みんなで食べるとおいしいねっ。

これが我が家の合言葉。
卵アレルギーでも、みんなと同じ、おいしいごはんを。
お母さんは家族の専属シェフ!
卵除去食からおうちメニュー、アウトドア料理まで、ちょっとご紹介。


テーマ:

秋サケのシーズンです。


北海道産で、南三陸って書いてある。


南三陸水揚げなのかな、鮭の出世コース出身wの生鮭を買いました。


生鮭の切り身が、きれいな色で美味しそう。



この季節は筋子も美味しいんだけどなぁ。


娘はいくらが一番のアレルギー。


あんまり、娘が食べられないものを買わないのですが、

どうしても食べたかったので、大人用として買いました。


かまぼこに、シソと一緒に挟みます。美味しいんです。いくらではなく筋子ですよ。





さて、作るのは鮭のコロッケ。


これ、実は自家製冷凍コロッケなんです。





鮭のコロッケ



みんなで食べるとおいしいねっ。

材料:

生鮭……3切れ

ジャガイモ……中4個

塩コショウ……適量

バター……大さじ1くらい

白ワイン……50ml

マヨネーズ(卵不使用)……大さじ1

薄力粉

生パン粉


作り方:

【1】フライパンにバターを入れて熱し、生鮭の両面をカリッと焼き色をつけたら、白ワインを入れて蒸し焼きにする。
みんなで食べるとおいしいねっ。


【2】火が通ったら火を止めて、フォークで身をほぐす。生鮭は簡単にほぐれます。皮は生臭さが残るので取り除く。ほぐし身に塩コショウをしっかりと振る。
みんなで食べるとおいしいねっ。


【3】ジャガイモは皮をむき、適当な大きさに切ったら、耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかぶせて、電子レンジ500w6分半くらい加熱して火を通す。

火が通ったら、マッシャーで粗くつぶし、塩コショウとマヨネーズを加えてよく混ぜ合わせる。
みんなで食べるとおいしいねっ。


【4】2にほぐし身に3のジャガイモを加えてよく混ぜ合わせ、粗熱が取れたら、コロッケ型に手でまとめながら丸める。マヨネーズを加えているので、しっとりと簡単に丸まります。


【5】丸めたコロッケの中身に、薄力粉、水、パン粉の順に手でしっかりと衣をつける。衣をつけて冷めたら、チャックつきの袋などに入れて冷凍する。

みんなで食べるとおいしいねっ。  みんなで食べるとおいしいねっ。


【6】揚げるときは、凍ったまま低温でじっくり揚げる。もちろん、冷凍せずにすぐに揚げてもOK。中に火が通っているので、きつね色になったら出来上がり。





私は、週末にまとめて1週間分を購入しています。


魚は買い置きが難しいけれど、ある程度まで調理して冷凍すれば、食べたい日の料理も簡単。


たとえば、煮魚を作って、冷蔵庫で保存して翌日食べたり、南蛮漬けは漬けてから2日後、といった具合に、数日分を調理したりします。



このコロッケだったら、お弁当にも入れられて便利。




アジやサンマも、適当な大きさにして、から揚げ粉をまぶして冷凍すれば、そのまま低温揚げでOK。




イカも、ワタを取って水気を拭いて冷凍すれば、炒め物に。



メインの献立を1週間分決めておいて、下ごしらえをしてしまえば、毎日の料理がとても楽に、美味しく、楽しくなります。




冷凍食品もたまに使いますが、自家製冷凍食品のほうが、安くて無添加で美味しい。



手間暇かけるのも、買ってきた1日だけ。




お肉も、鶏肉なら一口大に切ってから揚げ粉をまぶしてから冷凍するとか、ちょっとしたひと手間で、子育てに追われる毎日の家事の負担が減りますよ♪




私は、ダンナがお休みの日に、一人で買い物に行き、

心置きなく(だれにも邪魔されず)じっくりと食品を選び、

忙しい平日の夕方のために(私自身のために)、

まとめて5日分のメインをある程度まで作るようにしています。



もちろん、思ってた食材が手に入らなければ、平日に買い物に行くこともあるけど…気持ちは、まとめて作ることにしています。


1週間の献立を考えると、レパートリーが必ず増えていくので、オススメです。





*-*-*-*-*-*-*-*

いつも応援ありがとうございます★


ランキングに参加始めました。よろしくお願いします^^
↓↓↓             ↓↓↓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


1クリックの応援、お待ちしてます♪


皆さんの応援が、レシピを増やす源です(*^^)v

*-*-*-*-*-*-*-*


こちら、アレルギー対応食品を取り扱っている通販です!

サイト内のお役立ち情報に、私のブログを紹介して頂いています♪

アレルギーのあるお子さんがいて、お料理にお悩みの方、ぜひ一度のぞいてみてくださいね(*^^)v

ティーライフという、お茶屋さんの、アレルギー専門店なんです。
↓↓↓

ア・ト・ピ・ア
『食物アレルギー対応食品の専門店 ア・ト・ピ・ア』



Amebaおすすめキーワード