調査捕鯨船団が出港、民間の護衛船も初同行
南極海で今季の調査捕鯨を行う捕鯨船団が6日、山口県下関漁港を出港した。
調査捕鯨を巡っては近年、反捕鯨団体「シー・シェパード」による妨害活動が激化。昨季は初の活動中止に追い込まれた。今回は水産庁が初めて護衛用の船を同行させるが、決め手を欠くのが実情だ。
下関から出港したのは、捕鯨船「勇新丸」(720トン)と「第2勇新丸」(747トン)など。水産庁は「安全対策上のため」として日程や船団の規模を公表していないが、例年通りなら母船などと合流し、約4か月間でミンククジラとナガスクジラ計約900頭を捕獲する予定だ。
南極海での調査捕鯨への妨害が始まったのは2005年。昨季は発煙筒を投げられたり信号弾を発射されたりし、活動は予定より1か月早く打ち切られた。
このため、同庁は今年度の第3次補正予算に安全対策費などとして約23億円を計上。船団側が用意する監視船とは別に、新たに護衛用の民間船をチャーターした。船には、放水砲や探照灯、小型艇などを装備し、外洋航行能力のある同庁所属の漁業取締船と同等の能力を持たせているという。
同庁は当初、海上保安庁に巡視船の同行を打診したが、見送られたため、民間船での対応となったという。
- シー・シェパード提訴へ 日鯨研、米連邦地裁に 調査捕鯨、妨害差し止め(産経新聞) 12月09日 08:00
- <調査捕鯨>海上保安官が同乗し、目視採集船など出港−−山口・下関(毎日新聞) 12月06日 18:00
- 調査捕鯨船団に海上保安官乗船へ 妨害行為の抑止狙う(朝日新聞) 12月05日 11:43
韓国海軍の次世代主力護衛艦「仁川」、蔚山で進水式 4月30日(土) 13時30分 (聯合ニュース) | シー・シェパードを提訴 妨害中止求め日鯨研 12月9日(金) 11時25分 (共同通信) |
- 研究結果:お人好しほど収入は少なくなる(WIRED) 12月9日 11:17
- 京都議定書の延長案、議長が提示 COP17最終日(朝日新聞) 12月10日 1:34
- 日本が「化石賞」2位に 京都議定書の延長参加拒否で(朝日新聞) 12月9日 17:21
- 新枠組み「20年以降に発効」=議長案、調整大詰め―COP17閉会へ(時事通信) 12月10日 2:03
- TV番組の「大砲実験」、住宅2軒と車を破壊(WIRED) 12月9日 12:17
- 新枠組み「20年以降に発効」=議長案、調整大詰め―COP17閉会へ(時事通信) 12月10日 02:03
- 京都議定書の延長案、議長が提示 COP17最終日(朝日新聞) 12月10日 01:34
- 小包爆発、伊徴税機関トップが指の一部失う重傷(読売新聞) 12月10日 00:18
- 韓国与党大揺れ 前日に党改革案発表の代表、辞任表明(朝日新聞) 12月10日 00:10
- 徴税公社で郵便物爆発=トップ重傷、極左組織関与か―ローマ(時事通信) 12月10日 00:03