■ Information
>>情報発信ツールが普及する一方で、「カレログ」がこれほど話題になったのは驚き!!
>>自分の情報、発信したい? 知られたくない? 揺れ動くヒトの心理
>>彼のメールを、こっそり見ちゃった……ブラックボックスを知りたい心理
>>位置情報を知られる=行動を操られる!?誰の心にも潜んでいる“不安”
>>相手の気持ちを尊重し、ルールを決めて上手に位置情報発信ツールを使おう




情報発信ツールが普及する一方で、「カレログ」がこれほど話題になったのは驚き!!




(カレログスタッフ)
「カレログ」騒動についてはご存知でしたか。


【香山リカ】
ずいぶん話題になりましたねー。
ネットでかなり騒ぎになってるのを見たし、
学生たちの話題にもなってました。
でも実は、まだ現物を見たことがないんですよ。どんな感じなんですか?


(カレログスタッフ)
こんな感じで、パソコン側から
相手の居場所を確認できます
(実際に操作してみせる)。


【香山】
ああ、かなりはっきりと、
居場所がわかっちゃうんですね。
個人でこういうことができる時代が
ついに来ましたか(笑)でも、まだ
Androidスマートフォンだけなんですよね?


(カレログスタッフ)
今のところはそうです。


【香山】
利用できない状況ながら、
「彼の居場所がわかる!」って
キャッチーな話題に乗った人は多そうですね。
これだけの話題になったっていうのは、
ひとつの驚きです。
今の人たちって、どちらかというと
自分の情報を発信したがってる
印象が強かったので。


(カレログスタッフ)
といいますと。


【香山】
ブログとかSNSとかTwitterとか、
自己発信のツールが普及しましたからね。
たとえばTwitterって、
フランスでは著名人の情報発信なんですよ。
なのに日本では普通の人が
「トイレなう!」とか(笑)そのノリで
書いちゃいけないことまで書いちゃう人もいて
「バカ発見器」とかいわれるという。


(カレログスタッフ)
確かに、うっかり話してはいけないことまで
話してネットで炎上してしまうケースは
過去何度かありましたよね。


【香山】
そうなんですよ。四六時中何か
発信してないといられないって人、
いるんですよね。
何でしたっけ、最近ありましたよね、
聴いてる音楽が
何なのかまでつぶやけるツール。


(カレログスタッフ)
ありますね。「TweetMusic」とか。
音楽の志向までバレちゃいますね。


【香山】
大学の学生たちと、そういう自己発信について
しゃべってたことがあるんですよ。
その中でも「自分のことをついいろいろ発信しちゃう」って人は、いましたね。

「それじゃ、もしWEBカメラみたいなのが
自分にとりついていて、例えば5分に1回
とか、定期的に映像がネット上に上がる
ようなソフトができたたらどうする?」
って聞いたら、
「それでもいい」って言うんですよ。


(カレログスタッフ)
自分の姿も含めて公開していいってことですかね。


【香山】
そうみたい。自分と周囲の状況を
俯瞰で見たカメラで公開するとか、
アリみたいなんですよ。
「自分の今の状況を文字化して、
自動的にツイートしてくれるものが
あったらどう?」と聞いたら、
「それはいいかも」って。


(カレログスタッフ)
それだけ自分のことを公開したいってことなんですね。


【香山】
ただ、そういう子たちにも
「かっこわるいところは公開したくない」
って気持ちはあるみたい。だから、
映像や文字で収録して公開する前に、
一応は確認させてほしい、
って言ってましたね。
でも、それも慣れだから
確認が面倒になったら
そのまま公開しちゃうかもしれないですよね。




 

アプリのダウンロードはここ!
※お互いの同意をとってご利用ください。



  •  

    カレログ2公式サイトはこちら!




     

    カレログ運営のため、クリックお願いします。