みんなで食べるとおいしいねっ。

これが我が家の合言葉。
卵アレルギーでも、みんなと同じ、おいしいごはんを。
お母さんは家族の専属シェフ!
卵除去食からおうちメニュー、アウトドア料理まで、ちょっとご紹介。


テーマ:

台風、直撃しました。


思い出せる限り、かなり強い台風だったのではないかなと思います。


風圧で、窓が開かなかった。


みなさんが被害に遭われなかったことを願うのみです。




で、昨日の午前中、台風直前に、新しい仲間が到着しました~!!



我が家の新しい冷蔵庫さん、こちらです。


みんなで食べるとおいしいねっ。

どうでしょ?


作り付けの食器棚とヘルシオ、同じ系統でしょ?


うーん、いいねぇ。三菱の冷蔵庫です。


もう生産は終わってるらしいので、この色は、関東圏で残り1個でした。


しかし、あっという間に生産終了になるんだな。




私は151cmのちびっこなので、いつも冷蔵庫の上段は、下からのぞいてるんです。


冷蔵庫の棚板は透明のアクリルでしょ。


透けて見えるわけで、下から見て、何のタッパーだ?みたいなことは多々。


みんなで食べるとおいしいねっ。

でも、新しい冷蔵庫は、上がグルっと回転するし、棚板が稼働板なんです~♪


しかも、初めての瞬間冷凍。


おー。


あったかいまま、冷凍できるのか。


圧力鍋でご飯を炊いているので、保存は、熱いうちにタッパーへ。


この機能、実に助かります。


ついでなので、片付いた中身はこんなです~。



みんなで食べるとおいしいねっ。
私目線。上が見えない。


ちびっこ、上のほうが使いにくいので、トレーを使っています。


上から二段目、とび出てるのがトレー。


バターとかチーズとかヨーグルトとかが左、右が梅干しとか漬物とか朝ご飯セット。




みんなで食べるとおいしいねっ。
野菜室は、やたらギューギューですが、買ってきたばかりなので仕方ないんです。


きゅうりは、牛乳パックを洗って、そこに立ててます。


冷凍庫も、小分けパックは、箱にまとめていれてます。



いいなあ、新しいの。ウレシイ。




で、冷蔵庫が冷えるのを待っている間、パンでも焼くかと、オーブン稼働。


このパンは、先週、またもお友達とパン屋さんごっこをしたときのもの。


簡単にできるので、また作りました。


小麦粉部と、私は勝手にネーミングしちゃいましたが、小麦粉を使ったレシピを一緒に考え中。




今回はポンデケージョ。


私は卵を使いたくありません。


なので、卵不使用のレシピをお付き合いしてもらいました。




ポンデケージョ風(卵不使用)


みんなで食べるとおいしいねっ。


材料:12個分

ジャガイモ……200g

片栗粉……大さじ6

強力粉……大さじ2

ベーキングパウダー……小さじ1

砂糖……小さじ2

塩……一つまみ

粉チーズ……大さじ6

牛乳……大さじ4

サラダ油……小さじ2


作り方:

【1】ジャガイモの皮をむき、一口大に切って耐熱容器に入れ、軽くラップをかけ、電子レンジ500wで3分半加熱し、火を通す。

火が通ったら、マッシャーでよくつぶす。


【2】片栗粉、強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、粉チーズをボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせておく。

牛乳とサラダ油も合わせておく。粉モノと、液体モノを一緒にするとまんべんなく混ざりやすい。

オーブンを180度に予熱し始める。


みんなで食べるとおいしいねっ。

【3】1のジャガイモに、粉モノを加えて手で混ぜ合わせる。そこに液体を加え、ひとまとめになるようにこねる。

みんなで食べるとおいしいねっ。  みんなで食べるとおいしいねっ。

【4】12等分にして丸め、予熱したオーブン180度で20~25分、焼いたら出来上がり。




ジャガイモのでんぷん質を使って、モチモチパンにしています。


みんなで食べるとおいしいねっ。


イモの風味はもちろん残りますが、それが美味しい。


ポンデケージョには卵はつきものですが、これなら卵なしでも十分。



ジャガイモって、意外に使い切れないんですよね。


そういうときに、ぜひお試しください。


おうちにある材料でできるから!


しかも、こねたり混ぜたりは10分くらいで出来ちゃうし。



で、このときは、おかずに大好物のカラアゲを出してくれました。

みんなで食べるとおいしいねっ。

合うね~!


ポンデケージョのチーズの香りが、また一個と手が伸びます。


なんだ?ビールが飲みたいぞ。チーズだからかな。


みんなで食べるとおいしいねっ。
このときは、実は上記のレシピの半分の大きさ。ちっちゃいな。

ちょっと冷めてモチモチ感がなくなったら、トースターで温めてくださいね。




そうそう、このレシピ、米粉でも代用可です。


片栗粉と強力粉の部分を米粉で代用。


ちょっと、モチモチが少なくなりますが、小麦粉がNGの方でも大丈夫。


写真の奥にある、つるっとしていない方が米粉ポンデケージョです。







*-*-*-*-*-*-*-*


ランキングに参加始めました。よろしくお願いします^^
↓↓↓             ↓↓↓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

1クリックの応援、お待ちしてます♪



Amebaおすすめキーワード