政治【高木桂一の『ここだけ』の話】「もっと国民のために汗をかきたい…」自衛隊員の叫びを聞け! “終わりありき”の除染作業+(2/5ページ)(2011.12.11 17:00

  • [PR]

政治

  • メッセ
  • 印刷

【高木桂一の『ここだけ』の話】
「もっと国民のために汗をかきたい…」自衛隊員の叫びを聞け! “終わりありき”の除染作業

2011.12.11 17:00 (2/5ページ)放射能漏れ
自衛隊による警戒区域の除染活動の拠点となる場所の除染活動の様子が報道陣に公開され、福島県・浪江町役場前では、側溝にたまった高線量の落ち葉などを撤去する作業などが行われた =8日午前、福島・浪江町(大西史朗撮影)

自衛隊による警戒区域の除染活動の拠点となる場所の除染活動の様子が報道陣に公開され、福島県・浪江町役場前では、側溝にたまった高線量の落ち葉などを撤去する作業などが行われた =8日午前、福島・浪江町(大西史朗撮影)

 ホットスポットは東日本各地で発見されるが、除染は人手が足りなくて順調に進んでいないのが実情だ。そういう場所で求められるのが、自衛隊だろう。

 20キロ圏内は事実上の無人状態であるうえ、エリア内をある程度まで除染することなど不可能である。しかも将来、残念ながら「最終処分場」になる可能性がある場所だ。それを何の目的で除染するのか理解に苦しむ。「周辺自治体から要請」に対する政治的配慮なのか。20キロ圏内に入る民間企業や自衛隊は気の毒だ。

 ある陸自中堅隊員はこう訴える。「自衛隊には、本当に困っている国民一人一人に喜んでもらえる除染作業をやらせてもらいたい。それこそ国民のための自衛隊だから…」

大きい内局と現場の意識の格差

 除染作業をめぐっては、震災発生から災害派遣された自衛隊員と防衛省内局の意識の格差は限りなく大きいようだ。

 同省が決めた除染作業への自衛隊派遣の理由は、「国が総力を挙げて除染作業を行う」ということだが、そのプロセスも目的も不明確のまま、自衛隊が20キロ圏内の除染を支援することとなった。

 この決定に至った背景について防衛省内局幹部は、「化学科職種による専門知識と技術、装備を使用した除染作業が可能だからだ」と説明する。しかし、制服組は「自衛隊の除染技術や装備、訓練は、あくまで核汚染された戦場で戦闘続行を可能にするためのものであり、恒久的にその場所を除染するものではない」と反論する。

このニュースの写真

自衛隊による警戒区域の除染活動の拠点となる場所の除染活動の様子が報道陣に公開され、福島県・富岡町役場前ではモミジが紅葉する中、土の表面をはぎ取る作業などが行われた =8日午後、福島・富岡町(大西史朗撮影)
福島県浪江町役場の庁舎周辺で側溝の除染作業をする自衛隊員=8日午前

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital