過去ログ

                                Page    3912
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼高の原駅誕生33周年記念行事  のり@館長 06/3/22(水) 17:44
   ┗Re:高の原駅誕生33周年記念行事  ともぴょん 06/3/22(水) 18:36

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 高の原駅誕生33周年記念行事
 ■名前 : のり@館長
 ■日付 : 06/3/22(水) 17:44
 -------------------------------------------------------------------------
   高の原駅に表題のような記念行事を行う旨の
掲示が出ております。11月22日が開業33周年
ということで、「11,22,33」らしいです。
記念行事自体は20日(日)に行うとのこと。
 
まだ33年なのですが年表が登場、もちろん
記念入場券やパールカードの発売もあるとの
ことですが、詳細は書かれていませんでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:高の原駅誕生33周年記念行事  ■名前 : ともぴょん  ■日付 : 06/3/22(水) 18:36  -------------------------------------------------------------------------
   昭和47年12月1日に平城ニュータウンが街開きしたとき初めて高の原駅に降り立ちました。
その当時は線路はもっと西寄りで、木造の掘っ建て小屋のような駅舎と構内踏切で上下線のホームが結ばれていた、田舎の風景にマッチした駅でした。
写真展示もあるようなので、このときの駅舎が見られたらと思います。
線路の東側(朱雀側)はまだ一切開発されておらず、線路のすぐ横まで雑木林があり、正月休みにゲイラカイト(死語?)を雑木林に引っかけてしまい、木の上まで登って取った記憶があります。
 
高の原の実家には両親も住んでおり、明日(今日)久しぶりに帰ってみようか、と思っております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 3912