みんなで食べるとおいしいねっ。

これが我が家の合言葉。
卵アレルギーでも、みんなと同じ、おいしいごはんを。
お母さんは家族の専属シェフ!
卵除去食からおうちメニュー、アウトドア料理まで、ちょっとご紹介。


テーマ:

私の小麦粉料理のこだわり、

はるゆたか。

北海道の滝川市という街で、

小麦粉通ならだれでも知っている(はずの)、

「はるゆたか」という小麦から作る、まぼろしの強力粉を生産しています。

滝川産はるゆたか100%の強力粉を、JAから購入しています。

その賞味期限が…ということで、暑かったけど、パンを作りました。


ベーグル


みんなで食べるとおいしいねっ


材料:


強力粉……300g

ドライイースト……小さじ2

水……170~175ml

砂糖……大さじ3

塩……小さじ1/2


作り方:

1.水を耐熱容器に入れ、電子レンジ500Wで30秒加熱し、ひと肌程度の湯温にする。


2.1のぬるま湯に、ドライイーストを加え、菜箸で2回くらいぐるっと回して、軽く溶かす。

みんなで食べるとおいしいねっ


3.2に、塩、砂糖を加え、菜箸で10回くらいかき混ぜる。

みんなで食べるとおいしいねっ



4.強力粉の半分くらいを加えて、菜箸で5回くらい回して混ぜ、残りの強力粉を加えて菜箸でざっと混ぜる。

みんなで食べるとおいしいねっ


5.粉が混ざらないはずなので、手でこねる。初めは相当粉っぽいので、粉っぽさがなくなるように、生地をまとめるようにこね、ダマっぽさや粉っぽさもなくなり、手につかない程度、こねる。大体5分くらい。

みんなで食べるとおいしいねっ


6.そのままラップか蓋をして、10分ほど常温に放置する(一次発酵)。


7.指で押すと、戻らなかったら、発酵して膨らんでいるので、まな板などの上にだし、6等分する。

みんなで食べるとおいしいねっ  みんなで食べるとおいしいねっ
真ん中が指の跡がついてるでしょ。切り口は、カマンベールみたい。



8.①1個分を丸めて、②10cmくらいになるように手で長くする。③それを麺棒で5mm程度の厚さに薄くして、④縦3等分に折り込む。

つなぎ目は、指でつまむようにくっつける。端っこは、スプーンのように残しておき、片端をもう一方の端っこの中に入れるようにドーナツ状につなぐ。うまく言えないから、写真参照。

みんなで食べるとおいしいねっ
奥から、①丸めた生地、②両手で細長くした生地、③麺棒で薄くのばした生地、④一番手前が長い方向に3つ折りにし端っこだけ折ってない生地。その順で作ります。


みんなで食べるとおいしいねっ  みんなで食べるとおいしいねっ
両側がスプーンみたいになっていて、右端を左端の内側に入れるようにドーナツ状にする。



9.オーブンを200度に予熱し始め、フライパンに水をたっぷり入れて、お湯を沸かす。その間に10分ほど生地を放置し、二次発酵させる。
みんなで食べるとおいしいねっ  みんなで食べるとおいしいねっ
左が発酵前、右が発酵後。生地同士が近くなってるでしょ。ちょっと膨らんでます。



10.沸騰したお湯を弱火にし、10分放置した生地を静かに入れる。片面1分、裏返して30秒湯がく。

みんなで食べるとおいしいねっ  みんなで食べるとおいしいねっ
左が片面、右が裏返したあと。


11.茹でた生地を静かに天板に移し、200度18分焼く。

みんなで食べるとおいしいねっ

みんなで食べるとおいしいねっ  みんなで食べるとおいしいねっ
焼きはじめ~、焼き始めから15分。


つやつやしてます。

表面は、パリッと、

中はふんわりもっちり。

押しつぶしても、元に戻ります。
みんなで食べるとおいしいねっ  みんなで食べるとおいしいねっ

すごく簡単です。

この季節、暑いので、発酵が速い。

今日はまた暑かったので、10分置いたら長いくらい。

作り方の1から、焼き上がりまで、1時間かかりません。


もちろん、焼き立てが美味しいけど、

翌朝、オーブントースターで軽く温めなおすと、

また焼き立てのようなパリっともっちり食感が戻ってきます。

ちょっとリッチな朝ご飯、

作り置きしても、手作りパンには変わりないから、

ぜひぜひ作ってみてください。


パンの味ですが、砂糖は種類で甘さが違います。

白砂糖なら、大さじ3でも甘いかも。

我が家は、常用がきび糖なので、

大さじ3でもあまり甘くありません。


ちなみに、小麦粉の品種でも、味はかなり変わります。

はるゆたかは、栽培が難しい品種で、

国内生産農家が少ないので、幻と言われています。

タンパク含有量が多いので、パンに最も適している強力粉です。

生地を作るときに、手で触ると、そのふわふわとした手触りに驚きます。

小麦の味がしっかりとして、さらにもっちりとした食感が得られるので、

パン作りを始めて数年、ずっとハルユタカ100%を使っています。

パンの味なら、パン屋に負けないかな~っ!

ハルユタカのおかげです。

Amebaおすすめキーワード