現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年12月11日0時17分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

被災の沿岸部、失業手当受給者が4倍近くに 前年同期比

関連トピックス

 東日本大震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県の沿岸部で10月末現在、失業手当を受けている人が前年同期の4倍近くいることが分かった。3県でも、内陸部は受給者が1年前より少ない地域もあり、雇用の回復ぶりに極端な差が出ている。復興関連の求人は職種が限られ、とくに女性の再就職が進まない。

 10月末の3県の失業手当の受給者数(職業訓練に移った場合の訓練延長給付を含む)は、ピーク時の6月から約2割減の6万1211人。この受給者数を計28カ所のハローワーク(宮城のみ2出張所を独立集計)ごとに前年同期と比べた。

 その結果、大都市圏の仙台(管内は仙台市など)は1.32倍、内陸18カ所の合計が1.22倍だったのに対し、沿岸9カ所の合計は3.73倍。とくに三陸沿岸で受給者が多いままで、気仙沼(宮城県気仙沼市・南三陸町)は9.62倍、石巻(宮城県石巻市・東松島市など)は5.73倍だった。

 原発事故の復旧作業が続く福島は、立ち入り禁止区域がある相双(南相馬市・双葉郡など)が3.56倍。平(いわき市)が2.80倍だった。

 一方、いずれも内陸の岩手県の花巻、一関、水沢、北上と、宮城県の白石出張所、築館の受給者数は1年前を下回った。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

防護服を着て入った原発敷地内。津波の激しい爪痕が残る中、記者が目にした意外な光景とは。

国や東電から何の情報もなかった―。3・11直後、原発30キロ圏内にいた人たちの記録。

「生涯被曝」という衝撃的な言葉に、私たち日本人はさらされるようになった。私たちは、どのような考え方に立って一生に浴びる放射線量を抑え込んでいったらよいのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介