2閣僚は党内融和の象徴「交代させようにも…」
自民、公明両党が参院で一川防衛相、山岡消費者相の問責決議を可決させたのは、来年中に政権を衆院解散に追い込む布石とする狙いがある。
震災復興を核とした民主、自民、公明3党の協調路線には終止符が打たれ、野田首相は来年の通常国会に向けて態勢の立て直しを迫られている。
「それぞれの担当分野で懸案事項が山積している」
首相は9日の記者会見で、2閣僚を続投させた理由について、こう説明した。しかし、民主党内では「交代させようにも、できなかった」との見方がもっぱらだ。
首相は9月の政権発足時に、民主党内の各グループに目配りして人事を決めた。一川、山岡両氏はいずれも、首相に距離を置く小沢一郎元代表のグループに所属し、党内融和の象徴的存在だ。さらに、小沢元代表と近く、首相が党運営の要と期待する輿石幹事長が「辞める必要はない」と繰り返してきた影響も大きい。輿石氏は問責可決後も、記者団に「心変わりはしない」と述べ、続投を支持した。
問責決議に法的拘束力はなく、来年1月召集の通常国会に2閣僚を続投させたまま臨むことは可能だ。とは言え、参院で野党が多数を占める「ねじれ国会」では、与党だけで法案を成立させることはできない。「比較的政策が近い自公の協力を得るしか手がない」(民主党筋)のが実情だ。
9日閉幕の臨時国会では、復興庁設置法など復興関連の法律の成立に民自公3党の協議が成果を上げた。首相は、臨時国会で積み残しとなった国家公務員給与削減法案や、消費税率引き上げを含む社会保障・税一体改革などでも、3党協議に望みを懸ける。
しかし、自民党は早期の衆院解散を目指し、対決路線に転換。谷垣総裁は9日、「一刻も早く、この政権を追いつめなければ」と強調し、2閣僚が辞任しない場合、通常国会冒頭からの審議拒否も辞さない考えを強調した。問責決議を共同提案した公明党の山口代表も、自民党の方針に同調する構えを見せている。
民主党内では、一川、山岡両氏を続投させたままでは、通常国会冒頭で予定する2011年度第4次補正予算案の審議などが混乱しかねないとの懸念が強まっている。両氏の自発的な辞任を期待する声はなお強い。ただ、山岡氏は、最近の言動が問題視された一川氏とは異なり、閣僚就任前の行動を問責理由とされたことに反発している。与党内では「通常国会前に小幅な内閣改造に踏み切り、2閣僚を交代させるべきだ」との意見が浮上しているが、2人の自発的な辞任に道筋を付けるのが容易ではないことが背景にある。
- 参院が一川、山岡氏問責を可決=野田首相は更迭拒否、政権苦境に―臨時国会閉幕(時事通信) 12月09日 16:03
- 年明けにも内閣改造 2閣僚問責 午後可決(産経新聞) 12月09日 14:47
- 一川防衛相・山岡消費者相の問責可決(朝日新聞) 12月09日 14:45
- 2閣僚問責、9日に可決=野田首相は更迭拒否、国会閉幕へ(時事通信) 12月08日 18:06
- 防衛相任命責任、野党手ぐすね 終盤国会、首相に照準(産経新聞) 12月05日 08:00
- 生活保護費にも切り込みを…前原氏が講演(読売新聞) 12月10日 18:30
- 消費増税は契約違反=「首相は覚悟示せ」―民主・小沢氏(時事通信) 12月11日 22:03
- 南九州市長に霜出氏が再選〈11日の市長選〉(朝日新聞) 12月11日 23:15
- 診療報酬めぐり、厚労省と財務省大詰め攻防(読売新聞) 12月11日 22:52
- 民主執行部、消費税めぐる党内対立先送りの動き(読売新聞) 12月11日 22:02
- 南九州市長に霜出氏が再選〈11日の市長選〉(朝日新聞) 12月11日 23:15
- 診療報酬めぐり、厚労省と財務省大詰め攻防(読売新聞) 12月11日 22:52
- 消費増税は契約違反=「首相は覚悟示せ」―民主・小沢氏(時事通信) 12月11日 22:03
- 民主執行部、消費税めぐる党内対立先送りの動き(読売新聞) 12月11日 22:02
- 一川防衛相、陸自の除染活動視察 改めて続投に意欲(朝日新聞) 12月11日 18:08