務しております。一度染み付いたにおいは通常の洗い方では取れないこともしばしばあるので……主様はヘビースモーカーであるとのことですが、なおのことです。
吸わない側の意見なので不快に思われたかもしれません。失礼いたしました。
|
|
|
|
佐倉友
喫煙者です。個人的な意見になってしまうかと思いますので不快にさせてしまったら申し訳ありません。
あわせ募集なども喫煙者がいることを必ず書きます。 よくあわせをするメンバーは喫煙者が多いので今までそういったことを気にしたことはありませんでした。 そしてよくよく思い返してみたのですが、遊園地系のイベントのときはあまり吸わない様に吸うときには一般の方に見られないようにさっさと吸っていました。(特に約束とかでなく皆が自発的に)
確かにキャラやジャンルによってはそう思われることもあるかもしれませんが、当の本人が未成年でなければ問題はないと思います。
また喫煙マナーを守ればいいと思います。 ただ価値観は人それぞれ違うと思いますので一緒に行動する人たちと合わせられればいいと思います。
今までは喫煙者ばかりのあわせでしたがもし、喫煙者の居ないあわせでメンバーがそういうのを嫌う方が多ければ私も合わせると思います。
ヘビーではないからこそできることかもしれませんがでも出来るなら吸いたいのでそうならないように何か折り合いをつけていくと思います。
|
|
|
|
杏子@学園長のビーチク
喫煙者ですので回答させて頂きます。 私はマナーさえ守っているならば煙草を吸う事は構わないと思います。 私の場合、吸いたくて苛々してしまうよりも吸ってスッキリとした気分で撮影に挑みたいので。それが酷い時に友人に八つ当たりのようになってしまう時もありますし…。
椅子があるにも関わらず地べたに座り込んでや、吸い殻のポイ捨て等最低限のマナーを心得ているならばなんの問題も無いかと。コスしている時間は仕事では無く趣味の時間ですので有意義に過ごしたいですよね!
もし一緒に行く方で衣装に匂いが付くのがちょっと…と言う方でしたらメイクを少し早めにして一本吸いに行くのも良いかもしれません。私はよくこの手を使います(笑) キャラは自分の愛ですし、煙草を吸うから愛が無い訳でも心を飾っていない訳でも無いと思います。
まとまりの無い文章で本当に申し訳ないです。ポニ様が良いコスプレライフを過ごせるよう参考になれば幸いです。
|
|
|
|
キ43−U在
喫煙者です。 先の方に同じく、吸って構わないと思います。 被写体やカメラマン時の気持ちの入れ替えや、この寒い時期の屋外会場だと、つい「タバコ吸いたい」ってなりますよね。 私としては、初めましてさんとの合わせ等の時は、喫煙者であれば一緒にタバコ吸ったりと大事なツールでもあります。
そういっていた方を批難する訳ではありませんが、そのような「心まで飾る」というのを「なりきりが過ぎる」として嫌がる方もいらっしゃいます。(もちろん、個人の自由だと思うので他人に押し付けなければ好きにしたらよいと思います。)
ですが(また先の方と同じになりますが)、遊園地イベントや一般の方がいるイベントでは気をつけないといけません。 会場の規約になくとも、子供に人気のあるジャンル(喫煙キャラは除きますが)や学校制服系のジャンルでタバコを吸っているのを公に見られるのは、一般の方から見てあまりいいものではないかと思います。
|
|
|
|
結衣香
ユーザーですが失礼します。 私はイベント会場の喫煙スペースで吸われる分には何も問題を感じません。 「心まで〜」という考えもわからなくはありませんが、喫煙はある種の生理現象なので仕方ないと思います。 冬のイベントではよく撮影時以外は上着を羽織っていらっしゃる方々を見かけます。それと同じことではないでしょうか。あれだってキャラクターは着用していないものです。けれど防寒を怠ればご自身の体調に関わってきます。 同じように、煙草を我慢することによりストレスが溜まり、同行者さん達に迷惑をかけてしまうようなことがあればその方が問題です。 ただ遊園地系イベントで子供向け番組のコスプレをする際は、少し周りに気をつかった方が良いかもしれません。
長々失礼致しました。 私の結論は「写真に残さず(またはネットにUPせず)マナーを守った上でなら問題ない」です。
少しでもお力になれれば幸いです。
|
|
|
|
阿部理亜
タバコは吸わない者です。 出来ることなら吸わないで欲しい。と言うのが本音でしょうか。 まず、 衣装が黄ばむ・匂いが移る。 折角の衣装が台無しです。 依然見たレイヤーさんですが、ブラックジャックのピノコ、まあ子供のコスをしていたのですが あの赤いかわいらしい丈の短いスカートをはいて足組んでタバコをすぱーっと どこの親父だよ見たいな吸われ方をしたときにはそのあまりのギャップになんだかいたたまれなくなりました。 吸いたい気持ちも分からなくはないのですが 吸うのであればキャラクターを壊さない姿で場所を守って吸ってくれればと思います。
|
|
|
|
くれと
非喫煙者の意見として回答させていただきます。 煙草が吸いたいのに吸えなくてイライラして周りに当たる…とかそういったことになるくらいなら、 いっそのこと(もちろんあわせのメンバー等に一言断りを入れて)吸いに行っても構わないと思います。 「コスプレをするなら心まで…」と言うなら、まずそんな陰口のようなことを言うことからやめればいいのにとも思いますし。
ただしそれは通常のコスプレイベントに限ってはの話で、たとえば遊園地系の会場など、 一般の方もたくさんいらっしゃるような場合は自粛が必要です。 (未成年キャラクターのコスをされる場合は特に) イベンター側の注意事項にも記載されていることですので、意識されているかとは思いますが…
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|