もう6時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Nikon COOLPIX P7000/P7100 part9

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:51:13.96 ID:S1QHyL9W0
前スレ
Nikon COOLPIX P7000/P7100 part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315007300/

製品情報
P7000
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7000/
P7100
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7100/

ニュースなど
P7000
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393778.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101004_397448.html
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=12730/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101007/1033283/
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/24/news022.html
P7100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472187.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/24/news103.html


2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:53:52.16 ID:S1QHyL9W0
過去スレ
Nikon COOLPIX P7000
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281513737/
Nikon COOLPIX P7000 part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286041337/
Nikon COOLPIX P7000 part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291282689/
Nikon COOLPIX P7000 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299324543/
Nikon COOLPIX P7000 part4(5スレ目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304174152/
Nikon COOLPIX P7000 part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307883721/
Nikon COOLPIX P7000 part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312447350/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:58:18.26 ID:+zQY/J+n0
>>1乙!
これをテンプレに入れてほしかった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110922_479189.html

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 18:09:54.22 ID:CaXzFWvp0
量販店にP7000の処分品が置いてあったので触ってみた。
MFモードでピントを合わせてレリーズすると、
合焦音が鳴ってシャッターが切れた。
Mモードで絞りもSSも設定済みで、ピントも固定なのに
一拍置いてシャッターが切れる感じがどうにもまだるっこしく
感じたんだけど、これはP7100でも同じ仕様ですか?
コンデジってそういう物?
あらかじめ半押しで待機しておけばスッと切れるから実用上
問題無いっちゃぁ無いと思うけど。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:41:22.44 ID:ujLltOXh0
Pro1をずっと使ってきたけど、
P7000と一緒に使って、レスポンスの良さと液晶の見やすさに感動。
コンデジは進化したね。

Pro1はLレンズを使っていて、それなりに素晴らしい描写なのだけど、
P7000がやっと追いついたという感じ。
G12ではPro1に対抗できなかったが、P7000なら互角に張り合えた。

P7000のレンズは、本当に凄いと思う。
確かに暗いけど、手ぶれ補正も効くし、明るいレンズのPro1と比べても実用的だと思う。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:43:29.54 ID:ujLltOXh0
>コンデジってそういう物?

はい、そうです。

>あらかじめ半押しで待機しておけばスッと切れるから実用上
問題無いっちゃぁ

対策がわかっているからいいんじゃない。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:27:09.06 ID:TQRgkJ3w0
あのまだ説明書全部読んでないんですけど
PCのUSBとカメラを接続した状態で充電は行われますか?
それとも充電は充電器でって感じですか?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:49:40.73 ID:wtn+pS6U0
前スレ990
>豚切ってすみません。
>P7100のHDR合成は手持ちでは難しいというレビューがあって
>これは高速読み出しCMOSじゃないのだから当然だとは思うんだけど
>自動位置合わせ自体はやってくれるんでしょうか。

試してみた。シーンモード「逆光」のHDRオンだよね?
3枚連射して合成してるみたいだけど、自動位置補正は実行してるっぽい。
当然だけど手ぶれ写真が混じってると合成されてブレ写真になるだけ。
撮影時のシャッター速度で3枚撮り終える間は頑張って構える必要あり。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:54:02.21 ID:wtn+pS6U0
>>7
USBでPCと接続しても電源をオンにしなければ認識されない。
通電(充電)状態表示のランプは無いみたい。
P7100の電源をオンにしてカメラデバイスとして認識させていても充電はされてないと推測。

バッテリ取り出して充電していても、一晩じゃカレンダや時計もリセットされないし、それほど手間じゃないかな。
充電よりも、USB繋いで写真を転送するのが遅い気がする。
同じ1000万画素のD80との比較(RAW+Jpeg)

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 01:48:35.41 ID:K4hHPRcT0
>>8
ありがとう!
それなら頑張れば手持ちでもいけそうだな。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:34:05.36 ID:6fPyMF170
このカメラ良さそうなのに
何で人気が無いの?


12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:39:50.71 ID:5qEoiWuV0
人気ないのか?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:45:19.63 ID:6fPyMF170
無いでしょ?


14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:52:42.78 ID:wtn+pS6U0
>>10
ゴメン。位置補正はしてないかも。
PCで拡大して見たら輪郭が2重線になってた。
取説にも三脚使用がオヌヌメされてるし。
Dライティング画像とHDR画像の2枚が記録されるが、Dライティングの方が無難かな。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:04:35.69 ID:wtn+pS6U0
>>7
取説見た。充電されないね。
むしろ「カメラの電池残量が十分あることを確認し・・・」とあるぐらい。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:06:07.01 ID:zG2JLPNS0
>>11
P7100の事なら、P7100の良さを一番理解しやすいのが
P7000使い(元P7000使いも含む)だっていうのがねw

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:19:47.38 ID:rsOyi7yj0
個人的にはこんなに大きくせずにP6000から光学ファインダーを取り除き
外付けEVF仕様のデザインにして欲しかったが

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:54:56.37 ID:okT6vW5Y0
>>11
1年前にP7000が発売された時、
P6000からのフルモデルチェンジで見た目も中身もガラッと変わって結構注目を集めた。
(一部ではG12のパクリだとかささやかれてたけど)
発売当初から画質面ではかなり高評価だったんだけど、
画質以外の面でかなり不満続出。具体的に言うと

・アクティブDライティングon時に半押しでなぜが画面が白飛びする。
・操作レスポンスが致命的なほど遅い。(メニューへの出入りだけで2秒とかetc.)
・マクロでAFが合いにくく、合わないときに「レンズを初期化します」というエラーが頻繁に出る。
などなど
ファームアップで画面の白飛びとレンズエラーは解消されたけど、
レスポンスの遅さとAF精度が致命的だった。

で、先月それらの不満をつぶしたP7100が発売。
上記以外にも細かい不満点をつぶして結構完成度の高いカメラになった。
が、いかんせんレンズもセンサーも画像処理エンジンも変わってないマイナーチェンジだったため
インパクトが薄い上に、当然発売時期の関係でライバル機より値段が高い。

ということでいいカメラなんだけど1年前、P7000がこの完成度で出せていれば人気も出ただろうけど
G12が3万くらいで買える今、4,5万出してこの機種を買う人が少ないということじゃないかな。
長文失礼。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:09:06.67 ID:iteUNl8YO
ADLの白飛び懐かしいなw

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:22:55.94 ID:cyWhU8Hq0
>>18
P7000の不満ならほかにもあるぞ
・明るいところで電源を入れるとしばらく画面が真っ白になる
・RAW記録すると数秒間操作を受け付けず、もちろん連写もできない。
・AF-Lボタンでフォーカスロックすると合焦マークが出ない
・表面の印刷が禿げやすい


21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:15:44.48 ID:nvae6tTc0
>>20は7100で改善されているの?


22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:18:51.22 ID:k7g/BkNU0
自分革製品とかさっぱり素人なんで分からないんですけど
このP7100純正ケースは本革ですか?それとも合成皮革ってやつですか?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:10:13.74 ID:okT6vW5Y0
・レリーズ半押しで水準器、グリッドが消える
・セルフタイマーが撮影ごとに解除されてしまう。
・三角環の位置がじゃま。

これはすべて解消してる。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:14:00.16 ID:okT6vW5Y0
>>20

> ・明るいところで電源を入れるとしばらく画面が真っ白になる

これはどの機種でもそう。

> ・RAW記録すると数秒間操作を受け付けず、もちろん連写もできない。

これもCCD気だからある程度はしょうがない。
P7000はその時間が長めだったっけどP7100では他社並みになってる。

> ・AF-Lボタンでフォーカスロックすると合焦マークが出ない

これはP7100でも一緒。

> ・表面の印刷が禿げやすい

P7000時代から俺は剥げたことないからわからん。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:27:26.23 ID:iCq0Eo1gO
他社から製品から乗り換えたらP7100にも不満はあろう
しかしP7000使いだった俺俺から言わせれば7100は神機

さぁP7000使いのあなた…考えてみてね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:46:14.39 ID:r5Z7cY/N0
いろいろあって、何を隠そう5000からP7000に乗り換えたwww安くなってたんで。
つっても5000もまだ現役だけど。

マクロのAFにはずっこけたけど、あとは無問題。一眼も考えたんだけどやっぱ
コンデジは軽くていいね。P7000くらい適当に大きさがあると構え易いし。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:51:28.15 ID:c/9dqRVY0
P7000の互換バッテリーがP7100で使えないらしい(価格口コミ)ホント?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:05:57.52 ID:5YcChA8j0
もうこのスレもそろそろ終わりでいいんじゃない?
問題点もすべて改善されたし。

P7100のデザインが嫌なのであえてP7000買ったけど。

皆さんはテクニシャンじゃないみたいだから、素直にP7100買ったほうがいいよ。
動画はP7000のほうが暗さに強いことは内緒ね。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:13:37.12 ID:d/d7UHX20
P7100の動画結構良いね。
CCD機のデジカメで動画なんて・・・って思ってたけど、
720pでもウチのモニタ全画面で見られる。24fpsなのも8mmフィルム映画みたい。
音は録音されるがズームもAFも効くし、結構楽しめる。
犬猫鳥など動物を飼ってる人にもオススメ。

>28
デザインはP7000が良いよね。でも持って撮って眺めていると、
コンタックスG2そっくりで、これはこれで好き。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:23:44.21 ID:oFuTpEcU0
P5100と比べてグリップが薄いってのが不満
思ったよりも指のかかりはいいし
ネックストラップ派は問題ないんだろうけど

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:54:41.79 ID:k7g/BkNU0
説明書を読むといつの間にか寝落ちしちゃうんですが
どうしたらいいでしょうか あれ人が読むように作ってないでしょ…


32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:00:19.52 ID:d/d7UHX20
説明書のゴチャゴチャ感は、本体の設定・メニュー(UI)周りのゴチャゴチャ感を引きずってるんだと思う。
どこに何の設定があるのか迷子になることがある。

あと、取説は注記に便利な機能の説明が載っていて、見つける度に「不便に感じてたけど、あったんか!」と驚く。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:27:40.85 ID:k7g/BkNU0
まず最初にあれをすると爆発して死ぬぞ そうすると失明して死ぬぞ
これをすると感電して死ぬぞ それをすると火事になって死ぬぞだもんな
まあ今の電化製品はみんなそんな感じだけどさ ワクワク感がないよな
まず最初にNikonの写真に対する情熱を書き連ねるべきだと思うよ
信長の野望はまず最初にシブザワ・コウの挨拶から入るぞ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:28:41.86 ID:1fJOn0hH0
ニコンCOOLPIX P7100のDxOMarkのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2011/10/coolpix-p7100dxomark.html#more

だから何だと言われればそれまでなデータだけど・・・
35k前後まで下がれば、P7100の話題も盛り上がってくるかな?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:46:24.26 ID:SjLiIVny0
>>34
そのころにはG13が出て話題かっさらわれてたり…

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:51:38.15 ID:aM4MXMVx0
G12はG7から少しずつ進化してある程度の完成度はあるので
今年出ないのはそのせいかも?
いずれにしてもP7100の利点は7倍ズームだな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:20:35.71 ID:V9RZLmRJO
普通は画質とズーム倍率はトレードオフの関係なんだけど、このカメラのレンズはなにげに凄いね。
コンデジなのに200mmズーム画質と手ブレ補正が使いものになるというだけでも抜けてると思うが、他機種との比較であまり高く評価されないのが不思議。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:24:01.21 ID:2zMoDBat0
そのデメリットとして、明るさがF2.8-5.6になってしまった。
今のトレンドなら収差が残ってもF2を切るレンズになるね。ニコンも真面目だな。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:29:16.58 ID:wyiILFNNO
まあ新センサーが開発されないと変わりばえしないよな。
P7000はソフト面の完成度低すぎて出せたけど。
S100の新CMOSがどの程度かが注目だな。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:38:23.99 ID:KbIiEZf80
>>38
レンズの明るさに関してはCCDであまりがんばっても高感度
に限界があるからそこそこでいいんじゃね?
高感度は裏面CMOSにはかなわないから、暗所撮影向けのP300
を出したんだろう。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:57:29.07 ID:lE5MI/9g0
>>40
CCDだからこそ明るいレンズが求められるんじゃないの?

CMOS化すれば機能が増え、高感度がよくなるのかは知れないけど、
低感度から輝度ノイズはあるし、発色は変にクセがあるしであんまり…

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:11:45.09 ID:bb9a0zep0
山をバイクで走ってる時に霧の中に入っちゃって
このカメラに水滴がいっぱいついちゃったらどういう対応をすればいいですか?
霧や小雨くらいならこのカメラは大丈夫ですか?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:33:22.16 ID:f+x46rDh0
振ったり揺すったりせず、外側の水滴だけぬぐって、風通しの良いところに放置して乾かす。
まちがっても日に当てたりドライヤーで乾かすなんてことはしないこと。
たぶん大丈夫だから、時間をかけて自然なままでね。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:58:45.51 ID:bb9a0zep0
おおありがとうございます もし霧に遭遇したりしたらしっかり手入れをしたいと思います

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 20:29:45.51 ID:2zMoDBat0
Nikon純正のレザーケース CS-NH42をポチりました。
ネックストラップが生かせるケースを探していて、結局速射ケースが良いだろうと。
楽しみです。尼では15個在庫あり。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 02:03:58.73 ID:oWA/GEiR0
価格どっと混むのクチコミに紹介されてたアダプター買っちゃったよーーー
アメさん売ってくれてありがとう、メイドイン某国なのがちょっぴり気になったけど。
でもこれで大好きなPLフィルター使い放題だぜ!
繰り出しレンズのホコリ付着も気にしなくて良くなるぜ!

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 05:03:46.75 ID:lbZ9TMFGO
アダプターつけたらミラーレスサイズになっちゃうじゃん。
沈胴&レンズバリアのメリットなし。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 05:39:20.73 ID:Fblp0IeC0
なんか価格コムの1円値下げのペースがかなり上がってる!
5分〜10分に1円ペース。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:14:53.25 ID:rugwVoOz0
>>47
使いたい時だけ装着すればいいんじゃない?
欲しいけど、純正で出してくれないかなあ。
PLフィルターを使いたいって時はある。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:54:28.51 ID:M1mJAULN0
埃の付着気にするなら常時装着じゃないと意味ないんじゃ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:12:15.28 ID:B25zdaYD0
仕様なのね

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13638388/

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:36:16.89 ID:7ADnRQoo0
一眼に進出しないと決めている俺は、アダプターで合体メカ遊び
PL、クローズアップ、ワイコン、OMリング おもちゃも増えてきたw
でも交換レンズ1本分より安く済んでるんじゃないか

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:08:30.80 ID:Q+W2MSwy0
ニコンにしてみれば「ええっ!?ファインダー使うんスか?www」くらいの話だろうな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:22:08.21 ID:GlvUbSLG0
あのファインダーは完全にオモチャレベルでしょ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:33:47.47 ID:B25zdaYD0
ニコンS3とか製造・復活させてた会社とは思えんね
窓口がいくら末端の人とは言えわからなかったら仕様って言っとけ
みたいな教育されてるんだろうか

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:07:15.82 ID:KYmanWMq0
>>32
長押し系のボタン操作がある機械とか
そんなことが多い。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:07:57.88 ID:F6PlXqtv0
早く4マン切りますように。パンパン(お祈りのポーズ)

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:27:33.65 ID:Q+W2MSwy0
電源入れてなくても再生マークのボタンを長押しすると
レンズは出てこないで画像だけ再生出来るんだぜ(キリッ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 16:03:10.21 ID:wkUTi7KIO
>>58
そんなの前から変わらない

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:17:45.33 ID:KYmanWMq0
>>58
昔、どのカメラだったか忘れたけど、
そういう機能になってるカメラで
2chに質問して勢いないのに総スルー喰らったわ。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:31:42.89 ID:FkG2ATjo0
>>58
買って2日目に気づいた。


62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:43:27.07 ID:Q+W2MSwy0
今日苦し紛れに回るダイヤルみたいなのを弄ってたら
接写モードみたいなのを探り当ててしまったぜ
ダイヤルの6時方向を押し込むと選べるんだ すごい機能だよ
近くのものがボケボケだったのに急にピントが合うようになったわ
これで接写も遠景も捗るわ そろそろ上部に付いてるダイヤルもいじくってみるか

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:07:17.75 ID:FkG2ATjo0
Nikon1買った方が面白かったかなと、少しだけ。
EVFが裏山

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:39:02.89 ID:Td4bsQd30
はは、それはない。
P7100に興味を持つような従来のニコンユーザーなら、ね。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:55:39.26 ID:B25zdaYD0
テレコン使うとEVF欲しくなりそうだね。
光学ファインダーじゃそこまで追従できないし

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:57:58.63 ID:5pzMoFQXO
今日P7100届いた
以前CANON G7使ってたけど(その時は値段がかなり落ちてから5万円ジャストで購入した)
同じクラスのデジカメでも発売直後でこの値段とは安くなったな〜
G7が壊れてからは丁度いいデジカメが無かったよ
やっぱり200mmをカバーしてると大抵のシーン撮れるからいいな


あと いつも思うけど この電池を充電してる時間の幸せなこと・・


67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:30:59.61 ID:JklIw2QB0
>>58
EXILIM Z30、FinePixF31fdと使ってきたオレには、そんなもの当たり前

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 08:54:55.21 ID:RfitF3mm0
P7000ユーザーだけど

昨日P7100をじっくり触ってきたが、
グリップの形状はP7000のほうがやっぱりいいね。

あそこまで斜めにしてしかも隆起させる必要はなかっただろ。
とっさのとき構えにくい。

指の形が矯正されるようになっていて、親指は背面のシボの部分に
なるんだけど、居心地が悪い。P7000ではなかった感覚。

P7000大事に使おう。





69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 09:48:21.40 ID:/rfeKVch0
>>68
単純に慣れの問題じゃね?
俺はP7100のほうが握りやすく感じたけど。
斜めにしたのは前面ダイヤルを回しやすくするためだし、
P7000のころはもっとグリップを隆起させろっていう不満も多かった。
まあ個人の好みの問題でもあるだろうね。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:30:21.93 ID:9kIFVhyF0
ジウジアーロさんに頼まないからやっちゃたのか

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:12:44.02 ID:RQ1Gd+v90
グリップは大きい方が明らかに持ちやすい。
しかしそれは嵩張る事とのトレードオフ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:25:53.31 ID:MOv2flLa0
前面のダイヤルを人差し指で回すことを考えたら
残りの3本でしっかり保持するのにあの出っ張りは都合がいい


73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:34:28.12 ID:TeJSrTc2O
人差し指はレリーズボタン、ズームレバーに固定。
中指で前面ダイヤル操作。

これに慣れるとマジ快適。
前面ダイヤルにもっと機能割り振れるようにしてほしかったな。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:36:32.69 ID:Hagh6PQ40
そういう機能拡張はP7200で行いますので今のうち要望出しといてください。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:44:53.90 ID:MOv2flLa0
>>73
ああそうだな 自分で持ってみて
使ってるのは中指だと気づいた

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:41:34.30 ID:RfitF3mm0
私はあんまり隆起させないでほしい。
あと高級感で言えばP7000のほうがいい。

あの前面ダイヤルはどうしてプラスチックなんだろう。一応本体と同じ感じの
塗装して欲しかった。


77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:04:14.94 ID:+ExCqmCk0
>>76
単にコストの問題なんだろうけど
使っているうちに塗装が剥がれそうなのでエンプラの方がいい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:24:43.33 ID:QyGA21zg0
どっちもレンズが良いから、貴重価値があるのであって、それ以外の違いは微々たるもの。

レンズが非常に優れ、センサーは他社と同じ、操作性やレスポンスは他社と比べてやや劣る。

そうなると、P7000もP7100も、高級感とかデザインセンスで決めていいのだろう。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:30:00.86 ID:C0uewj370
度のカメラの事を言ってるのか知らんが、
P7100の操作性やレスポンスはこの手のハイエンドクラス最高峰だよ。
この上にはマイクロフォーサーズや一眼レフの世界があるくらいだ。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:46:43.81 ID:LJiHYlib0
>>74
7200なんて出ないよ
5000 > 5100
6000
7000 > 7100
次はまた1回りでかくなって8000
(マジレスするとこれ以上でかくはならんだろうがw)
俺はむしろ6100(か5200)出して欲しい

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:01:34.61 ID:qn2o83He0
そう思ってたけど、S8200とか節操無い事はじめてるの見るとねぇ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 07:26:36.10 ID:E0mQ+VNQ0
次はCMOSに変えてくるだろう。
X10の出来はすごい。特に高感度特性はずば抜けてる。
EXRも機能していてダイナミックレンジもかなり広い

フジに対抗するなら相当なモデルチェンジが必要。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 07:51:42.90 ID:RfUljyrM0
>>68
写真写りはP7000の方がカコイイ。
でも使ってると背面しか見えない&グリップの感触がウエイト大。

若干Fn1ボタンを見失うことがあるけど。
薬指で押すのを想定されているのかも。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:46:27.60 ID:YM67tRkF0
>>82
CMOSのほうが高感度耐性あるのは当たり前だよ。
それでも低感度画質でCCDのほうが上だからそっちを優先して
高級コンデジは今までCCDだったわけ。
CMOSの低感度画質もどんどん改善されてきてるからいずれは
P7100の後継機種もCMOSを載せてくるかもしれないね。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:47:54.32 ID:YM67tRkF0
>>83
> 薬指で押すのを想定されているのかも。

そりゃそうだ。他にどの指で押そうとしてたの?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:13:56.44 ID:mR8jbEbj0
ソニーのあのCCDの出来が良かっただけの話だろ
だから各社そろって画素数減らしてまで右ならえになったんだよ。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:19:51.40 ID:YM67tRkF0
>>86
うん、だから
そのソニーのCCDの低感度画質を超えるCMOSが作れないから
3年間もそのCCDを使ってたんじゃん。高級コンデジは。

コンデジの豆粒センサーでは画素数増やしすぎると解像感も
ダイナミックレンジも色再現性も高感度耐性も犠牲になるって
のは常識だと思うが…

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 12:39:40.43 ID:gsj8cQPU0
P7100なんですけど電源入れた状態のレンズ状態は広角になってるんですか?



89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:01:57.31 ID:nvjIif4U0
>>88
起動直後の状態ですよね。

通常は広角端28mm相当で起動します。

モードダイアル上の U1 U2 U3 には焦点距離を含めた設定が保存できるので、
自分で好みに設定した上でこれらに合わせておけば、
35mm相当起動だの、50mm相当起動だの、85mm相当起動だの、あれこれ可能です。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:07:05.62 ID:YM67tRkF0
ステップズームもついてるしね。
いらない画角はとばすように設定もできる。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:12:04.98 ID:Ro4sRTyU0
要らない画角ってなんだ!?
シームレスに画角選べないのって単焦点で脳が固まってしまった弊害だよなぁ。
MTのクルマしか乗った事無いオッサンがCVTに戸惑ってるのに似てる。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:15:48.44 ID:BU7ERBz+O
釣れますか?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/10/19(水) 13:24:57.77 ID:Ex1HLkhG0
>>91
28mm固定っていうのをユーザーモードに登録してるけど。

ま、使い方は人それぞれ。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:32:11.09 ID:F1LW3dD20
28mm固定ならGRD3使えばいいのに・・・。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:44:41.67 ID:BU7ERBz+O
価格コムの1円値下げ地味に頑張ってるね。
はやく4万切らないかなー。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/10/19(水) 15:32:11.64 ID:Ex1HLkhG0
>>94
GRD3も持ってます。

28mm固定は一つもモードだから、それだけで使うわけではないですよ。


97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:24:54.66 ID:RfUljyrM0
>>91
ズーム操作がギクシャクしてて、好きな画角で止められないし、現在の画角が分からないのがなー。
ステップズームOnlyでも良いくらい。

フォーカスの距離指標も有るとやり易いんだけどな。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:46:53.77 ID:gsj8cQPU0
やっぱり広角スタートですよね 28mmから
だいたい35mmが人間の視野に近いんでしたっけ?


99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:13:26.75 ID:RfUljyrM0
あれ?50mmじゃ?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:56:47.60 ID:t+2doA+40
俺は静止画は35mm、動画は50-75mmぐらいがいいとおもう。
これくらいが見やすい。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 18:00:12.44 ID:YM67tRkF0
>>100
そんなもん構図や被写体によって変わるだろ。
キリ番おめ。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:50:37.83 ID:RfUljyrM0
>>101
今日は言い方にトゲがあるな。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:44:52.16 ID:uk+Dv7kC0
昨日、気分転換に純正革ケースを外して持ち歩いたけど
とにかく軽いw あのクソケースめっちゃ重い 思ってたより重い

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 07:58:36.66 ID:b9c85+/L0
別に自由に使えばいいじゃない。
35mmだけでぜんぜん不自由しないアラーキーもいれば、
ズームじゃないと死んじゃう三流写真家もいる。

人それぞれです。

私は望遠がないと死にそうなんで、200mmもあって単焦点なみに写る
p7000に惚れ惚れしてるだけです

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 08:36:23.76 ID:dT9mQFxrO
マクロでもうちょっと寄れれば最強なんだけどな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:56:36.25 ID:AO5J84Rl0
これを鉄道写真に使ってる人っていますか?

基本はD700のサブに使うつもりだけど、P7100ぐらいの操作性と画質なら
走行写真にも使ってみたくなる。レンズ径の小ささを活かして線路脇の
金網や柵の隙間からでも安全に撮れそうだし。
X10と凄く悩むけど、P7100はニコン一眼と親和性が高そうなんだよなぁ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 11:06:14.88 ID:4lFOCMPG0
>>106
鉄道には使ってないけど

日中の画質はホントに素晴らしいからおすすめできる。
リモコンとかスピードライトとかのアクセサリーを一眼と共用できるのもいい。

ただ高感度ノイズ耐性とレンズの明るさから暗所ではX10 が圧勝かも。
それと動きもので連写を多用するならP7100は遅い(1.2コマ/秒)のが欠点かな。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 11:27:31.82 ID:AO5J84Rl0
>>107
なるほど。
高感度と連写はD700に任せると割り切れば、理想的な組み合わせに思えます。
X10はコンパクト機の中では割と動体撮影に強そうなのが魅力だけど、慣れた
NX2で現像出来ないとかカメラ自体の操作や設定もニコンとは毛色が違う感じ
なのが気になる。。


109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:05:25.90 ID:jmkSOTl70
現在P300を使っていて暗所やライトアップではキレイに撮れるけど
昼間特にいい天気の時は細部がつぶれて変な色合いで萎えてしまい
やはりP7100と両方持つのがベストかな?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:17:05.55 ID:4lFOCMPG0
>>109
両方持つくらいだったらミラーレスやら一眼レフ買ったほうがいい。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:48:53.79 ID:oTA0OPq+0
オリンパスファンのオレとしてはあの会社の今ちょっと心配
でもコンデジは絶対P7100欲しい。早く4マン切れ〜〜〜〜

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:00:48.38 ID:4lFOCMPG0
>>111
オリンパスファンならXZ-1があるじゃん。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:08:00.95 ID:oTA0OPq+0
>>112
XZ-1はデザインが嫌いじゃ
P7100のマシンのようなデザインがカッコよくて好き。光学7倍もマル

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:30:15.76 ID:4lFOCMPG0
>>113
そうか。俺もP7100のデザインは大好き。
XZ-1のレンズも魅力的だけどね。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:34:32.12 ID:dT9mQFxrO
さすがにコンデジ2台持ちはないな。
一眼のサブにP7100はかなりいい組み合わせだと思う。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:36:34.31 ID:wiJQZFzO0
レンズアダプターが広角専用でない点はXZ-1の勝ち、つうかP7100アクセサリーの欠陥

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:49:07.02 ID:dT9mQFxrO
レンズアダプターなんてつけるくらいならミラーレス行くな俺なら。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:54:21.68 ID:K3T3w+mO0
XZは会社自体がアボンしそうなのにw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:02:49.48 ID:Z94v0rxwO
P7000とP300併用のオイラが通りますよ。
2台とも鞄にサクッと入るところが一眼レフに無い魅力。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:06:43.34 ID:L5cYNloCO
P7100とD90使い
いいよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:11:42.51 ID:dT9mQFxrO
コンデジ2台持つくらいならミラーレス1台のほうが確実にいい写真が撮れる。
コンデジコレクターなら別だが。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:46:11.90 ID:rshx5pvS0
>>121
ズームレンズ+ミラーレス
電源OFF時にデカイやん

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 16:21:09.72 ID:dT9mQFxrO
2台持つならかわらんやん

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:54:21.22 ID:T5dBNIJW0
pentax k-rとP7000の2台持ち
一眼も軽い方だから機動性高くて同じく満足しているけれど、
でも画素数が低いP7000のRAWの方がファイルサイズが遥かにでかいのだけが
納得いかないなぁ・・・



125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:33:18.84 ID:o2Yt0uzT0
みんなJPEGのみで撮ってる?JPEG+NRW?NRWのみ?
最近カメラ内現像が好きでJPEG+NRWで撮ってるけど
class10のカードでも記録に3秒はかかっちゃうね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:16:46.83 ID:4lFOCMPG0
>>125
俺は基本JPEG。
WBが難しい時、明暗差が激しい時、加工して遊びたいとき、絶対失敗したくないときはRAWで撮ってる。
他のカメラだとRAW切り替えが煩わしかったりするんだけどこの機種は
Fn1+シャッターボタンでRAW/NORMALを切り替えられるからまじで重宝してる。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:37:51.26 ID:tNqnElAI0
>>126
以前はその方法だったけど
構図は成功、でも露出が…ってのがあって
保険でチキンのようにNRWにw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:20:44.63 ID:pYwjLnOi0
今日、超可愛いぬこ撮れたんだけど、
カードがPCで読み込めずorz
P7000上では再生できるのに

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:25:04.33 ID:Dm5pmbTV0
>>128
カードは抜かずにカメラをコードでPCに繋いで Nikon Transfer 起動


130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:34:16.87 ID:rhAyAPfl0
ぬこ、とらんすふぁ〜起動、とな?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:48:46.81 ID:oTA0OPq+0
P7100がタイ製でなくてよかった
製造工場が一極化してたらマズイってのは震災の時と同じ状況だな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:31:52.06 ID:sS57kReG0
>>103
確かに少し重くなるかな?
それもそうだが、革が硬いね。撮る時結構困る。

>>105
そうなんだよねぇ。接写のし辛さが弱点の一つ。それだけはGRD3, 4が羨ましい。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:15:49.76 ID:NNpMExqQ0
もう買っちゃったからしばらく見てなかったんだけど
あいかわらずアルファソリッドさん頑張ってるな
隙があったら1円ずつ削ってるわ なかなか出来ることじゃないよこれは

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 11:37:30.99 ID:sPnf5SQS0
X10が出てP7100のファインダーがますますオマケ臭くみえる。
次機種は144万画素EVFにしてください。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 11:53:14.54 ID:NNpMExqQ0
ファインダーに惹かれてこの機種買ったのに
本当に使わないもんなあ 

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 12:35:55.96 ID:29bGmJHd0
X10のファインダーも結局使わなくなるよ。
あんなとこにコストかけてもOVFなんだから結局パララックスは当然あるし
各種情報表示もできなけりゃAF合焦も確認できない。
視野率は80%そこそこだし。
俺はデザインのアクセントと非常用としか考えてないから
X10みたいなの載せて値段上がるよりは今のままでいい。

実用性を考えればOVFなんてやめてEVF搭載するべきだよな。
EVFが安く生産できるようになればそのうちコンデジにも内蔵されるんじゃないか?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:03:24.32 ID:Z60VhXa60
正直少し高くなって良いから、NIKON1のEVFを搭載して欲しかった。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:19:44.72 ID:29bGmJHd0
>>137
V1とJ1の価格差を考えるとEVFは思ってるほど安くないぞ。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:21:59.85 ID:dPxAQ9pV0
V1とJ1の差はEVFだけじゃないから。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:25:25.51 ID:29bGmJHd0
>>139
ボディの素材とEVFくらいだろ?
あのEVFつけるだけで軽く1万以上は高くなると思うぞ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:28:45.73 ID:29bGmJHd0
あ、背面液晶のドット数とメカニカルシャッターもか。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:34:06.91 ID:cHGt5zBRO
パナの外付けEVFは画質が悪いのにP7100本体と同じくらいの値段だな。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:52:32.80 ID:8dMcNo6H0
何でほとんど実用に耐えない光学ファインダーを採用?
キャノンのGシリーズの対抗心なら無駄無駄無駄w

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:56:52.80 ID:29bGmJHd0
>>143
P4桁シリーズは昔からOVF載せてるんだからすくなくともGへの対抗ではないだろ。
俺はデザインのアクセントとして気に入ってるけどな。
確かに実用性はかなり低い。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:02:44.27 ID:NNpMExqQ0
というか今付いてるファインダーが性能低すぎるだけで
これが高性能になってくれれば使い方の幅が広がるんだから
これを取り除くではなく進化させる方向に行ってほしいよね
やっぱりカメラはファインダー覗いて撮るのが好きだし
でもEVFって前面の窓はなくなっちゃうんだっけ?それはデザイン的にマイナスだなあ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:06:42.08 ID:29bGmJHd0
>>145
高性能化しても結局OVFはあまり実用的ではないよ。
パララックスは必ずあるし、視野率も90%以上は難しい。
もちろんAF位置確認もできない。
コストばかりかかってX10見たいになるだけ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:08:23.33 ID:NNpMExqQ0
フェイクで窓を作ってEVF これすげー叩かれそうだけどデザイン的に窓は欲しい

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:24:18.75 ID:29bGmJHd0
>>147
わかるわー。デザインとして窓欲しいよな。
だからこそへたにコストかけず今付いてるレベルの飾りでいいんだよ。
理想はX100みたいなハイブリッドビューファインダーだね。高いだろうけど。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:39:00.93 ID:sPnf5SQS0
フェイクの窓よりストロボでも置いたほうが実用的だろうけど
デザインは変になるか。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:47:57.14 ID:NNpMExqQ0
ポップアップしないと絶対にフラッシュが光らないという決まり事は
かなり気に入ってる ものすごい安心感で撮影出来る


151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:27:33.81 ID:EkBncq0v0
メインのファインダーとしてではなくフレーミングの補助として考えれば、OVFでも有る方が助かる。

先日コスモスを撮りに行ったのだけれど、背面液晶で撮るのに慣れていないせいか、
ズーム操作した後で被写体をフレーム外へ見失ってしまう。
肉眼で確認した被写体と、液晶に写るプレビューのそれとは違った風に見えてしまうので。
そこで画角を決めた後にファインダで被写体を中心に捕らえて、その状態から構図を微調整して撮ると使いやすいよ。

ちなみにP7100のチルト液晶も非常に使いやすい。アングルファインダより使いやすいぐらい。
しかも逆光の際にはチルトさせて眩しさも軽減できるし。(盛大にCCDスミアが出るけど写真には影響なし)

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:27:23.71 ID:252+lEFP0
よーしやっと取扱説明書を読破したぞ
なんとまあ分かりにくい…重複しまくってるし
まあでもいじくってればだいたい分かるな
俺はコンデジ初心者なんだけど基本は携帯のカメラと一緒だな
下手に設定を変えたりしないのが一番いいと思った


153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 04:28:19.59 ID:hnGGwwYT0
今量販店の店頭価格どれくらいなの?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 06:35:46.02 ID:RhGrqSA0O
5万強

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:33:31.18 ID:JsUtUBk00
千円位の有料で良いからカラー写真入りの取説&解説書を
メーカーから出してくれないかな?と、いつも思ってしまう

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:52:57.98 ID:CWaHa9gf0
>>143
前に他スレでレスしたけど
ピーカンの屋外撮影時に、あって良かったと思うよw
室内でチャートや壁、窓から屋根を撮ってる人、
夜の街で盗撮まがいのスナップシューターとやら等には
絶対に理解できないだろうけどw

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:40:35.89 ID:zXgDZqSk0
>>156
禿同
アイセンサー実装で覗いた際に液晶消えると尚良かった

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:27:36.62 ID:ofYmBlAd0
V1はそうなってるね
あれは良い。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:09:04.39 ID:funKZu0o0
>>156
確かに。
ピーカンで自分自身のしかめっ面と
にらめっこしながら撮るのはあまりいい気分じゃない。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:07:25.80 ID:TEdwksEqO
池袋のラビもビックも47500円のポイント10%だった。
交渉で値切ったりSDとかつけれたらネットよりお得かも。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:43:04.16 ID:252+lEFP0
ビックはネット価格がそれより2000円低いから
言えば無条件で2000円くらいは下げてくれるんじゃないだろうかね


162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:49:19.67 ID:HsfKinq90
X10のOVFは視野倍率が大きくていいね。
P7100後継もX10以上のOVFを開発してほしい。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:04:35.66 ID:hnGGwwYT0
しかしすでにXZ-1より安いとは…
なんでXZ-1はあんなに値下がりしないんだろう。
ま、P7100の値下がり待ちの俺としてはうれしいけど。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:05:24.19 ID:IR6Mvn8G0
スキューバ用の水中カメラとしてP7000の購入を検討しているのですが、
どなたか同じ用途で使っている方はいませんか?
使用感等教えて欲しいです

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:08:57.75 ID:JsUtUBk00
>>163
会長や取締役達が利益を使途不明金として買収に使うからでは?と
勘ぐってしまいたくなった

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:17:26.98 ID:P2GhzurPO
XZ-1は全然売れて無いのに不自然な実勢価格だな。
公取に言えないようなことやってるだけだろうと思われる。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 02:00:18.90 ID:h2HoiPos0
>>165
どういうこと?
値下げしたほうが利益でるだろ常識的に考えて

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 03:55:27.18 ID:CpR8SNg10
AE-L・AF-Lボタンの使い方や使い道が分からなくて不安なんですけども
押しっぱなしにしたら露出とピントが固定されるんですかね
指を離しちゃったら解除でしょうか

あと実際これはどういう時に使うんでしょうか
露出ピントをキープし続けるとはどういうことでしょうか
あらかじめ設定をしておいて馬が走ってくるのを待ち構えるとかですかね?


169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 04:45:06.43 ID:h2HoiPos0
>>168
その通り。おしっぱなしでAE、AF固定。離したら解除。

設定でAEのみ固定、AFのみ固定、両方固定とかを選べるんだけど普通どっちかのみ固定で使う。
用途としてはいろいろあるんだけど代表的な使い方を説明しよう。
普通にシャッターボタン半押しだとAEとAFが同時に固定されちゃうよね。
このAEとAFが同時に固定されるというのが困る場合に使う。
たとえばマクロ撮影のとき、まず被写体を真ん中に持ってきて半押しして、
そのまま半押しした状態で構図をずらしてシャッターを切るなんてよくあるよね?
その時被写体と背景の明暗差が激しい時なんかは暗い被写体にAEが合っちゃってるから
明るい背景が白飛びしちゃったりするよね。
そういうときに親指で被写体にAFを先にあわせて、構図をずらした後半押しでAEを決めるなんてことが可能になるわけ。
要するに「AFとAEを別のタイミングでセットしたい」ってときに有効な撮影法。
あとは同じ場所で何枚も撮るときにずっとAFを固定したまま何枚も撮るなんてこともある。

「親指AF」とかでググるといっぱい出てくるよ。
長文失礼。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 05:06:35.51 ID:CpR8SNg10
なるほど つまりどっちかを選んで1つに限定した方がいいってことですね
とりあえずピントで練習してみます サンクスです!

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 08:58:26.88 ID:jUvvgvL70
>>167
おそらく粉飾決算の穴埋めに使途不明金を使い
ユーザーの事を考えない企業に値下げする考えは無いだろう
いずれにしてもオリの明日は…

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:31:35.05 ID:W2bnC/Cm0
>>167
1割値下げしたとしたら、1割以上多く売れないと結局は減収だぞ


173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:23:13.12 ID:NL9ZIbv20
7000使いだけど3mくらい離れて背景と離れている数センチくらいの花撮りとかが一番難しい気がする
この状況でスポットでAF,AEってかなり失敗するし背景にコントラストの強いものあるとほぼ100%外すし
無理な姿勢でさらにマニュアルフォーカスなんてできないわ
このくらいの条件だとやっぱり1眼なんだろうねえ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 11:05:14.93 ID:A2BOB0B/0
>>173
P7100なんだけど、
花撮りとかはオートエリアにすると狙った場所に合焦してくれないよね。
逆にスポットAFにすると、緑枠になるけどプレビューでは合焦してなさそうなボケてる時があって使うの止めた。
標準エリアぐらいの広さが丁度良いのでは。

マニュアルフォーカスはP7100も使いづらくて、じっくり合わせるなら三脚要る。
数撃ち撮って合焦してるのをPCで選別してる。フォーカスブラケットがあれば良かったのに。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:30:51.02 ID:95pgqou40
えっ!
フォーカスブラケットついてないの?
ああ、マクロを重視してないんだっけ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:23:38.15 ID:A2BOB0B/0
ブラケットというか、連射機能もちょっと使いづらい。
バッファからSDカードへ転送するのに時間が掛かるから、撮影後暫く操作不能になる。
NRW撮りしてると尚更時間掛かって仕方ないことだけど。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:09:53.75 ID:MX3O2rocO
CCDだもんしょうがない。
それがいやならCMOS機買うべき。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:54:10.44 ID:A2BOB0B/0
バッファに溜めるまでがCCDリードスピード。
バッファからカードへの書き込みが遅いと感じとんの。
センサはGRDと一緒なんだから、同じ位の撮影間隔にできるはず。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:00:13.06 ID:LuzMZpov0
P5100から買い替えようかと思ってるけど、相変わらずのAF評判に悩み中。コントラストAFの限界なんだろうか。

V1も気になるが、操作性悪そうだし、内蔵フラッシュないのが面倒そう。フラッシュ専用品だから手持ち使えんし、

一眼レフはデカいんで徒歩や自転車で回る自分には無理。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:42:16.52 ID:vef4a5l80
>>179
主に何を撮ろうと考えてるの?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:51:46.35 ID:LuzMZpov0
旅行中の風景、建物、植物あたりです。人は撮りません。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:09:41.19 ID:MX3O2rocO
普通に風景とかだったらAF問題ないよ。というか速い。
マクロで迷うとかは言われてるけどね。
てか5100からだったらかなり速く感じるはず。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:12:55.09 ID:H9cCEzxJ0
>>179
P5100に買い足したけどAF速度に関して言えば全域でP5100よりも速い
精度も悪いわけじゃない
望遠側の使用頻度が高いなら後悔する事はないと思う

ただ、倍ほどでかくて重いのは持ち運ぶとき気になるかも

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:17:54.92 ID:vef4a5l80
>>181
風景と建物は問題ないよ。(ポートレートも大丈夫)
AFは本当に合焦してるか心配になる程度には速い。手ぶれ補正も効いてる感じ。

植物は、どういう撮り方をするかにもよるけど、思ったよりも寄れないから注意して使うべし。
ズーム使って28mm以上にすると最短撮影距離が長めになるから、ピントが合わなくて困惑する。
28mm付近で使う分には近接して撮影できる。植物をアップしての撮影は苦手な部類。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:32:50.05 ID:LuzMZpov0
皆様、ありがとうございます。

P5100は風景、建物でも合わなくてうんざりすることが多いですが、それよりは改善されてるんですね。マクロがちょっと心配ですが。

大きさは実物持ってウゲッと感じました。でも物欲が疼いてるのと、MF、バリアン、レンズの焦点距離拡大と改善点もあるので、もう一度カメラ屋で良く試してみます。



186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:39:26.43 ID:MX3O2rocO
そう。ズームすると最短撮影距離が長くなってすぐ寄れなくなるんだよな。
それを理解せずに合焦しないとか言ってるやつが多すぎ。
価格コムのumiumiとかいう人とか酷いよな。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:45:23.13 ID:h2HoiPos0
>>186
umiumiさんはここも見てるよw
以前もその話題がでたときご本人登場で暴れだして大変だった。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:56:43.53 ID:vef4a5l80
失敗写真でも晒すかな。
強風が吹いていてとても花撮りどころじゃなかった。手ぶれ補正の効きは分からんです。
露出下げすぎて暗かったけど、色温度下げて、彩度上げたらそれなりのコスモスになりました。
レンズは良さげですね。

・LR3で現像。露出、彩度、コントラスト持ち上げ、ノイズ除去と湾曲補正現像。(3.1MB)
http://www.ps5.net/up/download/1319373820.jpg

・RAWデータ。拡張子をNRWに直してください。
http://www.ps5.net/up/download/1319374299.raw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:04:22.73 ID:CpR8SNg10
P7100ってどれくらい長持ちするんだろうか
10年以上前のコンパクトフィルムカメラはまだ動くけど
コンデジって機械の塊だからいつかぶっ壊れるよね
5年間持てばいいって感じかね 5年後にはもっと良くなってるんだろうけど

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:09:10.67 ID:h2HoiPos0
>>189
1,2年したら陳腐化して新しい機種が欲しくなってるだろ。
今で言うP6000を見てる感じになると思う。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:15:09.48 ID:CpR8SNg10
なるほど5年保証は罠だったのか…

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:33:04.80 ID:vef4a5l80
・ズームを使いながらの接近撮影はコレぐらいなら問題なく合焦。
http://www.ps5.net/up/download/1319376241.jpg

・被写体ブレしてるけど誤魔化した。
http://www.ps5.net/up/download/1319376333.jpg


やっぱRAWで弄れると楽しいですね。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 00:12:15.68 ID:Xu5UahzA0
>>189
機械式なら職人技で何とでもなるんだろうけど・・・
今の電子部品は個人で作れる代物じゃないもんね

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:28:23.62 ID:xYNrpdtU0
>>190
機材を使いこなせずにいる飽き性な子って
そういう傾向あるね

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:45:19.89 ID:UxkTKrxAO
>>194
5年前のコンデジを思い返してみなよ。
使い続けようなんて思えないだろ?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:51:15.79 ID:pbVrg/TM0
この先の5年でどこまで進歩するのかね
そりゃメーカーは売りたいからいろいろ機能を追加してくるかもしれんけどさ
5年後どうなってるんだろうか なんと5000万画素!とかやってるのかなw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:58:50.66 ID:UxkTKrxAO
ISO3200や6400が常用とか。
ダイナミックレンジが今の一眼並になってたり。
妄想は楽しいな。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:39:25.40 ID:TxrFa7W90
>>195
気に入ったものなら使うよ
今でも日中屋外用にTVS-D現役だし
こいつのお陰でP7000の動作速度も許容範囲w
P7000自体も数年は使える良機だと思ってるし

あっ、テクノロジーの進歩を否定している訳じゃないからね

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:50:22.94 ID:UxkTKrxAO
意地を張るな意地を。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 03:11:07.68 ID:D5tviQxH0
>>198
TVS-Dと言えば
TVS-D ドイツで検索すると出てくるブログ主が
センスのいい写真を撮ってたのを思い出した。
>>199
はいはい、散財して頑張ってね〜

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:42:29.07 ID:yj67Ami/0
>>195
5年前に発売されたG7をずっと使っていますが?
今故障で入院中だけど35_からの6倍ズームは使い勝手が良く
発売当時は人気が高く1か月待ちで6万弱で買ったので余計に愛着があり
今の機種より夜間撮影機能などは落ちても買い替えたくないなと

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 09:34:28.93 ID:uiMT23sy0
自演臭がはんぱじゃない

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 10:34:53.07 ID:THh7124J0
気に入らないレスや流れだと「自演」のレッテル貼りかwww

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 10:58:41.04 ID:SBNJaJeU0
28-200が沈胴でこの大きさで、そこそこよく写るってのは魅力的だなあ
買ってみようかなあ


205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:35:49.62 ID:uiMT23sy0
別に気に入らない流れでも何でもないが臭う。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:58:04.99 ID:DRsVtWKU0
いまだに10年前の5000(データ上の型式はE5000)
使ってる自分が通りますよ〜orz
故障もないし通常撮影には問題ないけど
やっぱり画素数(600万画素w)とまだCFカードなのと
液晶モニタ1.8インチなのがねorz

当時としてはコンデジなのに5分までバルブ
撮影できたりwバリアングルだったりテレコン装着可で
結構よかったんだけどな〜

Pのこのクラスのラインをずーっと候補にはしてるんだが
妥協点がなかなか見つからずずるずると…
価格が3万台に下がったらそろそろこの辺で
購入しようかなとは思ってるけど


207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:51:10.90 ID:PDcEezNG0
このスレってP7000/P7100ユーザー何人居るの?
気になるけど買うに至らずモゾモゾしてるユーザー未満しか居ない気がする。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:22:59.94 ID:pbVrg/TM0
>>207
持ってるぜえ
デジタルカメラの1台目!
その前は携帯電話だったからすごく満足しとるよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:59:09.48 ID:PDcEezNG0
>>208
おおエアユーザーじゃなくてメタユーザー居た
GRDigitalのスレはIVの写真が次々とアップされて賑やかなのに
ここはお通夜だなと思って

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:05:20.75 ID:AwtYjEba0
俺が俺のクソ写真うpするとカメラの性能が悪いと誤解されるからな
ニュー速にうpしたクソ写真はこんな感じ
霧だったから白くなってる
http://sokuup.net/img/soku_05060.jpg

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:05:23.93 ID:EDmQIXi50
>>209
先月一人でアップしてたよ
また今後アップするから

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:09:55.08 ID:DP3ZkcyD0
>>209
まあP7100はがP7000と画質はほぼ変わらないから今更作例上げるまでもないしな。
GRDはもともとファンが多いし盛り上がるよな。
P7100はあんま人気ないけど写りは素晴らしいから少数派な感じで俺はそのほうがいいけどな。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:50:53.55 ID:C9k5yvkI0
>>210
すげー霧。何処?秦野?
カメラも道具も使い様って教わりました

>>211
そうでしたか。また懲りずにアップしてくだせぇ。

>>212
それもそうですね。
光学部分は変わらないようですけど、良く写りますし。
ただ、この大きさで両釣りストラップなら沈筒式じゃなくても良いかな、と思いました。
撮影地での移動でOn-Offが若干メンドクサイです。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:06:44.84 ID:v9atu0ON0
画像アップっても、撮ってるのウチの子供オンリーだからアップできんしね。
GRDみたいに風景しか撮らないような人が多いとアップも多いんだろうけど、
風景なんて無機質なもの、ケータイで十分じゃん。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:17:27.68 ID:v6RZFAhCO
風景が無機質って初めて聞いたわ。
建物とかならわかるが。
無機質だからケータイで十分ってのも意味不明だし。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:43:29.21 ID:sUfO9ZOP0
釣られちゃだめだ…


217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 11:03:57.19 ID:O6dI0Qfr0
要するに自分の子供だけが可愛いと自慢したいだけだろう
それ以外はカスと思っている…まあ親バカだなw

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 11:36:01.47 ID:VWrXYwoV0
そう思っているうちが華だからたくさん撮っておいてあげてね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:06:13.51 ID:DP3ZkcyD0
マジレスしちゃうけどP7000/P7100は日中風景にこそ最も適してると思うぞ。
子供は動きものだろうし、しかも室内撮影が多くなりそうだし
この機種はそういうのにはどちらかと言うと向いてないと思うが…

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:25:46.19 ID:1jJazpcv0
>>209
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319519845838.jpg

221 :211:2011/10/25(火) 14:30:24.99 ID:1jJazpcv0
>>209
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319519845838.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319519878865.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319519927268.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319519986029.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319520180188.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319520013036.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319520050341.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319520087078.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319520238916.jpg

前スレに貼ったP7000で撮ったここ最近のもの

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:34:40.01 ID:5PFPcStV0
P7000とG12両方使ってるけど、どっちも似たようなカメラだと思っていた。

でも、秋になって涼しくなってから気がついた。
G12と違ってP7000はボディがひんやり感じる。
暖かいうちは気づかなかったけど、P7000は金属外装でG12はプラ外装だったんだ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:53:28.27 ID:YQ+qUMFB0
>>209
メタユーザーってP7000/7100ユーザーのユーザーか?
それとも2ch用語?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:30:42.36 ID:8nDm2j/hO
>>222
ちなみにP7100は暖かくなって…。
P7000より質感落ちたよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:52:51.05 ID:N52wgl7D0
>>190
P6000まだ使ってるぞ。
常時携帯用がオリペンのP3になったので、持ち出さなくなったけど、
オークション出品用画像撮にまだ使ってる。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:07:38.77 ID:Aw58wPSQ0
>>224
メーカーってちょっとずつ目立たないようにコストダウンして利益を出そうとするんだよね。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:26:08.65 ID:uD4Gn8Jl0
>>224
たしかにw
箱から出したときの感想がまさにそれだったw

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:26:53.30 ID:q7dk5sCu0
今日ニュース見てたら記者か何かの人が
ニコンのスイバル型っぽいカメラで写してるのが
モロに報道されてたな。
クールピクス950かなぁとか思いながら
昔仕事で使ってたし懐かしくなった。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:28:43.04 ID:v6RZFAhCO
具体的にどの部分がどう変わったの?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:32:02.98 ID:h4j+N9oe0
マグネシウムって普通の金属と比べて暖かい感じがする。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:33:26.70 ID:uD4Gn8Jl0
>>228
電池抜くと日付がリセットされるけどまだ動くよ。
あれも質感高い。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:45:16.70 ID:q7dk5sCu0
>>231

おおまだ健在ですか。
そうでしたねしっかりした造りでした。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:50:34.32 ID:+2owDRHqO
CANONのGシリーズはカメラ前面がマグネシウム合金で背面がプラ

P7100も前面が金属で背面がプラ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:32:13.55 ID:C9k5yvkI0
>>221
どうも。
って、そういやこの写真拝見しましたっけ。
確か「エメラルドグリーンが綺麗ですね」のようなコメントした覚えがあります。
SLの写真も見覚えあるような。

>>222
>>224さんの言うとおり、P7100は軍幹部右側が暖かくなりますよ。
右手親指を添えるエリアも温度上昇する。

>>223
特に深く考えずに使っただけ。使い方間違ってるっぽい。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:49:41.21 ID:FIpRSGo90
G11はフル金属だったけどG12になりバリアングル化されてプラ化された。
P7000はG11のパクりなので、同じ道を歩んだだけのこと。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:23:16.14 ID:+BwJOL9lO
前面金属で背面プラはP7100もP7000もかわらんだろ。
もっと言えばP6000もそうだった。
その前は知らん。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:14:02.28 ID:T7/eGHp90
作りはチープになってもその分安くなり写りも影響しないならOK
なによりも金属はこの時期から触りたくなくなるw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:56:01.84 ID:FSL4jq6n0
7100はずいぶんときびきび動いて7000ユーザーの私には本当にうらやましいけど質感やカクットしたデザインは7000の方が好きだなあ
可動になったモニターも良さげだけどもう少し柔らかくても(あるいはボタンで解除?)と思ったよ
今の7000は初期不良で2台目だけどなんだかまた同じ症状がでてきて鬱
さすがに3台目は遠慮してX10に行っちゃうだろうなあ


239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:01:21.02 ID:wbbXN5M80
>7100はずいぶんときびきび動いて

そういうのコンデジに期待してないし。
もっさりしてても、AF精度が高ければ問題ない。

P7000は、中国の埃っぽい所で何ヶ月も使ったけど、センサーゴミ写りはしていない。
G12は、大きな埃が3個もセンサーに入り込んでいる。

コンデジで大事なのは、防塵性だと思う。
ほとんどのコンデジは、センサーゴミ写りで廃棄している。
P7000はセンサーにゴミが入りにくいので、良いカメラだと思う。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:19:51.31 ID:IPKxKYCL0
>そういうのコンデジに期待してないし
また珍しい価値観やなぁ〜。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:30:54.16 ID:N4rV0b150
>221
403で見られないんですけど、どうしたら見られますか?


242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:58:28.35 ID:z8g0njyq0
>>238
>今の7000は初期不良で2台目だけどなんだかまた同じ症状がでてきて鬱

どんな症状がでてますか?
私も画像の下1/3ぐらいに横縞のノイズが出る不具合に悩まされています。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:59:46.48 ID:hKHlKjgZ0
悩んでないで販売店で交換して来い・・・

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:32:18.59 ID:wbbXN5M80
>>221
等倍画質以外は、興味ないんだよね。
縮小するなら、フルサイズも1/2.3型コンデジも画質は同じだし。

やはり、1000万画素で出してほしい。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 13:11:56.96 ID:5jot1bZC0
>>244
まずあなたが出したらいかがでしょうか


246 :238:2011/10/26(水) 17:31:24.05 ID:FSL4jq6n0
レリーズから完全に指を離してるのに1枚余分に撮れてしまうという珍しいケースです
7000自体もっさりだったので操作の仕方とあいまってそうなるのかと思ってました
でも度重なるシャッターチャンスのがしてブチ切れサービスセンターで確認してもらい証明書書いてもらいました
修理センタ送りだと1ヶ月ほどかかるとかで購入店に証明書見せて即交換してもらった訳です
でも先日5%位の確率で同じ症状が出始めていま条件を追い込んで検証中です

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:36:45.10 ID:6l0RkhVh0
>>246
単写なのに2枚撮れてしまうの?
それとも連写が意図したより1枚多く撮れちゃうの?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:55:03.49 ID:rtXK2s650
>>244
おまえ、EXIF馬鹿以上に厚かましい子だな

基本的に等倍で出す人は極稀だから
興味ないなら黙ってROMってろ


249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:03:44.40 ID:HCLLl7n+0
ヨドバシ寄ったらP7100展示してたから弄ってみた
今年の春先からP7000使ってるけど、メニューとかの反応はキビキビした感じに改善されてるね
マクロのAFもだいぶ迷わなくなってる
FWの書き換えで同じようにならないもんかね?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:17:14.65 ID:5jot1bZC0
望みを断ち切るモデルチェンジ

251 :246=238:2011/10/26(水) 19:27:54.06 ID:FSL4jq6n0
もちろんシングルショットでブラケットもOFFです
誰でも疑いたくなりますが....

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:43:48.53 ID:5jot1bZC0
>>251
おれのマウスもシングルクリックなのにダブルクリックになる奇病に掛かってる
フリーの対策ソフト入れたよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:52:10.18 ID:6l0RkhVh0
>>250
それは珍しいね。
しかも交換したのにまたとかかわいそうに…

>>252
あら奇遇。
俺もロジクールのワイヤレスマウスがその奇病にかかって
チャタリングキャンセラ入れてる。
こいつはまじで優秀。
スレチ失礼。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:53:40.20 ID:6l0RkhVh0
>>250じゃなくて>>251だったorz

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:33:41.63 ID:xg9pCG/i0
呼ばれたようなので貼りにきました 
露出-1/3補正、シャープネス-1 (G12の場合、
 そんなに大きく変わるわけじゃないけどね)、撮って出しJPEG

Canon PowerShot G12 東京 御茶の水 ひじり橋から
ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File8593.jpg

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:52:50.30 ID:kmUlk/J10
↑これ見ただけでG12はパスしたくなった

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:10:08.88 ID:xg9pCG/i0
すまんかった。

アウェイのスレでG12が矛に使われていたのでな、
そんなにたいしたもんじゃないですよ、お控えなさいという意味でうpしましたの。
ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File8593.jpg を

そうしましたら、P7000がどうたら騒ぐ失礼な連中が涌きました。
で、親元にやってきましたの。

これは8月のP7000の底値です。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319634214574.jpg

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:56:48.36 ID:5jot1bZC0
何ごちゃごちゃ言ってんだてめえ面倒くせえな


259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:51:51.05 ID:ZX9/iyuJ0
>>257
ちょっと何言ってるかわかりません。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:04:57.40 ID:miuf5csc0
要するにG12のダメな部分を暴かれたのでファビョってしまいました、とさ。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:13:41.72 ID:1YrnmpFu0
「三脚を使う時は手ぶれ補正機能を切れ いいな?」
取扱説明書にこう書いてあるんですが
どうして手ぶれを切るのでしょうか ブレないから必要ないと
いうのは筋が通るのですが画質的に手ぶれ補正機能は
なにかマイナス要素があるのでしょうか



262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:14:39.91 ID:OIdiIkkV0
Amazon大幅値上げ、昨日買って良かった。最安のタイミングじゃなかったけど。
明日届くから楽しみ。

週末は持って遊びに行ってこよう。

ところでポラロイドからP7100用のフィルターアダプタが出てるみたいだけど国内で売ってる所をご存知の方います?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:30:56.15 ID:bOZ1RiT70
>>261
誤動作して三脚固定してるのに逆にブレたりする(事がある)
どのメーカーでも大体三脚固定時は誤動作防止の為手ぶれ補正切れと書いてあるはず

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:33:49.52 ID:1YrnmpFu0
>>263
なるほど 手ぶれに対する補正の動作は
ブレて無い時に誤作動したら皮肉にもブレをつくりだしてしまうってことか
サンクス

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:35:25.50 ID:1xYtKFmS0
手振れ補正効くよね〜

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:59:08.91 ID:0H3m6Yzy0
アマゾンで買うアホいるんかね?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:25:27.32 ID:4ww5yBSf0
例えば離島とかど田舎に住んでいる人なら
現物を買いに行きたいが売っている店まで中々行けない人なら
そこで買うと思うが?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:59:39.80 ID:d1i8LEGE0
脱税通販め

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:29:35.22 ID:I8N5EhMh0
>>267
1マン近くも安く他のネット店で買えるのに、何でアマゾンで買うの?信じられん

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:39:19.97 ID:UOM8TDAI0
釣られちゃだめだ…


271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 13:14:23.88 ID:m+5JmdDC0
バッタ屋で買うくらいならアマゾンで買うが
実際はキタムラの店舗で買うのが一番安く速く安心なんだよね。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:28:21.94 ID:UOM8TDAI0
ヨドとかも大幅値上げだし、仕切り値が2割ぐらい上がった感じ。
レンズ周りなんかはタイ製なんだろうな…
X10とか出てきて5%ぐらい下がるかと思っていた矢先にこれは痛すぎる。
物欲が雲散霧消するレベル。


273 :262:2011/10/28(金) 18:04:39.31 ID:NaA50OEb0
41450で買ったんで助かった。右手のグリップが薄くて握りにくいな。P5100の方がそこは良かった。

このまま4万切りそうだけど、週末使いたいと思って買っちゃった。こんなに急激に上がるとは思わなかった。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:25:56.47 ID:LM/dXh6X0
P7000を底値で買った俺は、勝ち組

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:28:48.39 ID:xzQyYc0h0
人生の負け組ではあるのだがな。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:30:02.14 ID:N8bmayDF0
>>274
両方とも発売直後に買ってぜんぜん後悔してない俺は大人
いろんなものが使い回せていい

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:41:20.97 ID:JGzIF+Oi0
SCENEモードだとRAWでは撮れないんですよね…
それ知らなくて夜景モードで撮ったのはjpegだけになってしまった
そしてそれに気づいてプログラムモードにしたんだけど
自動でjpeg+RAWに戻らずに結局全部jpegになってしまった…

夜景モードって結局どういう処理してるんですかね
露出を低くシャッタースピードを遅くですか?
プログラムモードでどうやって夜景モードみたいに出来るんでしょうか
ビルの夜景とか取るとなんか空とか不自然に緑に明るくなったりなんです

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:38:34.68 ID:mTStiUPx0
>>276
たまには地元の店で定価で買ったりしないとね
S1200pjは値下がりを待ってるんだけど

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:53:26.24 ID:+2a7a08L0
P7000とP7100で迷ってます。
仕事&趣味用の資料として風景撮影で使いたいのですが
新しい型番のほうがいいでしょうか?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:05:15.51 ID:aGSXz/070
>>279
気の長い人ならば安くなったP7000で満足するでしょう。
そして、P7000を一年で型落ちにさせて改良したP7100を買えば後悔しないでしょう。
この性能・画質・操作性で4万円前半なら納得して紅葉撮影に出掛けられる。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:09:23.83 ID:aGSXz/070
>>277
そうそう。
普段P・A・S・MモードでRAW+jpgで撮影しているが、
たまにシーンモードにした後、再びPASMに戻して撮ってるとjpgだけに設定されていてRAW画像を撮り逃す。
今のところ不満はそれかな。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:55:08.81 ID:JGzIF+Oi0
あれ、でもいまSCENEモードで何枚か撮って
プログラムモードにしたらjpgとRAW両方のになってる
じゃああの時なんで戻してもjpgオンリーになっちゃってたんだろう…
その発生条件が分からん

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 08:01:14.07 ID:SjmH+UVU0
>>281
どうして、カスタム登録しないの?

そもそも、SCNモードなんて糞だから、使うな。

P7000もP7100もJPEG出しで満足できるカメラじゃない。
LR3.5でダイナミックレンジを拡大させないと、レンジが足りない。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:26:01.91 ID:B8sOzgLN0
ダイナミックレンジならHDR撮影すりゃいいじゃん。
RAWでどうこうってのはちょっと古い。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:43:12.54 ID:M2SOQwEX0
USBでPCと接続して不安50期待50入り混じった気持ちで待つ 服を脱いで待つ
なかなか始まらない読み込み それでも待つ じっと待つ
そしてようやく気づく カメラ本体の電源を入れ忘れてることに

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:43:10.61 ID:zDEoteTE0
>>285
何で脱ぐんだよ?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:33:29.11 ID:1E/DUzE20
分かる、分かるぞ。
熱気で暑くなってしまうんだ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:34:39.70 ID:SjmH+UVU0
>>284
>HDR撮影

糞画質になる


289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:11:42.48 ID:+dlKyuBY0
>>284
富士のEXR DRみたいに1シャッターで合成行なえる特殊な技術なら別だけど、
HDRは実質的には被写体ブレ起きてるからな。
各社が考案している通常のシャッター速度よりも速い速度で高速読出高速合成する技術か
数枚のブラケットから超解像画像を生み出す技術でも実用化されない限りは、
所詮ってしろもんでしかないだろ。


290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:28:57.29 ID:jKEzzIjZ0
明日は関東は天気悪くなるらしい。
ということで今日撮ってきた。
暑いぐらいピーカンだったけど、P7100の液晶は屋外でも見えますね。
どうしても日光が反射して映り込んでしまう場合はチルトさせれば良いし。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:01:07.48 ID:9DS0rg7H0
みんなフジX10に注目してるし・・・最安価格は上がるし・・・お通夜状態w 
そんなにお高くとまていても売れ残るよ〜

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 17:30:53.68 ID:AyP1LypX0
タイの洪水おさまって部品生産が軌道に乗るまで購入は見送りだな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 17:50:14.30 ID:ZBRONBsD0
P7000餅だけど最近P7000使いじゃないなあ…

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 18:26:20.10 ID:CPRRFSNP0
下取り価格がどんどん下落していく…
売らないからいいけどなんかムカつく

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 18:42:13.18 ID:AyP1LypX0
人生いろいろだなあ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:07:56.01 ID:yFDaWlZE0
P7100電池の持ちは良いなぁ。ローエンドのデジイチと同じバッテリーだっけ?

あと、AE-L/AF-LボタンにAF-Lのみ設定しておいて、AFエリアをスポットにすると使い勝手良いですね。
ピントが欲しい場所でAF-Lしてフォーカス合わせた後、露出を合わせたい場所でシャッター半押し。
最後に構図を決めて撮影。AE-L/AF-Lボタンも押しやすい場所にあって良かった。
デジイチのAE/AF-Lボタンは親指届かなくて親指AF使ってなかったから。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:20:20.40 ID:BGECGtgs0
>>296
以前このスレでアドバイスもらった人かな?
親指AFは便利だよね。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:19:55.44 ID:vp/McxQ70
>>297
いいえ、違います。
でも参考にさせてもらってました。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:22:05.10 ID:BsCJR1yr0
AE/AF-Lボタンの位置はP7000の方が押しやすい

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:30:30.53 ID:zrxuvUpG0
P7100の撮影時モニター視野率が96パーセントになっているんだけど、
見えない所が写ってしまうの?

てか、液晶撮影のコンデジって視野率100パーセントだと思っていた。


301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:34:04.66 ID:WcogPLNs0
296のようにしても7000で大量のマクロ撮影は疲れるわ...
ズバリ一言!スポット測距のエリアが広すぎると思う
少なくとも合焦可能な条件下でなんでこんなに外してしまうのか
コンデジの評価を下げてるんじゃないかと思う

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:22:20.57 ID:tHrEIqbm0
マクロ撮影したいなら一眼レフ買えよ。
なんでもP7000で出来ると思うなよ。


303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:28:59.42 ID:w+50ewmD0
>>302
マクロはむしろコンデジの得意とするところだと思うんだが。
もちろん一眼でマクロレンズ買ったほうが描写力は上だろうけど
手軽に1cmや2cmまで寄れるのはコンデジの強みだよ。
P7000、P7100がちょっとマクロ弱いのは事実だが。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:42:25.81 ID:tHrEIqbm0
>>303
マクロが弱くたって値段相応だろ。
軽自動車に200キロで走るという人はいない。
どういう常識持ってるんだろうね、>>301

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:46:59.83 ID:97TuRjXF0
>>300
歪曲の電子補正分の配慮だろ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:50:35.74 ID:w+50ewmD0
>>304
いやいや、これ以外の高級コンデジ使ったことある?
すくなくともP7000/P7100よりは快適にとれるよ。
特にリコーのコンデジはマクロが秀逸。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:51:51.35 ID:w+50ewmD0
>>301
スポットエリアの大きさを選べるのは知ってる?
最小にすればそんなに広すぎるとは思わないけど…

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:14:50.90 ID:24BflmBd0
P7100ですが、HDRってのは逆光モードのことですか?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:19:58.66 ID:No0MEnmKO
連写合成でダイナミックレンジを広げる機能。
ググったほうが早い。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:37:27.16 ID:64GvqW/z0
>>306

マクロを撮るなら、1/2.5型CCDの望遠コンデジ + クローズアップレンズAC3がいい。
キヤノンのS5IS + AC3なら、2cm×1.5cm 最大撮影倍率1.8倍もある。
レンズも望遠側明るいので、被写体ブレにも対応できるし。

デジタル一眼は、深度が浅すぎるので、心象的に暈かしたマクロしか撮れない。
コンデジは、深度が深いので、ハッキリ写し出せる。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:02:20.80 ID:24BflmBd0
P7100でHDRをするには逆光モードしかないんですか?という意味の質問だったのですが…

312 :301:2011/10/31(月) 21:18:27.54 ID:WcogPLNs0
>>307
スポットエリアの大きさって中央-スポット、標準、ワイドのこと?
スポットをさらに細かく設定できるの?
たとえば数センチ以下の花を撮影距離1mくらいでスポットAFにしても花に合ってくれないんだよね
ほんのちょっとずらすと合焦するけどそのまま押し直すとはずれていったり大暴れする....


313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:22:08.20 ID:vhDlTdJ50
>>312
笑うとこかな…?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:55:12.24 ID:3nCdfd/z0
>>301
P7100で花を撮るのに100枚中80枚ぐらいはアップで撮ってたけど、オートエリアよりスポットAFにした方が間違い無かったよ?
サイズは標準とスポットを切り替えながら使ったけど、AF-Lボタンで親指AFしながらだと快適。
撮影していて分かったのは、結構ボカすことができるということ。

デジタル一眼レフとマイクロレンズでは、被写界深度が浅すぎてF4.5やF5.6ぐらいまで絞って撮影してたから。
花ならメシベとオシベの両方に深度がくるようにしたい。
当然なんだけど、P7100はF5.6ぐらいでも200mm近い長さで撮れば適度にボケるしね。

>>303
マクロに弱いというか、ギリギリまで接近させて撮りたい用途では35mm以上伸ばせない。
28mm付近で使えばレンズ前2cm〜でも合焦する。 その辺りを考えて撮らないとマクロ苦手という印象を持つと思う。


315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:06:40.16 ID:No0MEnmKO
>>314
いやだからみんなスポットで撮ってるって言ってるじゃん…

あとズームすると寄れなくなることをマクロが弱いと言ってるわけ。わかる?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:15:56.62 ID:3nCdfd/z0
>>308 >>311
 そうです。P7100でのHDR撮影はシーンモード中の逆光モード->HDRオンで設定できます。
連続して3回連写し、合成しています。記録される写真は2コマで、
1コマ目がDライティング適用画像、2コマ目がHDR合成画像です。

HDR機能は・・・まぁ、積極的に使うほど楽しくはないかなと。
自分は3〜5枚ぐらいブラケット連写して、PCで合成する方が楽しいと思います。
ただしP7100で3枚連写すると、jpgなら1.5秒、RAW+jpgでは6秒ぐらいかかります。(SanDisk ExtremeIII 2GB時)
RAWで残したい場合はブラケット撮影は微妙ですね。2枚ブラケット設定があると良いのですが。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:24:03.62 ID:eptUQrdB0
>>316
上のほうで自動位置補正はしてないみたいとあるけど
やっぱりそうなの?
マニュアルだと三脚推奨だけど手持ちでも撮れるように書いてあるので

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:24:33.19 ID:3nCdfd/z0
>>315
みんなって誰?
ズーム位置で最短撮影距離が変わるのは今まで経験無くて、コンデジはどれもこんな不便なのかと思ってた。
一般のユーザーさんは(不自由な)コンデジ使いこなせるなんてスゲーなと。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:33:24.96 ID:3nCdfd/z0
>>317
その辺りのコメントも自分なんですが、いま部屋の蛍光灯を撮って試してみたけど、自動位置補正してないっぽい。
3枚連写する際に、ブレ写真にならないタイミングで少しずつ構図をずらしてみた。

1コマ目のDライティング適応写真はブレてない写真だが、
2コマ目のHDR合成写真は3枚の写真がズレた構図のまま合成されてるように見える。
HDRって、普通パターンマッチングとかして自動位置補正するもんだと思ってたけど、P7100には荷が重くて演算してないのかも。


320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:34:00.28 ID:No0MEnmKO
いやあなたが名指ししてる>>301もスポットって言ってるじゃん。
オートで文句言ってるやつなんていないよと言ってる。

ズーム位置でマクロの最短撮影距離が変わるのは当たり前だろ。
変わらない機種を教えてほしいくらいだ。
てか君が擁護派なのか否定派なのかわからん。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:59:36.88 ID:eptUQrdB0
>>319
そうなんだ。
シーンモードの逆光なんかにひっそりあるぐらいだから
おまけレベルってことだね。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:06:47.57 ID:vK489Abp0
マクロはワイド端でもAF合わないことがあってイラつくぞ。さっきテストしてたらレンズ初期化が出た。

合焦サインになったのに何処に合ってんのかわからん写真になることも。

人間の目で明らかに合焦点通り過ぎてるのがわかる事があるんでアルゴリズムの改良で何とかなりそうだけどなあ。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:10:18.60 ID:3nCdfd/z0
>>320
>>301さんはオートエリアじゃなくてスポットAFでしたね。変なこと言ってしまった。ゴメン。

撮影距離の件はコンデジじゃなくて参考にならないかもしれないけど、
普段はAF-S DXの18-70mmやVR18-200mmのレンズを使ってて、ズーム全域で最短撮影距離は変わらないです。
フォーカスリングに距離指標もあって、現在の被写体までのフォーカス位置も感覚的・数値的に分かります。
だからP7100(コンデジ)のAFは分かりにくいです。(コントラストAF方式なので仕方ないかもしれません)

ズーム位置で最短撮影距離も変化し、さらにAFレンズの動きも見えない。分かるのは合焦判定(緑枠)したかどうかだけ。
せめてAF位置のゲージが出るだけでも安心できるのですが。

あと、自分はコンタックスG2似なP7100に惚れた者です。擁護も否定もしない、只のユーザー。
でもP7000/7100ユーザーが増えたら良いなと思ってます。だってデジタル一眼レフのキットレンズと同等以上に写りが良いですからね。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 05:30:03.17 ID:urdI8cHB0
すごい安さだな。P5100を彷彿とさせる

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 07:48:34.26 ID:9NzMpYHf0
>デジタル一眼レフのキットレンズと同等以上に写りが良いですからね

色収差やパープルフリンジが無いし、周辺まで含めた均一性と解像力という点で、キットレンズ以上だろうな。


326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 08:43:26.67 ID:3qYwPjpB0
>>318
大多数のコンデジユーザーは、それが不便であると気づいてない。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:47:07.83 ID:9NzMpYHf0
>>318
マクロ機能を入れているのだから、サイズ的に、全焦点域 同最短撮影距離は不可能だ。
コンデジレンズが、マクロを捨てれば、全焦点域 同最短撮影距離は可能になる。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:26:43.46 ID:m0WzzvaM0
X10との比較画像を探してるんだけど、なかなかフルサイズで載せてる所って無いなあ・・・
X10の公式サンプルなら沢山あったけどw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 17:27:15.94 ID:7Dx9w6Kw0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320135763464.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320135789405.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320135928100.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320135946360.jpg

いつものように縮小ですw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 17:39:40.18 ID:nYihFE700
二季桜ですな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 17:43:59.19 ID:/A9eMK+i0
スポット測距ってカメラの性能限界くらい中心だけっ!で測定してくれたらなあと7000を使ってつくづく...
深度は絞りでコントロールするし露出は測距と別のエリア設定するから

ささっと片手撮りですが
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320136701167.jpg


332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:03:42.10 ID:LKQKbdSb0
>>329
>>331
作例掲出は不要だから。自己満足はよそでやってくれ。



333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:14:35.73 ID:PEnJjWSfO
俺は作例どんどん貼ってほしい


334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:17:51.01 ID:LKQKbdSb0
>>333
いや、貼らなくていいよ。
センスが悪い写真見せられるのは疲れるんだよ。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:19:50.49 ID:kJhxvDJR0
見なけりゃいい。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:23:46.26 ID:IqzlKWqN0
画像掲示板じゃないんだからわざわざリンク踏まなければいい話なのに。
頭悪い奴だな。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:24:59.55 ID:Nyk9Autx0
>>329
どれもしっかり解像しててすばらしいね。
特にお城の上に雲が渦を巻いてるやつ素晴らしい。

出来ればフルサイズでEXIF残してくれると嬉しいかな。
縮小せざるを得ない事情があるのでしょうか?

>>331
P7000片手持ちとはなかなかツワモノですねw
光の使い方がうまいです。

俺もそのうちうpします。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:39:53.42 ID:mFqQCb8l0
>>329
我慢してるのに欲しくなるな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:09:43.91 ID:eWJkxXaX0
>>332>>334
はいはい、お前はセンス以前に頭が悪い子だな
馬鹿なレス見せられるのは疲れるんだよ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:17:39.90 ID:Nyk9Autx0
釣られすぎだろwスルーしろよ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:06:45.87 ID:7Dx9w6Kw0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320145280887.jpg
これの上半分のモヤっとした感じってRAWだと調整できますか?
>>337
一応借り物のアップローダーだから…です

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:21:07.54 ID:upjXgdo/0
>>341
それを銀塩爺は「空気感」って呼んで珍重するんだけどな。
RAWは神じゃないから天候までは変えられない。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:22:23.91 ID:Nyk9Autx0
>>341
空のこと?白飛びしちゃってるから無理だろうね。
これがコンデジDRの限界。
撮影時にHDR使えば何とかなると思うけどP7100のHDRはダメだし、
個人的にHDRは不自然な色調になるから嫌い。

借り物のアップローダーだから縮小ってのはどういう意味?
フルでもうp出来ると思うけど…

ちなみにおすすめうpローダーはここ
http://www.ps5.net/up/

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:48:16.29 ID:7Dx9w6Kw0
>>342>>343
ありがとう

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:30:41.53 ID:7Dx9w6Kw0
>>341
これはこれで見たままの雰囲気が出てて良いと思うよ
一連の場所って彦根城なんだね
一度行きたいけど関東からだとなかなか機会が・・・

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:36:04.25 ID:fOhJWgvf0
自演はあかんぞい。
まあいい写真だとは思うけど。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:39:23.37 ID:nWG/w1S/0
これは恥ずかしいw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:47:35.79 ID:PJkmRHvdO
これは…
恥ずかしくてミテラレナイ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:51:34.50 ID:3UyKZUFP0
見ているこっちが大ダメージを食らうってのは高度だな・・・・・・・

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:01:27.56 ID:9Fu0ZI1r0
ここまで恥ずかしいのは久しぶりに見たが何かのネタか?

彦根城は紅葉したらP7000持って行ってこよっと、ついでに豊郷も近いし回れるな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:20:10.26 ID:FLXIf3Ya0
>>329
良い写真ですね。
写真載らないとカメラのスレとしては寂しい。みんなユーザーじゃないのかと落ち込む。

>>341
露出を抑えて空が白飛びしないように撮るとどうかな?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:20:52.99 ID:vtuiNOQ10
まさか、な・・・。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:30:24.66 ID:Nyk9Autx0
>>351
>露出を抑えて空が白飛びしないように撮るとどうかな?

そうすると真ん中の建物が黒つぶれすると思われ。
要はこの被写体の明暗差がP7000のDRを超えてるんだよ。

>>352
まさか、でしょ。さすがに。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:30:47.33 ID:DZ1EYx6l0
この季節、落ち葉の風景を地面ギリギリの目線で撮ろうとすると絶対バリアングルは有利だな
P7000で無理すると立ち上がったとき眩暈がするし構図が不自然でがっかりしたりする

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:25:39.39 ID:efsV2QL60
遅ればせながら、とんでもないものを見てしまった・・・

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:04:20.29 ID:kOUzLLCk0
>>341
ちゃんと順光になる時間を狙って行かなかったお前が悪い。

と言いたいとこだが、地図を見ると南向きだから難しいな。
夏場の早い時間に行ってPLフィルター回して左を重点的に青くすれば何とかいけるかな。


357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:21:27.44 ID:OBCrc7rq0
地図?
まさか、な…

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:17:46.24 ID:3OuDIteO0
>>329
ひこにゃん間近でよく見たことなかったからおもしろいな
帽子の下の隙間から中の人が外を見れるようになっているのかな
オヒゲが短く切れてるんだけど俺の無精ひげみたいだ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:23:40.47 ID:iEgIl4/FO
やばい、すべてが自演にしか見えない…

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 04:44:12.05 ID:4UJagN/10
>>357のボケが高度すぎて理解出来ない

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 05:29:45.48 ID:iEgIl4/FO
ボケてないだろ。
>>345の後の流れが読めてないのかな?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:32:23.71 ID:Xy+5f0J+0
ヌコンのなかのひとが一生懸命スレを盛り上げようとしてるのかな。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:55:00.35 ID:WjzIyYTO0


    ばかヌコン


364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:32:20.20 ID:BNYsSgle0
P7100はPENの一番安いのとかと比べて画質はどうなんでしょうか
PENとならば互角に戦えますか?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:59:53.81 ID:8mKTn5KN0
PENの一番安いのがどれか知りませんが戦えません。
センサーサイズの壁は越えられませんので。
日中低感度の画質ならかなり健闘すると思いますが。


366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:26:56.89 ID:3C8j71+C0
仮にPM1とかいうのだったら余裕でP7100の方が高画質。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:00:31.57 ID:8mKTn5KN0
>>366
嘘はいかんよ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:16:51.87 ID:Y5ZnEOcm0
あのな・・・、ベース感度ISO200のPM1がP7100に勝てるわけねーだろ・・・。
誰が考えてもすぐ分かる事だ。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:17:49.38 ID:UIFaps8I0
ニコンが三菱グループだって今日知ったよ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:19:19.58 ID:vW+7ooST0
軍需産業だったつながりか

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:24:38.91 ID:8mKTn5KN0
>>368
GRDスレでみたぞw
あっちで叩かれてこっちに逃げてきたの?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:31:10.21 ID:vkIRwye40
何処へ逃げてもPM1に勝利が無いってのは救われねぇな・・・。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:12:12.15 ID:z0dv6mX/0
E-P3 なら前スレにコピペがあった。前々スレにオリジナル。

> P7000
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151641_000.jpg
> E-P3(レンズ 14-42/3.5-5.6II R)
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151834_000.jpg
> P7000
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151927_000.jpg
> E-P3(レンズ 14-42/3.5-5.6II R)
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151957_000.jpg


> この辺か
> ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314516224676.jpg

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:21:55.71 ID:umQtDOhm0
P7100いいよP7100
ただホバリングしつつ移動するトンボ撮るのは難しかった

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:23:24.23 ID:SowfUWRO0
いぇ〜い、>>367、見てるぅ〜?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:37:28.08 ID:mU2hYcAY0
ニコン贔屓でP7000持ちだが、X10には脱帽だわマジでw
魅力あるでーあれは


377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:51:32.17 ID:trgqv8T60
キャップ式がそんなに魅力なの?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:32:32.99 ID:qVygg21Y0
公式の作例で女性がたくさんのランプの中に立ってる写真あるけど
すごく綺麗だと思うんだけどやっぱり三脚とリモコンは必須なんでしょうかね

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 02:08:03.39 ID:1jjNNtEg0
>>378
1/40秒で、見た感じ広角側だから手振れの懸念は薄いんじゃないの?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 02:43:05.49 ID:qVygg21Y0
あ、なるほどそのくらい速かったら大丈夫っぽいですねえ
やっぱり明るい場所で広角の方が綺麗ですよね

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:07:17.05 ID:7viJLUk20
純正以外でお勧めのケースを教えてください。


382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:00:07.46 ID:8LvcR0h30
P7100を買ってきた。
ちょっと質問なんだけど、

@ズームをテレ側からワイド側に振った時、最後にカクっとなるのは仕様?
一旦、ワイ端までいって、ややテレ側にバウンドするような感じ。

Aズーム時、AF音に結構音が気になるけど、こんなもの?
静音モードにしても結構うるさい。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:50:08.92 ID:TcGdOG73O
>>381
ナショナルなんとかのアフリカケース縦型

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 07:31:16.70 ID:6QHSAeCjO
いやー、先週まで都内の量販店で47500円だったのに今週は54000円だった…
いっきに購買意欲がそがれたなあ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 08:53:23.33 ID:iUOVlpmq0
>>381
f.64ってアメリカもんのケースの中でもサイズがぴったりで漢っぽくてお高くないのがあって一時使っていた。
いまは100均のウエットスーツっぽい素材のが使いやすくてこれにしている。
この表面にカーボン樹脂加工(ハンズで売っているカーボン生地をエポキシで貼付ける)とおそらく最強のカスタムケースになる

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 09:44:22.08 ID:zl9kkVKL0
>>384
ヨドだったら、.com対応で値段合わせてくれるよ。
ポインヨつこうて買っちまった。
これは実に愉快なカメラだな。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 09:50:19.88 ID:6QHSAeCjO
>>386
まじで?ネット価格には合わせてくれないというのが常識だと思うが淀はちがうのか?
今交渉すれば41500くらいで帰るってこと?どこの店舗?

おっと気付いたら質問ばかりのクレクレ君になってた。
てかポインヨって懐かしいな。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:39:23.67 ID:zl9kkVKL0
>>387
yodobashi.comの価格に合わせるってこと。
大阪の店頭だと平気で9千円位高い値付けだったからビビった。
つか、ヨドが価格の最安に合わせるなんてあるわけね〜って!


389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:10:04.18 ID:y446Clij0
インドネシア製なのに何で高くなってるのかね
タイ製の部品が入ってるのだろうか

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:15:30.66 ID:K9BZU3rJ0
緩やかにインフレが始まっているからだよ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:12:39.17 ID:V7B+DnRX0
Nikon1が気になったんだけど、ひょっとしてレンズとのバランスで低ISOの風景写真
俺の持ってるP7000のほうがいいってことないのかな。
どっちも持ってる人いないかな。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:52:30.88 ID:k80RV8Fb0
P7100が出てしばらくたったが、
Nikon1の陰に隠れてしまったみたいだな。


393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:58:36.55 ID:9CQz2BX10
J1ならP7100と併用してるけど、まったく別カテゴリーのカメラだぞ。
比べるようなポイントというか、共通項がまったく無い。
強いていえば写真機って点くらいしかない。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:59:46.84 ID:m4YKFzhn0
>>388
少なくとも横浜店ではやってくれないよ。
「ネットと店頭では違うので」と言われて終わり。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:21:40.23 ID:V7B+DnRX0
>>393
まったく別物ですか。
とりあえず広角の画質がNikon1>P7000 ならNikon1だけでもいいかなー?と思ったんですが。
鳥を撮りたくなったのですが、200mmじゃ足りなくてNikon1に興味を持ちました。


396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:45:40.06 ID:xfwfM0I00
X10と迷ったけど、こちらの方が色味のすっきり感を感じるのと、
めんどっちいレンズキャップ不要、
200mmまで使えるという汎用性を考えて、P7100ポチッた

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:20:16.26 ID:IH2NIegy0
>>381
純正ケース結構良いんだけどなぁ。
高いし重いし臭いけど(最初だけ)。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:23:05.65 ID:/iqPHXIH0
純正ケースつけたまんま三脚使うと微妙に重心がズレて水平が取りにくいような気がする
でも膝くらいの高さからアスファルト道に落としてしまった時ケースは傷ついたけど
中は全く無事だったからいいケースだと思います

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:27:57.85 ID:IH2NIegy0
流石に三脚使う時は純正ケースでも外した方が良いでしょ?
本体のみと「ケースの固定ネジ」経由の三脚使用では密着度が違うし。
簡単に着脱できるから楽。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:29:57.07 ID:3Rv5SGDRi
>>373
X10のスレで、話題になっていたので、この画像を見直してみた。
旧岩崎邸のホームページ見てもわかるように、この建物の色は、P7100の方が近い。
オリンパスも、X10と同様に、赤かぶりしている。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:34:36.53 ID:n50z4o7K0
>>400
Nikon以外、全社赤かぶりならそれでかまわんよ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:59:34.39 ID:3Rv5SGDRi
>>401
キヤノンは大丈夫だと思う。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:05:51.29 ID:3Rv5SGDRi
以前、カシオとキヤノンで同じ場所を撮って、カシオが青かぶりしているのに気づいたことがある。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:13:51.28 ID:s01TRRcd0
ホワイトバランスを重視する時点で素人

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:30:09.32 ID:r03wLhXP0
素人には、ニコンかキヤノンがお勧めですか?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:31:30.19 ID:s01TRRcd0
うん

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:32:42.67 ID:s01TRRcd0
あ、一眼に限るけどね

コンデジならキヤノン以外はパナとかソニーの方がニコンよりはるかにマシ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:41:38.65 ID:r03wLhXP0
HX9Vを買ったら、糞画質でした。
その失敗がなければ、デジカメに嵌ることもなかったのに。
ソニーは駄目じゃないですか?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:05:08.63 ID:1L5ZpZ9M0
>>407
あんた、ここをどこだと思ってるんや

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:34:01.45 ID:x29TH/bx0
P7100のオートホワイトバランスは正確。
NRWで撮っても弄る必要がない。LR3のオートWBで自動補正すると青っぽくなる。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:38:30.64 ID:DeTq8t740
ここ1年くらいのニコン機のAWBはかなり改善されてるからね。
よほどの事が無い限り、AWBをお薦めできるようになってきた。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 02:03:09.72 ID:F40ppbqU0
P6000からP7100に乗り換えた俺が来ましたよ。

P6000はAWBがまじで糞すぎてRAWでばっか撮ってたけど
P7100はかなり正確だしほとんどの場合でJPEG撮ってだしで大丈夫になったよ。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 05:14:34.19 ID:mVrx11dP0
だが黄色い、黄色いのじゃ。CC05Yとまでは言わないが、CC025Y以上は黄色い。
ああ黄色い。
それ黄色い。

色自体も悪そうじゃねぇか。
http://digicame-info.com/2011/10/coolpix-p7100dxomark.html#more

売り急いでウソばかり書くばかニコン


>>329 >>341 >>345 なんじゃExfiなしの縮小画像使った、この自演は。
>>220 >>221 も怪しい。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 05:59:17.70 ID:Pe6rH4Ec0
もっと人のいる時間に堂々と書けよ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:11:17.75 ID:2BSt0oFz0
>>413
またお前か
他スレも荒らすは自演の尻拭いするは…
カメラにしか興味ない奴の社会性ってこんなもんか

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:32:47.44 ID:dL8wGtjd0
Exfi
www

そんなのが付いた画像あるのか?
半島独自企画ですか?
ネガキャンには程遠いバカレス乙

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:29:38.74 ID:iHkgEb4w0
イグフィ?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:47:29.16 ID:x29TH/bx0
イグファイ?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:25:45.35 ID:64LuxQ1K0
イグ、イグ、イグ〜ッ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:43:35.88 ID:XSnDjMPs0
新しい無線LANの規格名みたいだな。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:30:08.12 ID:F40ppbqU0
英語に疎い人が多いな
xの読み方を間違ってる。
読むならイクスファイだ。
どうでもいいけど。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:33:12.08 ID:2BZjfLbL0
Exif(イグジフもしくはエグジフ)

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:03:23.62 ID:ViurP1ry0
英語通の421はカメラ屋で「ナイコンのピーセブンサウザンください」つってんだろうなぁ。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:13:07.71 ID:9luHPUf90
>>423
日本語読みしてもイグファイとかにはならんだろ。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:13:14.62 ID:LvvYsUoi0
そういやイクスピアリっていうしね。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 09:26:08.23 ID:h0iiYw+L0
ピーセブンサウザンウントワンハンドゥレッ


427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:50:44.71 ID:C+7hJLag0
P7000もP7100みたいにグリッドと水準表示を出しっ放しにして欲しい
ファーム書き換えでどうとでもなりそうなもんだが

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:03:51.48 ID:hNG5kx1n0
P7100が出た今、それをやるとはとても思えんが。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:41:39.68 ID:dMDztK+R0
>>427
デザイン的に好きなP7000のほうが欲しいんだけど
水準器とセルフタイマー解除が地味にいやなんだよなあ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:44:21.14 ID:BQMx3Xii0
前面のダイヤルイラネ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:07:21.09 ID:z1HPSmgdO
そうなんだよ…
全面ダイヤル位置的にはすごく使いやすいんだけど機能が限定されすぎ。
絞りくらいにしか使えないって…
Fnボタンと組み合わせてISOとかWB割り当てられたら最強だったのにな。
クイックメニューとかぶるけど。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:57:28.34 ID:LvvYsUoi0
>>427
P7100はモニターボタンを押すと2つの画面表示設定を切り替えられて便利です。「情報ON」と「情報OFF」
それぞれについて水準器・ヒストグラム・グリッドの表示・非表示を設定できるしオヌヌメです。
(取説15、16ページより)

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:02:30.57 ID:LvvYsUoi0
>>430
>>431
そうなんだよねー。
回し心地は重すぎず、ちょい軽いかなぐらいだけど、絞りしか使いどころがない。
メインコマンドダイヤルとマルチセレクターで2ダイヤル機と似たように使えるからね。

やっぱキー押しながらダイヤルを回して各種設定”できれば良かった。
けど、クイックメニューが”ダイヤル”のせいかな?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:50:30.09 ID:9luHPUf90
>>432
そういうことじゃないぞwそんなの誰でもわかっとる。
>>427はP7000で半押しすると水準器とグリッドが消えてしまうことを言ってるんだろ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:39:58.22 ID:BqfpKiRP0
AF改善までは望まないからそれぐらいは欲しいよね。
バグでもない限りわざわざFWの更新なんてしないだろうけど

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 05:21:50.01 ID:GIwOChtn0
普段はRAWで撮ってるけど、エフェクトをかけるとjpeg・Normalになるのが気に入らない。
jpegになるのは分かるけど、RAWを使うユーザー層はFineだろ・・・

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 06:23:54.06 ID:pVXgkryg0
イフェクトかけた時点で偽物のデータなんだから高画質で残す意味なんか無いだろ。


438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:07:35.89 ID:H1uzb54y0
エフェクトでfineとnormalの差が判別できるわけがない

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:15:07.56 ID:HwDf8mUU0
rawで撮る奴は、カメラ内イフェクトなんてつかわんだろjk
PCで好きなだけ弄れよ。


440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:16:53.55 ID:aHtOyhRN0
>>436が何もわかってないことはわかった

441 :名無し募集中。。。:2011/11/08(火) 16:31:55.54 ID:rYGX2ilr0
エフェクトで出来ることは後でRAW現像の時に全部出来るという認識でいいのか?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:26:38.30 ID:aHtOyhRN0
露光間ズームと露光間デフォーカス以外はできる。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:40:03.48 ID:t0NqmWtx0
>>437
新潟の方ですか?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:46:35.28 ID:sIypxzTH0
価格コムのhminamiっていう自称ハイアマチュアの人のレビューが酷すぎる件

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:45:11.25 ID:giPKJCDY0
確かに酷い

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:01:26.80 ID:XWZyk6qJ0
>>444
ここの機材オタのネガキャン君と大差ないなw
Exfi野郎とかw

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:53:42.78 ID:3YTxBAMb0
国語力の低さが残念

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:21:13.23 ID:qQWwN4Xi0
酷いというか言いたいことが理解出来ないよ。俺の国語力では。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:24:02.47 ID:7BswK/p/0
確かにお前程度の国語力では無理だろうな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:37:21.58 ID:qQWwN4Xi0
449様、解説してください。



451 :449:2011/11/09(水) 23:42:48.89 ID:7BswK/p/0
断る!

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 04:24:43.31 ID:0OwPmksb0
ケースとストラップは買わなきゃいいのになw
買って文句言ってしかもカメラのマイナス点として挙げるとかw
ニコワン買うんだったらそもそもかぶってるんだから買うなよとか
いろいろツッコミどころ満載だなその人
なんかやたらと物が壊れる人みたいだけど扱いが雑なんだろう


453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 05:26:18.07 ID:waLXJtmc0
その人のP7000レビュー

最悪シリーズ

5700に続きP7000を購入しました。サブにも何にもならない
P7000は3ヶ月前に買ったのですが、ペルーまで行って故障
その後交換、現在4台目 あきれてニコンに返しました。
未だニコンから音沙汰無しです。
安物?買いはお金の無駄です。
キャップ?不良
ホワイトバランス不良
暴走?
フリーズです

ちなみに書き込み速度は遅くて使い物になりません 1コマ 6秒
ピントも酷い
まあ一眼レフと比べてですけど
泣かされています。

-------引用ここまで----------

じゃあなぜP7100を買い増ししたのかと問い詰めたいw

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 05:30:36.43 ID:waLXJtmc0
で、今回


P7000から移行しました?

P7000のトラブルで泣いていましたが
今回P7100に変えました。
ニコン1が出たためサブとしての機能はそちらにしました。
一眼を使用している人には、やっぱり物足りないですね。
価格からしてもしょうがないでしょうか
7000との金額の差を考えるとこちらの方が良いかと
但し、ケースとストラップで1万円を超えるのには参りました。
本体の価格を考えると高すぎます。
これから何に使えば良いのか分かりませんが!

--------引用ここまで---------

文章の内容を理解するのも難しいw
タイトルの?も意味不明だし、
P7000を持っていながら一眼並みの写りを期待してたのかな。。。
最後の一文もまたさらに意味不明。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 06:00:30.10 ID:p4QeG2yw0
文句言いたくて買ってるようにしか見えないw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 07:36:04.66 ID:DoJGYxsI0
その人のニコン1のレビュー

--------引用ここから---------

サブとしてはまあまあです

処理速度が速いのが気に入りました
ROWデータしか使わないのでコンデジ
P7000、P7100では書き込み速度が遅く
使い物になりません。
デザインははっきり女性用で持って歩きたくないです。
この後シリーズで出るようなので楽しみです
個人的にはSPのデジタルが欲しい価格は30万円位で
フィルムは高かった、飾りに55万円は高すぎると思います。
自称、ハイアマチュアはニコンファンだけか?
無駄づかいの愚か者か?
どちらにしても反省!
写真は道具ではないようです!

--------引用ここまで---------

デザイン云々は「買う前に気付こうなww」としか言えないが
そっから先は言葉が出てこない・・・何が言いたいのかさっぱりわからん

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 07:57:14.62 ID:LNXVxenwO
まじで何言ってるかわからんなw

てか自称ハイアマチュアでありながらコンデジとはどういうものか、
CCDとはどういうものかわかってないみたいだな。

P7000をこき下ろしておきながらP7100も買ってまた批判するとか体張りすぎだろw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:02:20.71 ID:waLXJtmc0
てかP7000で画質が☆2だったのにP7100で☆4になってる時点で信用できないw

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:16:20.18 ID:WQD6PHE40
>>456
ROW


460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:10:48.33 ID:gifTmNQD0
なんか出来の悪い翻訳ソフトの直訳文章を読んでいるようだ。クラクラしてくる。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:36:14.10 ID:E7vZxhCm0
画質と言えば、なんとなくD70に似てる雰囲気あって妙に懐かしい感じがする。
モアレがでやすいカリカリ画質に堪え性のないハイライトとか。
逆にいえば、それらを理解して使えば一眼と併用しても違和感ないレベル。
操作性イイしNX2使いまわせるし最高のサブ機だわ。


462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:25:37.73 ID:gVgpRnK9i
P7000買った。概ね満足なんだけど、室内でのWBがどうやってもおかしい気がする。屋外はバッチリなんだけど、やや暗めの室内照明だとダメダメだね。みんなどうしてんの?
NEFで撮ってNX2で直すからまあいいんだけどさ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:35:03.54 ID:Czskbdmi0
ホンマにNEFで撮ってんの?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:32:02.28 ID:uiVHG6/K0
RAWで撮ればWBなんて些細な問題だ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:36:51.55 ID:A8zdiPH40
すごいぞP7100
http://rofcamera.blog31.fc2.com/blog-entry-157.html

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:58:29.02 ID:0OwPmksb0
こんなのあったでえ
http://form.allabout.co.jp/1/230513/1/product/230513.htm

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:59:47.86 ID:gVgpRnK9i
>>463
撮ってるよ。NEFで撮ってもその時の設定の影響受けるよね?
>>464
うん。あとからどうにでもなるけど、現像するにも手間は少ないに越したことないからね。
撮影時に、より意図に近い色合いにできるならその方がいいなってだけ。

なんか文句言ってるみたいになって(m´・ω・`)m ゴメン…
それ以外は満足度高いね。一眼持ってるけど出番減ると思う。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:02:04.44 ID:Czskbdmi0
ホンマに「NEF」か?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:08:34.93 ID:gVgpRnK9i
ああ、coolpixだとNRWなのね。
ご指摘ありがとう。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:21:55.18 ID:x2FBn3Zw0
>>454
なんだかなー。
カカクのP7000とP7100のレビューやクチコミは文章が意味不明な人いるな。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:33:33.91 ID:SjI3eDzV0
>>465>>466
P7100購入に向けて背中を押されるサイトだな。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:13:47.05 ID:3nJQxcE40
>>466は提供ニコンだよ
まあ7100とガチで似たスペックの製品はパッと思いつかないし画質と操作のしやすさで大きさも気になんない
良いカメラだよね、
でもマニュアルで合焦する条件でなぜどうやっても合わないのか...

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:38:12.67 ID:7iZSibVV0
G12買おうと思ってたけど、P7100のバリアン・メカは秀逸だわ。
迷ってしまう。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:13:02.47 ID:03AoJiaa0
>>473
迷ったときは両方買いなさいw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:35:52.45 ID:4rVRmah40
>>473
バリアンは、アレはアレで便利だがデッドスペースが増えそう。
P7100のチルト液晶は上下にしか動かせないけど縦位置で使えないのを除けば非常に便利。
でもP7000に比べて少し厚くなってしまった感じの残念さはある。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:55:49.06 ID:JK5wYBSO0
バリアントやチルトは、子供を撮るのに便利ですが、P7100,G12は、屋内での子供撮りには向いていますか?
レンズが明るくはないから、どうなのかな?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:13:43.47 ID:ydmlDkNd0
バリアンですね。iPhoneが勝手にトをつけていました。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:31:22.96 ID:3yEMna4L0
バリアングルもチルトも海外ではほぼ同じ意味で使われているよ
ただP7100の場合は横方向には動かないから厳密にはvari-angleではないというだけ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:36:42.01 ID:ehJT+ZDAO
G12買おうと思ったら、純正ワイコンないのね。

可動液晶でワイコンあるのは7100だけか。

悩むな。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 05:41:30.12 ID:ro+4Qe1x0
買う前からワイコンとか考えてるんだったら
サイズ的にも価格的にも性能的にもミラーレス買ったほうが断然いいと思うが…

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 08:13:00.49 ID:q9jJf88+0
X10と迷ったけどP7100買ってくるわ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:12:52.87 ID:ehJT+ZDAO
ミラーレス+広角レンズだと結構するよね。

PL3+9-18だと10万ぐらいするし。

パナは手振れがレンズだから除外。

NEXは微妙だし。

7100ならワイコンセットで6万ちょいで買えちゃうからな。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:23:35.62 ID:gIDDgDiM0
G12の方が安い

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:15:09.94 ID:9/g4foCc0
大変遅ればせながらP7100触った
AFは店内のような明るいところだと微速向上かな
メニューや画像確認からの復帰速度はようやくまともにw
露出ダイヤルとロータリーマルチセレクターの形状は
P7000の方が使いやすい気がするけど慣れなのかな?
前面パネルが写真以上に実機は丸みがあって、P7000とは案外印象が変わってる

あとV1も触ったけど…
爆速AF凄いw
EVFも若干色味が派手だけど解像度は十分及第点
こいつにPSAMのモードダイヤルがあれば、間違いなく冬ボーで買ってたw
モードダイヤルの省略は、J1との購入層の区別が曖昧っぽくなる気が…

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:43:19.02 ID:dpmsPkFq0
PCでRAW現像する時にミニチュア効果とか付属のソフトで加工出来ないんでしょうか
カメラ本体で施すしかないんですかね

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:43:59.54 ID:sxT5sNjz0
ニコワンにP7000のクラスが出たら売れそう。
モードはオートとS・A・Mだけあれば良いな。


487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:50:15.57 ID:/002gIZaO
なぜPを省くんだw

P7100型のニコ1ボディには激しく同意。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:38:05.41 ID:PCjTfjIN0
AFスポット枠はマニュアルにしてる時が一番小さく表示されるけど、合焦表示なのに枠外にピントが来てることがあります。

マニュアルで表示される枠はひょっとして単なるスポットの中心を表示してるだけなんでしょうか?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:33:20.85 ID:oS3irH/y0
>>487
P7100型のニコ1ボディとはボディ(外観)が7100で中身がニコ1って事だよね?


490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:41:32.38 ID:kq9ws+bJ0
操作性や外観がP7100で、1inchセンサー、位相差AF+速写用OVF、従来通りのスピードライト使用可能。
良いな。それ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:42:09.96 ID:TcTmMj/l0
>>489
うんそう。
V1/J1の上位機種でダイヤル盛りだくさん、チルト液晶搭載のP7100みたいなデザインのボディが欲しい。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:46:48.39 ID:S01g/YIFP
>>491
おーいいねそれ
考えたら勃起してきたwwwwwwwwwwwww

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:11:16.67 ID:s+/7SDlM0
スレ違いになるがニコ1の中身は良いレンズ交換デジカメだと思う
が、あのデザインと操作性は…ここがキャノンとの差か?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:32:23.15 ID:5Pl2Yk5pO
J1、V1のターゲットはオートでしか撮らない初心者層で
これからの要望次第では上位機種の可能性があるって
開発担当者がインタビューで言ってたので期待。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:53:32.49 ID:sz68W1Wh0
>>489
そう書くと「ニコ1」が「ニコイチ(2個1)」に読めてしまうフシギ。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:28:46.74 ID:fJROAEm10
現在FinePixF100FDを使っていますがそろそろ買い換えを考えています。
一眼はNikonのD300です。
P7100、富士のX10、リコーのCX5で悩んでいます。暗いところやフラッシュも使います。
日常のメモ代わりからスナップ中心ですが、おすすめを教えてください。
30代の男性で出張にもよく持って行きます。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:51:18.92 ID:5btMFg4d0
>>496
もう少し待って来月発売されるPowerShot S100をおすすめします。
DIGIC5の搭載によってハイエンドコンデジではトップクラスの性能と言っても過言ではないと思います。
大きさもコンパクトですしF100の後継機には一番適しているのではないでしょうか。
X10も画質はトップクラスですしF100とバッテリーが同じなのでいいかもしれまんが、やや大きいですしレンズキャップが煩わしく感じるかもしれません。
CX5は画質の面でF100より劣ります。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:58:36.29 ID:fJROAEm10
>>497
早速のレスありがとうございます。S100ですか、Canonはどうも看板スペックの
割に実用性が低いことが多く、スルーしていました。
レンズキャップについてはすぐになくすので、たしかにX10は厳しいかもしれません。
しかし、数年前のものよりもCX5が劣るとは思いませんでした。92万画素の液晶に
だまされたのかもしれません。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:03:32.93 ID:vRSFvQim0
>>496
なにを重視なんだよ。

価格 CX5>>>>P7100>X10
ズーム CX5>>>>P7100>X10
マクロ  CX5>X10>>P7100
レンズの明るさ X10>P7100>>>CX5
画質 X10>P7100>CX5(そこらへんは好みとかもある)

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:20:37.57 ID:fJROAEm10
>>499 やはりAF精度(暗いところでも合う、速いこと)、ダイナミックレンジの広さが最重要です。
CX5はランク的にかなり落ちるとは思っていましたが、16000円という価格と液晶モニタのきれいさで
候補にはいってしまいました。
カバンにいつもいれて持ち歩くこともあるので耐久性もあります。
(本来は大きさもありますが本命をX10に設定したとき、それと比べればP7100 は軽い!というのが
あり、ちょっと感覚的に麻痺してはいます)
AFについて、P7000からの改造でかなりよくなったかと思ってはいますが
実際はどうでしょう?
あとは、CCDというのに惹かれています。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:22:39.00 ID:OpMNpYnU0
P7100のAFはダメ
P7000は更にダメ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:33:31.32 ID:fJROAEm10
P7100、AmazonでポチかけてたけどAFだめなのですね。
仕事で一発勝負の写真を撮ることがおおいので、AFと
ISO800で耐えられる画質は必須です。
S100待ってみます。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:49:16.47 ID:Eu2IOJe60
>>501
kwsk

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:02:10.71 ID:sAdrx/VX0
本当に使って比較してるのかよw脳内比較じゃないよな
P7100のAFはレンズが暗いから望遠域では確かに暗所では辛いのかもね。
通常使いでは全く問題ない。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:27:51.44 ID:2SaZCRAl0
SDカードの相性や不具合事例があったら教えて欲しい

一度サンのカードをフォーマット(もちろん本体で)したらカード異常で死亡した


506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:05:02.05 ID:wCFa1LQ10
X10が売り上げ、満足度などすごい勢いだなや
投稿写真一通りみて見たが、なんじゃあれは?P7100のほうがずっといいじゃないの
やっぱりCMOSの写りなんだろうか、あの煮え切らない画質は

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:17:05.77 ID:OtRZDbai0
>>506
そうなんだよね。日中屋外ならP7100が上だよね。
でも満足度ってのはそれとは別だからな。
見た目や質感のプレミアム感がものを言ってる感じだね。
カメラに詳しくないん人にも売れてる。
価格コムや2chのX10スレ見てもX10のは素人っぽい人がかなり多い印象。
パララックスとかも知らないような人も結構いたりする。
そうなると満足度や評価もかなり高くなる。
ま、いいカメラだとは思うけどねX10も。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 03:52:38.34 ID:hOIpuEC90
青空と日陰になった山肌みたいなのを撮ると
どちらかにしか明るさが合わなくて困ってます
青空を綺麗に撮ると日陰がすごく暗くなり
日陰を綺麗に撮ろうとすると空が白くなってしまいます
逆光モードを使わないと駄目でしょうか
あれだと三脚使わないと駄目だし風とかあるとぶれちゃうので好きじゃないです
どういった設定をしたら良くなりますかね

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:32:19.73 ID:/sbXguJh0
どのカメラも同じだけど逆光時はハイライト側かシャドウ側どちらを重視するかの2択

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:10:15.85 ID:6h9YRXu00
509が嫌ならカシオの手持ちHDRでも使うしかないな
太陽に向けても割と普通に撮れちまうくらいだから

P7100にもアクティブDライティングがあるけど、カシオの手持ちHDRはもちろん、
通常オートとかで使われるライティングエクストラと比べても効果が少ない

まぁそういう画像こねくりまわすカメラはP7100買う人間だと眼中ないと思うけど、
サブで持ってると結構便利
例の「3m先の花にピントが合わない」みたいな時もZR100だと普通に撮れるし
画質悪いからあくまでサブにしかならんけどね

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:19:54.27 ID:hOIpuEC90
>>509
なるほど そういうものなんですか 勉強になりました
みんな撮れてて俺だけ撮れないとかじゃないなら納得出来ます


512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:23:14.53 ID:/sbXguJh0
主要被写体が撮れてるんなら白飛び黒潰れは問題ない

逆光だと人撮る時は空飛んでもOKだし
景色や空なら暗い部分はむしろ潰れた方が自然

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 10:57:56.90 ID:NV7rVulz0
>>496
今後もニコンの一眼を使い続けるつもりなら、P7100で間違いないと思うけどなぁ。
D700のサブに買ったけど、凄く使いやすいよ。
一通り弄れば、咄嗟の操作も一眼と同様の感覚で出来るのがイイ!
X10と迷ったけど、実写画像見てP7100にした。後悔は全くしていない。
メモとかスナップなら、高感度や連写要らないっしょ?
D300と上手く使い分け出来るはず。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:10:33.51 ID:OtRZDbai0
>>496
日中屋外ならP7100で間違いない。
外付けフラッシュやリモコンなども一眼と共用できる。

高感度、連写、動画性能重視ならX10。
暗所が多いということだがレンズの明るさと高感度ノイズ耐性は
P7100より上だから暗所では圧倒的にX10 が有利。

CX5はマクロに強くて連写、動画もいいが画質は1ランク落ちる。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:58:14.83 ID:EGiPilRW0
逆光のときは日中シンクロという隠し技を使えば人物を背景を同時に撮れるよ、と入門書に書いてあったけど
あれは嘘だったのか。


516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:33:20.18 ID:Kylj/bt80
Nikon デジカメ COOLPIX P7100 を
購入予定なのですが、本体以外に(メモリーカード以外)
購入したほうがいい付属品などございますか?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:50:28.43 ID:OtRZDbai0
>>515
フラッシュが届く範囲なら日中シンクロは有効。
だけど内蔵フラッシュじゃ厳しいだろうね。
でっかい一眼用のスピードライトがいる
それに上で言ってるのは遠景で明暗差が激しい時の話だから
当然フラッシュなんて届かない。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:54:38.96 ID:OtRZDbai0
>>516
ずいぶんと丁寧な質問ですね。
別に絶対買うべきものはない。
液晶保護フィルターとかケースは買う人多いかな。
付属のストラップが嫌いなら別売りストラップとか。
あとあと必要を感じたらリモコンとか。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:55:03.46 ID:aCBeD9mS0
ケースとかワイコン&それ用筒っぽとか予備電池とかスピードライトとか外付けファインダーとかストラップとか三脚とか手袋とか防寒着とか?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:56:23.82 ID:OtRZDbai0
>>519
こらこらw

521 :516:2011/11/14(月) 17:33:59.23 ID:Kylj/bt80
>>518,519
アドバイスありがとうございました。
本体購入後、検討してみたいと思います。
ちなみに防湿庫までは必要ないですよね?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:37:38.77 ID:OtRZDbai0
>>521
間違った
× 液晶保護フィルター
○ 液晶保護フィルム
ね。

液晶に傷が入るのが嫌なら買ったほうがいいかもね。
そのままでも傷ははいりにくいとは思うけど。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:41:59.36 ID:hOIpuEC90
>>512
なんか気が楽になりました
何を撮るのか それをしっかり考えて撮ってみます

>>516
自分の場合、保護フィルムはサービスで貰えましたよ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:04:38.59 ID:yEh4VdJ30
買おうかどうしようか迷ってます
背中を押してください!

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:40:43.60 ID:ohuVQTty0
>>506-507
P7100と迷って、結局はX10を買っちゃったけど、二人の言ってることは正しい。
煮え切らない画質とは、まさしく言い得て妙なりw
富士のコンデジは色々と使ったけど、昼間画質ならF100fdのが上だわ。
最近、改めてCMOSってダメなんじゃね? と思うようになってきた。

あと価格の掲示板を見て、俺も視差を全く知らない人が居たのに驚いた
少し考えれば判ることなんだけどな。
ただ、あのデザインは素人騙しには最適だと思う。
AEが不安定、AF位置が判らない、フレーミングしづらいで、結局は使わないOVFも、
「覗いて撮るのが楽しいです!」という気分派にはウケてるみたいだし・・・・

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:19:52.79 ID:t33J/ljz0
>>524
どーん

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:49:13.46 ID:QFgsLUcb0
ひゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
ぐしゃ…


ピーポーピーポー

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:37:01.89 ID:HI19X0kL0
能書きはいらねえんだよ

529 :sage:2011/11/16(水) 01:45:31.18 ID:OzV6RG0Q0
買うか買わないかで悩むなら、買ってから後悔しろ!

・・・あれ?

冗談はさておき、465さんのリンクと、デジタル一眼を比較するブログ等見れば
背中を押された気にならなイカ。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:46:26.93 ID:apy1rPb50
GRD4も悪くないぞ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:46:31.57 ID:OzV6RG0Q0
ふ・・・。
みなまで言うな・・・;;

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:08:33.31 ID:OP51P7zF0
GRD4を売ってP7100に乗り換えようとおもってる。
もうストリートスナップも飽きた。
行き先が街より山になった。
フィールドを変えたらズームが欲しくなった。
遠景、鳥を撮りたくなった。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:15:19.46 ID:apy1rPb50
ミラーレスもいいぞ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:19:16.99 ID:qOhqO3ny0
P7100で鳥は無理





535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:39:56.61 ID:fSRkeh640
鳥のどアップはさすがに無理だろうけど、コンデジの中では最強の汎用性だろう。
P7100をストリートスナップに使ったって、多少の携帯性が犠牲になる以外は全く引けを取らないでしょ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:42:21.09 ID:q+W0iFjC0
汎用性ってのが望遠を考えた場合はP7100だけど
屋内とか夜を考えたらX10だよ。
レンズスペック、マクロや動画まで考えると汎用性最強と言うならX10だと思う。
デザインがあんなんだから変な信者とアンチがついて残念だが。

まぁ>>532の場合対象が遠景、鳥だからX10よりP7100のほうが向いてるだろうね。
一番向いてるのは言うまでもなく対象でレンズ交換できるミラーレス。


537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:23:46.78 ID:y3Sowlsf0
P7100の200mm相当では鳥は条件が良くても小さな証拠写真。広角単焦点で撮るよりはマシだけど。
鳥をまともに取りたければ少なくとも400mm相当は欲しい。

ネオ一かレンズ交換式。

鳥を諦めればオススメ。


538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:37:30.64 ID:lKqev/OvP
ぼ、汎用性

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:37:32.51 ID:hTqboago0
前面のダイヤルださい、いらない

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:46:06.45 ID:QvLlW8DG0
えっ?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:42:13.65 ID:jVUewxDc0
シャッター60秒で撮った後、同じくらいの時間操作不能になるんだけど
その時間カメラは何やってるの?画像の処理とかしてるの?
シャッター時間と同じくらい処理に時間がかかるのって正常ですかね

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:44:42.99 ID:XQJcKeO20
60秒?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:49:37.51 ID:jVUewxDc0
60秒

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:11:40.84 ID:i9o49k9U0
>>541
CCDのダークノイズ除去作業。
ニコンだと長秒時ノイズリダクションと呼んでる。

CCDは露光(通電)すると発熱してノイズになるから、撮影時の露光時間と同じだけシャッター閉じて露光する。
シャッター閉じて露光した際に写った輝点を、撮影画像から減算する処理。
露光時間に比例してノイズが増すから、バルブ撮影とかになるとシャッター時間が2倍必要になるのよ。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:24:44.00 ID:BjruYVrH0
それでEXIF見ると、ノイズリダクションが終わった時間が撮影時刻になってるんだ。
シャッター開いた時間でも閉じた時間でもないんだぜ
(てか他のカメラのはどうなんだろ?)

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:49:13.95 ID:jVUewxDc0
>>544
おおサンクス CCDの特性だったんですか
わかりやすくて勉強になりました


547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:02:05.68 ID:i9o49k9U0
60秒も露光すると、本体熱くならないかな?
CCD機の一眼レフとかは30秒露光でも繰り返すとボディが温かくなるし電池の消耗も激しい。

星とか星野写真を撮るならGRD4みたいにインターバル撮影して処理すると楽しそうだけど。
P7100で似たことは出来ないからなぁ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:30:42.43 ID:y3Sowlsf0
インターバル撮影して比較明合成すれば。
比較明合成はフリーソフトがあるよ。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:43:44.97 ID:i9o49k9U0
やっぱそうするか。
明日と明後日は流星群来るよね?ペルセウスだったかな。
撮りたいっすな〜

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:14:06.93 ID:PBt8Qhlo0
トリ撮るならニコ湾がよさそうですが。


551 :532:2011/11/17(木) 02:50:38.80 ID:7yt3IJ6X0
>>537
うん。その程度はわかってる。
デジスコでも遊んでるし、Canonの白いレンズで鳥を追いかけたりしてるし。
鳥メインの時はそっちを使う。
そうじゃなくて、野遊びメインで山、花、鳥の種類だけは押さえておきたい時にP7100がちょうどいいなと。
X10はズームが足りない。だからといって飛びつきたいほどの写りでもない。
S100も期待した程でもなかったし。
P7100はバランスいいよね。
とりあえず買うわ。先達の皆様、よろしくです。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:53:48.27 ID:sTsBMJcr0
おうよ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 09:26:18.45 ID:cUojJa570
ミラーレス全盛の中、全く注目されてないけど名機と言って良いと思う。



554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:41:13.12 ID:VXZEzc5E0
X10、G12、7100の三択で迷っていたが、総合的評価はやっぱり7100が高いよな。

555 :↑ばかヌコン :2011/11/17(木) 11:55:29.11 ID:AeMkA8qz0

ttp://digicame-info.com/2011/10/coolpix-p7100dxomark.html
ttp://digicame-info.com/2011/02/xz-1dxo-mark.html

>>453-454
>>456

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:55:44.71 ID:+Yg+/Zx20
k-5ユーザーだけどP7100も買う予定。
好きになった点
1見た目
2森山大道さん風エフェクト
3可動式モニター
4質感
4画質

個人的な希望
24〜72mm相当位の広角寄りバージョンも発売して欲しいです。




557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:35:09.30 ID:TBKyCICX0
今年落ち葉の風景写真を腐るほど撮ったんだけどね
カメラを地面すれすれまで下げて撮るためにバリアングルの有り難味、痛く感じたわ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:57:14.64 ID:+Yg+/Zx20
いいな〜。楽しそう。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:59:42.97 ID:jlK3Jnln0
某電気屋の在庫一掃セールでP7000アンティークキットを3000円で手にいれた。
さあ、P7100を買いに行こうか。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:23:33.55 ID:0zjpraOj0
>>551
スナップでもP7100もオヌヌメ。起動も操作レスポンスも速いし。
何だかんだでズーム付いてるのは便利。
あとアングル自由に撮れるし、日中屋外でも液晶見えるのがいい。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:26:59.87 ID:0zjpraOj0
>>556
P7100はグリップの感触も悪くない。
バッテリも大きいから観光地に着いたらオンのままぶら下げていても大丈夫。(スリープも併用で)
ただデリケートな鏡胴をぶつけないようにするのが少し神経使う

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:34:35.16 ID:VXZEzc5E0
>>556
俺もK-5ユーザー。ほぼ同じこと思ってたんでワロタ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:02:12.27 ID:+Yg+/Zx20
>561
ありがとう。ますます欲しくなります。

>562
同志ですね(笑)。
今月は10-17mmで フィッシュアイで散財しちゃったからボーナス支給日になっちゃうけどP7100購入予定。
ローカル線のベンチとかでK-5で7100を、7100でK-5を脇役オブジェにしてグッドデザインと質感の両機を撮って遊んでみたい。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:10:09.71 ID:jl+WWNMc0
>>559
良かったな!
しかし、そのケースにはP7100は入らんぞ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:11:01.34 ID:D62HQDtl0
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1321060639490o.jpg
Nikon 1 V1 試写です。
さすがはシャッターチャンスに強い!!

http://www.youtube.com/watch?v=eHEy6QH9Nm8&feature=related
V1で動画も撮ってきました!!




566 :532:2011/11/18(金) 00:55:45.22 ID:ny5oxUyA0
>>560
レスポンス速いのはいいね。
GRDは遅くて…
GRD4でまだマシにはなったけど、あくまでも普通になった程度だし。
あとら液晶もいいけど、視度調整できるファインダーがかなりポイント高かった。
結構ファインダー使う方だから。
でも、室内の人工光下でのマクロはちょっと弱いかもね。食い物を撮ったりとかは苦手かな。
まあ、そういう用途はiPhoneとかに任せればいいだけだから問題なし。
何より、塗りつぶし過ぎず過剰演出の無い端正な絵が好きだよ。それが一番。


567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:09:56.98 ID:3dxBLDpZ0
値段も4万ぐらいになってきたし、明日買ってこようかな。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:35:27.41 ID:cGQYT//+O
ニコンPシリーズがレスポンスいいなんて言われる日が来るなんて夢のようだ…

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:39:16.46 ID:PQG6uVX00
実際レスポンス良くないしな


570 :532:2011/11/18(金) 01:58:08.79 ID:ny5oxUyA0
>>569
爆速では無いけど、言われるほど遅くは無いよ。
P7100は充分許容範囲だった。
リコーで遅いのに慣れたからかもだけどwww

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 02:02:30.22 ID:cGQYT//+O
言われてるのはP7000だろ。
あのトロさはカメラを床にたたき付けたくなるレベル。
P7100でまあ普通になった。
てかGRDそんなにレスポンス悪くないだろ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 06:46:24.59 ID:TA2rFTWm0
X10と迷ってP7100買ったけど良い感じだね。
逆光補正ってHDRだったんだね。CCDなのに。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:07:15.22 ID:mJGhRGB30
HDRはG12にもあったと思う。
両方ともCCDだから実用的ではないのかな。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:49:23.73 ID:i41LHnVc0
夜景は難しいです
http://www.ps5.net/up/download/1321580571.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1321580695.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1321580779.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1321580920.jpg

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:02:40.34 ID:4P7i64Fy0
ヘタクソ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:35:47.74 ID:cGQYT//+O
この機種で夜景はきついわな。
コンデジで夜景ならならX10とかS100みたいな機種買ったほうがいい

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:48:06.93 ID:6A/qfABz0
2枚目どこの夜景?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:03:17.66 ID:2eQuf81+0
レンズいいんだしこれで夜景撮るなら三脚使うだろ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:05:38.31 ID:zIuZeK+80
感度は上げるんじゃなくて下げて、絞り絞って、長秒シャッター

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:09:46.98 ID:LTcZ+zfa0
三脚持ち歩くくらいなら一眼使うだろ。
ゴリラポッドみたいなのならわかるけど。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:11:41.04 ID:35MNel5x0
おっしゃる通り
せっかくの携帯性が台無し

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:50:12.52 ID:w7UqsRUq0
>>555>>575
やあ、Exfi君どうしたんだい?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:54:25.76 ID:q+FGWVKw0
ミニ三脚と一緒に持ち歩いても一眼レフよりも携帯性が良いんだから
夜景を撮ろうと思っているならミニ三脚持って行かないとな。
そういうのが面倒という人間が使っていいカメラでは無い。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:01:03.89 ID:FwR6AcjLI
p7100と比べるとGRDはトロいね。
あと、液晶を比べてしまうとp7100のほうが断然良い。
絵作りはp7100のほうが華やかだが、これは好みかな。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:10:46.66 ID:LTcZ+zfa0
>>583
だからミニ三脚ならわかるって言ってるじゃん。
とはいえミニ三脚って結局置く場所が限定されちゃうから構図決定が大変。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:12:30.32 ID:LTcZ+zfa0
>>584
GRDって液晶良いイメージなんだけど。
ドット数多いし。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:15:11.94 ID:cGQYT//+O
>そういうのが面倒という人間が使っていいカメラでは無い。

wwww

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:17:51.40 ID:98Bu3PwX0
3、4枚目はまるで昼間のように明るく高画質で撮れてるね。
どうやったのか教えて。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:20:40.24 ID:g7KMPGT00
この程度の三脚でも大丈夫かな?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001P4OIUS/

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:25:03.56 ID:LTcZ+zfa0
>>589
十分だと思うけど重量、大きさともにけっこうあるし携帯性は損なわれるよね。
そういう機材持ち歩いたり三脚でじっくり腰を落ち着けて取りたいのであれば一眼買ったほうが
絶対幸せになれる。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:28:04.21 ID:LTcZ+zfa0
コンデジにどうしても三脚が欲しいならこの辺だろ。
置くとこ限られちゃうけど。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E5%90%91%E3%81%8D%E4%B8%89%E8%84%9A-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%BB%E4%B8%80%E8%84%9A/s?ie=UTF8&me=A1GUBPX7I13FEN&rh=n%3A48119051&page=1

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:33:31.87 ID:21jZax2V0
俺が使ってる三脚はコレ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/07/10617.html
きっちり夜景撮れるし一眼レフなんか要らないぜ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:41:29.59 ID:LTcZ+zfa0
少なくとも暗所撮影が多い人にはP7100はお勧めできない。
日中低感度の画質は最高だと思うけど。
三脚使って絶対動かない被写体ならありだと思うけど
木の枝葉とかでも風で揺らめくし。
そういう意味では感度上げられるガンレフ、ミラーレスのほうがかなり楽。
コンデジの中でも>>576が言うように明るいレンズで高感度に強いCMOS機じゃないときつい。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:43:30.84 ID:QZT1OivD0
>>589
それと同じ型の古ーいやつ使ってる。
全く問題ない。
これより高さを求めると、全てが一回り大きく&重くなるので、自分としてもこのサイズが限度だと思っている
このスレ的には携帯性重視とかで嫌われているようだが、
自分はフィルターとか小物使いなので、それと一緒に持っていくので苦にはならない大きさ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:21:52.81 ID:ZqafZh4N0
>>593みたいに事実と全く真逆のことを書くのってどういう意図があるんだろ?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:32:41.23 ID:cGQYT//+O
どの辺が真逆?
正論だと思うが

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:35:28.76 ID:H34yIMM70
真逆なのは、
・P7100は暗所での撮影にも強い。
・風で揺らめく被写体こそ夜景の主たる醍醐味。
・ガンデジやミラーレスでも感度を上げて夜景なんか撮らない。
・レンズが明るいコンデジは糞画質。
って部分かなぁ。
正論というか、最近流行の手持ち夜景を聞きかじっただけの厨って気がする。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:40:01.92 ID:cGQYT//+O
少なくともP7100は夜景に強くはないと思うが

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:42:17.41 ID:E3JaoV6t0
そう思うんならそうなんだろう。
お前ン中だけではな。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:44:18.27 ID:fJ5Yw8HW0
夜景って、低感度でさらに絞って三脚固定でスローシャッターで撮るものじゃないの?
ただ撮るだけなら暗所撮影だよね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:48:28.14 ID:cGQYT//+O
まあ、そういう意味ならわかるが
P7100が暗所に強いってのはまちがいだろ。
暗所に強いってのは一般に明るいレンズと高感度耐性のことを言うんだから。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:55:26.36 ID:34KHVP6e0
暗所でブレない性能と夜景にはなんの関連性も無い、
という事が分からない時点で厨なんだよね。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:26:43.71 ID:Sr9hEvtH0
高感度画質はノイジーなので、それを必要とする人は一眼と併用しろってこった。
要は適材適所。

夜景云々は撮り方次第としか言い様が無い。


604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:51:14.34 ID:a1MkHG6R0
一眼とか漠然と言ってるけど、
連写合成無しで高感度が使えるのはD700くらしかないんだが。
なんでこのスレこんな低レベルなの?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:56:44.58 ID:yn4hCg/J0
そういうのが嫌だという人間が来ていいスレでは無い。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:58:04.33 ID:LTcZ+zfa0
おっとおれのせいで変な流れになってるな。
IDコロ助が湧いているようだけど。
>>603がいいまとめ方をしてくれてる。

レンズも特別明るいわけじゃないし高感度ノイズ耐性もいいとは言えないので
暗所でも速いSSを維持したい人にはお勧めできないと言いたかった。
あとはでかい三脚持ち出してじっくり腰を落ちつけて撮るならコンデジじゃなくて一眼
買ったほうがいいんじゃね?ってこと。
まあ、値段の問題もあるだろうけど。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:59:03.13 ID:Db3f4eor0
激同。
ここはコンデジスレだから高次な話題をしていい場所では無い。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:01:14.01 ID:vDqvTBKW0
適材適所ってのはゴミみたいな屑カメラではありがちだけど
P7100クラスになると逆にカメラが適材(撮影者)のレベルを選ぶことになる。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:04:25.01 ID:LTcZ+zfa0
>>604
高感度ってどのくらいのことを言ってるんだ?
コンデジと一眼じゃどう考えても高感度ノイズ耐性が段違いなんだが。。。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:11:40.26 ID:FwR6AcjLI
D700なら簡単に奇麗な夜景が撮れるが、P7100だと知識が必要だということかな?


611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:14:32.40 ID:g7KMPGT00
三脚が必要ということで。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:50:03.40 ID:92lP6M4c0

IDコロ助ってw
また疑心暗鬼な機材厨の戯れ言かw
レベル云々の前に
拙い知識を実践して活かして欲しい

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:59:36.90 ID:cGQYT//+O
コロ助はスルーの方向で

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:58:29.20 ID:FwR6AcjLI
P7100で夜景を撮る時は、ISO200.F4.長秒時露光+ゴツイ三脚でOK?
もっと絞った方がいいのかな?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:06:50.50 ID:CzT+GTMJ0
難しく、理解出来ない話題はスルーです。
ここは低レベルの話題のみ許可します。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:14:45.97 ID:GmlIu8DA0
フリッカー見てきたけどISO100、F4〜8、NDオンもしくは露出アンダーで長時間露光って感じっぽいね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:10:01.27 ID:N0jdbIuk0
これで夜景撮ったっていいだろ
おまえなんかに使い方ごちゃごちゃ言われたくないわボケ
三脚だっていくらでも使ってもいいだろ 
「このカメラは〜」はぁ?黙ってろカス

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:13:52.96 ID:QeqJUcuT0
いよいよコロ助が暴れだしたな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:46:27.53 ID:QeqJUcuT0
とか言ってるうちに価格コムの最安が4マソ切ってる

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:01:28.26 ID:pqutVs+x0
低ISOでも、解像度でS100に負けているという記事が載ったから、安くなっているのだろうか?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:07:16.40 ID:dHiRnrrF0
>>618
↑こういう自己紹介がデジカメ板の特徴です
気をつけて下さい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:10:30.75 ID:bE1r4Qg00
自分のカメラは一眼レフもP7100も昼光最強カメラなので、(手持ちでの)夜景&暗所に強いとは考えてないな。
ただ、P7100はVRの効きが意外と良いし、像を止められる人は居るんじゃないかとは思う。
レンズは良いからちゃんと三脚使えば夜景も良く写ると思うけどね。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:19:05.49 ID:o60RUMf+0
もし…ライバルであるG12の後継機が?
来年春頃にXZ-1並の明るいズームレンズを搭載すると
P7100の価値が下がってしまい同時に価格も3万台に落ちそうで
実際そうなる可能性があるのでP7100はその時買おうとw

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:35:43.44 ID:N0jdbIuk0
もうすでに3万円台やで…

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:57:49.76 ID:OrznqUV40
陰湿さの程度が段違いだな、そりゃ自殺者も出るわ。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:07:30.58 ID:QeqJUcuT0
>>623
明るさがすべてではないと思うぞ。
サイズ据え置きで無理に明るくしようとすればS95見たいな妥協画質になるし
広角端だけ明るくて望遠側が暗いようなレンズにしかならない。
画質キープして全域で明るくしようとすればXZ-1やX10見たいに
レンズ出っ張ってレンズキャップ式になっちゃう。
S100との差別化のためにもGシリは無理なレンズ設計はしないと思うけど。
それよりGシリはセンサーをどうするかだな。S100のを使いまわすのかどうか。

いずれにせよ心配しなくてもP7100は順調に値下がりしていくと思うぞ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:24:23.72 ID:+0mar0+90
爺尻

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:36:10.60 ID:rCW34NfU0
この展開面白すぎて涙がでるわ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:07:07.00 ID:S7u+0fuK0
>>623
もしその方向性だとX10には勝てないからいかないでしょう。

S100がCMOSセンサーであんなことになっちゃったから、
光学系はそのままでCMOSの調教に力いれてくるんじゃない?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:10:50.12 ID:OlK4CH1k0
P7100のライバルはP7000

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:02:18.80 ID:OQLk81g+0
プログラムオートにしてファインダーのみで液晶はオフにして
写真を撮ったらけっこう楽しかった 思ったような写真かどうかは置いといて
ファインダーを覗いて撮って出来栄えとかは後のお楽しみみたいな感じが新鮮だった
実用に耐えるようなファインダーではないのかもしれないけどこういう遊びもたまには面白い

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:05:13.27 ID:OlK4CH1k0
このファインダは超望遠の照準器みたいなもの。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:27:57.08 ID:XlkZ0Cqy0
>>631
なぜかファインダーで撮るとピンぼけ多発するんだよな。
盗撮するときに仕方なく使ってるくらい。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:58:19.98 ID:O4atY/rI0
おまわりさんこっちです

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:31:01.57 ID:RkUF344z0
おまわりさんあの人です

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:15:42.97 ID:9CkztBYv0
俺はP7000をズームも多少できて、レンズがきっちり引っ込むから使ってる。
F2になったらレンズ引っ込まない、ズームできないとかになる可能性高いから辞めてほしい。

後継機はセンサー大型化&明るいレンズでキャノン、フジともろに戦いに行くよりも、ズーム10倍と超解像入れて欲しいわ 画質崩さずに。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:28:20.00 ID:VZVsSl7h0
テレセントリックの確保できない大口径レンズにすれば必然的に画質下がるんだが。
のび太君の考えた最強デジカメドラえもん(ジャンレノ)にでも頼むんだな。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 05:36:31.63 ID:pGabECWa0
前が出っ張るのが嫌なら後ろを出っ張らせば全て解決だな
ニコンに不可能は無い

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:36:58.80 ID:b1wpkQHX0
天才発見

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:48:18.38 ID:6M1PTcYd0
S95やS100みたいな広角番長にすればF値2.0も可能だろうけど、
P7100やG12買うような層はそんなのは望まないよな。
そんなの買うならレンズ収納は割り切ってX10やXZ-1に行くわけで。

倍率はどうなんだろう。
今の28-200でもかなり煮詰めたレンズだと思うのだけど、
280とか300とかだとかなり無理が出る気がするよ。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:16:09.60 ID:WdIOtj0Q0
P7100を買おうかと悩んでいるが、
このカメラって液晶視野率100パーセントじゃ無いんだけど、
撮影していて気にならないでしょうか?


642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:32:38.89 ID:Xmx53mJM0
気になって夜も眠れない
8時間しか

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:49:52.74 ID:y2eKc7Qy0
>>641
P7000だけど、撮影してて気になった事はないな
そこまでシビアに構図決めて使ってる訳じゃないからかもしれないけど
ツーリング先で気に入った風景を綺麗に撮りたいから買ったけど、一眼持って行けない状況では代替機としてかなり使える

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:53:55.83 ID:t3O+5YZE0
97%とかだっけ?
気にならない。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:50:04.82 ID:i6G0srF10
GX100で視野率が100%と書かれていたにもかかわらず、実際には100%なくて、クレームつけたけど軽くあしらわれました

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:59:39.20 ID:Q4KIbC/u0
全然使わなくなった。
コンデジなんか買い足す必要無かった…

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:37:33.98 ID:k8UMW4iM0
P7100は自分にとって久しぶりに色々調整し易いカメラなんだけど写真撮るのが楽しくなって、結果的に一眼欲しくなっちゃった。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:51:31.17 ID:k7U5YSNr0
一眼買っても結局いいレンズ欲しくなるから結局最低20マンくらいはかかる

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:16:03.61 ID:lQjPrmxeO
>>646
まあ、買う前に気付けとしか…

>>647
金と携帯性を犠牲にすれば当然一眼がいいわな。
一眼の描写力はコンデジとは別世界だよ。
とはいえ物欲とは際限のないものでいわゆるレンズ沼というものに
はまってしまう人多数。何年かたてば新ボディも欲しくなるしね。
カメラにどれくらい金をかけられるかよく考えてから手を出すべきだな。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:11:02.61 ID:WdIOtj0Q0
デジイチ買うと大口径レンズの他に、マクロレンズ、
スピードライトや大型三脚、各種フィルター、カメラバックも欲しくなってくる。
レンズが増えると防湿庫なんてのも。
いろいろ集めるとボディの他に50万円位はいつの間にか使う事になる。


651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:15:25.34 ID:pGabECWa0
今日はじめて池で泳いでるカモを撮ったんだけど
カモめっちゃ速いな 速くてほとんど駄目だった
めっちゃ速い とにかくじっとしてない 首をふったり水に顔つけたり
とにかく動く めっちゃ動く シャッターの瞬間に動く 
失敗写真の山だった 今度は連射使ってみるわ カモやばいめっちゃ速い

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:18:01.05 ID:NtAqAws70
動くものには向かんよこれ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:30:25.74 ID:V13pzh8b0
機材マニアじゃなくて
真っ当な一般ユーザーのP7000/P7100の作例が見られるとこはありますか?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:33:04.80 ID:FC93XIgL0
飛行機の離陸撮ってて連写能力の低さに泣いた俺が通りますよ。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:36:50.07 ID:t3O+5YZE0
CCDだからね。連写遅いのはしょうがない。
連写欲しけりゃX10とかのCMOSか一眼行くしかない。

>>653
フォト蔵、フリッカー、ピカサ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:43:57.45 ID:t3O+5YZE0
>>653
ほれ

http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P7000
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P7100

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:09:13.96 ID:QiGwluIS0
デジイチに安いズーム使うなら
望遠側はP7100に任せるっていうのはありかと思う。
そしてデジイチは広角レンズとか明るい単を使うと。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:25:28.67 ID:1mNfBaX/0
>>655>>656
ここってお前らの作例とかもあるのか?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:29:13.04 ID:m+FT1bFS0
価格の値下げ競争が面白いね
これからクリスマス・年末年始商戦に向けて下がっていくのかな
買おうか悩んでるけどもう少し待ってみよう

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:32:48.39 ID:qnQlP3EI0
キタムラで398で買っちゃったお。


661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:36:33.69 ID:XOlP2CJI0
もうそこまで価値無くなってきたの?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:01:04.04 ID:RkUF344z0
>>651
鳥だけじゃなく虫も難しいよ。
蝶やトンボ、蜂とか。合焦してレリーズしようかと思ったら逃げちゃうの。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:11:44.07 ID:t3O+5YZE0
>>658
俺の葉ない。公開してないから。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:12:10.05 ID:t3O+5YZE0
俺のはない

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:21:32.89 ID:k7U5YSNr0
>>650
ああ、まさにその通りだわ
しかもケチって買ったレンズがよく出来たコンデジ以下の画質だとがっかりする
かと言ってレンズキットなんて買うと「こんなはずではなかった」ということになりかねん
カメラ絡みのあれやこれやで一部屋の半分を取られ、かみさんにも白い目で見られる
つうことはだ。特殊な条件の下で撮影するのでなければハイエンドコンデジで十分かと
光学7倍もあればP7100あたりで普通は満足できるはずだ
価格の投稿写真見たって、本当にすごいと思えるのはフルサイズと高額なレンズの組み合わせのみ
上を見ればきりが無い


666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:56:16.66 ID:q0MWhDGC0
オッサンは無駄に話が長くて困る

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 01:08:16.89 ID:pu2Oh/WJ0
雑談にケチつけんでも。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 07:08:39.33 ID:EXRliOb30
>>640
P7100では辺りが暗くなるかライトアップには弱いから
レンズが明るいコンデジと両方持ちがベストだと

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 09:36:13.97 ID:Q1R2TQbg0
a

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 09:55:10.78 ID:79VXlMd00
>>654
AF-L置きピン一撃必殺でキメてこそ漢。


671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:12:27.47 ID:flYSXZPe0
>>663>>664
オマエのP7シリーズの能力を使いきった最強画像シリーズが見たい
ってかここのウンチク語りユーザーの知識を活かしきった素敵な画像が見たい

あればね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:18:16.81 ID:Q1R2TQbg0
>>671
なぞ。
作例ならネット上に腐るほど転がってるだろうに。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:08:26.46 ID:4bfJROkl0
>>672
ここの口だけの奴等のを見たいんだろw
俺も理論と実践の結晶が見たいw

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:57:24.44 ID:anIUzPDi0
P300生産終了だってよ。 早くも品薄になって在庫は値上がりしてるお

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:17:45.52 ID:+JFmSLuR0
PCボンバーがスパートかけたぞ
一円刻み走法のアルファソリッドはついて行けない
集団から置き去りにされた

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:30:38.22 ID:gxV1UYk+0
ポイントを考えればビックだろ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:53:19.45 ID:kt4T4XVi0
>>671
>>673
なぞ。
ネガティブな批評を恐れて出せないチキンばかりだと分かってるだろうに。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:21:30.17 ID:0LMzRk2a0
GRD4のような星の軌跡写真撮りたくてP7100でインターバル撮影してみた。
比較明合成はPCのソフトで。

だがしかしP7100のマニュアル露出モードでも、インターバルレリーズモードにするとシャッターが8秒より遅くならなかった。
F2.8だから30秒ぐらいに設定したかったのだけど。(単写モードにすれば60秒まで遅く出来るのに)
しかもMFで無限遠が出せずにボケボケでした。

何の為のマニュアル露出&MFなんだか・・・

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:04:28.42 ID:HWFW4As70
リモコン撮影は60秒大丈夫見たいだから赤外線LEDでインターバルタイマー作るしかないな。



680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:06:39.15 ID:6+bPKKey0
GRD4の星軌跡も8秒固定だぞ。
それ以上遅くすると軌跡がブツブツ途切れてしまう。
60秒なんかにしたらNR60秒加わって点線にしかならんよ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:16:58.47 ID:ntf4+6RO0
>>673
ちょっと前に夜景出してた人の昼間の画像はまあまあだったんじゃない?
紅葉の写真は葉の彩りや空が良かったし建物のは重い雰囲気出てたし
まあその直後の「ヘタクソ」とか言う輩がいるから>>677とも言える
機材的なスレと言うか板だから画像クレクレの度が過ぎたら迷惑だが
「ヘタクソ、俺の画像見て勉強しな」って漢がいたら最高だけどね


682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:20:24.15 ID:tA8CVKTK0
ご参考まで
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321920959209.jpg

30秒インターバルで8秒露出(22秒休止)の星空を比較明合成
明るめの空に暗めの星なので、こんな点々。
暗い空に明るい星だともう少しつながる感じ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:25:57.45 ID:tA8CVKTK0
>>682は ワイド端 開放 ISO100 マニュアルフォーカス でした

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 11:34:11.11 ID:HWFW4As70
アルファソリッドさん一円刻みで頑張って首位奪還

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:18:16.96 ID:9PnR6xmB0
>>666
もう毛は生え揃ったのか?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:40:49.41 ID:aj3bgY0V0
このカメラって動体には向かない?
少しの間触れてorzだったのですが、設定次第で何とかなりますか?
静止画は綺麗なんだけれど・・・

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:52:19.96 ID:otvO6rOd0
>>686
ん?「動く被写体を静止画で撮りたい」ってことでいいのかな?
最後の一文見ると「動画で撮りたい」ってこと?
よくわからん。

それに一概に動体といってもいろいろあるし
「少しの間触れて」どのへんが「orzだった」のか言わないと答えられん。

P7100が動体に特別強いカメラではないことは確かだけど。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:59:24.28 ID:MXgnsAY70
>>686
具体的に何をどう撮りたい?


689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:15:05.99 ID:otvO6rOd0
まあマジレスすればコンデジはどれも動きものには弱い。

そのコンデジの中でP7100は
○AF速度とレリーズタイムラグはそこそこ速い。もちろんコンデジの域をでないが。
○光学ファインダーとMFで置きピンには適している。
○ズーム域も7.1倍でハイエンド機にしては高倍率。
×レンズが明るいわけではないので室内とかでSSは稼げない。
×連写が遅いので連写乱れうちでいいのを選ぶという取り方にも適していない。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:32:22.86 ID:otvO6rOd0
もし動画のことを言ってるのであればP7100はCCDだから解像度やフレームレート
を稼げないので他のCMOS機をお勧めする。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:28:38.87 ID:tM7+bVfl0
こないだカモに惨敗した者だけど説明書熟読して連射設定を覚えたから
今度リベンジしてみようと思う だいたい夕暮れ時で少し暗かったのも良くなかった


692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:34:44.49 ID:t7BonYn40
そろそろP500が語られるべき流れになって来たな。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:54:53.75 ID:PjkM4tL+0
>>691
日中の明るい時じゃないとSS稼げないからね
健闘を祈る

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:21:46.91 ID:t7BonYn40
いよいよP300とP500の二本挿しが語られるべき流れだろうこれは。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:06:05.09 ID:ntf4+6RO0
P300と500は他スレやれよ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:20:36.87 ID:tM7+bVfl0
>>693
サンクス さっき連写しようとしたら出来なくなってて
ぶっ壊れたのかと思って焦っていろいろいじくってたら直った
シャッターをリモコンにしてたら連射が出来ない仕様みたいだ
マジ焦った

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:22:02.10 ID:DaD2E/6x0
設定の組み合わせでの制限事項が多い。
それも取説に載ってないものとか。
歪み補正をオンにするとインターバル出来ないのは載ってなかった。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:52:43.55 ID:6A1q+jbb0
ニコンワンが安くなってきている中で、P7100の意義は、どうなるのでしょう?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:56:17.53 ID:DaD2E/6x0
>>682
もう画像消えちゃったけど、これは上手く撮れてますね。
MFはどうやって無限遠に設定しました?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:58:18.81 ID:DaD2E/6x0
>>698
あのフルオートで良ければV1でもドゾー。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:58:31.99 ID:Rzektg/RO
電源オフ時のサイズ
200mmまでの望遠
2cmまで寄れるマクロ
玄人向けの操作性

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:05:04.61 ID:ds4o0Nx/0
レンズ一体型では最良だしなぁ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:21:23.11 ID:5C7mO0OR0
今日Amazonから届いたので、早速三脚使って夜景とってみた。
イイネ、これ!

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321971514464.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321971579523.jpg

J1はいいとして、V1はこの路線で行ってほしかった。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:36:00.00 ID:DaD2E/6x0
>>703
ノイズ目立たないね。
もっと暗い場所での写真は?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:35:29.59 ID:LhgcN7ZC0
>>703
関係ないがその観覧車にのったら吹っ飛ばされそうな気がした。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 03:47:54.28 ID:vZYZ8Em2i
>>703
貴方のせいで買ってしまいそうだ…

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:11:50.67 ID:4WcBlBQZI
>>703
名古屋か、、。

708 :682:2011/11/23(水) 09:09:38.42 ID:IGJ4oJ0b0
>>699
まだ消えてないと思いますよ(自分のPCキャッシュクリアしてアクセス直してもちゃんと表示されます)

自分は前スレの595です。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315007300/
595 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/09/29(木) 21:11:18.76 ID:3613IQKp0
>>590, >>592
おれは晴れた日に十分遠い目標物をMFを1ステップずつ変えて撮っていき実際にピントの合い具合見て確かめた。テレ端、中間、ワイド端ごとに。
ズーム位置によってだけれど、インジケータの遠い側から下げていくのと、近い側から上げていくのとで、ステップ数が1段階ずれるポジションが存在する場合があったので注意されたい。
いずれにしても∞マークよりかなり下の位置

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:45:25.61 ID:q/nRRkLx0
遠景モードってのはどういうロジックになってるんでしょ?


710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 13:28:34.50 ID:JnXHIsg20
>>709
ロジックっていう言葉の使い方が違うような。。。

まあそれは置いといてニコンの遠景AFは単純に
「近くのものにはピントが合わないようにするAFモード」ってことらしい。
AF合わせるときに手前5mくらいは切り捨てるので遠景にAFを合わせるときにAF速度が上がるのと、
窓越しやフェンス越しに撮るときに窓やフェンスのピントの山はスルーするので
ちゃんと窓やフェンスの向こう側の被写体にピントが合ってくれる。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 14:34:41.07 ID:qYXOSiZR0
さすがはNikonさん よう練られてるわ

712 :686:2011/11/24(木) 18:37:49.07 ID:lmyLgom90
あっ書き方悪くてすみません。2ch鯖になかなかアクセスできませんでした。
動画でなく、動きものという意味です。
じっくり動かない風景を撮影する分には昼も夜も予想以上に良かったのですが。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:42:37.19 ID:JnXHIsg20
>>712
>>689

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:29:44.12 ID:ODNkc2Da0
明日とどく!

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:28:10.20 ID:4TeybkGE0
P7100買ったんでポーチにマンフロットのナノ・カメラポーチ6型買ってみた。
サイズぴったりだな。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:41:58.55 ID:L5iOfD5t0
店頭でいじったんですが、ズームメモリーの設定が分からなかった。
28→35→50→とステップできるわけではないんでしょうか?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:46:17.73 ID:K9h5GOpF0
>>716
Fn1押しながらズームレバー動かす。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:06:34.98 ID:fYWrLZcA0
P7100いいなあ
個人的に今一番注目の機種

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:39:10.97 ID:Eo5FoIVF0
>>708
サンクス。
やっぱ1ステップずつ送って確認するしかないのか。

起動時の沈胴の動きを見ると、伸び方向と縮み方向でバックラッシがありそうなのは予想してたが・・・

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 14:24:52.11 ID:LOJZkYYa0
インナーフォーカスなので鏡筒の動きはピントと関係ない

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 20:50:23.35 ID:L5iOfD5t0
>>717
今日も行っていじってきました。ステップズームできた!

バリアン+ステップズームが欲しいんですけど、コンパクトだとP7100しかないですよね?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 21:14:15.52 ID:RT1z4hoc0
バリアンといってもティルトしかしないから注意。これだけでも便利だけど。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 01:41:23.98 ID:UlrZsFu10
>>721
G12 なんぞでも 連続したZoomじゃなくて、ステップ作動しているのが体感できるけどね。
CHDK (ぐぐってね) を組見込むと、画面に換算焦点距離も表示可能になるんで。

28 31 33 37 40 44 49 55 63 71 83 98 114 140mmで止まる。
2つまでカスタム登録できる。

まぁぴぃ7000の宣伝よろしくなんだろうがな、ジャマしたな。ヘラヘラ。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 04:24:29.66 ID:1YmVvWjKO
誰か日本語に翻訳してくれ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:10:45.83 ID:Cb/bCVH20
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:27:57.08 ID:/Hyi/LAr0
あんまり水平だけ気にしても仕方ないとは思うんだけど
やっぱり俺は水平器ついてた方が撮りやすい Fn2で消したりできるし
一眼でも中級機くらいにならないと水平器ってついてないんだね
ニコンはん、ええ機能つけてくれたわ 最高や

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:31:11.28 ID:oH5S36SwP
リコーのエントリー機には昔からついてるけどね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:11:12.04 ID:DnBW736k0
電子水準器は何処の特許なのかなぁ?
許諾料を考えるとエントリーから付けてるリコーのものなのかもしれないが。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:10:03.15 ID:tb891lW10
>>682
ちょっとすんません。
28mm, F2.8, ISO100の8秒バルブ撮影で30秒インターバルってMモードの時は動作しないのですが、その条件でインターバルしました?
P・S・Aモードで28mm, F2.8, ISO100, 8秒バルブの同じ条件にすると、30秒インターバルできるのです。
(まれにMモードのようにインターバルが継続しない条件がある)

長秒時NRが有効になると8秒バルブでは30秒インターバルに間に合わないみたいなんだけど、
Autoに設定してもPSAモードではOKな場合があって、Mモードの時だけNGだった。

※動作チャート
 00s・・・レリーズ(露光)
 08s・・・ダーク露光(長秒時NR用)
 16s・・・撮影完了、カード書き込み
 18s・・・カード書き込み完了
 20s・・・スリープ突入
 30s・・・スリープ復帰、次回レリーズできず


730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:11:30.58 ID:tb891lW10
http://www.ps5.net/up/download/1322305163.JPG

Pモード, MF, 8s, F2.8 ISO100, インターバル30s
左側の中下ぐらいの軌跡はオリオン座。右側の明るいのは金星。
軌跡が毎回の露光で上下に振れてるのは原因不明。
ピントは若干甘いかもしれないけど>>708方法でアタリは付けた。
金星の輝点で追い込んだのだけど・・・

昨晩、寝る前に庭で三脚立てて撮った。
結局マニュアル露出モードではインターバルできずPモードで撮影。
JPEGそのままを比較明合成出力。

使いかけのバッテリで、380枚ほどで電池切れ。
3時間ほど屋外のに放置。
シャッタ音が静かで良いやね。ミラー反動でブレないのも吉。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:23:26.54 ID:1RasMGiE0
まさかとは思うがVR入れっぱなしだった、なんてオチはないだろうな・・・。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:07:56.91 ID:tb891lW10
もちろんVRもモーション検知もOFFだす。
今日は雲が出てきたから撮影無理か。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:22:23.26 ID:/Hyi/LAr0
そもそもどういう設定だとインターバル撮影が出来るのか分からんw
いつもそこまでカーソルが行かなくて使えない
「条件によっては使えません」に該当するんだろうと思って諦めた
ベストショットなんちゃらすら出来ない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:54:57.16 ID:aXVG/Jdh0
P7100を登山に持って行ってみた。
軽いし、レンズ出っ張らないし、バリアン液晶が便利すぎて感動した。
写りも充分。
今までデジイチ持って登ってたんだけど、もうそこでしなくてもいいや。
楽だわー

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:30:12.43 ID:tb891lW10
連投スマソ。

http://www.ps5.net/up/download/1322313419.jpg
比較明合成してる時に、結構星が写ってるのに気づいた。
コンデジなのに良く写るね。

http://www.ps5.net/up/download/1322313921.jpg
オリオン座トリミング。
中央の三連星の下の、縦の三連星の真ん中。
もやっとしてる星だと思ったら、オリオン大星雲(M42)も写ってるのね。
200mm端で撮ったら面白そう。

P7100、バッテリの持ちが良いのは頼もしい。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:36:23.76 ID:tb891lW10
>>733
ゆがみ補正とかDライティングもOFFにしないとインターバルにならないみたい。
ソフトウェアの後画像処理が入るような設定だとNGの予感(取説記述なし)

>>734
撮れた写真は良いんだけど、やっぱプロがクチを出さないから操作性が煮詰まってないのは気になる。
何故デジイチはあんなに使いやすくできるのにCoolpixはこんなに煮詰まってないのかと残念になる。
レスポンスが速いだけP7100は救われてるけど。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:49:29.64 ID:/Hyi/LAr0
>>736
出来た!サンクス これ分からんよ…
もうあっちも開き直って「どうしてこの機能は使えないのか」とか
「この機能を使いたいなら◯◯と××を切りなさい」とかガイダンス出して欲しいわ
本当に分かりにくい…

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:55:58.61 ID:4UpeCNuU0
>>736
そうやってカメラ会社はデジ一に誘導して金儲けするんだろ。オレ達ユーザだけアホなんだ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:29:46.97 ID:7zqmj2kd0
>>735
目で捕らえられてないのが案外写るよね
夏の夕暮れに国際宇宙ステーションを30秒で撮ったら、
地表の明るいところにサソリ座が写っていい感じになった

比較明合成するための写真ではWBはAUTOにせず
晴天で固定しておいた方がいいよ
画角に入ってなくても月明かりなどが空のうす雲に反射したりして
途中から色合いが変化するのを防ぐため

あと三脚を据えた足場が揺れてない?強風とか?
足や雲台も締め直しを。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:46:23.77 ID:OjBlDfU90
>>739
その宇宙ステーションの写真が見たいヽ(´ー`)ノ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:12:16.11 ID:lPbr3gEpO
全くの初心者なのですが、同じカタログに載っていたP7100とP300とP500で迷っています。建築物の室内や外観を撮るのに最適な機種はどれでしょうか?またP7100だけ価格が高いのは何故でしょうか?このスレでの相談を元に明日購入する予定です。よろしくお願いします。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:25:57.34 ID:YBQ1xaG/0
>>741
P7100はちょっと大きな撮像素子を使っていて、撮影を楽しみたいある意味マニア向けなので値段が高い。
建物の室内と外観を撮るのが目的ならP300でもP500でもいいと思うけどコンパクトなP300をお勧めします。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:36:29.39 ID:5o6ZvO7V0
>>741

何でニコン限定なの?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:42:07.21 ID:UCRUNyxi0
>>739
どうも。
WB固定は撮った後で気付いた。若干後悔。

インターバルレリーズしてると星と違う動きの飛行物も写るけど、2枚(つまり1分)にまたがるものが有ったので人工衛星かなと思った。
赤やオレンジのフラッシュが写ったのは高々度の飛行機かも。

三脚は立てた足場が悪かったかも。庭の玉砂利のエリアだったから。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:48:31.81 ID:lPbr3gEpO
>>742
ありがとうございます。カタログだと同じようなスペックに見えたので助かります。P7100は遊び心のある機種なんですね。

>>743
カメラはニコンとキヤノンがブランドで頭ひとつ抜けていると思うのですが、自分はニコンの方がカメラだけで頑張っている感じがして好きです。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:56:30.54 ID:V4IqYxzs0
>>745
>ニコンの方がカメラだけで頑張っている感じがして

完全なる間違いであり、恥ずべき勘違いだな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:04:43.32 ID:8edwTbZr0
このカメラは「サブ機としての廉価ズーム付きAPS-C機」を完全に置き換える実力を持つのが魅力だね。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:05:27.34 ID:H9uQAHwF0
カメラだけで頑張るとか、今は不可能なレベル

マジレスするとP7100はイイと思うからここも見てるけど、他はハッキリ言って・・・P300買うなら、キャノンのS95の方がイイし、P500ならパナソニックのFZ150オヌヌメ

まぁP7100にしとけ。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:09:48.04 ID:ktCMo/SD0
スレチだけどその用途ならS8200もアリ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:12:42.30 ID:PHLKWigm0
>>747
釣り臭がするが…
いいコンデジではあるけど
レンズの件はともかく
さすがにセンサーサイズの壁は越えられないから
(DRとか)
完全な置き換えは言い過ぎかと

マイクロフォーサーズと比べてもやや厳しいかと…

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:16:55.30 ID:qDE59lXA0
明るいとこ(日中屋外とか)に限って言えば下手なレンズつけた一眼をもしのぐ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:36:50.59 ID:TpkTfLCQ0
E-P3 なら前スレにコピペがあった。前々スレにオリジナル。

> P7000
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151641_000.jpg
> E-P3(レンズ 14-42/3.5-5.6II R)
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151834_000.jpg
> P7000
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151927_000.jpg
> E-P3(レンズ 14-42/3.5-5.6II R)
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151957_000.jpg


> この辺か
> ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314516224676.jpg

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:12:46.61 ID:/ymZFZ4o0
>>751
えっ、明暗差の激しい日中でも??

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:27:21.08 ID:FSBGCXVN0
一眼うんぬんは別としても、非常にキレのある写りなのは間違いないね
絞らなくても被写界深度が深くできるのもコンデジの利点かも

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:33:50.30 ID:1IZvevpI0
>>750
「サブ機としての」ってこと。
貴殿が指摘するような点が気になる場合には、DXなりFXなりのメインを持ち出せば良いのよ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:57:41.12 ID:vrlWpls10
何も知らずに購入したSDHCカードがクラス4だったんですけど
クラス10に変えたら爆速になりますか?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:25:59.97 ID:UtwaNTqe0
>>753
どっかの有名な海外サイトに歴代のカメラのダイナミックレンジの比較が載ってたけど
P7000は4/3と同じくらいだったような。広いのはフルサイズとPENTAXのAPS-C。


758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:01:46.89 ID:qDE59lXA0
>>753
DRのことを言おうとしてるんだろうけど
ちょっと考えればわかるだろ…今言ってるのは解像感とか収差の少なさのことだろ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:30:13.88 ID:u3MMx5cG0
>>740
リクエストにお応えしてw
ただ、写り込んでいるものに若干の事情があるのでトリミング
Exifも意識的に消してます。
P6000 F2.7 30sec ISO64
元画像は焦点距離28mmヨコ位置
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322453846849.jpg

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:11:05.78 ID:1mHQp13C0
>>759
宇宙キター(^Д^)ーー!!

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:25:47.69 ID:m6HWigZ00
すげー。30秒でこんなに動くんだな。
なんかいろいろ見てたら天体写真面白そうだな。
やりたくなってきた。
東京だからちょっと無理あるけど…

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:50:33.68 ID:xygst0GFO
レンズの明るさや広角具合は300>7100だよね?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:02:05.66 ID:mCI64b1sO
そうだけどそれは結局画質とトレードオフの関係だからね。
P300くらいのサイズならなおさら。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:11:22.97 ID:+AfRHdLq0
>>759
写真ありがとう。おれも星座撮りがんばってみようかなw ヽ(´ー`)ノ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:20:58.76 ID:yp7zcSFF0
7100買ってうれしくなって、ノリでSB800も買っちゃったよ。
俺もバカだなw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:33:01.24 ID:m6HWigZ00
>>765
ニコンの一眼持ってるなら別にバカじゃないと思うが。
もしSB800使える機種がP7100だけでこれからも一眼買うつもりないというのであれば
アレだけど…

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:41:35.60 ID:6gkQrLupO
>>747
バカかお前は

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:51:57.10 ID:NG8C7a0k0
いっそみんなバカになっちゃおうぜ

769 :765:2011/11/28(月) 20:26:41.21 ID:yp7zcSFF0
>>766
一眼はペンタなんでw

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:27:54.48 ID:PsRyEIy60
何故旧機種のSB800


771 :765:2011/11/28(月) 20:55:46.88 ID:yp7zcSFF0
>>770
ごめん。まちがえた。SB700です。

そうか、ニコンのデジ一を買えばいいのかw

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:36:40.75 ID:crWVrH6X0
>>767
>>751>>758も入れといて

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:59:52.43 ID:QdYMZ/Fz0
P7100の発色傾向って、あちこち作例を見ると、ややシアン寄りと思っておk?
Nikonは、どうも黄色寄りと印象が強いもんで・・・・
個人的にはシアン寄りの発色が好みなんで、それなら迷わずポチる。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:59:56.16 ID:5UaMIitc0
>>751>>758
>>671>>673>>677

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:07:42.77 ID:T4BnVH+k0
>>759
Oh!ステーション。
あれ、P6000なの(´・ω・`)

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:12:24.14 ID:T4BnVH+k0
>>771
今は時期が余り良くないが、
D300Sとかで良ければ型落ち間近で買い時ではある。在庫があるなら。
あと、Nikkorレンズは高いよ。泣けてくる。P7100のレンズも良いものだけど。

777 :721:2011/11/28(月) 23:59:07.85 ID:kEFx+nHy0
今日も仕事帰りにいじってきました。この1週間で5日目。
ダイヤルいっぱいで面白いですね。レンズもいいみたいだし買っちゃおうかな。

GF1持ちでGX1にバリアン付くの期待してたんですけど、残念ながら付かず。
G3+電動レンズでいいんですけど、ややデカイし、セットで売ってないので割高。
んでP7100を考えてるんですけど、アリですかねぇ。

これを言ったら怒られそうですが、実はニコンは好きじゃなくて…。
25年くらいで色んなメーカーで80台以上のカメラを使いましたけど、ニコンだけは所有したことないんです。
これが初ニコンでいいのかな。初にふさわしいかしら。

778 :721:2011/11/29(火) 00:06:27.56 ID:YrPuJbja0
あ、そうだ、大判用のレンズは使ったことありました。
あとマキナ67はニコンレンズが付いてましたね。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:55:24.03 ID:px08sS/G0
>>777
ダイヤル一杯だけど操作系が煮詰まってないからダミーに近いです。
P7000は前面サブコマンド・ダイヤル無かった訳だし、
これは単なるデザインアクセントと見ても良いと思う。(絞り変更ぐらいしか操作出来ない)

ロータリ・マルチセレクタのダイヤルも、結局はメインコマンド・ダイヤルと機能的に被るし、
これの左右キーもダイヤルぐるぐる操作と被る面もある。(つまり2ダイヤルで十分なのに3つある)

ところでバリアンに拘る理由は何ですか?
上下チルト慣れちゃうと、三脚使ってアオリ多用する場合、無いと困るぐらいに慣らされてしまいましたが。

780 :721:2011/11/29(火) 02:02:28.82 ID:YrPuJbja0
たしかに前面か後面のダイヤルどっちかは使わないようになりそうですね。
GF1は後面ダイヤルだから、それに倣うことになると思います。
ダイヤルいっぱいあって、これを回すとどうなるんだろう?と店頭で弄繰り回して面白がってる次第です。

背面液晶が動かせるという意味でバリアンと書いたんですが、言い方間違ってました。チルトでもいいです。
液晶動かせる機能の呼び名が分からなかったもんで。



781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 06:04:14.68 ID:zJ7kndEX0
ファームウェアでのカスタムとか出してほしいな。
ファーム書き換え情報とか公開したら、誰か、
設定変更用のフリーソフトとか作りそうなのに。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:38:51.98 ID:rr8yJGah0
AF-L(レリーズしてもホールド)を追加して欲しい


783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:13:03.51 ID:3aZqKvPJ0
ああ、それは同感だね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:19:01.40 ID:x/iiXqRM0
広角端の四隅は少しばかり画質が落ちるし、後ボケがちょっときれいじゃないのも目に付くが、
それ以外は素晴らしい。しょぼいレンズを付けた一眼レフより、本機のほうがいいのではないか
と思えるくらいのシャープさなのだ。
高倍率ズームでもコンパクトサイズで(普通のコンパクト機に比べれば、十分大きく重いけど)、
デジタル一眼レフカメラに負けない高画質が欲しいとお考えの方には完璧な選択肢だといえる。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:47:55.55 ID:enLH1vWE0
>>784
ヘ〜。コンデジしか所有したことないから実感できないので、
そんな貴方に、主観ではないズバッと客観的な「比較」作例を希望します。
>>751さんでもいいいよ。

P7000所有だけど、あのレスポンスの悪さが、かえって1枚1枚を大切に撮らせてるようだと、
ポジティブに馴染んでしまった。
少数派だと思うけど、GRDのフルプレススナップみたいなのが欲しいかな。
かなりレスポンスが悪い、古いTVS DIGITALにも距離固定のMFモードがあって、
日中なら現役で使えている。
いい絵を吐くP7000も手軽に長く使いたいと思って。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:05:09.84 ID:px08sS/G0
>>785
そんな貴方にはP7100が最適

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:31:33.73 ID:N4ahfXh90
>絵を吐く
こんな事を吐く奴が1枚1枚大切に撮ってるとは到底思えんなw
バカはバカなりに大切に思ってるのかもしれないが。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 04:52:34.36 ID:HnuRBl2R0
出た精神論w

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 06:03:24.75 ID:vflpXVbA0
絵を吐くのならフィルムカメラにすればいいのに
デジカメになってから撮りまくりヤリまくりになってしまってw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:16:28.70 ID:INlYhn8B0
>>787
自分の稚拙な体験や歪んだ価値観を元に他人を無下に馬鹿にする奴が
実は一番馬鹿だって典型だなwww

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:30:32.76 ID:Aa0wCHk60
しょぼいレンズを付けた一眼レフより、本機のほうがいいのではないかと思えるくらいのシャープさ。
高倍率ズームでもコンパクトサイズで(普通のコンパクト機に比べれば、十分大きく重いけど)、
デジタル一眼レフカメラに負けない高画質が欲しいとお考えの方には完璧な選択肢だといえる。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:32:11.07 ID:lr9mYeJW0
787は携帯でも撮れるような駄作連発か
機材をコロコロ換える機材コロ助だから
785の些細な一言が気に障ったのかな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:34:47.54 ID:wuXFbaVk0
>>791
>>751がブーイングだったので言い換えたんですね


794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:38:34.44 ID:Aa0wCHk60
>>793
これで異論はなかろう

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:42:37.75 ID:Aa0wCHk60
7.1倍の高倍率のズームレンズだが、9群11枚構成のうちEDレンズを2枚使用するなど、レンズの性能は秀逸だ。
全体の画質はデジタル一眼レフのそれに迫る。

796 :↑もはや病気だな :2011/11/30(水) 17:51:10.32 ID:3Wp56Jhr0
>>795
> P7000
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151641_000.jpg
> E-P3(レンズ 14-42/3.5-5.6II R)
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151834_000.jpg
> P7000
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151927_000.jpg
> E-P3(レンズ 14-42/3.5-5.6II R)
> ttp://gazo.shitao.info/r/i/20110828151957_000.jpg


> この辺か
> ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314516224676.jpg
> ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314516224676.jpg
> ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314516224676.jpg

ライバルにも見劣りするのに、
ttp://digicame-info.com/2011/10/coolpix-p7100dxomark.html#more

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:05:30.79 ID:wuXFbaVk0
>>794
まさかホントに751だったのか?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:08:03.76 ID:X7ERD5GA0
>>796
そんなわずかな違いは現像で何とでもなるじゃん


799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:34:00.64 ID:1/KDLjJT0
>>796
P7000はNRがきついな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:41:18.03 ID:3EkpimeW0
>>796
お前のスレを跨いでの粘着が病気そのもの

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:13:38.95 ID:OzEvHwul0
P7100買ったなら、是非高速大容量のSDHCカードを買ってRAWで撮ってもらいたいよね。
現像やプリントが楽しめる人ならハマってしまってAPS-Cサイズの一眼レフが欲しくなると思う。
弄くり回して破綻するのは注意が必要だけど。

しかし、WBは正確だから露出に気を付けて撮ればRAWじゃなくてJPEG撮って出しでも良い。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:57:13.52 ID:Aa0wCHk60
>>791はデジカメwatchのレビュー(北村智史氏)からの引用
>>795はアサヒカメラのレビュー(赤城耕一氏)からの引用

最近アンチっぽいのが多いからちょっと釣ってみようかなと思ってたらやっぱり釣れたw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:59:13.37 ID:r5fO+gyC0
なかなか安くならんですな。G12と1万円くらい価格差があるな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:07:21.50 ID:OzEvHwul0
買ってしまうと値段はどーでも良くなる。
触って良し、弄って良し、撮って良し。
左肩のクイックメニューダイヤルが当初固くて店頭のデモ機も回すのが困難だった。
でも頻繁に使ってたら回しやすくなったよ。指が回し慣れたのもあるけど。
ISOとWBとQualityのメニューは頻繁に使う。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:08:12.79 ID:Aa0wCHk60
>>796
>ライバルにも見劣りするのに、
>ttp://digicame-info.com/2011/10/coolpix-p7100dxomark.html#more

まずそれはセンサーだけの比較だね。
しかもG12とP7100、P7000は全部同じセンサーだぞ。
スコアの違いは本文に書いてある通り最低感度(G12はISO80、P7100はISO100)の違いからくるもの。
P7000とP7100で差があることからわかる通り誤差も含まれてる。

で、差が出るのはレンズなんだがレンズの出来はP7100の勝ち。
このスレで以前出てた解像度チャートを比較しても
G12のほうが収差が酷いしP7100のほうが解像してた。
ローパスレスではないかと言われるくらい日中風景はシャープだしね。

センサーサイズの差をひっくり返すほどP7100がすごいとは言わないけど
このクラスのズーム機の中では解像感に関しては頭一つ抜けてる。
それこそ「しょぼいレンズを付けた一眼レフより、本機のほうがいいのではないか
と思えるくらいのシャープさなのだ。」

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:12:34.55 ID:vflpXVbA0
ところで…これで夜間撮影たとえばライトアップで使うとしたら
手持ちでもあまりブレズに撮影出来ますか?
もちろんノイズで汚くならない範囲でISOを上げての話ですが

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:18:51.47 ID:Aa0wCHk60
>>806
手持ちじゃちょっときついかな。
ISOどのくらいまで許せるかにもよるけど。
手持ちでブレなく撮影するためには

・高感度ノイズの少なさ
・レンズの明るさ

この2つが重要になってくる。
P7100はどっちもそんなに良くない。
X10とかもうすぐ発売されるS100とかならその辺が強い。
若干解像感落ちてもいいならP300とか。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:30:48.83 ID:d8mWQoZL0
ファームアップで3:2のRAW対応してくれないかなぁ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:14:41.16 ID:4rrRd2pL0
こいつの解像感は、個人的には富士のF100fdと同等
レンズそのものの性能、明るさ、操作性はP7100が上
携帯性はF100fdのが上
ともに、俺にとっては神機種

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:10:06.64 ID:ak4dzV+20
トランセンドの8GB(class6)を使っていて、書き込みが少し遅いかなと思っているので
白芝の8GB(class10)を尼でポチってみた。連写後の待ち時間が短縮されると良いな。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:32:04.48 ID:MeTxAYPN0
パナのLX5とP7100で購入を迷ってるんでけども、どちらの機種の方がマクロをうまく撮れる?

どなたか教えてけろ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:35:26.72 ID:tFshbw5Q0
>>811
マクロならリコー

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:42:44.45 ID:MeTxAYPN0
>>812
レスさんくす
今日ヨドバシカメラでリコーの営業の方に小一時間ほどGXRの凄さを解説してもらったよ
確かに凄かったけどいずれ一眼レフ買うつもりでいるから今は普通のコンデジが欲しいんだ


814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 03:12:26.43 ID:wxkneTx20
>>813

GR、GXRもいいけどマクロにこだわるならCXも有りだぞ
センサーが小さいし、日中屋外メインだからP7000に変えたけど、アレ1cmマクロは当然10倍ズーム全域でマクロ使える上にしっかりピント合うからな。しかもスーパーマクロみたいなメンドクサイ操作も無しで1タッチでマクロになるし。

LX5とP7100ならマクロよりも、形状で決まるんじゃないかな?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 05:34:04.31 ID:f7t94APL0
>>807
早速のレスありがとう
コンパクトで夜間撮影に向いているモノを探していたので
S100ですか…今月発売なので検討してみます

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:49:57.05 ID:oRkxYqzG0
ハメ撮りならP300一択

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:35:44.89 ID:7dObloPJ0
↑また湧いてでてきたな、カス外道が

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:55:10.90 ID:p0VBkwA10
P7000持ちだけど7100になると普通のケースしかないんですね
7000用にはバリアン分だけ入りそうもないし
ちょっと見た目もカッコいいなあと思い買い替え考えましたが
専用ケースないのはちょっと残念ですね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:18:30.30 ID:kK86+sny0
???
普通のケースって何?
P7100専用ケースあるぞ?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:06:00.77 ID:/Qb3asIcO
>>813
LX5とP7000の比較なら、デジカメwatchにあったよ
P7000、G12、S95、XZ-1、LX5、GRD3の面子で、マクロはテレとワイドで撮って比較してたと思う
まあサブなら一眼の運用次第じゃないかと
単体か併用か広角か望遠か
もしCXが候補に入るなら、なんちゃってレベルでも絞れる6待ち

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:11:43.44 ID:p0VBkwA10
>>819
ミラーレスのボディケースみたいのが
7000にはあったんですよ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:36:19.74 ID:kK86+sny0
>>821
これじゃだめなの?
http://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-CS-NH42-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-CS-NH42BR/dp/B005IVID78


823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:06:01.19 ID:69QNZJKD0
ええ?こうやって使うの?俺は下を外して両側つけたまま使ってたわ…
http://ec2.images-amazon.com/images/I/81kA26Fkg1L._AA1500_.jpg

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:42:07.74 ID:kK86+sny0
>>823
うん、下外すのが正解な気がするね…

ま、いずれにせよ撮るとき煩わしそうなので俺はいらないけど。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:16:36.07 ID:78GPdKKb0
>>823
俺もそうしてるよ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:54:05.95 ID:M0othCWJ0
>>823
俺も両側のスナップを付けたまま支点にして、下を外してぐるっと後ろへ回してる。
で、端を液晶の下あたりに突っ込んで、そのまま撮ってる。

結局カバーは外して、ぶら下げるようになった。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:55:01.28 ID:kK86+sny0
>>826
それだとストラップだけでよくね?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:14:10.10 ID:M0othCWJ0
>>827
そうなんだよね。
でも、ケースの下側を付けておくとグリップが厚くなるから握りやすい。
中指・薬指の掛かりが良くなってホールドしやすいよ。

現地に着いたらカバーは取り外して車やカバンに仕舞ってるけど、
運ぶ時や保管するときに保護になるから。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:23:18.44 ID:kK86+sny0
>>828
なるほど。
持ち運びのときはカバーしといて使う時だけ上のカバーをはずして首にかけるってことね。
それはアリかも。
撮影の度にパカパカするのは面倒だと思うんだ。

俺は裸のままのデザインが好きだしいつも使ってる鞄にちょうどいいサイズ
の内ポケットがついてるからそこに裸で入れてる。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:38:29.96 ID:/gwl4uEx0
>>828
P7000だけど俺も撮る時は上半分外してる。
レンズ部分が衝撃受けないように縫製で工夫されてるのが好感もてる。
セットで買った28mm外付けファインダーは肥やしになってる…

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:15:18.11 ID:M0othCWJ0
>>829
>>830
最初は撮る度にパカパカしてたのだが、メンドくなって。
あと電源オンオフのスピードも早いし、オンのままでもスリープになるからバッテリ残量も困らなかった。

ただ伸びた鏡胴に衝撃を与えるのはマズイよね?
フード代りにワイコンでも買おうか・・

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:46:09.63 ID:69QNZJKD0
カバーはあなどれんよ
膝よりも上からアスファルトに落としちゃったことあったけど
カメラは無傷で問題無かった 

でも上の部分は取って使うのもよさそうね
大きく移動する時とかはつければいいかね

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 00:01:54.87 ID:uW0uIzg70
>>831
高価だし、でかくなって重くなって、21mm固定になってもいいならいいんじゃない?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 14:01:02.87 ID:wpKttnA10
>>833

そうなるならGRD買うよな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 14:07:22.63 ID:4epp4ZdSO
市販のプロテクタは付かないのだっけ?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:37:05.26 ID:G9KZ2EFy0
レンズバリアが開ききらない症状が出てしまった。広角端で微妙にケられる。
指でちょっと押すと開くんだが。


837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 16:57:44.26 ID:NiTk5Ce/0
>>836
サービスセンターへどうぞ。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 00:59:08.29 ID:3u0znW9T0
>>814
>>820
レスありがとう
CX5も候補に入れた上で悩んでて>>820で挙げてくれた記事を読んでみたらG12も良いな〜なんて思っちゃったりもして(笑)
かなり決めかねてます(- -;)
一眼も買うつもりでいるけどまだ先のことだし、初心者レベルにも至ってない自分にはどんな使い方をするかの構想も無い…
でもとりあえずは汎用性があって綺麗にとれるデジカメが欲しいんだな〜
記事を読んだ限りではLX5のマクロは中々だったしデザインも最高だから決めてしまおうかなぁ
でも暗所ノイズが気になるぅぅぅ〜〜
値段も性能も最強のデジカメが欲しいよぅ







839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 07:25:07.80 ID:3GHeMshUO
>>383
つまりステップアップを見越したコンデジ選び?
目的がはっきりしてないなら、相談スレのテンプレを参考にしてみては
場合によってはミラーレスに標準ズームの方が幸せになれるかも

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 08:52:18.04 ID:b/6w91yj0
広角から望遠まで使えて、画質も全域シャープなP7100で決まりだろ
レンズキャップの煩わしさもないし

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:34:42.68 ID:97yp6SWp0
正直そう思う
電池も保つし
写真の基本を使っているだけで覚えられる


842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:38:39.39 ID:6Bb3Y0+u0
>>838
マクロに過度な期待はしないで。
カカクのヤツみたいにガッカリされるのも悲しいし。
狙った場所へのAFは多少コツが要るように感じた。
3インチ大画面のチルト液晶は最高。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:22:22.21 ID:UDR/QGFL0
デジタル水準器もあるでえ ニコンさんの奢りやでホンマ太っ腹やな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:22:33.78 ID:eehvhxM70
PLフィルターが使えれば神機だったんだけどな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:53:54.97 ID:2Md5cR6s0
内蔵NDフィルターは滝撮りに便利

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:38:10.44 ID:qCfIXn+ti
ぎゃープロテクトの使い方理解してなくて今日撮ったの全部消した。

上方向で選んで最後にokボタン押さないといけないのねorz

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 20:25:46.63 ID:z5sKggyX0
>>846
消した直後なら余裕で復活できるでしょ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 07:33:22.40 ID:A3HLbmmY0
以前、名古屋の夜景をうpした者だが、P7100もって、お江戸に行ってきたよ。
jpeg FINE 撮ってだしをファイルサイズのみ1000k以下に圧縮。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323037403193.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323037477908.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323037567888.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323037684666.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323037767333.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323037892256.jpg

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 07:46:36.81 ID:5iPedGS60
http://megalodon.jp/2011-1101-2305-37/toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318557073/329-

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 08:58:38.68 ID:AK5ozqsH0
>>849
またExfi君か…
もしくは同様の気持ち悪い子が闊歩してるのか

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 17:54:35.16 ID:LODHcpP/0
お、いつもの自演さんお久しぶりっす!
やっとEXIF消さずにうp出来るようになったんですね。
いつもの自画自賛自演期待してまーす。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 20:13:50.69 ID:12I8NyCk0
通はスペーシアより1800系を狙う


853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:10:14.09 ID:56b4GlvT0
どういうこと?誰が悪者なの?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:16:31.75 ID:LODHcpP/0
いや、悪者とかじゃないんだけどね。
彼はいつも作例上げてくれてるんだけど、なぜか自演で自分の作例褒めたり
「EXIF残してよ」との声になぜか悪態ついたりしてるわけ。
で、>>849はID変えるの忘れて自演がばれてしまったという
恥ずかしい話。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:45:34.58 ID:9aR6GAep0
>>854
鬼の首を取ったように嬉嬉としている所をスマンが
粘着し続けるお前の方が
よっぽど恥かしい悪者に見える

せっかくまともな方のこのスレを
他の醜いスレみたいにしたいのかな?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:54:44.53 ID:LODHcpP/0
嬉嬉としてる?
粘着し続ける?

意味不明。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:10:02.62 ID:DzRURS6J0
何事もなかったかのようにしれっと貼りに来たのは失敗だったな
もう毎回こんな感じの反応しかされないだろうね

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:11:08.55 ID:kO5re7S7P
「俺はこいつの正体見破ったぜ!!(どうよ俺って凄げくね?チラッチラッ」

プゲラw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:21:30.26 ID:F+UnIyt6O
今回も自演必死すなあ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:32:14.82 ID:CD1lYTIY0
こうしてまた一年過ぎていくのだなあと
くだらないやり取りにも感慨深くなる師走である

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 23:34:29.89 ID:cjul6vYS0
いや、別に

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:15:03.83 ID:9d7J1O0i0
写真、いや機材にしか興味が無いと
ここでしか活躍の場が無いんだな
自演君も粘着揚げ足取り君も

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:23:17.00 ID:rOwAnkM2O
↑これも自演

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:51:13.43 ID:RBjjXXP30
>>848
綺麗に撮れてるよね 自演じゃないよ
P7100はjpgで満足できる画像が出てくるよね
もちろん弄りたい時もあるけどレベルの高いカメラだよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:06:27.45 ID:3m1jjmYj0
>>849 = http://photohito.com/user/38289/

866 :848:2011/12/06(火) 14:30:03.87 ID:lMcoBigg0
>>849
なにを言っとるのか、さっぱりわからん。

俺は
>>703
(前スレではなく、本スレだった)
で地元名古屋の夜景を貼ったものだが、P7100の作例を貼るのは2回目だぞ?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:20:01.55 ID:oHxBua0O0
>>865
あ、ホントだ
でもそれをわざわざ晒すあんたは度が過ぎてるね
陰湿なキチガイVIPPERかなw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:37:11.06 ID:y0eTyMfS0
>>867
本人乙

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:08:00.05 ID:RBjjXXP30
まるでデジカメ板のようだ…

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:33:35.25 ID:5uueoP0b0
↑これは自演

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:15:30.03 ID:xWfol3tt0
P7000のファームウェア、バージョンアップ来たね。


872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:20:14.95 ID:IrzgL+Ua0
【ファームウェア Ver.1.1 から Ver.1.2 への変更内容】

・シャッターボタンを半押しした時に被写体にピントが合わなかったり、背景などにピントが合ってしまったりする場合がありましたが、オートフォーカスの性能向上により、従来よりもピントが合いやすくなりました。
・ブラケティングとセルフタイマーが同時に設定できるように変更しました。
・撮影モード「Aモード」の時に絞り値を「開放絞り」以外に設定後、電源を OFF し、次に電源を ON した後に絞り値を変更すると、開放側の絞り値がグレー表示となり、設定できないように見える現象を修正しました。
・撮影モード「Mモード」の時にFn(ファンクション)ボタンを押しながらシャッターボタンを押したときの機能が動作しない現象を修正しました。
・撮影モード「Mモード」の時にシャッタースピードの表示がまれに正しく表示されない場合がある現象を修正しました。
・ユーザーセッティングモードが、U3 の時に Picture Control(COOLPIX ピクチャーコントロール)のビビッドにアスタリスク(*)が表示され、設定値を初期値にリセットしても消えない現象を修正しました。
・NRW(RAW)画像をカメラでNRW(RAW)現像する際の [ホワイトバランス] の [色温度設定] の設定がデジタル一眼レフカメラと逆方向になっていたので修正しました。
・NRW(RAW)画像をカメラでNRW(RAW)現像したり、ViewNX 2 でRAW現像したりすると、きわめてまれに黒画像となってしまう現象を修正しました。
・HDMIケーブルでテレビに接続して、画像を再生してテレビに表示すると、画像の輪郭部分が粗く表示されてしまう現象を修正しました。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:32:34.23 ID:IrzgL+Ua0
ニコンらしくない対応だな。いい意味で。
まさか後継機が出てる機種で致命的な不具合でもないにもかかわらずファームアップするとは。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:47:49.12 ID:Cjzup9Dvi
ニコン信じて待ってた甲斐があった…

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:55:23.11 ID:q7qlwNww0
ニコン「洪水で暇になったから修正パッチ作ってみた」

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 13:35:58.15 ID:xWfol3tt0
>>873
>ニコンらしくない
昔はどっちかと言うと、
「愚直だけど誠実な商品作り」っていう
イメージを持ってたんだけど、
今のニコンってそうじゃないの?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 13:43:19.70 ID:n9FAjxoJ0
誠実だったらファームウェアのアップデートでP7000をP7100相当にしてたろうね。
>>872の内容だって従来ならP7200として新発売していたはず。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 13:49:24.41 ID:MPM1XIxW0
P7100もだいぶ安くなってきたしお買い得かも菜

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 13:53:02.40 ID:IrzgL+Ua0
>>876
ニコンは今まで基本的にでファームウェアのアップデートは明らかな不具合がない限りやらなかったんだよね。
だから今回の対応は意外。
一眼の商品作りは今も昔も誠実だと思うよ。
詰めが甘いと言われ続けてたコンデジ部門も最近は頑張ってる。

>>877
P7000→P7100はファームでどうにかなる問題じゃないだろ。
もっさり動作なんて特に。


880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 13:57:59.76 ID:t/IVvPn10
もっさりこそがファームウェアの書き換えで向上する部分なんだがw

WindowsXP→7にハードウェアの変更無しで体感速度が向上するのと同じ。
しかしファームウェアアップデートが無料だというのが定着している以上
新機種として発売する以外開発費を回収する手立てが無いんだよね。

今後ファームウェアアップデートが有料というビジネスモデルが確立されれば
新機種の乱発が止むような事もあるかもしれないな。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:01:30.35 ID:q7qlwNww0
そんなことを許したらまずクソを売りつけられて
ファームウエアアップデート商法でさらに金を巻き上げられちまうことになる
それは駄目だ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:06:47.40 ID:6XC7HfA10
ならこのまま新機種商法で巻き上げるほか無いなw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:46:31.09 ID:IrzgL+Ua0
>>880
P7000の処理速度の遅さはハード側の問題だろ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:55:29.92 ID:P/9k/DY60
ならWindowsVISTAが重いのもハードウェア側の問題ですねw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:04:10.27 ID:peZFQIRiO
アホやな…VISTAだろうがXPだろうがスペックの低いPCだと重いだろ?
そういうことだ。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:06:30.80 ID:3QvIJICu0
へぇ〜、じゃあVistaから7に有料でアップグレードしたら動作が見違えるほど軽くなった、
ってのはソフトウェアでPCのハードウェアスペックも向上したからなんですねw
さすがマイクロソフトさんやで。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:10:08.24 ID:9oY7jFs50
>>886
パソコンのお勉強しなおしてきなさい。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:11:38.71 ID:PUpv3ZJl0
明らかなバグを直そうとしたんだけど、ソース管理がいまいちでバグ以外の部分もアップグレードするはめになってしまった。
って言うのが真相かもよ。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:11:39.14 ID:9oY7jFs50
>>885
パソコンのお勉強しなおしてきなさい。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:12:23.81 ID:9oY7jFs50
>>884
パソコンのお勉強しなおしてきなさい。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:12:58.03 ID:peZFQIRiO
ただの煽りなのか頭悪いのか…

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:17:37.95 ID:I7eaFGjx0
論破されて逆上したただのバカ。

ハードウェアの体感速度はソフトウェアの改善で向上する。
あらゆる工業製品に言える常識だ。

パソコンはそれが有償であり商売として成り立っている場合が多いが
カメラの場合は無償が常識で開発費が回収できないのが現状。
だから新機種としてリリースしなければならない。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:23:04.14 ID:peZFQIRiO
ただ頭悪いだけだったか。

もちろん動作速度はソフトの軽さとハードのスペック両方の影響を受ける。
P7000はハード側の問題じゃないかと言っている。
ここまで言えばわかる?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:27:28.77 ID:q7qlwNww0
どんなに頑張ってもP7000に前面ダイアルが生えてくることはない
そういうことだ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:28:22.33 ID:CTzHexCC0
>問題じゃないか
仮定の話だね。
ここまで言えば分かる?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:31:39.70 ID:peZFQIRiO
もちろん仮定だよ。断定はできない

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:37:39.26 ID:XrLawh1f0
その仮定に対して、よく言われるWindows7の体感速度の向上は断定的だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090521_169689.html
もう分かるよね?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:39:22.68 ID:peZFQIRiO
これは酷い…

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:43:55.81 ID:q7qlwNww0
P7000なんて劣等機種のことはもういいよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:47:51.87 ID:U+Rh0C4R0
>>899
選民思想イクナイ!

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:51:18.04 ID:9oY7jFs50
>>891
ごめん。間違えた。


902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:56:07.68 ID:9oY7jFs50
例えでパソコンなんか持ち出したやつがおかしいんだよ。
カメラと一緒にしちゃいかん。PCは将来性も考えて余裕持たせてあるんだから。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:00:19.76 ID:peZFQIRiO
>>902
それもちと違うんだが…
もういいや

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:01:12.69 ID:q7qlwNww0
どうしてハード側の問題だと思ったのか書かないとただの妄想野郎でしかないわ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:04:11.59 ID:tQnBEBQH0
妄想なんだからそんな程度なんだよ。
新機種として発売されるんだからハードウェアが変わってなきゃおかしい!
ってな先入観に囚われてるんだろう。
貧民思想だ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:13:37.57 ID:L6gIpdox0
自演がすさまじい件

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:16:46.60 ID:U+Rh0C4R0
とりあえず俺のP7000のFWをアップデートすれば違いは判るな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:17:12.64 ID:hKmbhMnn0
どれが自演だと思い込んだんだろ?
人間追い込まれると周り全てが自作自演に見えるというが・・・w

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:30:03.68 ID:D/Cp9kzr0
Nikon Oneとの住み分けのため、あえてそうプログラムしてあるんだと思ってたよ。→モッサリ
少し今回のファームアップで良くなってない?
重たいガンレフのサブだから、今回のファームアップは非常に有り難かった。ニコンさんに感謝です!!

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:31:59.79 ID:peZFQIRiO
まあまず落ち着けよ。
自演だと言ったのは俺じゃないぞ。

で、もしバッファが足りてたら普通あんな処理にもたつかないよ。
相当プログラマーが無能ならありうるが、
最近のニコンの他の機種は結構サクサク動くんだからその線は考えにくい。
他機種と同じくらいのバッファとプロセッサ積んでみたら多機能なP7000には耐えられなかったみたいなことじゃないかな。
1回目のファームアップでちょっと改善したけど根本的な解決にならなかったことからもやっぱハードの問題が大きいからじゃないかと推測。
ちょっとソフトだけの問題とは考えにくいわな。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:55:27.37 ID:TeBDZ5Wi0
アタマ悪い人の演算速度を上げる
アップデートはまだですか?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:53:10.62 ID:L6gIpdox0
IDコロコロ論破君はどこへ?ww

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:03:18.14 ID:q7qlwNww0
自分以外は全部自演だと思い込んでる患者さんがちょっと前から居着いちゃったからな
IDコロコロ論破君ってなんだよw 何と戦ってるんだよコイツw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:07:37.60 ID:U+Rh0C4R0
構図決めてのんびり撮ってたせいか、ファームアップ前でも動作が遅いとは感じてなかった俺は少数派なんだろうな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:14:30.79 ID:L6gIpdox0
>>913
>>910の正論に対しては何もないんですかあ?www

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:19:01.69 ID:L6gIpdox0
てかwindowsがどうのって力説してたやつはまぎれもなくIDコロコロでしょ?
支離滅裂なこと言って「論破」とかいきんでたから論破君。
で、正論言われると撤退。
どうしようもねえ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:22:42.25 ID:peZFQIRiO
煽るな。
お前もその論破君とやらと一緒だぞ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:31:06.26 ID:bSBNOkRt0
ファームアップとかされるとまた可愛くなってきちゃうじゃないですか

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:47:53.67 ID:Cjzup9Dvi
デジイチと併用してると動作のもっさり具合は
まぁコンデジだから…で割り切れてるな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:00:47.53 ID:q7qlwNww0
>>915
いやお前のことを言ってるんだけどな マジでうざすぎる
自分でも分かってるから反応しちゃったんでしょ?

そんで>>910の「根拠」が出てこなくて
「そうに違いない」的な思い込みだって言っちゃった以上
もうそれで終わりでしょ 根拠なしのことに対して語る意味はないから

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:06:32.37 ID:dgeXlmsE0
P7100のセンサーはちょっと古いタイプのCCDらしいけど
これを最新のCMOSにしたら高感度と連写性能が
飛躍的にアップするかも?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:09:39.77 ID:VRaKmmd30
>>921
それと引換に大事な物も失うけどねw
S95→S100とか
コンデジCCD機とCMOS機は使い分けが吉

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:23:41.20 ID:TxEsRa9P0
1回目のファームウェアでP7000がP7100相当になっちゃったら
その開発費をどこから回収すればいいんだろうね?

まともな経営者なら、じゃあ改善ファームウェアを
新機種と言う事にして開発費を回収しようと考えるだろう。

ここで仮に、P7000をP7100のようにサクサク動くようになる
ファームウェアアップデートを19800円で売り出したとしたら、
果たしてどれくらいのユーザーが購入してくれるのかを考えてみると
そんな値下がりしない商品を買ってくれるユーザーはほとんど居ないだろう。

したがって一番賢く儲ける手段はハードウェアそのままに
ファームウェアを改善した新機種を発売して開発費の回収を行うことだが、
何故かそれじゃ嫌だとファビョってる奴が居るってのが不思議だ。
商売なんだからそれくらいやってて当然だろと。
何眠いことぬかしてんねん。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:48:46.13 ID:fAz3gY990
過去に機能の一部をマスクしといて金を払うとつかえるようになる機械が何個か出たけど
何様商売?っていわれてことごとく失敗したけどね。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:51:16.69 ID:IqpdD2+c0
これからはグリーやモバゲーみたいにカネを払った分だけ機能が使えるようにすべきだな。
そしたら一ヶ月の売り上げは20億円超えるぞ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:52:58.59 ID:CnvZBgb70


>>329
>>345

なんじゃこりゃ〜〜!!!!


927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:58:09.32 ID:peZFQIRiO
P7000みたいにもっさり等のせいでライバル機に遅れをとって売り上げおとしたら元も子もない。
さすがにわざともっさりはないだろ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:59:33.46 ID:YEZ7vAw40
わざともっさりじゃなく、ファームウェアの最適化で高速化したんだよ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:19:48.26 ID:ZU5q7/a00
>>925
シーン別モードとかイフェクトとか死んでも使わないんで、その分安くしてくれんかな。


930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:38:56.95 ID:YZkYeG7h0
今回のファームウェアの更新は、
撮影画像にノイズが入る致命的なバグがあったからでしょう。

当然、項目には挙がってないけどねっ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:48:15.97 ID:Nkdsl0590
単焦点体験として50mm縛りで1日使ったことあるが
50mmって結構いい倍率だね 歩いて近づいたり遠ざかったり楽しかった


932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 09:16:25.37 ID:O+26E0yA0
>>931
一眼レフでファインダー覗きながら撮るともっと楽しいかもよ。
ちなみに俺は35mmの方が好きな画角です。


933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 09:36:51.82 ID:DuXxac/20
下手くそだの1万のコンデジ使ってろだの
散々な事いう奴いたけど
やっぱり中抜けしてたんじゃないか

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 09:43:33.21 ID:DuXxac/20
中抜けって表現は間違いかな。
フォーカスエリアの人物にピントが合わずに背景に抜けてる

にしても、まさか今頃直してくるとは思わなかったなぁ
HDMI関連で問い合わせた時は「申し訳ないけど仕様です」言われたのに

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 10:37:21.58 ID:ADKHe+GE0
>>934
そういう電話がきっかけで改善されるものもある
常識的な範囲内で不具合報告はつづけるべき

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 10:48:33.57 ID:i7eUiJLr0
えー、P7100、P7100での改善希望は
ございませんでしょーかー?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:54:41.65 ID:w0stkqsEi
OVFでも撮りたいと思い、P7100を候補にしています。
デモ機をいじってみたのですが、広角側で視度調整して、そのままズームすると、調整がずれてしまいました。望遠側で合わせると、今度は広角側でずれます。
これは、デモ機が壊れていたせい、なのでしょうか。
今度別の店で試してみるつもりですが、所持している方の意見が聞けると助かります。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 17:24:29.89 ID:03snPsqai
一眼レフにしとけ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 17:46:27.36 ID:hUlH5BAZP
なんだか全ての相談に対する回答が
「うじうじ悩んでないでソープへ行け」
なんていう北方謙三みたいだなwwwwww
「一眼買え」
wwwwww

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:26:30.22 ID:w0stkqsEi
937です。
少し時間が取れたので、別の店で同様に試してみて、問題ない事を確認しました。
最初の店のデモ機はOVFが壊れていた様です。お騒がせしました。
>>938
アドバイスありがとうございました。
でも、いつも持ち歩きたいのでP7100にしようと思います。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:00:29.91 ID:WywncnLA0
>>940
P7100のファインダーの見え方でいいのなら買っていいとおもうけど
決してほめられたファインダーではないよ。
X10のほうがファインダーの完成度は高いと思うけど。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:13:14.44 ID:ME22pLmq0
7000がいきなり爆速になってワロタ
こんなことってできるんだなあ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:29:04.24 ID:/29GAMS00
>>936
ファインダーの視野率と倍率の改善をお願いします。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:44:43.06 ID:WywncnLA0
>>942
まじ?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:49:55.69 ID:WywncnLA0
>>936
前ダイヤル、後ろダイヤルにもっと機能を割り当てられるようにしてください。
前ダイヤルで変更できるのが絞りだけとか使えなさすぎです。
せっかく回しやすい位置についてるのにもったいないです。
具体的にはFn1+前後ダイヤルにISOとかWBとかを割り振れるようにしてほしい。
クイックメニューダイヤルと被りますがそれでもいいです。
それだけで操作性が格段に上がります。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 20:10:02.89 ID:I8pIw2JQ0
高倍率はもういらないから、明るいレンズにしてほしい。
1/1.7CCD 24〜100mmF2.0-3.5とか、今の大きさで出来ないかね?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 20:11:48.89 ID:I8pIw2JQ0
ついでに、中望遠専用
1/1.7CCD 100〜200mmF3.5とか出来ないだろうか。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 20:14:12.40 ID:UL0pElaz0
>>944
爆速はない
AFがちょい改善くらい
暗所で迷った挙句に赤点滅は減った


949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 20:40:29.98 ID:Nkdsl0590
S95のレンズの根元のダイヤルみたいなのいいよね
あれをパクってピント合わせのマニュアル操作をそれで出来るといいと思う

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:30:35.85 ID:WywncnLA0
>>949
MFリングはいいね。
でもその代わりアダプタがつかなくなるけどね。
P7100の場合ワイコンしかつかないけど…
フィルターアダプタなんでないんだろ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:48:41.95 ID:w5yQm9OXO
それ実現したらダイヤル7個になるなw
増やしゃいいってもんじゃない。
>>945が言うようにカスタムできるようにしないと意味がない。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:16:55.01 ID:Nkdsl0590
あとは書き込んでる時に操作不能なのを何とかしてほしいかな
記録は追々やってくれてさ その間もある程度は撮れるってことにしてほしい
あまり無茶な連射じゃなくてもいいから 全く撮れないのは回避で
それと電源offにしたら書き込み途中でもとりあえずレンズが引っ込んでくれると助かる

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:48:41.35 ID:mwzHG4vj0
無茶言いなさんな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 03:02:26.13 ID:IK9rIwUa0
>>948
X10やXZ-1みりゃ、出来ないのわかるだろうが。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 03:50:56.41 ID:B0uiTNC/0
糞だったのが並になった。それでも嬉しい限りだが

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 06:02:32.63 ID:SG17fbe+0
>>955
並記念に次スレ立てといたわー

Nikon COOLPIX [P7000・P7100] ★part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323378076/

242 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)