中央日報 latest news
<サッカー>「韓国人になります」…外国人選手はなぜ帰化する?
2011年12月08日17時08分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
プロサッカー選手のジェナン・ラドンチッチ(28) |
◇なぜ帰化?=故国代表になれなかった悔しさを晴らし、‘夢の舞台’ワールドカップ(W杯)に出たいという考えで国籍を変えるケースが多い。 プロフィールに代表チームでの経歴を追加し、価値を高めようという現実的な理由もある。 帰化選手を受け入れる国は、代表チームの弱点を帰化選手で解決できるという点に注目する。 成功すれば選手・国ともに‘ウィン・ウィン’となる取引だ。
◇第2のエウゼビオを探して=世界サッカー史に光る‘伝説’エウゼビオ(69)をはじめ、ポルトガルのゲームメーカーとして活躍したデコ(34、フルミネンセ、ブラジル出身)、スペインのユーロ2008優勝の主役マルコス・セナ(35、ビジャレアル、ブラジル出身)らが代表的な‘帰化スター’だ。 2002韓日W杯でポーランドのストライカーだったエマヌエル・オリサデベ(32)はナイジェリア生まれだが、W杯出場のためにポーランド人になった。
1942年にポルトガル領モザンビ-クで生まれたエウゼビオは、故郷ロレンソマルケスの小さなクラブでサッカーをしていた。 エウゼビオの才能を見抜いたポルトガルの名門クラブ、ベンフィカの招請を受けて1961年にポルトガルに渡り、1年後に帰化してポルトガル代表選手になった。 エウゼビオのおかげでベンフィカとポルトガルは欧州の強豪チームになった。 選手自身も富と名誉をつかんだ。
◇韓国はまだ=ラモス瑠偉、呂比須ワグナー、三都主アレサンドロ、田中マルクス闘莉王など、戦力強化のために帰化選手も抜てきする日本と比べて、韓国はまだ消極的だ。 2002韓日W杯を控え、全南(チョンナム)所属だったブラジル出身DFマシエルを帰化させることを検討したが、「国民情緒が容認しない」という理由であきらめた。 シン・ウィソン(ヴァレリー・サリチェフ、タジキスタン)、イ・ソンナム(デニス・ラクチオノフ、ロシア)、イ・サビク(ヤセンコ・サビトヴィッチ、クロアチア)ら実力ある選手も代表選手になれなかった。
しかし最近は帰化選手に対する認識も変わっている。 ラドンチッチが注目される理由だ。
今日のイチオシ記事
関連記事
- <サッカー>李忠成「次の韓国戦には必ず出場したい」(2) 2011年02月18日 (金) 15時27分
- 【時視各角】民族は違っても忠誠は一つ(2) 2011年04月22日 (金) 17時12分
- 元ショートトラック韓国代表がロシアに帰化…なぜ? 2011年08月17日 (水) 11時47分
- <大邱世界陸上>1万メートルも異変…ベケレ5連覇ならず 2011年08月29日 (月) 14時40分
- <ショートトラック>ロシア帰化予定の韓国人選手「ソチ五輪のことだけ考えている」 2011年09月23日 (金) 09時16分