2011年09月
2011年09月26日
2011年09月25日
2011年09月22日
呟
もうすぐ『G.Addict LIVE Sign of Addiction'11』のDVDが発売です!ヒャッホゥ!9月26日はG.Addictの日!
あの日の興奮を、今一度ご自宅でご堪能ください!寺島的には、まるで自分じゃないようなステージでの暴れっぷりに驚き、時々露わになる額にハラハラするという、大変スリリングな感想でした(笑)
舞台裏の様子も収められています!緊張とワクワクでキャッキャしてるメンバーの姿が見られますよっ。
ライブにいらっしゃった方も、残念ながらいらっしゃれなかった方も、かなり楽しめる内容になっております!是非、お手に取ってみてくださいm(__)m
あ、昨日は新幹線に乗ってないからね!
ああいう緊急時にメッセージを届けられるって凄い。ログインさえすれば、他人の携帯や端末からでも素早く簡単に発言できるわけだし。しかも、注意喚起とか、重要と思われるメッセージは、周りがリアルタイムで拡散してくれたり。とても便利ですな。
その反面、誤った情報や、虚偽の噂なんかも、まるで真実のように広まってしまうのは考えものというか…まぁそういった問題は、今までさんざん取り上げられてきただろうし、みんな分かっている事なんだろうけど、ツイッター始めてみて改めて考えてしまいました。
深刻な状況においては特にですが、一人一人が発言する内容を推敲して、誤解を生まないような文章構成をする事。そして読み手側も、的確に文章を読解して冷静に事実を判断する能力が必要なんだろうな、と思いました。
インターネットが当たり前の現代です。出版、マスコミ、芸能といったような、いわゆるプロの発信者だけでなく、受信する側である一般の方も、規定の枠や発想に捕われない自由で柔軟な意見をネットに発信する事ができます。
だからこそ、一人一人が自分の発言に責任を持たなければいけないんです。世界中の誰でも見る事ができる所での発言は、立場に関わらず、どこかの誰かに影響を与えかねないんです。
ツイッターもブログも、便利だけどそれだけじゃない。便利なものほど、その使い方やTPOをしっかり考えなきゃですね。
急に真面目な話してすみませんでしたm(__)m
そんな事を考えた今日この頃!寺島もいろいろ気をつけます!教習所大変だー!免許とれるか心配だー!!