照の日記

  • 心が
    <2011.12.11>
    万歳って、声に出して一人でやると笑えるから、お勧めです。
    意味も目的も何ひとつありませんが、顔に笑みが出るだけでも心が温かくなりますよ。

世 見

  • 女王卑弥呼(2)
    <2011.12.11>
    目の前に夕日が今日の終わりを告げているかのように消えて行く頃、微かに祈りをあげている声が聞こえた。その声を頼りに、3階建ての中に私は吸い込まれるように入って行くと、顔に入れ墨をした人が一人、何かの儀式なのか頭には少し黄みを帯びた布を額から後ろに結び、両手を高々と上げて祈りらしき唸り声をあげていた。この場所は、吉野ケ里ではないようにも私には理由なく思い、その光景に見とれてしまった。

    でもネ、私が今一番興味を持ったのは、顔の入れ墨。この入れ墨、どうやら部族を現す印の様にも見えたし、アフリカの現地人が今もなお顔に入れ墨ではないものの、色んな色で顔を描いているあれを思い出し、1800年もの時の流れをしばし忘れてしまっていた。

    私はあの時代の方が「いいなぁ~」とも思ってしまった。いつの世もあの時代のように自然界に感謝を表す祈りを奉げて暮らす生活、これこそ人間本来の姿に見えたのでした。 文明って何なのでしょうネ。
    目の前の光景を見ていますと、何故かあの時代が羨ましく思えたのでした。
    卑弥呼と呼ばれる女王がいた時代。中国は黄巾の乱が起き、漢帝国は混乱の時代に突入していたようです。そして、40年後の220年。中国はかの有名な三国志の物語がスタートするのでした。

    ここまで書くと卑弥呼がそんなに遠くない時代の人のように思えなくなって来るから不思議です。卑弥呼と三国志を結ぶ線こそ見えないものの、私の心は俄かに喜びの声をあげていたのでした。

    もしかすると今まで書いた内容に聞き違いがあるかもしれませんが、心地が良いので先に進みます。
    アァ、突然卑弥呼らしき人が大きな声で「くなぁ~」と叫んだので驚いて見ていると、祈りの手を止めて北東の方向を指し、こんな言葉を大声で言った。
    この言葉の意味は分からないなりに、「来るな=くなぁ」と私は思ってしまった。

お知らせ

<12/1> 特別講演会のお礼 New!

ご来場頂いた皆様へ

先日は、松原照子特別講演会にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
皆様のお陰をもちまして無事終了することができました。心から感謝申し上げます。

参加者の会員様からたくさんのメールを頂いております。ありがとうございます。
すべて松原氏へ転送し、読んでいただいております。

皆様、ご多忙のところ、本当にありがとうございました。
時節柄、ご自愛をお祈り申し上げます。

事務局

<10/19> 携帯からの有料サイト閲覧開始

日頃より「幸福への近道」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日10月19日より、携帯サイトより、有料サイト「地球家族」の閲覧を開始いたします。
購読会員ログインより、お進みください。

今後とも「幸福への近道」をよろしくお願いいたします。

<10/19> 携帯からの購読会員お申し込みを開始

日頃より「幸福への近道」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日10月19日より、携帯サイトより、有料サイト「地球家族」の購読会員お申し込みを開始いたします。購読会員のご案内より、お進みください。

今後とも「幸福への近道」をよろしくお願いいたします。

購読会員のご案内

日頃より「幸福への近道」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日8月1日より、有料サイト「地球家族」の購読会員お申し込みを開始いたします。購読会員のご案内より、お進みください。

今後とも「幸福への近道」をよろしくお願いいたします。

<12/7> メディア情報更新しました New!

12月13日(火)発売の『女性自身』の
特集「2012年の予想」にて、取材記事が掲載されます。

<10/27> ご報告

<ご報告> 2011/10/27

私への貴重なご意見や、ご指摘・ご質問又励ましのメールを頂いておりますが、私は未だにパソコンもメールも出来ません。どうか、この事を御理解頂ければ嬉しく思います。
私の文章力のなさは毎日皆々様が穏やかな日々をお過ごしになられる事を願っている事だけはお心に留めて頂き、お読み下されば嬉しく思います。
今後とも、未来の子供達に熱きメッセージが残せる自分を磨いてまいります。