もう19時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

【話題】新商品に飛びつかない (読売新聞 “みなおす消費”)[11/12/07]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/08(木) 10:39:18.88 ID:???
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/feature/20111207-OYT8T00804.htm?from=yoltop

[1/2]
■返品で廃棄 減らす動き
東日本大震災は、不況で曲がり角に来ていた消費のあり方を、さらに見直すきっかけになった。
消費者は環境への配慮や社会貢献などの価値を商品に求め、企業の姿勢にも変化が見える。

■今ので十分 修理業活況
横浜市の女性会社員(38)は震災後、1歳半の娘の育児用品などを除き、新しいものを
ほとんど買っていないという。
震災後に思い立って自宅を整理したところ、ほとんど使っていない衣類などがタンス一つ分以上
出てきた。
口紅なども、以前は季節ごとの新商品が出るたびに買っていたが、結局使うのは定番の色だけ。
「はやりのものは、今の私には必要ない。生活を見直し、これからは熟考して買い物をしたい」
と反省する。

東京ガス都市生活研究所が首都圏の20歳以上の男女約2000人に11月行った意識調査では、
「話題のモノは積極的に取り入れたい」との回答は23・2%。
昨年調査の31・1%から大幅に減った。
「最新の機器や商品に興味関心が高い」も37・5%と昨年の39・4%から減少。
一方、「身の回りのモノは長く使い続けられるものを使いたい」は74・7%と
昨年の69・4%より増えた。
同研究所主幹研究員の荻原美由紀さんは
「震災や原発事故による節電要請で、資源に限りがあると実感した人が多いのでは」と分析する。

特に、新商品への関心は低下している。
商品比較サイト「価格.com」では、家電製品の秋冬モデルに、消費者の質問や意見などの
書き込み件数が減っている。
一眼レフデジカメは昨秋の15%減、液晶テレビは、地デジ化で買い替え需要が高まった昨秋より
3割も落ち込んだ。
「スマートフォンなど夢のある商品は売れるが、旧型とあまり差異がない商品には飛びつかなく
なっている。不況に加え、震災でその傾向が強まった」
と、サイトを運営するカカクコム上席執行役員の鎌田剛さんは見る。

業界によっては、新商品を減らす動きも出ている。
資生堂は年間500〜600品目投入していた新商品を、今年度から半減させた。
今春、口紅の新作販売を取りやめ、この秋はアイシャドーなどの新商品を販売しなかった。
「多大な開発費をかけて短命の新商品を多数生み出す手法が、通じなくなった。
今後は商品数を絞りロングセラーを育てたい」と同社。
商品数削減の動きは、他の日用品メーカーや食品業界にも広がる。

その一方で好調なのは、「修理ビジネス」だ。
パナソニックは昨年2月、ノートパソコンやデジタルカメラを持ち込めば、最短1時間で修理する
工房を東京・秋葉原に設けた。予想を上回る月平均約800件の依頼があるという。
千葉市から訪れた男性(74)は、10年前に買ったノートパソコンの修理を依頼した。
代金の見積もりは6万円を超えたが、
「仕事で海外に行った時も持ち歩いた思い出の品。機能的にもこれで十分なので使い続けたい」と話す。
現地で知り合った米国人は、旧型のパソコンを大事に使い続けていた。
「日本人だって、モノを大切にする心が持てるはずです」

-続きます-

2 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:39:38.46 ID:62O/+0VA
-続きです-
[2/2]
■売り切る仕組みの模索
震災や不況をきっかけに、商品の製造や流通、販売段階で生じるムダを減らそうという動きも
始まった。特に注目されているのが、まだ使える商品の返品や廃棄の問題だ。
経済産業省所管の財団法人・流通経済研究所は今年5月、加工食品と日用雑貨の返品は卸売価格で
年間約2700億円に上るとの推計をまとめた。
2009年の大手卸会社5社(食品2社、日用雑貨品3社)のメーカーへの返品状況や
商業統計などを基に計算した。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111207-815092-1-N.jpg

こうしたムダを減らそうと、スーパーやドラッグストア、卸会社、メーカーなど
約40社が集まった協議会が、経産省などの呼びかけで発足した。
清涼飲料や調味料、缶詰などの加工食品には、食品衛生法などで定めた賞味期限とは別に、
「納品期限」という業界ルールがある。
卸会社などから小売店に納品されるまでに、製造日から賞味期限までの期間の3分の1が過ぎたら
メーカーに返品する約束で、賞味期限の範囲内でも、返品された商品は廃棄される。
協議会では、このルールを見直す方向で話し合っている。
日用雑貨でも、小売店に並ぶ商品を季節ごとに入れ替える慣習が、大量の返品を生み出している。
新商品が発売されると返品された旧商品は廃棄されるが、協議会では、こうした旧商品を
売りきることができるような物流システムを検討している。
大手食品メーカーの担当者は「最近は不況や原材料費の高騰もあり、返品によるムダは無視できない」
と打ち明ける。

「業界側は従来、消費者が鮮度や新商品を求めるため、返品もやむなしと主張してきた」
と指摘するのは、環境カウンセラーの崎田裕子さん。
「震災で消費者意識が変わっている今、ムダを減らす理由をきちんと説明すれば、買う側も納得する。
消費者もそうした実践をする店や企業を応援するでしょう」

■包装のムダも
消費者からは、企業に商品の包装を減らすよう働きかけ、ムダをなくしていこうという取り組みも
出てきている。
神戸大の学生らがごみの減量を進めるNPO法人「ごみじゃぱん」では、簡素な包装の製品を
「減装(へらそう)商品」に認定する活動を行っている。
容器包装の量が少ない商品を独自に認定してホームページで公開し、小中学校で商品の包装量を
比較する授業も行っている。

スーパーのダイエーは趣旨に賛同し、3年前から神戸市内の1店舗で減装商品を推奨してきたが、
今年11月から同市内全22店舗に拡大した。
山崎製パンも今夏から、同NPOの協力で簡易包装に切り替えた商品に、減装商品のマークを入れて
販売している。
同NPOの代表理事で神戸大教授の石川雅紀さんは、
「震災以降、節電要請もあり、消費者、企業ともに、消費のあり方を見直す意識が高まっている」
と話している。

-以上です-

3 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:40:16.68 ID:5fdbXDOP
>>■返品で廃棄 減らす動き
押し紙も減らせ

4 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:40:48.65 ID:S2x6mNTc
消費経済に操られ、買う
CMに踊らされて、買う
洗脳されて、買う
スポーツ観戦なんてまさしく洗脳、本当はそんな物要らないだろ?

おまえら、以下の中のどれかだけでもまずやめてみろ。
「クレジットカード、キャッシング、胴元大もうけのクジの類、株そのもの、住宅ローン、
 高級自家用車の購入、不動産投資、スロット、パチンコ、競馬、競輪、競艇、オートレース、
 派手な披露宴、サポーターを含め集団自慰行為、生保、キャバクラ、外人パブ、 似非募金、
 中国製造製品の購入、高価な外食、高級ホテルの宿泊、コンビニ、 無用な通勤、土地購入、
 資格取得、嫌々やってるリーマン生活、暴利を貪る高級官僚等の犯罪的職種、天下り」

それ以外はとりあえず「普通」に生活してみ。これを本当に国民皆がやめたらかなり変わる。
争いごとの無い良い国になるはず。スポーツはやるもので観るものじゃない。
特にヘボプロ野球とヘボプロサッカー。マジでね。

5 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:41:11.27 ID:S2x6mNTc
消費十か条

必要なときにだけ使え
大切にしろ、捨てるな
無駄使いをやめろ
季節感を楽しもう
贈り物などするな
必要なものだけ単体で買え
最小限の消費ですら、計画を持ってあたれ
流行?何それw
無駄買いするな、よく考えろ
最新式?ペイできるか旧式のものと比較しろ

6 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/08(木) 10:41:36.06 ID:???
>>2が名無しになっていました。失礼しました。

7 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:41:50.37 ID:scIYJETz
なんか商品の進化が止まってるからな
革新的なものが欲しい

8 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:44:35.81 ID:/UV8yIhN
>>5
オーオー!

9 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:46:28.86 ID:p6tBGQ9q
物欲をどう減退させればよいのか? 9減目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1315713695/

10 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:49:06.77 ID:444UQtRt
>>4
クレジットカードは使い方によってはもはや節約の必需品だぜ。


11 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:50:28.32 ID:iBzKZPpQ
スマートフォンに夢がある???www

12 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:52:09.63 ID:0ZekxGjU
読売新聞買わない

13 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:54:05.86 ID:+lUfFnK9
マスコミ情報を鵜呑みにしない

14 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 10:57:06.24 ID:FPsE7Ng8
読売新聞は、デフレを進行させて日本を潰す気か?

必要なものは買え!

15 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:00:49.30 ID:SRFBtqEa
食品の日にちが多少経っていようが安く売れば喜んで買うやつはいくらでもいるだろ。

16 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:03:02.88 ID:fZkcLQSK
笛吹けど踊らず。
初物買いの銭失い。

レビューを見て後手後手に地雷を避ける

17 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:03:44.40 ID:f7GeT3VZ
> パナソニックは昨年2月、ノートパソコンやデジタルカメラを持ち込めば、最短1時間で修理する
> 工房を東京・秋葉原に設けた
地方にこんな店があれば俺のパソコンも復活するのに。
パナソニックさんお願いします

18 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:04:43.22 ID:Rgji/qpH
>>5
共産主義者の鏡だな

そうやって生けるロボットになるのか

19 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:08:11.85 ID:+tGedBuL
合成の誤謬

20 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:08:50.75 ID:iiewLLI/
10年前のノートPCは新しいのを買えよw

埼玉にあった気がするが賞味期限の残り少ないけど
その分安い売れ残り品ばかり置いてる店ができたら人気出そうだな

21 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:11:11.59 ID:tfDAOBzl
江戸時代で言うと、元禄バブルの後の享保の改革あたり?

22 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:11:40.77 ID:Tu7dRff9
新聞も不要だな

23 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:12:34.38 ID:BjYw2seg
物を買わなくなったら会社が儲からないから
リストラや倒産、減給になる。
自分で自分の首絞めてるだけ。

24 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:13:21.74 ID:Pj9y4Jtl
PS vitaは売れないという布石だな

25 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:14:18.54 ID:GcT2bZqI
PCとか一部家電のように規格そのものが進化し続けているようなもの
についてはある程度の期間で買い換えは必要だろうけど、その他はデザ
イン等でお茶を濁しているだけで商品そのものが大進化しているワケじ
ゃないしな。
しかも、ネットでレビュー見ればクソ商品が一発でわかる時代だもの。


26 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:15:58.77 ID:jrWJkQ/4
98年にW202買って、それ以降一切ほしい車に出会わない。

27 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:17:27.18 ID:hA2jpJls
今これが大人気!大ブーム!
今年の流行は○○
××する女子が急増!××女子・×ジョ・×ガール

この手のゴリ押し、もういい加減うんざりですヨw


28 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:17:37.64 ID:fwm8j68b
みんなが払ったカネは

ナベツネが余裕こいたり
増税きちがいの政治家の政治資金になって
キャバクラでぱーっと遊んだり
官僚の内部留保、裏金、
働かない公務員の給料は民間の2.15倍、
原発作り放題無駄に除染最後に廃炉、
海外にバラマキ、
総理の脱税原発利権捜査スルー&庶民微罪逮捕,

等等の原資になります

29 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:18:30.91 ID:b6xH4CSy
>>18
電通十訓のパロディ

30 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:26:50.94 ID:NanTTCVz
新聞は紙がもったいないから買わない

31 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:30:35.59 ID:8J8MK2nf
金が無いんだから仕方が無いだろう
TPP云々で医療保険も若いうちに積みました方がよさそうだし
若くても兵糧責めに備えて年収の五年分位の預貯金はほしい
エコの何のと理由が必要な人はご勝手に

32 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:32:45.29 ID:7f5J5Twb
飛びついたら流されすぎとかいうくせに〜

33 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:37:24.04 ID:omQz3eyK
最新型の最新機能が明後日の方向に行っちゃってるからだろ
そんな機能イラネーんだよ

34 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:38:21.27 ID:NzciNVbe
>>4
タバコ
テレビ(NHKの視聴料)

これも加えて

35 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:40:04.31 ID:BHTqll8o
新製品より既存製品おほうがいいものはいっぱいあるからね!
いまさら急いで買い換えなくてもコレで十分、使いつぶしたら買い換えるかなくらいがちょうどいい。

36 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:41:43.58 ID:FPsE7Ng8
>>4
この中には本当に不要であるものもあるが、ニート臭がプンプンとする。

クレジットカード、高級自家用車の購入、生保、高価な外食、高級ホテルの宿泊、コンビニ、
経済を回すという意味で、このへんは社会に必要なものだ。

37 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:52:10.89 ID:GcT2bZqI
>機能的にもこれで十分なので使い続けたい

これが真理だろうな。
しかも、景気の良い時代の製品の方がコストかかってたりするしね。
規格からひっくり返してみんなに買わせようとする方法もありますけどね。



38 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 11:58:50.87 ID:JQ9tWJCT
若者の新製品離れ。



39 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:04:17.12 ID:D6pSnE9R
新聞だって旧いので良いよ・朝刊も正午以降には割引してくれ。
夕刊は正午以前には10%高で良いよ。

40 : ◆MACAsaN.cs :2011/12/08(木) 12:05:27.17 ID:9zpTr68H
>>37
逆に規格合わないせいでますます新しいの買わなくなって中古漁ってる

41 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:05:53.75 ID:lHLLScS9
振り返ってみると、精神的ストレスが溜まると、支出で発散しようとする。
それはそれで良いかなとも思う。
明日死ぬかもしれないし、ストレスで寿命縮めてもしょうがないし。

42 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:10:36.09 ID:S2x6mNTc
>>21
元禄地震と富士山宝永大噴火のあたりだろ

43 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:14:00.87 ID:MNUeU/xO
廃棄処分がめんどいから。

昔のように一斉に大型ごみの日を年に2回でもしてくれたらなあ。

44 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:14:23.30 ID:RfqL6M30
>>11
売り手にはあるだろうけどね

45 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:37:10.79 ID:KK4CoXYm
新商品に飛びつかない
薄型テレビとかそうだろう
5000円位程度の地デジチューナー買えばブラウン管のままで見られたのに
みんな薄型テレビに飛びついた
メーカーは売れるからじゃんじゃん製造したところ
7月過ぎたら一気に売上台数がガタ落ちして値崩れし売上台数は落ち込んだまま

46 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:47:25.03 ID:J0rCOzwI
欲しいものは買う、だから妥協したものつくりはやめろ
あと無意味なアンケートも、大体、アンケートなら1000万人に聞け
何百人の意見じゃかたよるだけ

47 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:51:44.42 ID:PdIUgfRa
>>45
俺は10万円出して42型のレグザを買ったけど利便性を考えれば後悔はしてない。
予約録画→再生→消去が非常に便利になったし、1.5倍再生はテレビの視聴時間を大幅に削減させてくれる。
アナログからデジタルハイビジョンみたいな画期的なテレビの技術革新は当分なさそうだから10年は使うつもり。
その前にテレビを見る習慣が俺に残っているかが問題だな。

48 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:56:42.11 ID:qFUQpCTD
捨てたいものが山ほどあるのに買えるかよw 粗大ごみを無料回収してくれたら買うかも
先代が使った餅つき機、嫁のホームベーカリー、ジューサー、加湿器、アナログテレビ…

49 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:58:58.17 ID:NkmkrnC/
供給が需要を生むなんて糞理論、まだ信じてるやつがいるのか?
そんなの全体の1%しかできないだろw

50 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 12:59:28.28 ID:9aF3hesA
震災をきっかけに備蓄に目覚めて、
缶詰とかレトルト食品を少しずつ買い貯めとる

缶詰・レトルトみたいな革新的な保存法ができたら、
そのときまた新商品が売れるようになるだろ

51 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:05:04.07 ID:83q+Rrdu
>>48
兵庫県内なら回収にいけるぜ?

52 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:06:56.48 ID:aZ88YtYm
スマホも来年くらいまでだろ。
ガラケーからの買い替えも落ち着くし、
性能面での目新しさも薄れるし。


あっ、信者系は買い替えるか

53 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:12:10.68 ID:v72/k08Q
使えるものをやたらぽいぽい捨てるのは心が痛むというか
精神衛生的にどうも良くない

54 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:18:13.78 ID:GJVKYX+u
>>48
家電リサイクル法対象物を除く家庭からの粗大ごみは月1回無料で回収してもらえる。
そういう自治体って少数派なのかな?

実家のある地域は燃えるごみ、燃えないごみ共に、45リットルの袋が1枚150円だった。

55 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:19:34.60 ID:T0GgMjJQ
>>46
統計学ってしらないの?

56 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:28:36.40 ID:NzciNVbe
去年からどんどん物を捨てているんだけど、今度は新しいゴミを買いやしないかと神経質になっている。

掃除して、意外と本当に無駄遣いしていた事に気付きました。
使わなかった即席麺の袋入りスープやストロー、お菓子の袋など訳のわからないゴミにまみれて
チープなご当地飾り物、ノベルティー商品(笑)、使わないハサミが4個などなど
必要っぽいけど十数年程使わず引き出しの中や物置・箪笥に詰め込まれたりテーブルや机の上に
放置されていたり。このカオスさは思い出云々言えるレベルじゃねえぞ。ゴミだらけじゃねえか。
これ全部合わせたら結構な金使ってるんじゃ無いかと思えば失神しそうになった。我が家が貧乏なのも無理は無い。

57 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:31:14.74 ID:0RXmoeSh
みんなで新聞=政府のチラシを取るのやめよう


58 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:50:26.10 ID:efiHz8Cn
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   みんなでイヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /    衝動買い無くして景気回復はない
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

59 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 13:56:04.58 ID:QXQMIZa5
今の時代、新商品が最良とは限らないからな。
新商品が出るたび旧商品の良さに目覚めることもしばしば。



60 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:07:46.80 ID:Wfw7rui8
10年前のパソコンに6万も修理代金払うくらいなら
最新スペックのパソコン買うよw
10年前のパソコンじゃサイトまともに見られないだろ

61 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:21:44.09 ID:dzogCduW
コンビニは弁当の廃棄量が少ないと本部から怒られるんだっけ?

あれが一番狂ってると思うわ。

62 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:25:16.26 ID:+MJyV6UK
>>36
それはお前が洗脳されきってるからそう思うんだろ

63 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:25:40.99 ID:uq8oZnhS
>>61
あれはいわゆる「機会損失」を考えてるから24時間営業ならそれほど叩かれるべきじゃないかなと。

廃棄がゼロ=棚に弁当がないときがある

という考えで、弁当がないと「売れる機会を損してる」という考え方なのよ。
商売のマニュアルで「売り切れ」は「売れる機会を損してる」と思えというのが基本なもんで。



64 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:35:02.87 ID:VHuTx4bw
普通の家電は10年は持つのに、
(このノーパソじーさんはこーゆー感覚だろう)
PCって陳腐化早すぎ。
新機購入すると、既存のソフトや周辺機器が使えなかったり、
ユーザー無視だわ。

65 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:35:08.28 ID:BaGOKNcy
着るものは流行遅れるでも気にならない

66 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:39:04.52 ID:hv38cf0b
押し売り新聞が何を言うか!

67 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:46:41.14 ID:lIuXbf94
最近発売する何かにぶつけて書かれた記事かなって深読みしてしまう

68 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:47:50.86 ID:FPsE7Ng8
>>64
mac買えよ。
10年とは言わないが5年は着実に持つ。

69 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:51:13.69 ID:dzogCduW
>>63
それはわかる。

が、廃棄は店側の負担だろ。

70 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 14:51:24.02 ID:uzxPRwnr
PC?10年なんか余裕で持つだろ
Win95だって仕様用途が2ちゃんだけだったら今でも使えなくはないだろ?

71 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:01:54.22 ID:hX2bMfki
消費税増税で更に消費冷え込むなw
日本の美徳と資本主義は微妙にかみ合わない

72 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:05:26.84 ID:VHuTx4bw
>>70
updateが対応しないPCでネットできるか恐ろしい。

73 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:07:36.19 ID:DeHkAfmm
嫁は・・いや、なんでもない。

74 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:46:54.00 ID:WBJF7VlL
>>52
むしろスマホは来年以降これから買う奴が多いだろ。
今の機種はレグザフォンとか人柱品質だから。(林檎除く)

75 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:48:50.12 ID:ozFu9A1X
モノが売れない →修理しながら大切に使う
暴飲暴食しない → 食べ物を粗末にしない
遊ばない → 歓楽街の衰退、遊技場の消滅

今時代を支配する大人には居心地は悪いだろうが、新しい日本がうまれつつある。
若者が自然食を好んだり、経済的な軽自動車を好むのはその兆候だ
日本人はそのうちゲームやケータイにも無関心になり、
旅行の習慣もなくなるだろうな。この50年くらいが異常だっただけで
高度成長以前のあるべき姿に戻っただけろう。

76 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:49:11.55 ID:W1uOa4Mb
静かなブームまだ?

77 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 15:58:23.00 ID:SxStS457
10年前だとxpもう出てるし、今新しいの買うとなるとos違うから
新しいこと覚えるのめんどいってのもあるんだろうね。
ソフトも同じもの使ってるなら別に困りはしなさそうだし。

78 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 16:10:04.50 ID:VPH1bKXm
>>70
ブラクラでOSごと固まるから、せめて2kモデルじゃないと…

79 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 16:53:06.98 ID:QvezLdGX
スマートフォンが夢のある商品だとは知らなかった。

80 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 17:47:56.65 ID:JwSgXcfY
老人
キャバクラ、タバコ、酒、パチョンコ、車が必要
若者
ネット環境さえあればいい

81 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 17:53:06.31 ID:DWOMrf8H
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\
    /   ///(__人__)///\ 
     |   u.   `Y⌒y'´    |  今年のおせち予約したおw
      \       ゙ー ′  ,/
     /       __|___
    |   l..   /l グルーポン`l
    ヽ  丶-.,/  |__ 汚せち _|
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/


82 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 17:58:50.66 ID:s6cr3t4z

女子柔道部員には飛びつかない


83 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 18:05:31.73 ID:P9sZfME1
世の中には浪費で成り立っていた経済が
行き詰った事に気付いていない人達がまだ居るのですよ

政治家とか
企業のトップとか(とくに自動車業界な)

84 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 18:25:19.96 ID:z3UdLH9T
テレビを見ないから新製品の情報が得られない
今の生活で不便無いから買わないだけ

85 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 18:34:37.15 ID:/dOMEAGE
通信料金だけで月7万です
おれ 1.5マソ
長男 1.5マソ
嫁 4マソ


7マソ
次女デビューが怖い

86 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 18:57:30.63 ID:uIdQA8d7
一番いらないのは押し紙

87 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 19:00:42.11 ID:bKCrMI5V
さっき考えてみたら
普段の生活に必要なもの以外に今年は5万円も使ってないことに気づいた

88 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 19:03:21.13 ID:8J8MK2nf
新成人は全く金を使わない
新老人も全く金を使わない
還暦てのは本当だな

89 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 19:08:46.59 ID:P9sZfME1
ブラウン管テレビ、処分したわ
薄型液晶テレビは買う予定は全く無い。

PC・ケータイ・ラジオがあればいい。

90 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 19:12:23.03 ID:Qw4F/xjk
千葉市から訪れた男性(74)は、10年前に買ったノートパソコンの修理を依頼した。



素直にもう一台買えよ。そんなことを言っているから景気が良くならないんだよ。

91 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 19:20:12.16 ID:2c2AEI6A


あいほん

www



92 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 20:09:07.36 ID:utSg4vDJ
>>60
年寄りってソフトウェアの更新とか苦手で、
古いソフトウェアが動く古い機種を後生大事に使ってたりする。

まぁ年寄りは金持ってるから、利益の薄い新商品売るより、
修理とかサポートサービスを重視した方が会社的には美味しい場合も。

93 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 20:11:39.44 ID:oTNtiITi
ヤマダ電機が潰れればいいとおもうの

94 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 20:40:29.26 ID:EYgaJcbE
>>1
昔のレッツノートなら新品価格40万円とかしてたから修理代6万でも安いな

95 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 20:58:03.67 ID:YnypA7sH
10年前のノートというとCPUは大体モバイルPen3あたりかね
メモリは256MBかよくて384MBあたり
OSはMeあたりか
今の動画サイト開いたらフリーズしそうだなw

96 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:09:31.68 ID:P9sZfME1
9年目のダイナブックノートPC(HDD30G・メモリ512MB)がお疲れ気味なので
新しいパソコン(ダイナブックD711)を注文した。
タイの洪水の影響で生産が遅れていて納品は2週間先。

地デジチューナー付きPCがあればテレビもDVDレコーダーも要らない
まぁ、地デジになる前からテレビなんてほとんど観てないけどな・・・。

97 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:15:29.74 ID:dfW8JxYE
レグザみたいなこともあるしな。

98 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:18:34.36 ID:zFxCjFJq
通信費がン万円ってまじか
俺は月3千円以下だけど無駄だから解約を検討しているのに

99 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:18:39.58 ID:VyO1P21x
昔はPCの新型が出れば性能はまず2倍になってた
今は性能が上がったことが実感しにくいから新製品と言うだけでは食指が動かん

100 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:24:22.35 ID:+DIhGj7V
本、雑誌はケチりたくない。
その代わり出来るだけマケプレを使うが。

101 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:39:23.14 ID:nkKraXU1
せんべいとかに入っているトレイは必要ないだろうに

102 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:40:51.42 ID:Bn9gU/8x
>>95
今でも使ってるMeはフリーズしないけど
表示出来ないものが多い(´・ω・`)

103 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:47:12.00 ID:b7115xwC
飛びつきたくなるような新商品を出せない経営者が悪い。

104 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:47:38.77 ID:Lpo3Z3kS
>多大な開発費をかけて短命の新商品を多数生み出す手法が、通じなくなった。

コレだよな。短命化にコストかけすぎ。

105 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:47:55.59 ID:q20creix
若い娘にむしゃぶりつかないっ

106 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:49:00.92 ID:3VrEWkkO
消費者が小利口になって
無駄な消費が無くなり
経済が衰退

107 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:51:40.97 ID:b7115xwC
>消費者が小利口になって

経営者がバカばかりになったんじゃないのか?

108 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:53:13.39 ID:HZQ0igtE
トヨタの新型HVは販売前から予約殺到だというのに

109 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:18:25.91 ID:y5/u1s5L
コンビニの新商品なんてどこが変わったかわからんww

110 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:34:15.54 ID:bKCrMI5V
でも見たことないのを見つけたら楽しいよ
コンビニやマクドにも行くし
近所のケーキ屋でお菓子も買うし
地元のラーメン屋にも行く
アニメのDVDやCDやマンガにはけっこうお金を使う
つまりこの記事の言ってることは完全に間違い

111 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:44:03.07 ID:pdxgBwVy
>>4
世間知らずの戯言だな

112 :名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:46:13.64 ID:pdxgBwVy
>>90
これはさすがにアホ過ぎ
買い替えたほうがはるかに快適だっつーの

113 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 00:11:44.27 ID:p9e69yIw
>>112
愛着があるんだよ
キータッチとかな

114 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 00:12:42.61 ID:bf/K5O4S
>>4
クレジットカードはポイントや割引があるからうまく使えば節約になる。
常識的に考えてコンビニ使わないのは無理だな。
資格取得は予備校通わなければ良いだけで向上心のない人間は底辺であえいで当然。
通勤やリーマン生活はサラリーマンは社会の歯車なんだからなくなったら社会という装置は動かない。

115 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 00:21:29.35 ID:TTw5VUl9
あまり必要がないもの、その人にとって大事でないものに金を掛け捲っていた人が、
それを辞めたというだけの話じゃないか

自分が好きなこと、大事だと感じることにまで金を出さないということではないだろ

116 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 02:27:31.09 ID:8aSeWKFp
>>112
つか6万超なら下手すりゃ新品が2台買えるよね。

117 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 04:58:49.36 ID:aaxZ+HzS
10年前のノートPCの修理に6万とか・・・・
今のPCの相場知らないのか??

118 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 05:28:08.62 ID:wCbJnccy
電通がボロカスに叩かれる時代だな

119 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 05:36:42.49 ID:sUkAn7qa
現行の商品が囲い込み商法してるからだろ
しかも新商品の大半も囲い込み商法

120 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 06:02:01.21 ID:xXkIWclE
>>116
でもさ、買い換えるとXPじゃなくなるから使い方覚えなおしだよ
それ考えたら6万は高くないかも

121 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 06:14:53.90 ID:SZtBBDR0
>>120
OS変わるだけで そんなに大変なのか?
XP→VISTAだけどどこがよくなったか全然わからんw
(エクセルとかは変わって迷惑な部分あったな)

122 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 06:25:04.69 ID:u2nM0Dei
財務省天下りや警察天下りを大量に引き受ける読売新聞が一番の無駄だから解約するのが良し。

123 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 06:29:40.72 ID:t+0nxvBf
今6万PCに使うなら、39800円くらいの新品ノートにインテル120GBのSSD入れる

124 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 06:32:07.33 ID:7LknFIPp
>>1
>>代金の見積もりは6万円を超えたが、
>>「仕事で海外に行った時も持ち歩いた思い出の品。機能的にもこれで十分なので使い続けたい」と話す。
>>現地で知り合った米国人は、旧型のパソコンを大事に使い続けていた。
>>「日本人だって、モノを大切にする心が持てるはずです」

基本的な認識が間違っている。
アメリカ人より日本人のほうが遥かに、節約志向で、
モノを大事にしているだろ。


125 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 06:37:37.45 ID:aaxZ+HzS
>>120
使いかたなんてxpも7もそんな変わらないじゃん  しかも普通の人はそんな深いところまでOSの機能を使わないだろ
しかもOSのサポートの残り期限とか考えても 7のProfessional入ってるやつ買ったほうがいい

126 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 06:41:16.30 ID:lISRhKOG
電通に洗脳されないようになるっちゅうことです。

127 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 06:56:37.36 ID:dsXH8ruh
花王不買はフジテレビスポンサーが原因なのでこれとは関係ありません

128 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 06:59:49.13 ID:MzGoR8aA
>>1
確かに一理あるけど…
資本主義経済にとっては消費は美徳だからなぁ
まぁ、こうやって消費にブレーキかけて
「広告が必要なのです!」な作戦なんだろうけど

129 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 07:01:33.84 ID:aMIllduT
>>1
2chですら自粛した嫌消費ムーブメントを
平気でキャンペーンするのかぁ

130 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 07:03:37.62 ID:MaPIofP6
新's には誰も飛びつかなかったもんな

131 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 10:08:59.24 ID:acAb0r/7
>>110
殆どデフレを牽引してる場所じゃないか。
アニメDVDをBookOffで買ってたら、目も当てられん。
レクサスの新車乗ってゴルフやパチンコに行ったり、キャバクラに通ったりしなきゃ、消費に貢献してるとは言えない。

132 :名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 12:58:59.75 ID:dtHtRpIi
クレカのポイントで節約とか、リーマンショックで終わった話だろww
いつの話してるんだ

34 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)